
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年5月16日 20:57 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2024年6月9日 08:37 |
![]() |
3 | 6 | 2024年5月12日 17:14 |
![]() |
1 | 4 | 2024年4月27日 21:21 |
![]() |
12 | 12 | 2025年3月30日 21:28 |
![]() |
5 | 2 | 2024年4月18日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47H

>亜細亜流浪者さん
こんにちは
冷蔵庫全般に この問題はあるようですが
解決策は 無さそうです。
確実に閉めることを心掛けるしか 手はなさそうです。
書込番号:25737306
1点

一々煩い!!
もっと小さくしろ、とか警報音など不要とか云われる方も多いですしね。
調整機構があると良いですね。
(*^_^*)
書込番号:25737354
1点

オルフェーブルターボさん 入院中のヒマ人さん ありがとうございます。
何か方法は無いものかとマニュアルをさがして見たのですが「アラームが鳴り止まない」しか見付られませんでした。
たんなる愚痴になってしまいましたねぇ
書込番号:25737529
1点



ケーズデンキでこの機種を購入検討中です。
実店舗では定価の396,000円、ケーズデンキYahoo!店では404,678円で、差額8,978円です。
実店舗では値引き・ポイント無しですが、Yahoo!店ではPayPayポイント7,724円相当、Yahoo!商品券10,000円相当が付きます。キャンペーン次第ではもっと付きそうです。
実質価格はこの現時点でYahoo!店の方が安く買えそうですが、見落としてるデメリットって何かありますか?
設置・搬入や、古い冷蔵庫のリサイクルも同様にしてくれますし、長期保証はYahoo!店でも10年付くようです。
書込番号:25736776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分ネットで買っても実店舗サポートすると思いますので
デメリットはないと思いますが
不安ならお店行って聞いてください
ケーズデンキで聞いたことはないので断言はできません
楽天ビックカメラで買ったものをビックカメラ店舗でサポートするかというのは聞いたことあります
それはすると言ってました
書込番号:25736803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
保証の有無しか気にしていませんでした。
その辺りは実店舗よりYahoo!のお店に聞いてみる方が良さそうですね。
メーカー価格指定だと、ポイントが付くサイトでもその分上乗せされていて意味ないなぁと思っていましたが、Yahoo!や楽天ではポイントが付くのは意外でした。
書込番号:25738037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと前まではYahooと楽天は
指定価格そのままの販売かつポイント付与でしたからね
結構お得でしたよ
いつの間にか指定価格にポイント分上乗せしたものになってしまいましたが
書込番号:25738125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
そうなのですね。
今回は上乗せ分以上にポイントが付くのでお得感はありますが、単純なポイント相当のみ上乗せなら、定価・ポイント無しの方がいいですね。
ありがとうございました^ ^
書込番号:25738250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykmpvさん
型落ちのモデルを購入、使用しています。
最新型に拘らなければ、型落ちを購入するか価格が落ち着く冬に購入した方が15万円は安く手に入ります。
パナソニックも価格維持と言いながら、時期が過ぎれば値段は下げてきますよ。
書込番号:25765749
3点



4月末にエディオンネットショップで購入しました。
近隣のJoshin、ヤマダ、ケーズ、エディオンでは在庫がなく、展示品現品のみしかなかったのでネットショップで購入しました。
店頭で展示品を見たときは、感じなかったのですが設置後に妻が、冷蔵室ドアが緩い力で開く。
表現が正しいかは分かりませんが、吸い付き力が弱いと言い出しました。
展示品を何箇所か見た方が、当方の冷蔵庫の方が少し緩い気がします。
メーカーに問い合わせしましたが、冷気漏れがなければ問題ないとのことでした。
皆さんの冷蔵庫は如何でしょうか?
これが仕様で仕方ないのでしょうか?
ご利用の方よろしくお願いします。
書込番号:25729098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

扉の閉まりが緩いかどうかの絶対的な比較は分かりませんが、
たいさくとして、水準器を使用し全体をバックに傾けてみてはどうでしょうか!
(#^.^#)
書込番号:25729229
1点

メーカーに訪問してもらい、点検して貰ったらどうですか。
コッカー親父さんの言っている、開閉時の力が弱くとも開かるのか、明確な表現は難しいでしょう。
専用の機器で測定したわけでないので、このくらい、はわかりません。
量販店での同機種での開閉での操作と、通電し冷え切った製品での開閉は同じなのか?
使っている製品に、それなりの食材を入れ、霜付きの状態や、食材を入れてどのくらい冷えたのか?
ドアのパッキンについた水滴・氷の状態でもかわるでしょう。
書込番号:25729237
1点

