
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2009年5月12日 22:32 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月6日 16:59 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月7日 21:40 |
![]() |
5 | 2 | 2009年5月4日 13:00 |
![]() |
4 | 9 | 2009年5月7日 21:21 |
![]() |
6 | 5 | 2009年6月21日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



日立の件は
製造過程で廃材を利用するはずが、
実際は使ってなかったことでしたよね?
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/04/0420b.html
廃材利用してますと言いながら、実際は新品材料で製造してたことを
指摘された報道だと私は理解してましたが・・
書込番号:9519237
2点

冷凍主婦さんこんばんわ。
>>省エネに惹かれて購入したのに・
ここでいう省エネって電気代に関してでしょうか??
構造的には日立の冷蔵庫は電気代安い方だと思いますよ。
少なくとも東芝のおけスリよりかは。
電気代(年間消費電力)の記載は嘘じゃないっぽいから
ショックを受ける必要はなく正しい選択です。
(もし省エネでこの冷蔵庫を選んだなら)
書込番号:9520342
2点

冷凍主婦さん あめっぽさん・N.A.Kさんの云う通りですよ。
冷蔵庫の品質性能は従来から良いメーカーですよ。
態々スレ立てるくらいだからチャンと下調べしとかないと他の人が連鎖で勘違いするかも
知れませんから注意してください。
これは、凄く大切なことなんですから。
書込番号:9521215
1点

いや〜・・・
ちゃんと記事は読んだのですが、廃材を?使用して無いと言うことを・・・
でもね、省エネ大賞を返上するって事は『省エネじゃあ無いのか?』って気分になるでしょと、言いたいのです!
いやな気分にさせて申し訳ないです、すいません。。。
書込番号:9524589
1点

冷凍主婦さんこんばんわ〜。
>>いやな気分にさせて申し訳ないです、すいません。。。
私も省エネ製品=省エネ大賞商品と最近まで思ってたんですが
製造工程でのCO2排出削減も大きなポイントである事を今回の記事で知りました。
紛らわしいとは思いますが、 冷凍主婦さんみたいに思ってる方はたくさんいるかと思いますのでそこまで気にされる必要はないですよ♪
書込番号:9524724
1点

冷凍主婦さんへ
考え方次第ですが・・
a)製品構成パーツ材料に廃材を使われてた?
b)新品材料で製造されてた?
冷蔵庫と言えど高額商品です。
気分的にいいのは(b)・・
今回の問題公表で冷蔵庫部品に廃材が利用されてることを知りました^^;
省エネ大賞は受賞はしたものの、今回の件で返上しただけです。
製品には何も問題点は有りません
?理解されてないような?
>廃材を?使用して無いと言うことを・・・
元々は廃材を使用し二酸化炭素の排出量を48%削減するはずだったわけですよ
========
記事内容抜粋
>原材料に廃棄された冷蔵庫の棚等からリサイクルした樹脂を使用しており、また、この樹脂を使用することにより、・・・・・
製造工程において排出する二酸化炭素の量を、当該樹脂を使用しない場合と比べて約48パーセント削減しているかのように表示した
====
ということです。
書込番号:9524804
1点

ふむふむ・・・やっと理解できました。
n.a.kさんあめっぽさんありがとうございます!!!
書込番号:9534348
0点



wishstreamさんこんばんわ♪
CAS冷凍でググってみました。
以下のホムペでしっかりと三菱冷蔵庫で採用と書かれているので
間違いないです。
http://www.new33new.com/casfreeze/
書込番号:9499144
1点

N.A.Kさん ありがとうございました。
CAS冷凍見たいな事が出来ると思ってましたが同じだったのですか。
書込番号:9501885
0点




松下の冷蔵庫でみると
2008年12月 品番 NR-ETR401 定格内容積 401L
外形寸法(幅×奥行×高さ) 600×649×1798mm
=====================
取り合えずギリギリ搬入サイズですが、更に入り口付近の出っ張りなどが気になりますね。
入り口付近の詳細な図面を提示して、これで入るなら購入したいけどと、条件を話されたら
如何でしょう。
店側がキズがつくかも知れないなどで、飲めないなら断念するか自身の判断が必要でしょうね。
キズがつかないようにと、毛布も巻けませんですから。
お店と相談されてみてはどうですか。
書込番号:9490011
0点

野菜王国さん、ありがとうございます。
パナに電話して外せるか聞いてみました。引き出しは外せるけれど、ドアは配線があるので難しく、無理みたいです。
ベランダから入れられるか、販売店と相談してみます。しかし1階だけど、100Kgの冷蔵庫を、1M以上の手すりを越えて入れるのは難しいかもしれない。
書込番号:9506779
0点

