冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1725

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

野菜室について

2021/04/02 15:04(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-HX52N

現在、松下電器のNR-E412T-SR(2008年製)を使っています。
容量は79Lとのことです。
今度、買い換えのため、色々なメーカーを見比べている中で日立の冷蔵庫はどうかと毎日、カタログや店舗に行ってメジャーで測っていますw
その中でR-HX54RまたはR-HW54R、R-HWS47Nの野菜室の容量を見比べたり、実際に見に行ったりしたのですが、数字では103L、87Lと大きいように見えますが、実際は今の冷蔵庫より入らないように見えてしまっています。
もしそうなら三菱やパナソニックの方が良いのかなぁ…と考えてしまい(・・;)
実際に使われている方達はどう感じていらっしゃるのかを教えて頂けると助かります。

日立とパナソニックでは同じ下収納でもどうしても広く感じてしまって、そうみえるだけなのでしょうか?パナソニックはNR-F507HPXで野菜室容量が105Lだそうですが、数字ではちょっとの差みたいですが、見てみると広いなぁと。

因みに、東芝は買えません。旦那が嫌っていて
(-_-;)

書込番号:24056653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/02 23:21(1年以上前)

>最近日立製品ファンさん

メーカーに関しては量販の店頭で見てさわって好きな
ものにすれば良いだけですが、冷蔵庫の庫内の容量は
過去何度か基準が変わっており最近では2015年にJIS
で冷気ダクト部分も従来含んで表示していたのを
認めなくなりました。
野菜室はもっともこの変更の影響は少ないとはいえ
それ以前は誇大表示だった訳ですからもしカタログ
表記が同じであれば基本的には新型のほうが容量は
大きいです。
ただし中の引出しの形状によっても実際あまり入れら
れないケースもご家庭により出てきますから数値だけで決めないほうが良いですよ。

書込番号:24057568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/04/03 17:24(1年以上前)

>最近日立製品ファンさん
こんにちは。

まずは、スペックの話
野菜室は箱型ですから、実際の野菜室ケース内の容量で比較しましょう。
NR-E412T→55L
R-HW54R→69L
R-HWS47N→58L
となり、スペック上では定格容量差に比した順当な差となっています。

次に、いくら容量が大きくても、最近日立製品ファンさんが要領良く収納できなければ空きスペースが無駄になりますので、
最近日立製品ファンさんが実際に入れるものを踏まえて入る量の目安を立てましょう。

書込番号:24058790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2021/04/03 17:30(1年以上前)

>最近日立製品ファンさん
こんにちは

料理する方の観点から言うと

三菱が使いやすいらしいです。

容量とかは、機種によりちがいますけど、何かが違うようです。

一度見てみてください。

書込番号:24058802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/04/08 08:55(1年以上前)

>CR7000さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。数字より実際の見たままの容器の型なども重要ですよね。
先日、お店に行って、1時間かけてメジャー片手に寸法を測ったり、見比べたり、かなり怪しい人をしてきました。
改めて、日立HW54の野菜室のサイズを見てきましたが、奥が上から下に斜めに細くなっていて(コンプレッサーの位置の関係かと)狭く見せたり、実際狭かったりしていたんだと思いますが、思っていたよりは狭くなかったなぁと。
パナソニックと比べると出しやすさや見やすさで広くは見えますが…。
もう少しじっくり考えていきたいと思います(^^)

書込番号:24068062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/04/09 08:41(1年以上前)

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
本当、そうなんですよねぇ。
>要領よく収納出来なければ無駄…(-_-;)
耳が痛いです。(+。+) 
今現在、実際に冷凍庫なんて整理出来ていなく、こんなのあったんだぁ(^◇^;)ってなってしまっていて、これではいけない!と、冷凍庫を空けるようにし、冷凍庫の整理の仕方をYouTubeで勉強中でして(-_-;)

購入出来た暁には、ビシッと整理整頓出来たらいいなぁ…
(・・;)

