冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1725

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーズデンキ

2018/06/02 17:36(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60C

クチコミ投稿数:8件

MR-WX60Cの購入を検討しています。
ケーズデンキで、リサイクル込み、税込で195000円と言われました。
妥当ですか?

書込番号:21868670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
k2caさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 01:21(1年以上前)

5/19 20あたりで、検討し、
ヤマダ ラビで三菱の担当者に推され 52が 189000 (リサイクル込、税込)。
ほかのところもまわって、ケーズのほうが保証内容が良いと推され 同じ価格で決めました。
ヤマダの金額を言い、同じに。
一律5000円引きも込みで、 189000

書込番号:21869638

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60Cのオーナー置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60Cの満足度5

2018/06/03 06:31(1年以上前)

あと、1万円くらいは安くなってもよいと思います。

ちなみに4月のコジマ店頭の価格です。

この時は最終的に18万税込になりました。

書込番号:21869824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60Cのオーナー置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60Cの満足度5

2018/06/03 06:38(1年以上前)

すみません、購入時のレシートを添付しておきます。

書込番号:21869834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/06/03 07:05(1年以上前)

>ちゃんみちさん へ

>あと、1万円くらいは安くなってもよいと思います。

「ジョーダンジュ」さんが書かれたとおり、
18万前半まで下がる。であろうと予測される、あと1ヶ月ほど待つべき。と考えます。

ただし、『価格推移グラフ』では‘ダラ下がり’状態ですが、この機種の発売日が2017年8月です。
季節商品は【売り切れごめん】ですから、もしかすると1ヶ月後には品薄になる。やカモしれません。。。

書込番号:21869863

ナイスクチコミ!4


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 07:20(1年以上前)

まだまだ安くなる可能性が十分あります。
ヤマダ電機などほかのお店にも、ここの皆さんの書き込みなどを見せられて、相談してみられてはいかがでしょう?
また、結果等お教えください。
お待ちしています!
夢追人@札幌さんのおっしゃるように待つ手も十分ありますね。
その際は、税込18万円を切ったら、買うことを検討しますので、そのときはご連絡いただけますか?と言って、帰られるといいかもしれません。個人的には、15万、16万あたりまで待ちたいですが、欲張りすぎかもしてませんね?
ちなみに、僕は、日立の型落ちの565Lを10年保証、設置料、引き取り料込みで、ヤマダで15.5万円ほどで購入したことがあります。
ご参考まで、、。

書込番号:21869882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/06/03 13:03(1年以上前)

>febmarさん
>夢追人@札幌さん
>ジョーダンジュさん
>k2caさん

ありがとうございます。
こちらの掲示板は初めて利用するのでたくさんアドバイスいただけて嬉しいです。
今の冷蔵庫は容量が足りなくての買い替えを検討しているので、もうちょっと待ってみる事にします!
18万円までは頑張ってみようと思います。
また、交渉してみてお知らせしますね!

書込番号:21870502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k2caさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 21:30(1年以上前)

当方、自動製氷ができなくなって、水が氷の箱のほうに流れ込んでしまい、10日ほど、だましだまし居たのですが無理そうなので、動き出したというところでした。
前のものは古いですが(9年)、それ以外使えてたので、不満は感じませんでした。
シャープのどっちもドアだったので、どっちもドアでさがして GTを検討してましてコミコミ15万までいって、決めようかというところで、
三菱の担当者から・・・

観音開きは、結局両方開けちゃうなー なんてのが気になるところですかね。
次回の電気代が、500円くらい減っていると、省エネ効果かななんて。

書込番号:21871582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/06/20 08:38(1年以上前)

近況報告です。

近くのヤマダにて60を価格交渉したところ、22万円との事でした。
このスレッドも見せたんですが。。。
女1人で行ったから甘く見られたのでしょうか?
我が家の大蔵大臣は私なんですけどね(笑)

で、一番最初に行ったケーズデンキに再度行ったら、その時の担当者が不在だったので他の人に聞いたら、今は23万ですと。。。
前回、交渉時に紙に書いてもらったものがあればその価格(195000)でやりますと。
無くしました(TT)
もう今年は諦めようかと思っていたのですが、新しいスレッドにはケーズデンキで185000円というのがありました。
しかも私が行ったケーズデンキのかなり近隣店舗です。
こちらで交渉してこようかと思います。
でも、まだ現在使用中の9歳の冷蔵庫が壊れた訳ではないので、決められません。。
冷蔵庫の夢ばっかり見ます。
また、お知らせしますね。>k2caさん

書込番号:21908869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/06/20 13:06(1年以上前)

>ちゃんみちさん へ

>しかも私が行ったケーズデンキのかなり近隣店舗です・・・

『価格.com』さんの「価格推移グラフ」では(218年6月20日12:50現在)値の幅が、税込み18万円から21万5千円。。。
まずはご近所価格の185,000円を、当面目標と定めて、何度も交渉を重ねてください。

その際、スレッド主様の態度としては、《価格さえ合えば即購入したい》と申し述べることが、肝心です。
店舗としても【Hot客】は、見逃せません。。。

書込番号:21909267

ナイスクチコミ!1


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/20 13:25(1年以上前)

コメントありがとうございます!
確か、アラブのことわざに、「ゆっくり買うとほしいものが手に入る」というのがあったかと、、。
こわれてないのでしたら、あせらず、「夢をみながら買い物を楽しみつつ」いろいろと当たってみられるといいかと、、。
またコメントお待ちしています!

