
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2024年7月9日 23:17 |
![]() |
13 | 7 | 2024年7月9日 08:29 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2024年7月11日 23:21 |
![]() |
3 | 4 | 2024年6月26日 14:05 |
![]() |
64 | 3 | 2024年6月18日 13:43 |
![]() |
15 | 4 | 2024年6月15日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45H
タイトル通りなのですが、冷蔵室扉の左右外側が共に
かなりの熱さになっています。
皆さんの本商品もそのようになっていますか?
少し奥の壁を触ると熱くないのですが、手前側はかなりの熱。
あまりにも熱いので、不具合なのかもと心配になり質問しました。
皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25803982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くにくにくにさん
こんにちは
本製品ではないのですが、以前三菱を使用していたときは
側面が両側熱は出ていました。
側面に何かいろいろと張り付けたりしていませんか?
熱いと感じるほどではなかったですが。
書込番号:25803989
0点

冷蔵庫の一般的な取り扱い方法ですが、
この冷蔵庫は恐らく放熱面が側面と上面ですかね。上面に物を置いてないですか?
ドンドン熱くなると言う事は、どんどん冷やそうとしているんですね。
内部の何処に冷気の測定センサーが有るのか知りませんが、その箇所を何かで塞いでたりしませんか?
物品を詰めすぎてたりとか!?
放熱できないと言う事は、放熱面の空気の流れが無いと言う事だと想像します。
空気取り入れ口にファンが有るかどうかも知りませんが、背面や下部に埃やビニール袋等が塞いでたりしませんか?
後は熱いというのは手で触った感触だと思いますので、簡易的な温度計で良いので実温度測定して、購入店に相談ですかね。
(*^▽^*)
書込番号:25804036
1点

まず、最初に取説を読んでみることです。それから、メーカーに問い合わせた方が話が速い案件だと思います。
なぜ扉が暖かくなるのか不思議ですね。パッキング部分を触ってみてかなり熱くなっていたらその熱が扉に伝わっていそうな感じがしますが。扉に熱を伝えて放熱器として使っている設計かな ?? 取っ手の部分が使えるようなら問題無いと思います。
冷蔵庫は常にパッキングの部分はほんわか暖かいです。
書込番号:25804123
0点

異常ではありません。
冷蔵庫は冷媒を左右で放熱して結露防止などをやっています。
この冷蔵庫も同じで、詳しくは取扱説明書に記載しています。
書込番号:25804132
0点

パッキンの結露防止の為のメーカーも有るようですよ。
取説に書いてあるメーカーも有ります。
書込番号:25804172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷蔵室扉の左右外側
って、この冷蔵庫はフレンチタイプじゃないのに何を言ってるのか?
と思ったら、ただの両側面のことね!
書込番号:25804214
1点

冷蔵庫はどれも放熱スペースが必要です。
この機種は左右0.5センチづつ、上面5センチはあけるよう推奨されています。
設置場所は通気が良く、陽が当たらいない所が理想。
自分のはメーカーは違いますが、かなりあけて使っています。
家電は使用中に暖かくなる物は多いですよ。
今までのもそうだったでしょう?
書込番号:25804430
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
オルフェーブルターボさん、入院中のヒマ人さん
側面には何も貼り付けていませんし、上にも何も置いていません。
やはり、それが原因になることもあるんですね。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、ジャック・スバロウさん、麻呂犬さん
取説を読んでみたところ、故障かも?と思った場合に記載がありました。
予想外の記載ですが、夏場は該当部位が最大50〜60℃になるそうで、
故障ではないそうです。
MiEVさん
放熱スペースは充分ありますが、風通りが良いかと言われると。。。
実際に、50〜60℃程度になっていましたので、かなりの熱さに驚きましたが、
取説に故障では無いと記載されていましたので、安心しました。
皆様、本当にありがとうございました。
安心して使用できます。
書込番号:25804613
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ61J
MR-WZ61Jを購入しました。
冷凍室の3段収納が使いづらくて困っています。
というのも2段目のトレーが深く、3段目にあたる大きなはずの庫内の高さが低くなり、市販の冷凍食品を立てて収納することが出来ません。
(立てると2段目のトレーが浮いてしまい、引き出しの締まりが悪くなります。)
ちなみに、1段目の薄いトレーもずれやすく、引き出しが締まりにくくなるので外しています。
今は食品を寝かせてストックしているのですが、使いづらいです。
何か収納の工夫をされていたらぜひ教えてください。
書込番号:25803407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