今後のことも考えて入り口間口付近を改修するのも方法。(強度優先)
搬送費上乗せ覚悟(フォークリフト・クレーンつき車両)でベランダから搬入。
そこまでしなくても小さめ冷蔵庫1台か2台での使用に絞るのか。
大変ですけど、購入前のことなので今は無料シュミレーション頑張って下さい。
書込番号:9508585
1点



現在水冷仕様で自作PCを動かしています
冷却効果増強の為にこの冷蔵庫に入れたらと考えました
冷蔵庫にパソコンを入れて冷凍庫と冷蔵庫の仕切りに直径2cm位の穴を二つ開けて冷凍庫にラジエーター部分を入れようと思ってます
(勿論水は凍らない物を選びます)
そこで冷蔵庫に詳しい方に質問なんですが、発熱体を冷蔵庫や冷凍庫に入れた場合どのようなリスクが伴いますか?
また、排熱口は作らなくてはいけないでしょうか?
わけのわからない質問ですみません
0点

過去にPC雑誌の特集で見た事があるのですが、SJ-14Rくらいの冷蔵庫(冷凍庫)では冷却能力よりもPCの発熱の方が大きいので、冷蔵庫(冷凍庫)内の温度が上がってしまってPCが熱暴走するだけでした。
業務用の大きな冷蔵庫を使えば出来るかもしれませんが、それでは消費電力が凄い事になると思います。
書込番号:9487462
2点

あれ、ここにも朱肉色で(解決済み・Goodアンサー)の入力があるね。
この手の内容からして現在技術では問題が多いけど、次へのステップを考えるといろんな
意見が、聞けても可笑しくないと思うが如何だろう。
今出来ないから面白いとも云えるのではと思う。
こうして新しいアイデアが生れるかも知れないことに対してフタをすることに違和感を覚
えますね。
興味あるスレです。
こう云うのって私も好きですね。
そんな訳で教科書的知識の藩中での判断?にはいささか疑問に思えるんです。
書込番号:9489767
3点




普通の冷凍庫専用機は、冷凍→冷凍用途が主だから需要は無いでしょう。
常温→冷凍用途の製品は通常の冷凍冷蔵庫くらいの容量が一般家庭では十分かと。
-7℃の冷凍はあくまで短期保存・使いきり用で、大容量ストックには向きません。
書込番号:9484188
1点

家庭用は見かけないから、業務用で調べたら良いかも知れないね。
量販物より割高になるだろうけど、満足出来るならそれもありかも。
私は、そこまで無理したくないけど。
書込番号:9484736
1点

皆様ありがとうございました。
やはり無いのですか。
あれは冷凍されてない物を冷凍する時だけで
その後は普通の冷凍庫で保存すれば良いんですよね。
冷凍専用機こそ必要な機能だと思います。
普通の三菱の冷蔵庫は冷凍庫が小さいので残念です。
200-300ℓ入ると良いですね。
書込番号:9494536
0点

それについてメーカー問い合わせ欄を利用して、提案されると良いかも知れませんよ。
案外その気になるかも・・・と思います。
書込番号:9498479
1点

野菜王国さん ありがとうございます。
そこまでするのはさすがに面倒なので・・・
メーカーさんが気付いて作ってくれれば良いですね。
細胞も壊さずに美味しく冷凍できる
特殊冷凍機能ですから需要はあるとあると思います。
30リットルくらいのCAS冷凍室と
普通の冷凍室と200-300リットルくらいの
2ドア式にでもなるのでしょうか。
騒音が静かな冷凍庫だと良いですね。
書込番号:9501923
0点

面倒でしないのは残念ですが、過去に幾度か経験があるんですよ。
半年後に商品化されました。
書込番号:9502615
1点

野菜王国さん ありがとうございます。
野菜王国様も同意見でしたら代わりにお願いします。
最近三菱は消費者ニーズが分かるように成ったので
メーカーさんは気付いていると思います。
だから冷蔵庫でも他社よりも一歩先を
行く先進機能を搭載して何時も人気なのでしょう。
三菱のモータは五月蝿いのが玉に傷でしょうか。
普段から冷凍庫満杯なのもありますが、
本物の鳥インフルエンザで何ヶ月か家に居なくては
成らなくなったら冷凍庫が必要かなと考えてます。
書込番号:9506804
0点