書込番号:24069854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/04/09 08:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
三菱冷凍庫も良いですよね(´▽`)ノ
ワイドチルド室も真ん中野菜室も私にはとても魅力的で、色々考えて、日立か三菱かまでは絞りました(^◇^;)
後は自分がどういう使い方をしたいのが。
そこがポイントになるかと、また暫く考えて見ようとおもいます。

書込番号:24069863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/04/10 08:53(1年以上前)

>日立か三菱かまでは絞りました(^◇^;)

我が家と同じような状況になりましたねw
ここで、最後買う段になって、私は日立を推しましたが、相方は三菱となって、
主に使う人の意見を尊重して我が家は三菱になりました。
当時、三菱の野菜室真ん中があったのですが、欲しい容量ではなかったので野菜室が下の物にしました。
野菜室の位置って、数年経ってもたまに間違いますね(汗

で、結果我が家は三菱で満足してます。以下、満足ポイント
・チルドが広く、2段あること。さらに、下のチルドだと半分凍るぐらい冷えるので、生肉とか雑に数日置いても普通に使えます。
・製氷のための水タンクがでかい
・とにかく冷蔵室も普通によく冷えてビールとか飲んだらコメカミが痛い!(これは今までの冷蔵庫がヘタってたのかも?)
・オートクローザーが地味に便利
・静か

逆に、これは…と思うところは、
・野菜室とかを引き出す時に『ギュルギュル』鳴る事があった(他の方も同様の口コミあり)
・切れちゃう冷凍は使わなくって上段冷凍にしてます。

って感じです。

書込番号:24071607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-P15F

スレ主 adgjm30さん
クチコミ投稿数:5件

購入を検討しているのですが、音が問題ないか気になっています。

使用されていて下記が分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

・コンプレッサーやファンが稼働する頻度
1時間に何回くらいで、約何分稼働するかが知りたいです。(開閉をほとんどしない場合)

よろしくお願い致します。

書込番号:24051556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/03/30 20:20(1年以上前)

>adgjm30さん

部屋の間取りとかは?

書込番号:24051735

ナイスクチコミ!1


スレ主 adgjm30さん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/30 21:37(1年以上前)

>cbr600f2としさん
1Kです。

書込番号:24051894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/04/03 18:45(1年以上前)

>adgjm30さん
こんにちは。

音の問題は難しいんです。
仮に、この機種を持っている人が回答してくれたとしても、以下の理由であまりあてにはならないでしょう。

・その人とあなたの床材の違い(振動・共振)
・その人とあなたの建物の作りの違い(音の反射)
・その人とあなたの部屋の置く場所(位置)の違い(音の反射)
・その人とあなたの冷蔵庫と普段居る位置の違い(音の聞こえ方)
・その人とあなたの音の敏感さ、耐性の違い(個人差)

ただ、一つたしかに言えるのは、大きな冷蔵庫よりも音が大きい傾向にあリますので、
どこの会社だったら静かってのもあまり期待しないほうが良いでしょう。
ですから、うるさかったらどこのでもだいたいそんなものと思って受け入れるか、
不必要でも大きめのモデルを選ぶほうが無難でしょう。

書込番号:24058934

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 adgjm30さん
クチコミ投稿数:5件

2021/04/04 00:33(1年以上前)

>ぼーーんさん
丁寧にご回答いただき誠にありがとうございます。

そうですよね…
これまで冷蔵庫の音が気になったことはなかったのですが、最近購入した(返品済)S社の冷蔵庫があまりにもうるさく、(ほとんどの時間コンプレッサーが起動している)
多少音が大きくても、頻度が少なく、時間が短いものだったらいいなと思って質問させて頂きました。

アドバイス頂いた通り、どうしても音が気になる場合は大きめの冷蔵庫を購入しようと思います。

書込番号:24059557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/04/04 08:15(1年以上前)