>入院中のヒマ人さん
ドアのマグネットパッキンの吸い付きが弱い様な気がします。
一度傾きを調性してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25729499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

午前中に配達設置され、夜になって妻がドアを開ける時に、ヤッパリ少し緩い感じがすると言い出しました。
翌日に現品のある家電店で確かめましたが、似た様な感覚でした。
三菱や日立の同クラスの冷蔵庫はシッカリ閉まっており、開けるのに少し力が必要な感じでした。
前機種もパナソニックの5ドアで406Lの日本製で、もう少しシッカリ閉まっていたと思います。
個人的には今回の製品は中国製だから色々と作りに甘いところが有るのは仕方ないかな?と思います。
>MiEVさん
ありがとうございます。
悪い印象を持った妻がエディオンネットショップのサービスセンターに電話したところ、点検に行って問題なければ有償になるかもと言われ、パナソニックに直接電話して聞きました。
ドアのゴムパッキンから、冷気が漏れて無ければ問題ないと言われ、渋々納得しております。
夏場を迎えてないので分かりませんが、今のところはシッカリ冷えております。
感覚的なもので仕方ないとは思いますが、同型機をお使いの方の印象をお伺いしたく質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:25729624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コッカー親父さん
>同型機をお使いの方の印象をお伺いしたく質問させていただきました
同型機を使用して1ヶ月たちます。
扉はたしかに軽いですが冷気が漏れてしまうほどではないです
600mmとコンパクトですが 室内は450リッターと広くて 使いやすいです
水漏れは無く、スマホと連携できています
書込番号:25732716
0点

>kumasan001さん
ありがとうございます。
やはりドアの吸い付き感は少し軽めのようですね。
仕様と云うことで納得したいと思います。
実際に使用されている方から使用感をお伺い出来て良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25732756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2024/4/21購入し、2024/4/26設置しました。
製造年が2023年でしたが、一般的でしょうか。
数年で手放す予定でして、2024年のほうが高く売れるかなと思って確認です。
単純な疑問で製品に不満はありません。
0点

2023年12月発売ので、始めの製造ロッドだとその数ヶ月前でしょう。
書込番号:25715902
1点

>よしゆたさん
自分は4月に180Lタイプを購入しています。
ウチは壊れるまで使う使うつもりなので気にしていません。(GWで会社に置いてある為、確認出来ず)
家電の場合、売る可能性があっても購入製造年を気にされる方は少ない印象。
家電店店頭で販売していた時も聞かれた事は無かったです。
(倉庫ルールでも先入れ・先出しが原則なので、言われても年度までは難しいとお答えすると思います)
このモデルの場合、2023年12月発売らしいので、海外から船便で大量輸入されているのでしょう。
製造〜輸送、到着予定のラグを考えると、2023年製も妥当かなと思います。
また特性として2月〜4月の新生活需要が大きい大きさの為、それに合わせて生産・輸入されていると推察出来ます。
買取の場合は法人によります。単純に機種名と動作・外観・付属品で査定される法人と、年式も加味する法人があります。
(年式は下記フリマなどと同じ理由。どちらにせよ一定以上の年式までしか買い取らない。5年くらいをメドにしている法人も多い)
オークション・フリマなどでは年式は売り文句として一番影響が出る様です。(トップ画像に〇〇年製!とか書いてますね)
そういった意味では不利に働くと思われます。
書込番号:25715939
0点

>elbaiteさん
>MiEVさん
ありがとうございます。
私も普段は家電は使い倒すので
製造年を気にしたことはないですが、
今回は1年後か2年後に手放す予定だったので
高値で売りたいなーと製造年を気にしてしまいました。
確かに販売開始は2023/12でも
その前から作って新年度商戦に間に合わせますよね。
書込番号:25716122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リサイクルショップの買取は年式で査定が変わるのは事実です。5年とか7年とか10年とかショップによって買い取りできるかできないかの差も出てくるので やっぱり年式が新しい方が買い取りもいいと思います。保証書とかに日付が入ってたりするものがあればそれをつけて売れば高く買ってくれる可能性がありますよ。冷蔵庫は売る時期、引っ越しシーズンの多い時は 買い取りが安くなったりするということもあるので タイミングも重要ですよ。フリマヤ オークションで売るとなると送料がかなりかかるので送料 差し引くとあんまりって感じになります。引き取りに来てもらえる人などがいれば一番高く売れると思いますよ。あと冷蔵庫は処分するにもお金かかりますからね。
書込番号:25716215
0点



