このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2018年7月14日 22:01 | |
| 9 | 4 | 2018年7月12日 11:23 | |
| 25 | 4 | 2018年7月26日 03:55 | |
| 37 | 4 | 2018年7月3日 11:08 | |
| 19 | 3 | 2018年7月3日 17:32 | |
| 25 | 8 | 2018年7月12日 06:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46A
安いほうにしたいと思っておりますが、ノジマWEBの46Aは無料保証はなく…
15000円出せばヤマダのWEBで6年保証もついている46cがありまして。
迷っております。
性能の違いもあるかもしれませんが、容量も変わらないし、安いほうがお得でしょうか?
それとも保証があったほうが良いでしょうか?
ノジマで5年保証つけると12000円なのでそれならヤマダで保証つき、46Cにしようかと思っております。
書込番号:21961668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも。
両者の違いは年間消費電力がほんのちょっぴり良くなっていることだけ
故障するリスクといえば、使い始めて直ぐにでる場合が殆どなので、メーカー保証で十分
あたいなら旧製品を買うよ
書込番号:21961703
![]()
0点
ありがとうございます!
そうですよね!
主人もその意見でしたが、どうしようか悩んでいました。
背中押していただきありがとうございます!
書込番号:21962014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
値段だけの話であれば、ヤマダの店舗で交渉すれば、WEBよりも安くしてくれる可能性は十分ありますよ。
ただ、ヤマダの6年保証って結構渋い条件なので、あまり保証の事は当てにしない方が良いと思います。
もし、店舗に行ける余裕があるなら交渉してみると良いかも知れませんよ。
ケーズの保証とかであれば違うんですが、最近はケーズは手厚い保証分きっちり値段も高めのことが多いので、
ジャブを打っても皆目話にならないのであれば、早々に撤退したほうが良いでしょう。
書込番号:21963202
0点
冷凍庫のパッキンの一部が潰れており
グチャってした感じになっています。
まだ冷凍庫が来てから1ヶ月経っていないのですが
そのパッキン周辺の冷凍庫内に水滴が付きます。
パッキンから冷気が漏れているのでしょうか?
書込番号:21953641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
パッキン周りのトラブルは比較的早期に消耗品扱いとなり場合によっては優勝になる可能性もあるので、
早めに販売店に相談したほうが良いですよ。
話をお伺いしたところ、パッキンの不良によるシール不足のような気がします。
書込番号:21955125
1点
その形状では漏れるでしょう。
その冷蔵庫がボルト・ナットで固定とかの強度ならそんな形状でも変形してシールになるかも知れませんが、
ドアの圧迫力だけで到底正常にシールできるとは思えません。
私だったら早めに相談しますね。
書込番号:21957210
![]()
2点
ありがとうございます。
明日修理に来てもらうことになりました。
書込番号:21957669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本製のを見ましたが少し大きい商品しか無いですね。容積が100L以上のしか見つかりませんでした。
なので日本製ではないですがレビューを見てこれがいいかなと思ったんですがどうでしょうか?
冷凍庫に氷やアイスを入れてしっかり凍ってくれれば満足なのですが。
購入した方や詳しい方回答お願いします。
部屋に置くために購入を考えています。
9点
>ルンパ32さん
私も100L以下で購入を考えたところ、日本製でちょうど良いサイズがなく、評判・電気代・実際触った時のしっかり感を考慮し、この機種を購入しました。
何を重視されるのかによるのですが、使い始めて3ヶ月ほど経ちましたが、サイズ感もちょうど良く満足しています。(故障だけ心配だったので5年保証付きで購入)
部屋に設置されるとのことで、音について触れておくと、通常時の音は気になりませんが、定期的にコンプレッサーの動作音がポンっと大きな音で鳴ります。ただ、このクラスの冷蔵庫の評判を読んでいると、同じようなコンプレッサー音の評判を割と良く目にするので、他機種でもたいして変わらない気がします。
何にせよこのサイズ・価格帯から考えればベストバイだと思いますよ。
書込番号:21984060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>はしーLさん
回答ありがとうございます。
誰からも回答が無くどうしようかと思ってもう質問したの忘れるところでした。
音は気にしないので良いのですが、冷凍がしっかりなるかが心配です。
今持っている小さい直冷式?の一つ扉の冷蔵庫はさっぱり凍りません。霜だけ付いて掃除がそれが面倒なだけです。
この機種はしっかり凍りますか?アイス、氷を入れる予定です。回答お願いします。
書込番号:21984097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ルンパ32さん
そんなに食べ物を入れておらず、フルパワーにしていないので参考になるか分かりませんが、アイスはしっかり凍っていますよ。
先日夏場なのにパワー控えめ設定にしていたので、その時はさすがにちょっと溶けてしまいましたが…(^_^;)
でも普通の設定で使っていたら大丈夫かと思います。
書込番号:21988658 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>はしーLさん
回答ありがとうございます。普通に凍るようなので安心しました。
来月にでも購入しようかと思います。
書込番号:21988696
4点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46C
ネットで購入か量販店で購入かで悩んでます。
ネットだと設置代金・リサイクル料金がどこで確認すればいいかわかりません・・・
もしよければネットで買うメリット・デメリット
本体価格にはない料金についての確認方法を教えて下さったら幸いです。
11点
書いてない・記載がわからないような通販サイトだと
そもそも設置なんかしてなくて、玄関先に箱ごと置いて終わりだったり
古い冷蔵庫も回収サービスをしてない可能性が高いです。
探して記載がすぐわかるサイトでの購入をお勧めします。(少なくとも量販店系の通販サイトは問題ないかと)
また冷蔵庫は長期間使いますし、万一壊れた時に困るものでもあるので
長期保証が付いていたり、故障時のやりとりがしやすい店を選ぶという考えもあります。
書込番号:21936456 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
リスクに見合うのは3万以上からといわれてるから。
ヤマダいって14万でおねがいできませんかって言えばそれなりに応対してくれる。この機種にきめました購入しますという意欲を見せる。
書込番号:21936531
![]()
10点
近所のヤマダ電機に電話で、
「ヤマダウェブコムより少しでもお安くなれば、そちらで購入したいのですが…」と先日問い合わせたら、
「ヤマダウェブコムと同じ金額&ポイントにできますが、それ以上お値引きは難しい。ただ、ヤマダウェブコムで購入すると6年保証ですが、店舗で買って頂くと11年保証になります。」
とのお返事でした。
電話で、交渉した値段で予約もできるそうです。
書込番号:21936560 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>煮イカさん
書いてない・記載がわからないような通販サイトだと
そもそも設置なんかしてなくて、玄関先に箱ごと置いて終わりだったり
古い冷蔵庫も回収サービスをしてない可能性が高いです。
→やはり、そういうことになるんですね。。。安いからと言って即購入するとそんな落とし穴があったりするのですね!
探して記載がすぐわかるサイトでの購入をお勧めします。(少なくとも量販店系の通販サイトは問題ないかと)
また冷蔵庫は長期間使いますし、万一壊れた時に困るものでもあるので
長期保証が付いていたり、故障時のやりとりがしやすい店を選ぶという考えもあります。
→長期保証!忘れてました!なるほどです!そうですよね・・・大きな買い物になるので買い替えはなかなかできないと考えております。勉強になります(*^^)
>澄み切った空さん
確かに意欲は重要ですね!買うかどうかわからない状態だと対応時間が無駄になりますもんね・・・
ここの冷蔵庫が欲しくてどうしようかずーっと悩んでます(笑)でも、どこでどのように買うか重要ですね!!!!!
>moco_m65さん
知らなかったです\(◎o◎)/!!そんな技もあるんですね!やはり聞いてみるもんなんですね!(*^_^*)
お三方、本当に有意義な回答をありがとうございました!!!!とても参考になりました!
書込番号:21938127
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-M36S
21年前に買った富士通の冷蔵庫ER-V42KC(418L)が冷えなくなったので、急遽買い変えることになりました。
前の冷蔵庫が台所搬入可能なサイズギリギリだったので、仕方なくワンサイズ下かつ近所のケーズデンキからの発送が最も早いこちらの機種を買いました。
改めてカタログを見ると、消費電力量がGM-M41系(411L)より大きいんですね。
21年前の冷蔵庫と比べるとどうなんでしょうか?
容量が55Lも減るのに電気代が増えるのでしたら悲しいです。。
6点
こんにちは。
ER-V42KCの年間電気代はこちら↓でわかります。
http://www.ecost-plus.jp/searches/detail/refrigerator/2428/d
ご確認を。
書込番号:21934485 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>みーくん5963さん
ありがとうございました。単純に年間消費電力量だけで比較すると444→385なので1.3割減、実際の電気代は省電力機能でもっと差がつくかもしれませんね。
それにしても、ほかの製品でも話題になってますが、400L未満のこのクラスがいちばん消費電力量大きいですね・・・
うちは台所につながる扉が幅の狭い廊下の突き当りではなく途中の壁沿いにあるので、扉より高い冷蔵庫を斜めにして搬入することができず、幅・奥行き・高さ全てに制限がかかり、1800mm超えの冷蔵庫は選べないのです。ER-V42KCはホントにギリギリで搬入できたのでした。
書込番号:21934587
3点
すいません。
廊下突き当りの扉を外せば冷蔵庫を横にして1800超えの機種も搬入できることがわかったので、こちらの機種をキャンセルし、GR-M470GWに変更しました。
書込番号:21938679
3点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F553HPX
○ヤマダで177000のポイント15%(28000)149000でプレミアム会員2%(3000ポイント)+146000
4年目以降にも
○ケーズの税込160000(完全保証10年
どちらの方が良いと思いますでしょうか?
書込番号:21933220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ケーズに山田の価格に合わせてもらうのが一番かと。
無理でも数千円高いレベルならケーズで決まりかと思います。
書込番号:21933477
4点
ヤマダの店はそんなに安いですか?
書込番号:21934417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わたしも同じ冷蔵庫を購入予定です。
どちらのケーズで出た価格か教えていただけますか?
書込番号:21934425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>febmarさん
無料11年保証ですが完全保証は三年目までで四年目以降は技術費用のみ負担。
保証が薄いので四年目以降はヤマダの年会費3000チョイの有料保険の安心保証を付ければいいかなと。
製造後年数9年なので4〜5年分になりますが。
書込番号:21935637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1万4千円差です。
ノジマ、ケーズ、コジマどこもこの価格では対応出来ないとのことでした。名刺に金額も書いてありましたが。>ぼーーんさん
書込番号:21935639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
これ以上交渉しても、かわらないようでしたら、ヤマダのほうがいいかもですね。
ネットで調べたら、
「1年目 :メーカー保証
2〜3年目:技術工料、部品代、出張料をヤマダが全額負担致します!
4年目以降:技術工料はヤマダ負担、部品代・出張費はお客様負担となります」
と書かれていました。これですね。
おっしゃるように、「会費3000チョイの有料保険の安心保証を付ければいい」と言えるかもですね。
僕は、4,5年目にセンサーの故障でヤマダの10年完全保証にお世話になり、無料で修理していただいたことがあります。ありがたかったです。
はっきりとは申せませんが、部品代、出張費は、あわせて1回5千円以下の可能性が高いように感じます(このあたり、ヤマダに確認されたほうがいいかもしれません)。仮にそうだとすると、僕の経験ですと、故障は11年のうちに1度起こるか起こらないかだと思います。
ですから、「会費3000チョイの有料保険の安心保証」もつけずに、今の条件のまま購入されてほうが安上がりの可能性が高いと言えるかもしれません。
ということで、僕でしたら、ヤマダにしますね。
ご参考になれば、、。
それにしても、ヤマダ、ケーズともになかなかのいい条件ですね。
これからの購入に参考になりそうですね!ここの書き込みをヤマダかケーズに見せたら、同じ条件にしてくるかもですね!僕もかつてそんな感じ交渉して、いい条件で買えた記憶があります。
結局どうされたか、あとでお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:21935805
2点
14000差ですか。心情的に悩みますね。
山田の保証よりもケーズの方が断然良いのですが、
最近、それをダシに足元見た(仕方がないんだけどね)値付けになっている時が確かに多々あります。
私は家電の故障の確率の見積もりはシビアにし見積もっていますから、
あまり無料の保証とかは当てにしなくって、結局最近の大型家電はヤマダで買ってる事が多いです。
それにしてもつくづく思い知らされますが、最近の冷蔵庫の値段って高くなりましたよね。
書込番号:21957219
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)