この辺りの冷蔵庫はもはやその会社の名前を付けただけってなってるみたいですから、
保険をかけたいなら買う前に生活が困難なぐらい騒音が大きかったら返品できるかどうか確認して、それを了承してくれる所で買うぐらいでしょうか。
あと、冷蔵庫の下に防振ゴム(このぐらいの冷蔵庫なら100均で売っているやつぐらいでも良いかも)
を敷いて振動が床に伝わらないようにするのも試して見られると良いかも。
あと、壁に付けて設置する際、冷蔵庫と壁(特にコンプレッサに近い側)の間に吸音が出来そうなウレタン系のシートを挟むのはどうでしょうか?
火災とかのリスクになるのかなぁ?
私が思いつく対策はこんな感じです。
とりあえず、S社が駄目なら他社を検討するってのは私も同じです。
その中でパッと思いつくのは三菱ですね。最近では割り切ってアイリスオオヤマっていう選択をするかも知れませんが。

書込番号:24059813

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 adgjm30さん
クチコミ投稿数:5件

2021/04/04 15:35(1年以上前)

>ぼーーんさん
やはりそうなんですか。
なるほど、保険をかけてから購入すれば、とりあえず買ってみることもできますね。

色々と教えて頂き、本当にありがとうございます。
防音防振グッズも検討したいと思います。

確かにどこもあまり差がないのであれば、アイリスオーヤマなどもいいかもしれませんね。
ファン音がない分若干静か?な直冷式も検討しようと思います。

書込番号:24060640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/04/04 22:04(1年以上前)

あ〜!アイリスオオヤマは直冷式でした。
忘れていました。すみません。
うーん、、、定期的な霜取りを許容するなら良いですが、便利さで考えると私ならファン式にするかも。
やっぱり私的第一候補は三菱になりそうです。

書込番号:24061559

ナイスクチコミ!3


スレ主 adgjm30さん
クチコミ投稿数:5件

2021/04/20 19:07(1年以上前)

>ぼーーんさん
お久しぶりです。
色々とアドバイス頂きありがとうございました。

迷いに迷って本モデルを購入しました。
音は大変静かで、全く気になりません。
前がS社だったこともあり、ここまで違うのかと驚きです。

ご参考までに、1人暮らし用の静かな冷蔵庫をお探しの方は第一候補になるのではないかと思います。

書込番号:24091736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

奈良県or近辺で

2021/03/28 07:49(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX70E

スレ主 tomochan88さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは!
MR-WX70E探しています。
奈良県or近辺で実物見れるところってありますか?
情報あれば教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:24046816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2021/03/28 10:49(1年以上前)

三菱の最大容量700Lの展示品は少ないでしょうね。
700Eはもう1年10ヶ月経ち、600Lは600Fが1年前に新型が出ました。
その後570Lは発表されました。

近くの大手(ヤマダ・ケーズ・ジョーシンなど)に出向き、系列の展示・在庫を聞けば教えてくれますよ。
POSシステムで直ぐわかります。
各社1店舗いけばいいだけです。
面倒なら電話で聞けばいいです。
しらみつぶしで歩く必要はありません。

書込番号:24047127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomochan88さん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/29 17:00(1年以上前)

MiEVさんへ

早速、日曜日にケーズ・ジョーシン・エディオン・ヤマダに電話で
問い合わせいたしました。
近くのヤマダ電器さんで置いてるとのことでした。
ブラウンで展示品のみなので見に行くことにしました。
199000円ブラウン展示品のみの表示なので、安くなりませんか?っと聞くと少しお待ちを・・・・・
戻ってこられて、192000円で新品ホワイトがありますって!!!
即決でお願いしました。
引取り込みで、199380円で注文することができました。
MiEVさんのアドバイスで、ゲットできました。
ありがとうございました。

