このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2021年9月8日 20:40 | |
| 45 | 6 | 2021年9月26日 08:42 | |
| 15 | 8 | 2021年8月4日 08:29 | |
| 17 | 5 | 2021年8月10日 10:32 | |
| 58 | 4 | 2023年11月22日 22:03 | |
| 23 | 5 | 2021年7月23日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F607HPX
この商品の購入を検討しています。
お持ちの方に冷蔵室の内寸を教えていただきたいです。
今日電気店に行ったのですがメジャーを持っていかなくて。
高さはチルドルームを除いた部分
奥行は1段目と2〜4段目の両方を
今 使用中の物は外寸幅は同じ68.5cmで
幅60×高62×奥34
11年前の日立です。
Panasonicと日立の両方が冷凍室が3段ケースなので両社で悩みました。
ただドアポケットがPanasonicの方が良さそげかなと思いました。
4段あるのでたくさん入りそうかな、と。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24284904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベビースターもんじゃさん
こんにちは。
私が同じ状況になったらすることです。
・電気屋さんでメジャーを持っていなければ、
1・店員さんにメジャーを借りるように言う
2・スマホのメジャーアプリで測定
・自分で、家でできること
サポートセンターに電話。(9:00〜18:00)
パナなら365日繋がって、おそらくサポートの人が実機で測定してくれます。
0120-878-693
https://panasonic.jp/support/information/20180205.html
書込番号:24285025
2点
寸法知ってどうするのかな?
書込番号:24285209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買い替えに当たり冷蔵室の大きさが一番気になるポイントです。
同じ外寸幅で今使用中の冷蔵庫とどの位違うのか知りたいと思いました。
リットルだとピンとこないので。
書込番号:24285352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カタログには容量とともにケース類の構造物を除いた有効容量が記されています。
これを今の冷蔵庫と比較されては如何でしょうか?
書込番号:24331403
0点
ありがとうございます。
解決済としていたのですが。
有効容量の違いは分かっていました。
結局自分で計りに行きました。
最上段の奥行は今よりかなり少なく他の段の奥行は今より多い、
冷蔵室全体の幅と高さはそれほど変わらない、
最上段には500ml缶が立たない、
などが分かりました。
書込番号:24331446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2006年製日立の冷蔵庫から買い替え予定です。
お店で展示品を触ると、この機種だけ観音扉が閉まりにくい感じがします。
他の機種は軽く押すとパタンと閉まりますが、これは閉まらず半開き。
特に左は真ん中についている板(閉まると左右の扉の間に収まる部分)があるせいか、余計に閉まりにくいです。
意識して少し力を入れればもちろん閉まりますが、毎日のこととなると絶対ストレスになると思います。
ちなみに数店舗まわってみましたが、どこのもこの機種だけ閉めるのに力が要りました。
同じように感じた方、いらっしゃいますか?
14点
>ちなみに数店舗まわってみましたが、どこのもこの機種だけ閉めるのに力が要りました。
他の機種は閉まりにくさを感じなかったということでしょ。!
ソコは解っているんだ!
>同じように感じた方、いらっしゃいますか?
何時も思っていることですが、どういう意味で同じ症状の人を求めるんですかね?
文章の持って行き方で『同じ症状の人いますか?』になるんでしょうか?
『私もそうです、私も。』って返事が来たら安心するんでしょうか?
それとも『自分は間違っていなかった。』と安心するんでしょうか?
【質】カテゴリーだから『同じ症状』を求めても良いかもしれないけど、具体的な対策を求めた方が良いとおもいます。
なかには、「色んな意見を求めた方が閃きや別アプローチも有るのか!」となるケースもある、と云う方も居られるかと思います。
だったら、広く意見を求めますとか、何か軽くする方策はないですかとか、具体的な質問にするか追記して欲しいですね。
何が欲しいのかが判らない。
「空気読め!」と言われるかな。
(-_-)
書込番号:24274729
13点
自分なら他店に行き、同機種をまた試す。
同機種購入の人がここをいつも見ているわけでない。
自分で見に行ったほうが早い。
書込番号:24274773
![]()
0点
>MiEVさん
何箇所か回ってるみたいだけどあと何店ぐらい必要
でしょう?
書込番号:24274847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
閉まり難い認識だけど、この機種が欲しいのですか?
