このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 4 | 2020年5月9日 15:25 | |
| 31 | 6 | 2020年5月27日 22:32 | |
| 7 | 2 | 2020年5月16日 11:07 | |
| 3 | 2 | 2020年4月30日 15:46 | |
| 38 | 8 | 2020年5月2日 14:44 | |
| 2 | 2 | 2020年4月18日 17:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
自宅
【重視するポイント】
冷凍庫と野菜を新鮮に保てること
【予算】
23万ほど
【比較している製品型番やサービス】
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60F
R-HW52K / R-HW60K
【質問内容、その他コメント】
500L以上のサイズで三菱か日立の冷蔵庫を検討しています。
ただ、日立はドアの閉まりにくさや壊れやすいなど一部悪い口コミがあり、躊躇しています。
その為、今のところ三菱が有力なのですが、
既に今年三菱は新製品を出しているので、旧モデルも含めて予算以内の最安値で買おうと思ったら、展示品がギリギリ残っている今が買い時なのでしょうか?
ネットの情報で一般的に冷蔵庫は新製品が出る9月が買い時とあり、迷ってしまっています。
今ある冷蔵庫は容量を大きくしたいための買い替えなので、急を要していないというのもあり、決めかねています。
詳しい方、お知恵いただけるとありがたいです。
書込番号:23391244 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>がんがん1026さん
おはようございます。
安値での購入は、タイミングでしょうね。
新旧はあまり変わりないでしょう。
うちの三菱も6年経ちましたが今のところ異常なしですね。
書込番号:23391309
4点
>がんがん1026さん
こんにちは。
例年のお買い得な買い時ですが、9月では選べるほど残っていない可能性があるので、7〜お盆までが時期と考えます。
年によってお盆でもロクに残っていない年もあるので、どうしても今年買いたいなら月には決めておいたほうが無難です。
ただ、三菱は年によっては早く終売することも多いのですが、今年もそんな感じなんでしょうね。
三菱指名であれば、もう積極的に動いたほうが良さそうです。
それにしても、展示機で20万以上とは…物価が高くなったのか今年のイレギュラーな状況なのか判りませんが、厳しいですね。
書込番号:23391374
![]()
8点
>がんがん1026さん
製品型番ですが、ここにこだわる理由がありますか?
私は日立製品使っていて不満なしなのでこちらお勧めします。
R-KW57Kは候補に挙がりませんか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029659_J0000029528_J0000029660&pd_ctg=2120
比較すると分かりますが価格が一番安定しています。
電気代は一見高く見えますが、測定条件がこの機種は下段の切り替え室を冷凍設定した値のため直接比較は出来ないと思います。
現在、ヤマダウェブコムで23万円です。+472円ですが。
つまり、ヤマダ店舗でヤマダウェブに合わせてと言えばこの価格になる可能性が非常に高い。ほぼ聞いてくれます。
機能的にこだわり無ければ候補にしませんか?
書込番号:23391387
6点
皆さま、回答ありがとうございました。
この2週間悩みに悩んでいたので、こちらの投稿して良かったです。
先程、600Lで三菱のMR-WX60Eを購入しました。
600L以上の冷蔵庫で、価格コムの値段よりも安く、わたしが住んでいる地方では最安値でした。
日立も最後まで捨て難かったですが、やはり三菱のドアのオートクローズ機能が良かったので、そこが決定打でした。
高い買い物なのと、本当に今買うのか悩んでいたので、最後の背中を押していただけました。
ありがとうございました
書込番号:23392331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZ
この製品のレビューを読ませていただき
>スマホで中身などの確認もできて…
…とありますが、具体的にどのような操作で中身を確認するのでしょうか?