書込番号:24049702

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まるごとチルドをお使いの方に質問です。

2021/03/25 19:33(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-HW52N

【使いたい環境や用途】
HXかHWかで、悩んでいる者です。
現在使っている冷蔵庫は、2008年製ナショナル
NR-E412T-SRです。
この冷蔵庫では100均で売っている機密性が無い調味料入れに、いつも使っているふりかけ、お茶漬けの素お徳用、ゴマ、すり胡麻、ほんだしなどの顆粒や粉の調味料を入れているのですが、湿気ったりはしていなく、もし、日立の冷蔵庫を購入し、まるごとチルドにそれらを入れたら湿気ってしまうのかが気になっております。
日立さんに聞いたら、機密性が高い容器に入れた方が良いとの事なのですが、今現在お使いの方で同じ様なことに悩み、実際に置いてみてどうなったかを体験された方々いらっしゃったら、教えて頂けると幸いです。
どうしても湿気るようなら対策や冷蔵庫保存事態を考え直そうかと思います(調味料の量が多いので容器がかさばり、広い冷蔵庫が狭くなりそうな物で(-_-;))
どうぞよろしくお願いいたします。

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24041996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/03/27 10:28(1年以上前)

>最近日立製品ファンさん
こんにちは。

使用者ではありませんので参考までですが。
まず、まるごとチルドの機能自体は冷蔵室の温度がまるごとチルド並みの低温にすることですが、
低温状態だと絶対水蒸気量は少なくなりますので、普通の温度よりは乾燥しがちになります。
その状況で結露が出来やすい可能性を以下に例にします。
1・ドアを開けっ放しにする、長時間開ける
2・熱い物をそのまま入れる
3・パッキンで適正にシールされていない
4・うるおい重視(って言ってもたかが知れていますが)で、飽和水蒸気量ギリギリを攻めているのに温度管理にムラがある
があります。
1と2は使用者の使い方の問題
3は不具合
4はある意味仕方がない特性と言う感じでしょうか。
特に、海苔とかは密閉の容器に入れろっていう注意書きはあります。
(ですが、実は、冷蔵庫の中よりも常温の空気中絶対水分量が多い所にあった容器の中の空気の方がヤバいって考えもあります)
ですから、ふりかけや海苔は乾燥剤と一緒に容器に入れておいた方がよりリスク回避は出来るでしょう。
もっとも、思ってたんと違う〜。ってなっても、普通の冷蔵室の温度に出来るのでそれほど深刻にならなくてもよいかと考えます。
私が三菱を買う時に最後まで日立と迷いましたが(私は日立に乗り気だったが、カミさんに三菱と押し切られました(汗)
そのような不具合満載であれば私は最後まで候補に残しませんでした。

書込番号:24045109

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/03/27 10:30(1年以上前)

何かニュアンスが伝わりにくいと思ったので言い換えます。

>そのような不具合満載であれば私は最後まで候補に残しませんでした。

もし、そのような不具合満載であれば私は最後まで候補に残さなかったです。

書込番号:24045112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2021/03/27 15:12(1年以上前)

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
確かに説明書には海苔とお米については記載してありました。
ただ、日立さんの冷蔵庫の湿度が80%、他の冷蔵庫が40%前後と書かれていたもので、今の通りの容器(未密閉)だと湿ってしまうのかなぁと思ったもので(・・;)
容器の入れ替えも検討するべきですかねぇ(-_-;)

奥様は三菱さんを選ばれたのですね(^^)私も最初は三菱さんに憧れていました。切れちゃう冷凍も冷蔵庫内の引き出しも魅力的です。
でも私だけでしょうか?ペットボトルを出そうとすると、他のメーカーと比べると出し辛くて(・・;)良く出し入れするので残念でしたが諦めました。

書込番号:24045570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/27 20:13(1年以上前)

すみません。少し訂正させて頂きます。

>日立さんの冷蔵庫の湿度が80%、他の冷蔵庫が40%前後と書かれていたもので

とは、説明書にではなく、そう説明されていたサイト等を見た物でってことです。

書込番号:24046082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/03/27 21:26(1年以上前)