何かの引っかかる部分で諦めるも、それを承知で購入もスレさんの自由ですよ。
使っている内に馴染む…って有りますけどね。
書込番号:24274916 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ビートルズ大好きさん
こんにちは。
日立のって、今もそんな感じなんですね。
私が検討したときも、その部分はかなり引っかかりましたし、妻も日立を候補から外した理由の一つとなっています。
おそらく、それは仕様に近い感覚ではないかと思います。
私も複数店舗で試しました。
まあ、それが良いのかどうかは判りませんが、あとはそれでも日立のが良いって利点が勝つかどうかで決められると良いでしょう。
書込番号:24275980
![]()
5点
1ヶ月前に購入しました。
確かに閉まりにくく感じます。
家族からの第一声がそれでした。
それとは別ですが、左のドアに付いていて閉まると回転して左右なドアの隙間を無くす板。わかりますかね?これが開いている時に何らかの原因で回転してしまい、しっかり閉まらなくなる現象が多々あります。
警報音が鳴って気付きます。
頻繁におこるのでちょっと困ってます。
書込番号:24363192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
9年目の冷蔵庫が調子悪くなりました。
長期保証で対応出来そうです。
そこで9年前に購入して以来、最近のトレンドが分かりません。
ちらっと本日量販店に立ち寄ると、野菜室の下が冷凍室だったり、冷凍室の下が野菜室だったりと各メーカー出てました。
冷却装置とか壊れにくいのって何処ですか?
0点
>koutontonさん
こんにちは。
現状、どこも必要十分な耐久性は備えていると思いますよ。
>そこで9年前に購入して以来、最近のトレンドが分かりません。
それよりも、koutontonさんの使い勝手の良いものを選んだほうが幸せだと思いますよ。
スペックで選ぶと余計にお金を払わされた挙げ句、こんなはずじゃなかったとすら思う場合があります。
私の場合、三菱を選びましたが、三菱って上段チルドも野菜室も他社に比べて鮮度の持ちが悪いって評価が多いんです。
でも、見て行くとそれは設定温度が高いせいだったりするので、持ちに不満があったら設定温度強くすれば良いやん!って思ってます。
実際、持ちに不満はありませんしかゆいところに手が届く良く冷える冷蔵庫って思ってますけどね。
こんな感じなので、スペック至上主義は程々にしておいた方が良いと思います。。
書込番号:24271478
![]()
4点
>koutontonさん
こんにちは
壊れにくい・・・のですか・・・・
壊れやすいか、壊れるていうのなら多いですが
最近のは、これっていうのはないですね。
後は運ですね。
書込番号:24271498
![]()
2点
今は壊れにくい、というのは無いですね。
しいて言えば、選ぶならサポートのしっかりしたとこで可能な限りの延長保証などをつけておくことです。
運が悪いと即壊れることもありますから。
書込番号:24271805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
>現状、どこも必要十分な耐久性は備えていると思いますよ。
これは量販店のおばちゃんにも言われました。
昔は日立が省エネにひとつ頭が出ていましたが、今は各メーカー同じともいってました。
なぜこのような質問をしたかと言いますと、エアコン、洗濯機のカテゴリを見る機会がふえ、洗濯機であれば、東芝、日立の不具合が多い気がします。
またエアコンも制御が難しいやら、日立はすぐカビるとか出てきてるので気になりました。
書込番号:24271842
2点
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
>壊れやすいか、壊れるていうのなら多いですが
最近のは、これっていうのはないですね。
後は運ですね。
そうですね。
あえて壊れやすいと思うのはどこだと感じましたか?