うちの冷蔵庫は東芝製です。
冷蔵庫の性能や作りや中国製なので
国産の三菱?には到底及びませんが、
あのワンタッチオープンを使ったら
東芝以外はもう買えませんね。
それほど電動オープンは癖に成ります。
冷凍庫にもお願いします。
書込番号:9506825
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルドV R-SF45YM

(株)アビーHP=http://www.abi-net.co.jp/pro_cas.html
これが日本企業が開発した細胞を壊さない新しい技術です。
家電冷蔵庫で三菱が採用してます。
普通自然界では0℃くらいで凍りはじめるため、細胞内部の水分膨張で細胞壁が壊れるため
解凍したときうまみ成分・水分が出てしまいます。
これに対してー4〜6℃くらいまで超音波振動で凍るのを防いで、一気に凍らせるので細胞は
破壊されないので、何時までも新鮮なままです。
これに対して従来からアルミトレイなどを置きそこに食品を載せて早く凍らせるのが、急速冷凍
と云われてるものです。
アルミトレイがないのがただの冷凍となります。
呼び名に工夫してるだけで、普通の冷凍ですよ。
狭い室ないにー40℃の冷気をあてると、広いー20℃の冷凍室よりは状態が良いですよと
理解されたら良いでしょう。
私の冷蔵庫は金属容器・トレイ・ステンレスボウルなどで埋め尽くされてますよ。
これも、食品の鮮度・長持ちに大いに役立ってます。
長期間保存するにはー40℃は良いですね。
ー20℃くらいだと気がついたら腐ってたなんてことありますから。
三菱など瞬間冷凍室・急速冷凍室を冷凍室の他に専用に設けてるのは、凍ったら早めに冷凍室
に移して使用するようになると思います。
そうしないと、狭い専用室が入りきらなくなりますからね。
冷蔵庫は今使用されてるのを金属トレイなど、利用されると良いですよ。
毎日サラダ美味しく戴いてます。
それから、肉など美味しく戴くために熟成が必要なことがありますから、上手な冷蔵庫使用を
念頭にされたら良いでしょう。
書込番号:9479538
3点

なるほど、瞬冷凍は特別ですね、超音波を取り入れてるから、細胞破壊しないですね。理想な冷蔵庫は真空チルド+瞬冷凍ですが、欲張りですか。日立もはやく瞬冷凍の技術を使えばいいのに。。。。
野菜王国様は食品の新鮮さにすごいこだわってますね、冷蔵庫には金属容器・トレイ・ステンレスボウルなどで埋め尽くされてることはプロの料理人見たいです。私も見習わせていただきます。
では、冷凍技術で冷蔵庫を選ぶなら、三菱がいいかな?
書込番号:9481460
1点

瞬冷凍は過冷却を実現するのに超音波は使っていないと思います。
三菱の発表や他の記事をみると気流制御板と赤外線センサーで庫内の温度をコントロールして過冷却を実現した事になっています。
同じ過冷却ですがアビーとは使っている技術は違うのではないでしょうか。
どちらも過冷却なので効果は同じだとは思います。
書込番号:9592755
1点

最近の冷蔵庫はどれも似た様なデザインと機能なので、
ちょっと目新しい機能があると気になりますよね。^^;
自分も、細胞を壊さず冷凍する技術や切れちゃう冷凍がちょっと気になっているのですが、
実際のところどうなんだろう??って感じで半信半疑なのが正直な感想です。
誇大広告気味に感じる部分もあるし、本当に従来の冷凍法とどのくらい違うものなのか、
実際に使ってみた方の感想が知りたいと思ってるところです。
書込番号:9732005
0点

普通のひとの場合は生涯でもホンの片手くらいの冷蔵庫しか触れないですから、該当機種の
口コミ欄に絞ったページを利用して回答してくれるか分かりませんけど、お願いしてみたら
如何でしょうか。
例えば今の人気上位機種から再び機種名をポイントすると、同じ価格コムの次のページに移り
ますから、そのページの右側上辺りに口コミ・・・件と書いてありますから、そこをポイント
するとそれが絞り込まれた一機種のみの口コミ欄になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21200111170.21204011149.21203011160 から
http://kakaku.com/item/21203011160/ のようになります。
多分知っていると思いますが、他にも見られてると分からないといけないと思いますので、一応
説明書きしてみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この中で購入されて使用してるひとが居られるはずなので、後は善意の回答をお願いされたら
如何でしょうか。
他の方法では、ヤフーとか教えてgooなどの質問箱を利用すると、回答数は多く期待できません
けど、中には本職の方が見られて回答されることもあります。
あちこちアンテナを張るつもりで利用してみてください。
書込番号:9732180
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