冷蔵庫を買い替えた時の「あるある」ですね。
買う前に店舗で、実機を使い自分の使い方に合っているかシミュレーションしなかったのですか。
していても入れる物のサイズがいまいち把握していなくて、自宅に設置後使用用途合わないことがわかったとか。
自分は実機を見ず買ったら、今までの冷蔵庫とは冷蔵室のレイアウトが違って、初めは不満でしたが仕方がないので合わせました。
冷凍室は自分は別に冷凍庫を持っているので、要望は無かったです。
今回の問題はレイアウトに使い方を合わせるか、買い替えしかないでしょう。
安い買い物でないので、また買うのも嫌でしょうね。
近年冷凍室の要望が高くなっているので、容量は大きくなっています。
どうしてもと思うなら、100L前後の冷凍庫(開閉は冷蔵庫と同じで、開けると引き出しがあるタイプ)を買い増しはどうでしょう。
どのみち次は、購入前に入念にレイアウトを確認することを勧めます。
書込番号:25803511
2点


コメントいただきありがとうございます。
購入前に冷凍食品のサイズ(立てた時の高さ)を測ってませんでした…
書込番号:25803655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
コメントいただきありがとうございます
購入前に冷凍食品のサイズ(立てた時の高さ)を測ってませんでした
次は入念に…
書込番号:25803658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>入院中のヒマ人さん
アドバイスありがとうございます
少し倒して斜めに立てるアイデアは検索で見つけたのですが、もう少し使い勝手がよくなればと思っています
書込番号:25803664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ms.a.さん
2段目のトレー(フリージングケース小)は説明書31ページの内容で外せるので、
小分けするのは不便ですが取り外した後そのまま使用したらどうでしょうか?
書込番号:25803666
2点

>KEURONさん
アドバイスありがとうございます!
1段目と2段目をまとめて外して使うことも検討中です
が、今度は上部に結構な空きが出てしまい、収納量が減ってしまうのも悩みどころです
トレーの薄い冷凍室を選べばよかったです…
書込番号:25803676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ54J
説明書を見たのですが、わからなかったので教えて下さい。
現在MR-MZ54J使用中です。
冷蔵室のガラスシェルフってどれだけの耐荷重があるのでしょうか。
ガラス棚は初めてなので割れないか心配になりました。
どこか説明書などに記載場所があれば教えて頂きますようお願いします。
書込番号:25794183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆に何キロくらいまで乗せたいんでしょうかね?
書込番号:25794225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんぴっちさん
こんにちは
メーカーは違いますが、割れた例もあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040513/SortID=25608676/#tab
書込番号:25794254
0点

>コスモスの美智子さん
ありがとうございます。
一番上段に牛乳を5本など置くとそれだけでも5kgぐらいになるのでどれぐらいいけるのかなとちょっと怖くなりました…
書込番号:25794914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
情報ありがとうございます。
冷蔵庫の中で割れると大変ですね…
うまく分散させられるようにしたいと思います(^^;
書込番号:25794917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんぴっちさん
こんにちは
以下メーカーも見解です
ーーーー
ガラスシェルフについては強化ガラスを採用していますが、一般家庭で一般的な
食品類を均等に置いて収納する一般的な使用方法を想定しており、特定の物を
大量に収納したり、重量物を収納するような使用方法は想定しておらず、
限界値のような耐荷重の数値については定義していませんので、ご了承をお願い
いたします。
例えば、過度に重い食品等を多く収納したり、同等の荷重であっても荷重が一点に
集中した場合や、強い衝撃が加わったりした場合には、破損を起こしたり機能不具合に
つながることがあります。
ーーーーーー
とのことで、荷荷重は定義されていないようですね。
書込番号:25795140
2点

>オルフェーブルターボさん
詳細な情報ありがとうございます!!
無茶な置き方をしないように気を付けて使うしかないってことですね(^^;
書込番号:25797198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様回答ありがとうございました。
詳細に書いて頂いたオルフェーブルターボさんにGoodアンサーをつけさせて頂きました。
書込番号:25807058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



調整脚が画像の状態です。
説明書には「足を床面まで降ろして固定する」とあるのですがこれで合ってますでしょうか?
特に向かって右の方の銀色の部分がそっくり浮いているのですが、これを床まで降ろすのでしょうか?(銀色の内側なのでそれは出来ない気もするのですが…)
1点

>ほい太さん
>教えてください。調整脚について
調整脚は水平にするため調整してください。
脚は浮いてはいけません。
脚を床面まで降ろして固定してください。
書込番号:25787402
2点

>ほい太さん
こんにちは
黒い部分が床に密着していれば、大丈夫です。
銀色の部分は、本体の荷受けなので、調整済のはずです。
書込番号:25787442
0点

取扱説明書の4頁の図が参考になると思います
現物を見ないから、写真では見た目が右と左で異なるから最初は混乱したけれど、右の銀色は冷蔵庫の下部の一部です。脚ではないです
右と左の黒い円筒のゴムのようなものが何れも床に接地すれば良いと思います
最初に何れかの脚が床に接地したら、残りのもう一方の脚は床にあたったらおよそ調整は終了。力で無理に廻すといつまでも安定しないと思います
初めてならご納得がいくまで繰り返したら良いと思います
足を伸ばしすぎてネジ部がネジ穴から抜けると拙いから適当に
書込番号:25787670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
>オルフェーブルターボさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
銀色のは「足」じゃないんですね。
どっちかが浮かないようにして水平にします。
ありがとうございました。
書込番号:25787689
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-FVF45S1-W [ハーモニーホワイト]

多分なんですけど、この機種だけはニッチな需要のために昔からずっと同じのを売ってるので、省エネ性能も見劣りするのだと予想します。
メーカーの製品一覧ページを見てみると気づくかもしれませんが、この機種だけデザインが一昔前って感じですし…
ドア部分のシルバーの縦帯とか、引き出しの取手部分のデザインとか。
実際、2016年発売のFVF452とスペックが変わってないようです。
https://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-FVF452_spec.html
書込番号:25777260 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tatsujin55さん
>省エネ基準達成率 67%(2021年度)悪すぎ
パナソニックブランドをすて、価格で勝負している感じ
書込番号:25777363
9点

煮イカさん・私はとてもいいひとですさん 回答ありがとうございます。
当方の冷蔵庫故障により、至急購入したく検討しておりましたが、5月に新製品で発売したものが
省エネ面で8年も前の製品と同等の製品を発売するとは考えておりませんでした。
他の製品で検討したいと思います。
書込番号:25777369
17点



説明書に記載されてないんであれば、そういう機能は付いてないのでは?
書込番号:25773559
2点

>☆himikoさん
>製氷機給水ランプはどこに表示されるのでしょうか
製氷機給水ランプは有りません。
操作パネルにも給水機能は有りません
書込番号:25773589
1点

>湘南MOONさん
>MIFさん
説明書にも給水ランプの表示の説明がないので、ないものとします。
書込番号:25773608
0点

ないから
ないものとしますではなく
ないんだよ結局
ないんだよ
書込番号:25773748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