全て東芝製です。
全て5〜6ドアです。
新築の賃貸に住んで15年です。
3台目です。
1台目は実売11万円くらいの新品。
1年ちょいで氷が溶けて水っぽくなり、ヒーター交換。さらに1年稲井に同じような壊れ方をして、後継機種に無償交換。その後、10年間使えたあと、ファンが突然故障して冷凍庫が使えなくなり、買い換え。
現在は実売20万円前後のガラス&フレンチドアなのですが、新品から1年ちょっとで冷凍庫の食品が溶けて冷却ユニット交換修理。それから1年ちょいで同じ現象が出て今度はコンプレッサー異常のため引取修理(約2ヶ月貸出機で生活)、更に1年未満で同様の冷凍品溶けが発生。
東芝品が壊れやすいの?
正直、他の家電と違って、入れ替えは同時かつ業者のような力持ちでないとまず無理でして、なかなか大変です。
様々な冷凍庫を使ってきた方、教えてください。
書込番号:25715607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、まーくんだよさんの納得いく回答は書かれないでしょう。
今回の冷蔵庫限定で書くと。
新製品の発売発表時、生産計画数は出ます。
市場に出てからの、生産数の増減や不具合数の発表はありません。
数が多い場合、ルコール対応もあるでしょう。
東芝の製品の不具合率が高いのか、他社と同等なのか。
わかりません。
数は社内秘でしょうから。
まーくんだよさんがどうしたいのか?
今回のを修理依頼するのか?
買い替えるのか?
他社にするのか?
それはあなたの問題です。
言えるのは延長保証の加入は絶対だということだけです。
書込番号:25715629
0点

販売店の延長保証は入らない主義です。
必ずということはありません。
冷蔵庫に限っては、共働きの幼児ありなので、そもそも初回修理日まで2週間くらい待たされるのがもう無理です。お金の問題中心ではありません。作り置きの冷凍おかずや釣魚がダメになる頻度は減らしたい。
得たい回答は、コメント記載いただく方の経験頻度で良いのです。一人暮らし用の冷蔵庫は除いてください。15年間でファミリー用の冷蔵庫、何回壊れましたか?それはどこのメーカーですか?壊れなかった場合でもメーカー教えてくださいな。という書き込みです。
書込番号:25715647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東芝品が壊れやすいの?
昔は東芝も自前でコンプレッサーを製造していたけど。今は外注。
パナソニックと日立は今でも自前かどうか不明ですが継続している模様。
次、買う時はパナソニック、日立にして延長保証でしょう。
普通、それだけ不具合続いたら東芝買わないでしょう。
書込番号:25715648
1点

日本メーカーのどこのでも同じかもしれんが東芝はもう家電生産から撤退したメーカー。
チャイナメーカーのを自社ブランドで輸入して売ってるだけですよ。
製造や部品選択にどれだけ関与してるのかも疑問の会社だと思ってる。
我が家も安いのが欲しいのでチラシのチャイナブランドで良いと念押ししたのに東芝の冷蔵庫を女房は選んでた。
アイスが溶けるので購入のヤマダへ連絡するとメーカーサービスがやってきて、ちょっといじくってた。
そして「正常で故障してません」といって出張費を振り込めという請求書が届いた。
ヤマダに問うとメーカーサービスの言う通りですので保証は無効とのこと、なにが延長保証だと噴飯。
アイスが溶けたのは事実で今は大丈夫、何かチョコチョコしたのが効果あったんでしょう。
相当以前は東芝ブランドの信頼性は絶大だった我が家だけど次は無いな。
冷蔵はサンヨーだったんだがもう消滅してるし次はどのメーカーにするか悩むだろうな。
書込番号:25715649
5点