書込番号:21909312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/06/20 13:57(1年以上前)

購入してきました!!
MRWX60C 600Lのホワイトです。
古い冷蔵庫の引き取りリサイクル料、一戸建て搬入込み。

ケーズデンキかと思って入ったお店がノジマでした(笑)
で、ケーズデンキで185000円だった、と交渉したら、同じく185000円にしてくれて、更にポイント3000P付きました。
そして更に、電気自由化の申し込みをしたら3000円引いてくれて、更にdカード支払いにしたら3パーセント引きの価格になりました。
結果、176297円の支払いにノジマポイント3000P付き、更にdポイントが1700円くらい付きました。
実質、172000円以下で買えたのでとても満足です。
こちらで相談して良かったです。
ありがとうございました!

書込番号:21909357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/21 07:34(1年以上前)

コメントありがとうございます!
よかったですね!!

書込番号:21910791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 ramucocoさん
クチコミ投稿数:17件

先日東芝GR−D50Fの修理をお願いし、ガス漏れとコンプレッサーを修理したようなのですが、修理内容までわからないのでなんともいえないのですが、修理後キッチン冷蔵庫周り(修理していたあたり)が変な臭いがして消えません。修理の後の臭いが消えないのか、それとも冷蔵庫のガスがまだ漏れているのかと心配です。修理をしてくれた人がドアーを開け「ガス漏れだ」とおっしゃったのですが、私は冷蔵庫が止まったため冷蔵庫が臭くなったのかと思っていたのですが、その臭いがガスならば、いまだにドアーを開けると少しにおいます。
壊れる前からも少しにおっていたような気もします。このGR−D50Fはピコイオンが出ているようですが、ピコイオンにはにおい等ありますか?また、修理で何か溶接?(溶接したかどうかはわかりませんが)したりするとにおいが暫く消えなかったりするのでしょうか。
冷蔵庫のガス漏れのにおいはどんな臭いですか?冷えていますし、液晶パネルにも異常は出ていません。また、ゆっくり漏れていたらにおうけどエラーが出ない等、もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21863817

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/31 12:01(1年以上前)

臭いは実際に嗅いでみないと異臭なのか正常なのか断定できません。もう一度修理業者に連絡して問い合わせるのが確実ではないでしょうか?仮に再修理でしたら無償のはずです。

書込番号:21863829

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/31 12:38(1年以上前)

>ramucocoさん   こんにちは

現在冷蔵庫は、冷蔵温度や冷凍室など正常に動いてますか?正常とすればピコイオンの匂いだと思います。
ガスが漏れてるとすれば、正常動作はしないからです、特に冷凍庫の温度がさがりません。

書込番号:21863891

ナイスクチコミ!7


スレ主 ramucocoさん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/31 12:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
はい 冷蔵も冷凍も冷えています。
ガス漏れをするとすぐ冷えなくなってしまうのですか?
でしたらガス漏れではないですよね。
ピコイオンもにおいがあるのですね。
主人も帰宅すると臭い!と言うので気になってしまって・・・
ありがとうございました。

書込番号:21863946

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/31 15:05(1年以上前)

冷媒ガス自体は無臭です。
ピコイオンはオゾンですのでオゾン臭ではないでしょうか?
冷蔵庫は密閉度が高いので臭いがこもりますよね。

書込番号:21864149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/05/31 20:00(1年以上前)

>ramucocoさん へ

かつて「フロン」「代替フロン」を扱っていた経験上、申し述べたいのは、
これらの「フロン」類は一般的には【無色・無臭】である事。です。

書込番号:21864730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/05/31 20:09(1年以上前)

>ramucocoさん へ

ただし、

《現在出荷されている家庭用冷蔵庫のほとんどは》
《オゾン層を破壊せず地球温暖化係数がCO2とほぼ同等の性質をもつ》
《イソブタン(冷媒)とシクロペンタン(断熱材発泡剤)を使用した》
《ノンフロン冷蔵庫となっています》

https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/eco/g03_01.html

書込番号:21864751

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/05/31 20:19(1年以上前)