書込番号:24271845
0点
>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
2022年7月で10年長期保証が切れるみたいです。
盆明けにアフターサービスが来てどうなるかわかりませんが、保証内で済むと言われました。
長期保証内でよかったです。
EDIONのおばちゃんが行ってましたが、12月1月2月が一番安くなるから、それまで使って、また見に来て〜と言われました。
書込番号:24271849
0点
>ぼーーんさん
>オルフェーブルターボさん
>S_DDSさん
盆明けにサービスマンが来ますがまたアップします。
追伸:
ハイセンスの冷蔵庫はあんまり手を出さない方がいいのかな・・・
書込番号:24271852
0点
ハイセンスって言ったら東芝のテレビ事業買収した所ですよね。
悪いかどうか判らないけど如何に廉価にするかに重点を置いた会社という認識があります。
長期保証付けといて良かったですね〜。
あと、口コミとかで壊れる口コミが多い製品が悪いとは一概に言えません。
逆に言えば、それだけ売れているから口コミ可能なパイが多い裏返しの可能性があります。
更に人間って、不満な時ほど発信したい欲が強くなるらしいのと相まって悪い口コミは、より目立ちます。
逆に良い商品って不満がないから口コミが余り目立たない傾向があるそうです。
故障率が判れば話は早いんですけどね。
まあ、悪い口コミの内容の精査は大事だと思いますよ。
故障は仕方がないとしても、その後のサポートがサッパリなら、個人的にはその会社の商品は敬遠してしまいますね。
エアコンの話が出たので今回に絡めて言いますが、エアコンって自動掃除機能がもてはやされてました。
実際はあれが付いてるせいでエバポレータやファンの掃除が凄くやりにくくなったし、そのせいで業者に頼むにしても割高になるし、そもそも故障のリスクを上げているし、厄介な物をわざわざお金払って買うような物です。
このように、何でもかんでも新機能、多機能が正義ではありません。
言ってみれば、同等の部品で比べた場合ですが、壊れにくいのとシンプル機能なのは相関性があるかと。
書込番号:24271920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オート霜取りが付いていますが、扉の開閉が多い・物の出し入れが多い・野菜や料理物をラップしないで入れることが多いなどが原因でしょう。
それらの使い方を減らすと改善されるでしょう。
もし、これがドアパッキンに霜が付いたり、ドアパッキンが濡れたりして、その水滴が冷蔵庫の下までたれ、床材が濡れる場合。
ドアだけならいいですが、床材が濡れた場合、オート霜取り機能の機能低下が考えられます。
修理が必要です。
書込番号:24267972
3点
引き出しの中全体に霜が付いてるなら、引き出しがほんの少し開いていて、そこから空気が入り結露して霜が付いてると思う。
とりあえず引き出しを閉めた状態でパッキンをぐるりと見て、どこか隙間が開いてないか確認。
開いてたら引き出しの奥に何らかの食品が落ちてたり、詰めすぎで引き出しが完全に閉まってない場合が多い。
とりあえずの対策としては、一度引き出しの中身を全部出して物が落ちてないか確認して、丁寧に入れ直して引き出しを閉めてみる。
それで一日おいて霜が付いてなかったら大丈夫。
まだ霜が付いてるなら、修理依頼してもいいと思う。
書込番号:24269805
6点
もしかしたら、部屋の湿度が影響している可能性もあるかもしれませんね。
まず、冷たい空気の中にはごくわずかしか水蒸気を含むことができません。
-18℃と28℃では含むことのできる水蒸気量は25倍くらい違います。
たとえば気温28℃湿度50%の空気が庫内に入りますと、水蒸気の23/25くらいが霜に変わることになります。
水蒸気は扉を開けるたびに供給されるので、開閉が多かったり、扉に隙間ができていたり、部屋の湿度が高かったりすると、霜の育つペースは早まるわけです。
とくに梅雨や夏の空気には水蒸気が多く含まれています。
最近はコロナ対策として、雨が降っていても窓を開けたままにしているケースが多くなりましたし、
開けたままでは冷房が効かないので、暑くてついついアイスの入った冷凍庫に手が伸びてしまいます。(^^;)
コロナに、豪雨に、猛暑。このトリプルパンチの影響も少なからずあるのかなと。
霜取り機能は、基本的には庫内の空気を一時的に暖めて霜を溶かし、水分を冷蔵庫の外へ戻していると考えられます。
もちろん、なるべく食品は溶かさず霜だけを溶かすように工夫はされているでしょう。
でもし霜がかき氷のようにガッツリ育っているとしたら、かき氷だけ溶かしてガリガリ君は溶かさないというのが難しいということは推測できます。
つまり霜取りにも限界があると思われ、それを簡潔に述べられているのが皆さんの回答なのかなと思います。
書込番号:24278591
![]()
3点
訂正します。(^^;)
でもし → でももし
書込番号:24278597
0点
キッチンペーパーを軽く濡らして拭いたら霜が無くなりました。
湿度が原因だったのかもしれません。
書込番号:24281793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZ
製氷用の水タンクから冷蔵室へ水漏れがする不具合が発生しました。
水タンクを見ましたが異常なし。タンクからの水を受ける受け皿とそれに接続されているホースも異常なさそうです(以前に見たことないため正常な状態は分かりませんが破損したような跡はありません)。他に何か無くなったり壊れた部品も無さそうです。