>日立さんの冷蔵庫の湿度が80%、他の冷蔵庫が40%前後と書かれていたもので

そうは言っても2℃の飽和水蒸気量って5.57g/m3しかありません。
m3って、1000L辺りって意味ですから、冷蔵室266Lで考えると飽和水蒸気量は約1.48gです。
これの湿度80%が約1.19g、湿度40%が約0.6gで、差が約0.6g。
水で言ったら1滴0.05gですから、12滴分の差です。
この差をどう捉えるかって感じ。
確かに、2℃の状況で湿度80%だとマージンは「約0.2g=4滴分」なので、それを超える水分が出ると結露するとなります。
ですが、逆を言うと、他社と比べてもその差は同じ2度で考えれば8滴分、
仮に4度と仮定しても飽和水蒸気量は20%程度しか変わらないのでせいぜい10滴分の違いしかありません。
ですから、私は結露の原因は仕組みの違いと言うよりも、普段の使い方のせいか、日立の制御の甘さかどちらかだろうと考えます。

ちなみに、夢を壊すようで恐縮ですが、我が家では切れちゃう冷凍は単なる上段冷凍として使っています。
ペットボトルに関しては普段は野菜室に入れていますが取り出すのに不具合はありません。
まあ、多少不具合があっても人間って工夫して使いこなすとか、慣れるのが良いところなんでしょう(汗

多分、個体差もあるでしょうから、三菱にしたって湿気るときは湿気るでしょうし、日立でならない可能性もあります。
あまりにも心配なようなら電気屋さんで買う時に、〇〇の状態になったら返品させてくれますか?
って確約して買うことでしょうか。

書込番号:24046248

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2021/03/27 22:26(1年以上前)

>最近日立製品ファンさん

気にされている問題は水分量ではなくて結露しないかどうかなので相対湿度が高い方が扉の開け閉めや冷蔵庫への補充で明らかに結露しやすいです。

湿度が高い方が野菜の保存には良いんですけどね。

書込番号:24046371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2021/03/28 14:35(1年以上前)

>ぼーーんさん
ご回答、ありがとうございます。
詳しく書いて頂き、凄く参考になりました…が私だけでは理解出来ず(・・;)数字の強い旦那に説明してもらい、改めて理解しました。
とりあえず日立の冷蔵庫を購入した時には、今までの容器を使用し、乾燥剤をプラスして使ってみようと思います。
それでも湿気ったりするときは容器を一掃しようかと。

購入前が色々と心配をして、モンモンとしてしまってこちらで御相談させて頂きましたが、だいぶ気持ちがスッキリいたしました。ありがとうございました(^^)

ただ、
>電気屋さんで買う時に、〇〇の状態になったら返品させてくれますか?
って確約して買うことでしょうか

って出来るのですか?もう使用して、故障でないかぎりは無理なのでは?と思いました。

書込番号:24047551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/03/28 14:41(1年以上前)

>レイワンコさん
ご回答、ありがとうございます。
久しぶりに冷蔵庫売り場に行ってみたら、最近の冷蔵庫の進化には本当にびっくりしてしまいました。
旦那には
「色々な機能があったって使いこなせないでいるだろ」
と嫌みを言われました(T-T)

でもせっかく高い買い物するのでなるべく良い機能がある方が…となります!
野菜が長持ちするのもとても魅力的です。

ただ、結露が悪さにならないようにしたい物ですね。カビとか

(・・;)

書込番号:24047562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

製氷室の下にある水受け皿?について

2021/03/18 18:55(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ハイセンス > HR-A42JWS

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:175件 HR-A42JWSのオーナーHR-A42JWSの満足度5

製氷室の下にある水受け皿?についてですが、この部分はデッドスペースと考えるべきですか?それとも物を置けますか?
あと庫内に水受け皿がある1ドア冷蔵庫なんて初めて見ましたがそれだけ他の機種と比較して製氷室に霜が付きやすく取扱いが厄介ということでしょうか?
溜まった水をいちいち捨てたりするのも面倒ですし購入を迷っています。