皆様ありがとうございます。
ウチは奥行65センチかつ幅65センチが置ける限界なので、パナソニックは無理です。
東芝か三菱になります。
次は三菱かな…
書込番号:25715674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
東芝製が壊れやすいの?→他の方も書かれていますが、以前の東芝とは違います。
特に低価格帯は中国設計・生産にガワだけ東芝を付けているものも多いので避けるのが無難な商品群です。
東芝だけでなく他のメーカーでも当てはまるメーカーはあります。
ジェネリック家電分野は特に注意が必要です。
ただ確率論になるので、必ず壊れる訳ではないのでなんとも・・・ですね。
あとオカルトですが、なぜか前回もこのメーカーを買ったけど、すぐに壊れたと言われる方も結構な割合で居ます。
(なぜ連続で買ったのが不思議)
自分もなぜか日立と相性が悪いですね。
冷蔵庫やエアコンは少し高くても評判が良いメーカー・商品を買うのがお勧めです。
修理(または納品)に時間がかかると4活問題になる時期もありますので。
書込番号:25715951
2点

”15年間で6回故障経験は多いほう?”
ま、電化製品ですから当たりハズレは有りますが、我が家から考えれば、凄く多いですね。
拙宅では結婚して34年。嫁入り道具で家内が持ってきた日立製は、18年使ってノントラブル。
壊れたわけでは無いですが自動製氷機能が欲しく、電気代も違うとの事で代替え。
2台目の現使用機も16年程経ちますが、これもノントラブル。
日立の室内灯が切れやすい、との書き込みも見ますが、昨年新婚の娘宅にも日立を買ってやりました。
私的には日立は◎ですが・・・
書込番号:25715971
1点

>elbaiteさん
20万円クラスの冷蔵庫も、低価格帯は中国設計・生産にガワだけ東芝を付けているものも多いので避けるのが無難な商品群です。
というのは、コメントを鵜呑みにすると理解できますが、じゃあ、どれにすればよいですか?
奥行は65cmまで。幅は65cmまでしか置けません。
その中で、一番高いものを、2021年頃に買ったのですが。
じゃあ、広い家に引っ越してというのはご勘弁ください。
意外と、上記サイズでは、450L前後クラスから外れると、400L前後クラスになってしまいますが。
そして、それらは20万円クラスより安いのですが。
書込番号:25715973
0点

なんか、最近の冷蔵庫は、高額なのに、すぐ壊れるという書き込みが、メーカー問わず多いような気がする。
当方の冷蔵庫は古すぎるので、参考にならないかも知れませんが、一応。
2000年購入の三菱の5ドアが、今でも現役で動いて居ります。(めちゃくちゃアタリ品だと思います)
だったら三菱をオススメしたら良いかというと、そうでもない。
その前も三菱の5ドアだったんですが、その冷蔵庫は12年ぐらいで、コンプレッサーが壊れました。
更に、その前は、サンヨーの3ドアだったんですが、12年ぐらいでガス抜けで冷えず。(もう消えたメーカーだから、情報要りませんか?)
子供の頃は、ナショナルの2ドアだったと思うんですが、何年もったのか定かではありません。
こんな感じで、どう?
書込番号:25716076
0点

今朝の折り込みチラシを見ると。冷蔵庫ですが下記のよう。
三菱の365Lので60X66cmとなってるよ。
日立の265Lのでも54X65.5cmではいらないですね。
三菱のこれだとこのサイトのスペックからするとギリギリどうかですね。
https://kakaku.com/item/J0000040818/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
https://kakaku.com/item/J0000040563/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
日立のこれはどうか。
https://kakaku.com/item/J0000040547/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
シャープで良けりゃこれなども。
https://kakaku.com/item/J0000040296/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
というように探せば見つかりそうだが奥行寸法は見直す必要があるね。
書込番号:25716091
1点

それですよ。
次はその三菱を買います。
奥行き65センチで450Lクラスを長年使っているので、300Lクラスとか眼中にありません。あと、脚の一部とかは少し出ても構わないのです。ドアを開けるとキッチンのガスコンロと近くてダメなのです。奥行き68センチとかで片開きだと開けるとレンジフードのスイッチに衝突します。
書込番号:25716133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱電機のMR-G50NEです。
2005年製今までノートラブルです。
最近は冷媒の流動音がお腹下したみたいな音ゴニョゴニョと鳴っていますが、冷え方には影響出ていません。
書込番号:26129317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NR-B16C1-K とNR-B18C1-K
価格差が1万円くらいです。
消費電力、省エネルギーも同じくらいです。
購入するなら大きい方を選んだ方が良いのでしょうか?
書込番号:25704192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大は小を兼ねる
で
大きい方で良いのではないでしょうか
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042802_J0000042801&pd_ctg=2120
書込番号:25704541
2点

>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます。
180Lにしょうと思います。
たっぷり入りそうです。
書込番号:25704845
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