水は水タンクから吸い上げられて出た後、受け皿から溢れているみたいです、製氷タンクの下や横にあるチルド用引き出しの下へ流れ、それが増えてくると野菜室へ漏れ落ちます。
変わったことと言えば、水タンクから水を吸い上げるギュルギュルっといった音がしなくなったこと、エコランプが点灯しなくなったこと、製氷ペースが著しく遅くなったこと(水が正常に製氷皿に行ってないので当然ですが)です。
どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
15点
>opochanさん
こんにちは。
こちらで投稿されるよりも、一刻も早くメーカーに連絡したほうが良いと思いますよ。
また、長期保証期間中であれば、メーカーよりも購入店に連絡した方が良いです。
不具合については、製氷が出来ているのかとか、庫内温度は冷えるのかとか状態によって症状が異なりますが、
すでに今回製氷機を分解掃除(タンク部品と給水ホース)しておられるようなので、
こちらであーでもないこーでもないと議論するよりも、サポート連絡を先決にした方が良いと思う案件です。
メーカーも販売店もおそらく本日でも繋がりますから。
書込番号:24256940
1点
NSR750Rさん、ぼーーんさん、アドバイスありがとうございます。
東芝のカスタマーサービスはかなり以前ですがトラブルがマスコミ情報で多かったのと、テレビのトラブルで質問した時随分と親切に多数の方からアドバイスしてもらったので、ここに質問をしてみました。
ダメ元で東芝のカスタマーサービスへ連絡してみます。
書込番号:24272967
1点
水漏れの件、うちの冷蔵庫でも発生しました。
給水タンク下だけでなく、ひどいときには、横のチルドエリアの下、野菜室に水がたまりました。
原因としては、給水タンクの水の出口部分(正式には「給水口」というらしい)にある、1mmほどの穴がカビで詰まっていたためのようです。ここが詰まっていると、ポンプが止まった後も水が流れ続け、結果としてあふれてしまう、という感じです。(サイフォン原理)
水漏れは毎回発生というわけではなく、ポンプの停止タイミングや残水量、水の流れっぷりの関係で、発生したり、しなかったりします。
この部分です。この図ではわかりにくいのですが、パイプ横に小さな穴があります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/naitodenki/44073516.html
爪楊枝で穴の詰まりを綺麗にしたら、水漏れは収まりました。
この穴はそのための穴だったんだなあと、設計した人の気づきに感心しました。
製氷機側の着氷も疑いましたが、そちらは問題なし(全く着氷なし)でした。
ご参考になれば。
書込番号:25516534
40点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品の購入を検討しており、7月初旬ごろから、家電量販店周りをしておりましたが、どこもコミコミで24万円強。しかも、在庫切れで納品待ちのお店も多かったです。一方、店員からは、夏が過ぎると例年、需要が落ち、値下げされるので、故障などで急ぎでなければ、もう少し待ってみては⁉︎とアドバイスをもらいました。需要と供給の関係にもよるのでしょうが、購入時期の参考にしたく、例年の値下げ時期をご存知の方はお教えいただければと思ってます…。
書込番号:24251988 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>もう少し待ってみては⁉︎とアドバイス・・・
????????????
書込番号:24252225
0点
色々迷ってますが、私もこの機種狙ってます。
ひとつ前のモデルで MR-MX46F-W のアマゾンでの価格動向を調べると去年の11月初旬にはほぼ底値になり、今年の5月中旬には高沸してます。つまり在庫が無くなったかと。
例年通りですと11月まで待つのが正解なんでしょうが、コロナ引きこもりや生産調整により早めに在庫がなくなるような気がします。
自分の戦略としては9月のボーナス商戦で一段と下がるとみてますのでこのあたりを狙っています。
値段だけ見ればこれより若干容量の大きい冷蔵庫の方が安くなるかもしれません、
自分は薄型の冷蔵庫狙ってますが、奥行きに余裕があれば一つ容量の大きい物も検討してもいいかもしれません。
書込番号:24252515
3点
TOMちんさん、ありがとうございます。大変参考になります!たしかに今年は巣ごもり需要もあるため、先行きが見通しにくいですが、もう1段階、20万円切るくらいで購入かなぁと思ってます。
書込番号:24253215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>む〜たれさん
こんにちは。
三菱の場合、販売予測に対する生産計画がタイトなのか、結構早い段階で品切れになることも結構聞きます。
もし、今年がそうだったとしたら、値段が下がるどころか欲しい機種や色が選べなくなってきます。
冷蔵庫の夏の商戦って結構その年によってお買い得時期が前後するので、予測が難しいですね。
ただ、今年はどのメーカーも総じて高い感じですね。
とは言え、日本においてもお金の相対価値が明らかに下がりつつありますから、来年まで待てば良いというような判断も難しいです。
書込番号:24254365
![]()
3点
ぼーーんさん、お返事ありがとうございます。
大変参考になります…。たしかに、他のメーカーの冷蔵庫も軒並み上がってらようですね。欲しいものは、どこかの時点で決断して購入しないといけないかもです。
書込番号:24254784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