書込番号:24028531

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2021/03/18 19:37(1年以上前)

>F734THLさん
こんにちは

取説によると露受け皿となってますね。

停電時でのときに溶けた霜が流れ出すのを防ぐようですね。

書込番号:24028591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:175件 HR-A42JWSのオーナーHR-A42JWSの満足度5

2021/03/18 19:47(1年以上前)

なるほど、停電等で電源オフになった場合のための備えなんですね
ということは普段はそこに物が置けるということですね。納得しました
ありがとうございました

書込番号:24028620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 HR-A42JWSのオーナーHR-A42JWSの満足度3

2021/03/18 20:13(1年以上前)

>F734THLさん

使っていますが、停電しなくても製氷コーナーの霜が融ける事があります。

私は冷やす設定目盛り「5」ですが、扉の開け時間が少々長くなった
もしくは外で買った常温品を多めに一度に入れた(500mlペット5本とか)
時に霜が融ける様で、受け皿には常時水が溜まります。

なので製氷コーナー下に置いたものは濡れる事が多いです。

使い方次第なのか、私のが異常(ちゃんと冷えてますけど)かも
ですが、そういう状態です。

ご参考まで。

書込番号:24028682

ナイスクチコミ!2


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:175件 HR-A42JWSのオーナーHR-A42JWSの満足度5

2021/03/19 16:22(1年以上前)

>古いもの大好きさん
なるほど普段でも霜が溶ける度に水滴が落ちるということですか
ということは製氷室の下はデッドスペースと考えた方が良さそうですね
ただでさえ狭いスペースなのにこれは痛いですね

書込番号:24030103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 HR-A42JWSのオーナーHR-A42JWSの満足度3

2021/03/19 16:43(1年以上前)

>F734THLさん

私の使っている個体特有で無ければ、おそらく庫内サイズ小さいですからね。
ちょっと長めに扉開けていると冷気がかなり逃げて、庫内温度上昇してしまうのではと
思っています。

それで製氷コーナーに付いていた霜が融けて「ぽたぽた」落ちるのだろうと考えてます。

私は自部屋においての飲み物専用ですから、ペットボトルが少々濡れても問題ないので
使おうと思えば使えますが、そこまで詰め込まなくても良いので空けてます。

最悪受け皿の中に濡れても問題の無い冷やしたい物を置く手もありますが。

書込番号:24030140

ナイスクチコミ!1


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:175件 HR-A42JWSのオーナーHR-A42JWSの満足度5

2021/10/16 15:12(1年以上前)

実際に購入して使ってみたところ水受皿にかなりの水が溜まりますね。冷却レベルを1や2の弱めで使っていると溜まりやすいようです。逆にギンギンに冷やすと溜まりにくいと思われます。霜が水になって流れた方がわざわざ霜取りをしなくていいので私はこれはこれで好都合かなと思いました。1リットルのペットボトルが水受皿に2本寝かせて収まるのでそうしてこの場所を有効活用しようと思います。

書込番号:24398555

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

省エネ性能

2021/03/12 09:56(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-R46F

クチコミ投稿数:64件

三菱の大型冷蔵庫の中でこのシリーズの冷蔵庫だけ省エネ性能が低いのは何か理由があるのでしょうか?
値段も安いですし・・・

書込番号:24016432

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2021/03/12 11:22(1年以上前)

>赤い彗星43さん

三菱冷蔵庫のラインナップの中では低価格製品で、省エネ技術があまり使われていないからですね。
上位製品だと省エネ用のAIを搭載していたりします。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/function/pickup/eco_ai/index.html

基本的な、モーターの効率や断熱性能にも差があると思います。

書込番号:24016548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2021/03/13 11:18(1年以上前)

>あさとちんさん
三菱といえども色々とあるんですね。
三菱を検討していて安いなあと思ってましたが気をつけなきゃいけないですね。

書込番号:24018411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング