このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2020年12月20日 21:21 | |
| 9 | 6 | 2020年12月22日 22:56 | |
| 13 | 4 | 2021年6月12日 09:23 | |
| 12 | 4 | 2020年11月23日 14:48 | |
| 32 | 5 | 2020年11月21日 22:41 | |
| 17 | 4 | 2020年11月20日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F556HPX
NR-F556HPX検討中です。
最初は使い慣れてる真ん中野菜が欲しくて、東芝か三菱を検討してましたが
パーシャルの評価が高いパナも候補になりました。
量販店回りしてるのですが、NR-F556HPXが190000円は買いですか?
まだ待ったほうがいいですか?
急ぎでは無いですが、来年1月下旬までに欲しいです。
5点
最近ケーズデンキでNR-F556HPX-Wを20万円で購入しまして納品待ちですが
保証や下取り、リサイクル費など全て込で19万円なら個人的にはお買い得だと思います。
私は20万円で購入して満足していますが、今後価格が下がって18万円になった時に19万円で買わなきゃよかったと後悔するようなら待つのもありでしょうし、来年1月下旬までに価格がどう変化するかは分かりませんので、あとは19万円で納得できるかどうかじゃないですかね。
書込番号:23850599
0点
>蓮夜さん
返信ありがとうございます。
556HPXご購入されたのですね。
使い勝手や機能などはどうですか?
東芝と三菱を候補から外したので、第1希望がパナの556HPX
第2希望(と言うか予算の都合で・・)安めの日立のR-HW52Nで悩んでいます。
556HPXは、10年保証、下取り、リサイクル費含め190000円(ポイント無し)でした。
R-HW52Nは同条件で175000円でした。
今週末もがんばって量販店巡りしてきます。
書込番号:23850780
0点
パナのHPXは第一候補だけど、「氷さく」
https://www.hyosaku.com/
を冷凍庫に収納できることが第一条件なので、微妙なんですよねぇ。
情報がないので、実物を持参して実機確認するしかないけど、面倒でねぇ。。。
クーリングアシストも、どの位の量を一度に冷却できるのかも???らしいので、
ちょっと考え中。
ただ、各雑誌などの実機レビューの評価は高いですよね。
買収されているのかなんて、穿った見方もしていますが、、、
パナ以外では、日立にのまるごとチルドが気になっています。
湿度が高いのに低温な冷蔵室って魅力ありますよねぇ。
ただ、電気代が気になりますが。
昔の東芝で似たようなのがありましたが、電気代が凄かったですよねぇ。
書込番号:23850948
![]()
3点
ちなみに現在、真空チルド R-G5200Eを使用していますが、
東京ゼロエミッションポイントの2万円が気になって、
買い替えをずーーーっと検討していますが、
ここ直近は、いろいろと検討しすぎて、
別に買い替えの必要はないじゃんと思うようになって来ました。
まぁ、壊れている訳ではないし、メーカーの宣伝文句も胡散臭いし、と。
書込番号:23850957
4点
>プレプルさん
私が購入したのは11月29日でしたが店舗、メーカーともに在庫が無く、メーカーの在庫復活の最短日予約で28日に納品になりましたので使い勝手等はこれからになります。
購入店舗以外の他店でも在庫がないお店は取り寄せに1〜2ヶ月待ちと言われましたので、店舗の在庫状況も考慮されると良いかと思います。
いざ買うと決まった時に売り切れで在庫がなく、お取り寄せまでに時間がかかることもありますので
私も日立と迷いました、175000円は魅力的な価格ですね。
ちなみにパナソニック550Lの2018年、2019年発売機種のクチコミの価格情報を少し見てみましたが、185000円というのが一件で、あとは200000円前後〜220000円位が特価情報でした。
書込番号:23851006
![]()
2点
>蓮夜さん
こんにちは。あれから日立が候補から外れました。
理由は冷蔵庫下段の中心にある縦の仕切り外せなくて邪魔になりそうなので・・。
パナ希望は変わらず、三菱のMR-WX52Fもじっくり見てきます。
金額はパナ190000円で納得ですかね。
ありがとうございます。
書込番号:23855795
3点
僕、556HPXをリサ込、運搬込みで21.8万でした。ポイント100000+クレカポイントだったので19万はお買い得だと思います。僕は都内なのでこれから申請して21000ポイントの金券をもらえるようにしますがもし都内でしたら予算がなくなる前に早めに購入がよいと思います。申請できるのは冷蔵庫が届いてからになりますのでタイムラグがありますよ。
書込番号:23857042 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プレプルさん
こんにちは。
もし、今までがパナでなければ、トップユニットのメリットデメリットを第一に考えて選ぶと後悔は少ないでしょう。
【メリット】
・野菜室の奥行きが広い
・冷蔵一番上の段の奥行きが短い
【デメリット】
・仕組み的に他社より騒音が大きい
この他にも、引き出しが大きく開けられるというパナのメリットも併せて考えましょう。
書込番号:23857615
1点
>akichin1125さん
私は東京では無いので東京ゼロエミはうらやましいです。
今週中にはF556HPXかMR-WX52Fに決めて購入します。
>ぼーーんさん
はい、メリットデメリットはある程度は承知してます。
友人が一昨年に買ったパナの500Lサイズもじっくり見てきました。
予算の関係でMR-WX52Fになるかもしれませんが、ありがとうございます。
書込番号:23860590
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F556HPX
10年使った日立の冷蔵庫が不調なためヤマダさんで各社の冷蔵庫を見てきました。使い勝手やサイズ感などでPanasonicが良いかなと考えていますが、展示品限り555と556の展示あり、違いよく分からず。性能や機能など違いがあるのでしょうか?
また、606と556と価格差が1万円ないのも悩みどころです。現在使用は450サイズなので、家族4人だと600は少し大きめかと。実際に使われてる方の使用感をお聞き出来れば幸いです。
書込番号:23838096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>オールロードさん
私もこの夏に同様な悩みを持っていました。コロナの影響で今年のみモデルチェンジサイクルが狂ったようですね。
中身や機能は同じようです。私もかなり調べましたが。
この年末で556もかなり価格がこなれてきましたね。今年の夏の製品入れ替わり時期の555と現在の556だと少し556の方が安くなってきました。
夏から価格がこなれるのをずっと待って本日購入したところです。年末の土日がメーカーキャンペーンも相まって更に買いやすいですよ。
書込番号:23844919
0点
>オールロードさん
こんにちは。
違いに関しては、些細な違いまで正確に全部知りたければパナに電話して聞けば休日でも回答してくれますよ。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/reizo.html#section01
ただ、最近、パナって電話相談口を判りにくくしてきている感じで感じ悪いです。
機能に関しては、よくも悪くもパナはトップユニットなので、それのメリットデメリットを考慮しましょう。
サイズについては、4人だと450Lがジャストサイズですが、別に電気代がそう変わるわけでもないので、
本体価格差がそう無くて置けるなら大きいものを買っても良いでしょう。
デメリットとしては買いすぎてしまって腐らせるリスクかなと。
書込番号:23845802
1点
>RDは2台目ですさん
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。購入おめでとうございます。ちなみにどの程度で購入されましたか?価格感が分からずのため差し支えなければご教示頂きたく。
書込番号:23846180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼーーんさん
ありがとうございます。今450を使用しており、小さい小さいと妻に言われ続けて(笑)今回560を検討方向で。
書込番号:23846184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オールロードさん
確かに、いちばん大切なのは、機能よりも何よりもそれを一番使う人が気持ちよく使えるものですから、
奥様のご希望とあらば叶えてあげないといけませんねw
書込番号:23857030
0点
>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます。
結果556を購入しました。別の方も書かれてますが、税込185000円・11年保証・ギフト券3000円でした。地域クーポン券も使い実質20000円引き+特典で海鮮セットも頂きました。良いお正月が迎えられそうです。
書込番号:23864401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZ
初めての投稿です。今年の8月に購入しましたが、カラカラと音が当初から鳴っています。1日2、3回くらいの頻度で起こり、鳴り出すと20~30分くらい鳴ったり止んだりしています。修理依頼をしてファンモーターを交換していただきましたが、改善していない状況です。メーカーの方は直接故障につながるような音ではなくファンが動く際になにかに当たっている?ようなのでもうしばらく様子を見るようにとなりましたが、自分が神経質なだけなのかすごく気になります。同じ商品を購入された方も自分と同じ様な状況になっているのか知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23830747 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>うーめーみーさん
こんにちは。
>同じ商品を購入された方も自分と同じ様な状況になっているのか知りたいです。
他の人も同じような状況だから良いという問題ではありません。
私であれば、ファンに何かが当たっているような状況はとても正常とは言えないので、
現状、修理完了とは認めず、当たらないようになるまで修理をさせるか、交換の対応を要求します。
書込番号:23830806
![]()
3点
返信有り難うございます。そうですよね、何度も連絡する事が申し訳なく思えてきてしまったのですが、安い買い物ではないので、ちゃんと連絡してみようとおもいます。有り難うございました。
書込番号:23830813
0点
初めまして。実は我が家も同じような症状で、先日コンプレッサーごと交換してもらいました。
が、2週間くらいたったらまた同じような音がなり始めたので再修理を依頼しているところです。
スレ主様のお宅の冷蔵庫はその後どうなりましたか?
何度も見てもらって、防振ゴム?などの対処はしてもらったのですが改善せず、もう嫌になります。。
ご参考までに教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23940048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷蔵庫全般に言えますが、確か夏か冬か忘れたけどどちらかに多く音が発生しやすく、ファンが結露と氷結と自動霜取りを繰り返えされ、氷結の規模が大きい時や自動霜取りで溶けきらない時等に音がします。
古い機種では一般的に年間一定な温度設定にしていると季節が変わり音が出やすくなり、殆どはその季節に見合う温度設定で治りますので、全てが自動温度設定とかだとプログラムは弄れず仕様と言う事でしょうがない事になるのかなと思います。
書込番号:24184195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZ
現在、我が家は10年以上前のナショナルの365Lの3ドアの冷蔵庫使用しています。
候補としては絞り込んで、S-470GZかGR-S500GZどちらかとなりました。
100L増えた470か140L増やす500か?
家族は4人暮らし 470ZGでもいまの冷蔵庫より冷蔵庫内が広く感じました
皆様のご意見お願いします!
書込番号:23802844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これは難しい質問ですね。
何人家族だからこのくらいの容量とは一概に言えないですね。
食べごろの年代が何人なのか。
弁当は何人持って出るのか。
お父さんは夜食べるのか。
朝食はみんな食べるのか。
買い出しは週何回か。
冷凍食品は結構買うのか。
などで容量は変わるでしょうね。
設置するスペースや搬入経路は問題ないのか、でも変わるでしょうね。
書込番号:23802892
1点
買い物は週に1回 お弁当は行事の時のみ
子供も中二男子と小6娘であまり量も食べません。
搬入は玄関が650あるので問題はなさそうなので、後は容量なんですよね
ムズカシイデス
書込番号:23802902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
意見で良いんでしょ。
お子さんが成長期、今後は食べるかも知れない。最低10年は使う。金額は賄える。迷ったときは余裕の有る方。
で、GR-S500GZ!!!
(^^)/
書込番号:23803081
4点
>Tナオさんさん
知ってるかとは思いますが…
70L x 家族人数 + 100L + 予備70L が目安です
余裕をみて大きめでもいいかとは思いますけど、うちの場合も4人家族なので迷いましたが470(465L)でちょうど良いです。
500は横幅はスリムでいいですが、その分奥行きが40mm増してしまうので使い慣れたサイズ感を考えて470に決めました。
書込番号:23806026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ど素人質問ですみません。
この冷凍庫の購入を検討していますが、冷凍庫だけのシンプルなものなので玄関から置きたい場所まで自分で運べれば、コンセント差し込むだけではないのでしょうか。価格.comでお安く購入しても設置料が7000〜10000円もするなら意味ないなと思いまして。お教え下さい。
書込番号:23800787 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>wakushopさん
重量34kgと大きさから、ご自身で運べそうならチャレンジしてみても悪くないと思います。事故や怪我にはお気をつけて。
玄関先に毛布を敷いて、その上に置いて貰えば床を滑らせて移動できます。段差は後方から片側持ち上げて乗り越え。
まずは配達員の方にお昼代1000円とジュースでも渡してキッチンまで入れてくれるかその場で頼んでみると良いです。
書込番号:23800814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>wakushopさん
どの冷蔵庫でも自分で目的の場所まで運べばコンセント入れるだけです。
設置して電源を入れるまでの時間が書いてあったりするので気をつける位です。
書込番号:23800834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wakushopさん
ダンボール梱包のままや高めの段差があるなら1人だけで運ぶのは少々キツイかなと思います
大型スーパーでこの商品を購入したのですが、
搬出引き取りの際に御好意でダンボールや緩衝材を引き取ってもらい、中身と取扱説明書だけ出し少し斜めになったものの車で運び、1階の半階段を運びなんとか設置しましたが、15cm以上の段差を持ち上げるのは大変かもしれません
逆にそこまでの段差がない玄関や部屋じゃないのならなんとかいけるのかなと思います
他の方がおっしゃられているように保護目的の意味でも布はあったほうがいいでしょうね
自分がした用意としては、あらかじめ設置近くの物を除けておき、念のため通路や設置付近にある段差に厚めの布なりとかは敷いておきました
※うちの場合、斜めにしてたため設置後はガス安定のため半日〜1日程通電せず置いたままにしました。
書込番号:23800907 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
3人の皆様ありがとうございます。段差がないので、2人で毛布を敷いて引っ張れば設置はできそうです。
この冷凍庫を収納庫の中にすっぽりいれて、電源をとれば入りそうなのですが、冷凍庫や冷蔵庫は周りに空間が何センチ以上というのがあったかと思いますが、庫内に冷凍庫を収納するのは危ないでしょうか?
書込番号:23802286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
設置スペースについては、↓製品仕様のページに記載されていますが。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mf-u12d/spec/index.html#tab_anchor
収納庫って、屋外設置型物置のようなものでしょうか?
冷凍庫は当然排熱するので、密閉空間での使用は止めた方が良いと思いますけど。
書込番号:23802410
2点
冷蔵庫にあまりいろんな冷凍機能は求めていません。
450クラスのシンプルモデルで色々検討し、これか三菱のMR-R46Fの二択で検討してます。
価格と保証条件が同じなら、皆様どちらを購入されますか?
今Panaを14年使ってて、ワンダフルオープン捨てがたしです。
冷蔵室の1番下の棚、今使ってるのは後ろに倒せて、融通きいて使いやすいのですが、これは固定のようです。
Panaでほぼ決めてたのですが、たまたま見た三菱が棚を後ろに倒せるので迷ってます。
どちらも今は在庫確保出来そうなので、早急に決めたいです。
書込番号:23794072 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001260372_K0001246056&pd_ctg=2120
機能面では大差ないようですね。
NR-FV45S6は「爆音」という表現があるレビューとクチコミがあったのが
ちょっと気になるので、
二者択一となると個人的にはMR-R46Fにすると思います。
書込番号:23794147
![]()
6点
音ですか、カタログでは三菱15dbでパナは18dbですね。
3dbの違いって結構大きいかもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23796646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サチゾウゾウさん
こんにちは。
私はトップユニットのメリットよりもデメリットが上回っているように感じるので、
パナよりも三菱を選んでしまします。
特に静音性の違いなんかはトップユニットかどうかってことが大きく関わってくると思います。
書込番号:23798484
![]()
3点
>ぼーーんさん
なるほど。トップユニットだと、野菜室の広さも魅力でしたが、音が我が家の許容範囲かどうかですね。
他の方も、爆音冷蔵庫と仰ってますし、三菱に気持ちが傾いてきました。
ありがとうございます。
書込番号:23799724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