不思議な感じもしますし、何よりも便利そうです。
長い間タッチオープン式の東芝冷蔵庫を使っていますが、これを機に買い替えもと考えていますのでご存知のかたは宜しくお願いします。
書込番号:23384638 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>suumin7さん
----------------
スマートスピーカーと会話する感覚で食材リストを作成できます。買い物リストや常備食品リストを活用して、買い忘れや重複買いを防ぎ、食品ロス防止にも役立ちます。
---------------
上記の食材リストがスマホのアプリから確認できます。
書込番号:23384661
![]()
2点
食品を購入して冷蔵庫に入れたら食品リストに登録し、冷蔵庫から出して使ったら、それを消込します。
例えばキャベツ1個登録、半分使ってキャベツ半分登録など。
書込番号:23384671
5点
>Minerva2000さん
さっそくのコメントありがとうございます。
アプリに自ら食品を登録したり削除するわけですね。
…とすると冷蔵庫内の食品と直接連動してるわけではないので、アプリさえインストールすれば他の冷蔵庫でも同じようにできそうな気がするのですが、そんな単純なものではないんでしょうね。
実際に使われているかたに対して失礼かとは存じますが、この機能があることはやはり便利だと思われますでしょうか。
たまに、少し面倒くさいなと感じることもあるのでしょうか。
書込番号:23384962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suumin7さん
>アプリに自ら食品を登録したり削除するわけですね。
アプリに登録するのではありません。 スマートスピーカーと連携するこの冷蔵庫内の食材リストに登録したり、削除します。
アプリはこの冷蔵庫内の食材リストにアクセスします。
簡易に登録するため、スーパーのレシートを読み込ませてそれを登録する、という方式も検討されましたが、歯磨き粉や殺虫剤まで登録されてしまい、後から消すのが面倒なので、試作品で終わったような。
理想的には冷蔵庫内のカメラが、何を入れてどれだけ出したか、自動検知してくれれば良いのですが、当分は実現しないでしょうね。
牛乳パックにどれだけ残っているかは、カメラでは無理で重量センサーも必要でしょうし。
書込番号:23385166
3点
>Minerva2000さん
なるほど、そういうことなんですね。
ありがとうございます。
論より証拠、やっぱり実際に操作して便利さを知るのが得策ですね。
騒動が一段落したら、量販店に赴いて実際に触れて購入に繋げたい思います。
ひとつ楽しみができました。
書込番号:23385514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ついに購入しましたが、楽しみにしていたアプリは何回も挑戦しましたが接続できなかったので諦めました。
そういえばアプリの評判もかなり悪かったですからね。
取説とアプリとの操作方法があっていないですしね。
食品の登録以前の問題でした。
冷蔵庫そのものは気に入ってるんですよ。
ではでは(^-^)/
書込番号:23430945 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今66Lを持っているのですが入り切らないことがあるので大きいサイズに変えようと思っています。
103Lだとサイズ的に10cm位しか大きくならないので、あまり変わらないのかなと思うのですが103Lは結構入りますか??
5点
取説
https://image.haier.com/jp/refrigerator/up_freezer/W020181027555305359476.pdf
内寸は載っていませんでした。
容量的に1.5倍くらいと思えばいいでしょう。
冷凍庫は設置できるスペースがあれば買われたほうがいいでしょう。
自分も長く200Lクラスを使っています。
かなり重宝しています。
書込番号:23384030
![]()
0点
ありがとうございます!
1.5なら少しすくないかなーと思ったので買いかえるなえあ200Lサイズの物にしようかと検討しなおしました。
サイズ感がよくわからなったので教えて頂き助かりましたm(_ _)m
書込番号:23406545
2点
>QアンドAさん
こんにちは。
詳細は事務局に問い合わせるのが確実ですが、(03-6634-1337)
申請ガイドを見てみました。
https://www.zero-emi-points.jp/doc/sinseigaido.pdf
特に、中古が駄目って事は書いていないと読みました。
どんな形態で購入しても問わないそうです。
でも、
・購入してポイントもらった後に転売したらダメ出し、それ目的は駄目だよって点
・1商品で重複してもらえない(だから、製造番号等固有特定の控えが必要)
この2点が存在するので、新品を家電量販店で買わない場合、それ由来でトラブルになるリスクは有るでしょう。
あとは、どれだけきっちりと運用しているかによって変わるでしょうが、基本ルールとしてはこんな感じでしょうか。
書込番号:23370089
![]()
1点
電話番号教えてくれてありがとうございます
念のため問い合わせてみましたが中古品をあって駄目だということです 規定のどこに書いてあるのかわからないですが そう言ってました
書込番号:23370740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > Delie AQR-VZ46J
製品情報にガラスドアという記載はありませんが、念の為知りたいです。
ドアがガラスでなく鋼板でマグネットがつけられるのであれば購入を考えています。
筐体の側面ではなく前面についてです。
よろしくお願い申し上げます。
14点
>ごはんごはんごはんさん
こんにちは。
AQUAって休日でも電話が繋がりますので、電話で聞けば素早く判明しますよ。
0120-778-292
書込番号:23361543
![]()
3点
>ぼーーんさん
ありがとうございます!
回答がありました。
ガラスドアのためマグネットはつかないそうです。。残念です。。
書込番号:23361638
1点
そうでしたか。
残念です。
最近鋼板ドアは減っていて、我が家もマグネット付きませんが、つかなかったらかったでライフスタイルは変わるもので、
割と不便なく対応できますよ。
例えば、紙ベースで持っておくのではなく、スマホで写真撮って保存しておけば済みますし、メモもメモ帳アプリ使えば良いですしね。
書込番号:23361722
4点
>ぼーーんさん
ご返信まことにありがとうございます。
書類やプリント類は貼らないのですが、Androidタブレット、マスキングテープホルダー、ペンホルダー、ティッシュ、クッキングペーパーなどをマグネットでつけており、冷蔵庫の前面を収納としてフル活用しておりまして。。
ただ、ガラスになったらなったでおっしゃるとおりこの収納も変えざるを得ないかもしれませんん。
書込番号:23361837
2点
>ごはんごはんごはんさん
ガラスドアを好まなければDelie AQR-V46J-T にしたらいかがですか?
こちらは通常ドアで価格も少し安いです。V46とVZ46の違いはガラスドアか否かだけだと思います
書込番号:23369311
6点
>nori_z2006さん
ご返信まことにありがとうございます。
そうなんですか!?確認してみます。有益な情報をありがとうございます。
公式サポートに聞いた時に教えてほしかったですが。。
ご紹介いただいた製品は白がないんですね。
ステンレス風の塗装がどんな感じか店頭で見てみたいと思います。
冷凍庫が大きく、前面がフラットで、白色で、前面にマグネットがつく450L級を探しておりまして。。
大体ファミリー向けのものはガラスドアになってしまっていて困っています。
今は無印良品の白い350Lのものを使っていますが、容量不足になってきて買い替えを検討しています。
書込番号:23369331
1点
色ばかりは好みなのでなんともいえませんが、シルバーも白と同じく落ち着いた色なので個人的には悪くないかと思いますが。
V46の展示ある店探して実機見るのが一番良いかと思います。
書込番号:23374577
3点
>nori_z2006さん
ありがとうございます。そうしてみます。
アクアの在庫が潤沢なお店がまたなく、困ってしまいますが。。
念の為サポートに確認したところ、Delie AQR-V46J-Tは前面マグネット可能とのことでした。
価格コムのスペック表にはこちらのAQR-VZ46Jにガラスドア表記がないので紛らわしかったです。
書込番号:23375099
4点
>jyan0213さん
今の基準でというのがもう一つはっきりしないですが、よくお店では50Lごとにカテゴリがあるので、それでいくと450Lに相当すると思います。458Lなので。
書込番号:23346033
![]()
0点
早速にありがとうございます。
どのあたりがオススメですかねえ
書込番号:23346125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