>ramucocoさん  へ

さらに「ブタン」系の物質は、やはり「無色・無臭」ゆえ、微可燃性の性質を知らしめるため敢えて“着臭”している。
ハズです。燃料として使われてる「プロパン」と同じ考えです。。。

書込番号:21864775

ナイスクチコミ!7


スレ主 ramucocoさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/01 00:05(1年以上前)

>ナッツココさん

ガスは無臭なのですね。
オゾン臭だとわかればホッとしました。
また漏れてるのかと思ってドキドキでした。
ありがとうございました。

書込番号:21865391

ナイスクチコミ!6


スレ主 ramucocoさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/01 00:20(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

フロン・代替フロンを扱っていた経験がおありなんですね。
プロパンガスと同じに着臭していたとは知りませんでした。お勉強になりました。
因みにどのような臭いにちかいのでしょうか?プロパンガスのような臭いなのでしょうか。

ご丁寧にありがとうございました。
せっかく修理していただいたのに修理後に心配な気持ちがどんどん膨らんできてしまって・・・
教えていただき助かりました。

書込番号:21865426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2018/06/01 14:24(1年以上前)

>ramucocoさん

ピコイオンはオゾンを使った装置ではない筈ですよ。
イオンユニットによりマイナスに帯電された水の微粒子が発生されているモノです。
微量のオゾンは発生してしまうと思えますが。

マイナスイオン装置や脱臭機では、メーカーによって「オゾン」を活用した機器もありますが、
ピコイオンは発生してもゴク微量の副産物程度かと。

我が家の冷蔵庫も「ベジータ」でピコイオン装置ありの機器ですが、
冷蔵庫の付近も庫内も特に臭いの発生は認められませんよ。

>JTB48さんのおっしゃる通りに、再度「東芝家電ご相談センター」へ連絡して
再確認を求めるべきです。
一定期間なら再修理などは無償の筈。

体調不良の発生なくても、再び冷えなくなる等の不具合発生も考えられるので、
「修理保証期間内」に再手配をするべきです。

もしも再度のガス漏れで少しづつ冷えなくなって・・・気が付いた時には「修理保証期間経過後」では、
全くの有償修理になってしまいますよ!

まさか・・・メーカー系ではなく、変な修理業者に依頼・・・とかでしたか?
すみません、自分もその臭いを嗅ぐ訳にもいかず、素人判断は出来ません。

書込番号:21866304

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ramucocoさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 01:26(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

べジータをお使いなんですね。
えっ・・・ においませんか・・・
やはりしっかり修理されていなかったのかな・・・
もちろんメーカーさんがいらっしゃいました。

今は冷えていてもそのうちってこともありますものね。

保証内に来ていただいたほうがいいですよね
ただ・・・このくらい・・・みたいないやな態度されたりしたらどうしようって思ってしまって

気になるなら言わないとダメですね。

教えていただき
ありがとうございました。


書込番号:21867444

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramucocoさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/02 01:50(1年以上前)

みなさんへ

返信いただきました皆様 お忙しいのにありがとうございました。
電化製品が故障すると本当に落ち込みますよね。
色々考え気にしすぎて質問してしまいました。

返信をいただいて本当にありがたくうれしく思いました。
みなさんへGoodアンサーを差し上げたいのですが、そうもいかず・・・ごめんなさい

今回は ぼくちんだよさん にさせて頂きました。

みなさん 本当にありがとうございました。

書込番号:21867456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/03/08 04:56(1年以上前)

同じ冷蔵庫で 同じように修理してもらい
ガスを入れてもらいましたが
ずっとガスのようなオイルのような臭いがします

その後 どのようにされましたか?
メーカーさんにきてもらいましたか?

書込番号:23272032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

野菜室の位置が気にいって、東芝の冷蔵庫を買うことにしました。
ここのクチコミを見ると、東芝の冷蔵庫は品質・アフターサービスとも悪いみたいですが、延長保証には入ったほうが良いですか。
5年の延長保証で5%、金額で1万以上になります。
今の冷蔵庫は Panasonicで10数年使ってますが、特に問題はないので、必要ないかと思ったのですが。

書込番号:21840629

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/21 11:25(1年以上前)

なんだかんだ言っても家電はパナソニックが無難でしょう。貴殿の町では不明ですが我が町にはまだパナソニックのお店があります。
東芝の製品は個人的な経験では不良品とか故障が多かったのようなマイナスイメージが付きまとっています。やはり創業者がはっきりしている企業と誰が始めたのかまたは国策から始めたような企業では家電は向き不向きがあるようです。

>5年の延長保証で5%、金額で1万以上になります。
今の冷蔵庫は Panasonicで10数年使ってますが、特に問題はないので、必要ないかと思ったのですが。

延長保証はあくまで販売店(会社)の保証ですのでメーカーのそれとは違いますので約款をしっかりと読んで思い違いの無いように加入してください。

書込番号:21840646

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/21 11:31(1年以上前)

基本的に捨ててもいいとか買い替えを前提としない物を買う時は付けるようにしています。

それにメーカーや自分の信頼感は抜きです。

自己保身のための手段です。

もっとも延長保証の内容は充分吟味なさった方がよく、使えない延長保証も多々あります。

あと修理等のアフターはどうしても東芝の方が来るので嫌なら避ける他ないですし、何でも屋的な修理屋もありますがメーカーの保証外になります。

書込番号:21840660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/21 11:49(1年以上前)

>JTB48さん
>天地乖離す開闢の星さん
東芝より Panasonicがいいんですね。私は東芝の製品は1台しか買ったことが無いので、良し悪しはわかりません。
中国企業の傘下に入ったので品質が心配ですが、野菜室の位置が良いので。

販売店の延長保証が使えない場合があるというのは、別の掲示版で見たことがあるので、「5年までの間は故障しないだろう」「修理の都度払えば良い」と思い入りませんでしたが、判断が難しいですね。

「修理等のアフターはどうしても東芝の方が来る」というのは良いことではありませんか?

書込番号:21840683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/21 12:01(1年以上前)

>K治郎さん

アフターサービスについて気にされてたので書きました。

メーカー保証であっても延長保証であっても修理は基本メーカーが行うのでそのサービス員について悪い印象なのかと思った次第です。

来る事自体に問題がないなら良い事ですね。

書込番号:21840711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/05/21 12:08(1年以上前)

口コミのメーカー評価など、運悪く故障して自身の気分で悪く感じたりってパターンの方が多いだけじゃないかな。

だから感情を露わに悪口をぶちまけるだけの評価が多い。理論的に評価している人は少ない。

メーカーに関わらず工業製品は故障の可能性がある限りは個々で延長保証などで保険をかけるかかけないかだけです。

因みに家の冷蔵庫は東芝だけど20年?
壊れないから買い替えが勿体ないねとカミさんが言ってる。でも5ドアとかが欲しいらしい。

書込番号:21840721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/21 12:11(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
別の掲示板で、製品が良くない、また修理の対応が良くないと書かれていたので。
私自身は修理にくることは問題ないです。
書き方が不明瞭でした、下記の点を聞きたかった。
・東芝の冷蔵庫の品質は他社より劣るのか。
・販売店の延長保証には入った方がよいのか。

書込番号:21840728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/05/21 12:20(1年以上前)

あらゆる製品の品質は、劣化していると感じています。
基本、壊れたら捨てるつもりなら延長保証に入りません。
パナの日本工場製食器洗い機は、全く故障しませんでした。
その後継機に買い換えたら、1年ちょっとで故障しました。工場は志那でした。
修理後は、まったく故障しません。
故障原因が志那にあるのか、運なのかは、わかりませんが…

書込番号:21840743

ナイスクチコミ!10


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/21 12:22(1年以上前)

>Re=UL/νさん
そうですね、口コミは悪かった時に書きますね。良いときは書かないですね。
家電製品はそんなに故障しないと思いますが。

私は東芝製品を買ったのは20数年前に1台だけです。当時自動製氷器が付いたのは東芝だけで、そこにひかれて買いました。10数年使って故障は無かったです。
しかし東芝は2年前中国企業の傘下に変わったので、品質・サービスがどうなっているか心配です。それで延長保証にも入った方が良いかと思って質問しました。

書込番号:21840747

ナイスクチコミ!5


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/21 12:24(1年以上前)

>ガラスの目さん
そうですね、やっぱり中国企業の傘下で、日本製でないとこが心配です。その分安いのでしょうが。

書込番号:21840755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2018/05/23 14:39(1年以上前)

>K治郎さん
こんにちは。

既に購入・そして延長保証は入られましたか???

多くの方は製品本来の品質ではなく、
個人的な印象がメインで評価されている部分も多いと感じます。特に匿名性高いクチコミでは。
>Re=UL/νさんのコメントがまさにその通りかと・・・

我が家の家電製品は多くが東芝ですが、殆ど不具合発生なく10年以上も多々。
その為に便利そうな機能の新商品が出ても、不具合全く発生しないので買い替え出来ないままの実情です。

扇風機とエアコンは20年以上経過していたので、
扇風機は突然の発煙発火を未然に防ぐ為に、エアコンは省エネ性能で最新モデルと格段の差が叫ばれていたので、
共に全く不具合発生ないままに3年程前に買い替えしています。

電子レンジも時間調整のダイヤル式の反応が不定期に不安定で、
ダイヤル回しても調理時間が変わらない時が発生するも本体機能には全く不具合なく、まだ買い換えないままに。

逆に国内大手他社製品でドライヤーが3年程度で小規模に火を噴いた事があり、
ジューサーミキサーが購入直後に取説通りで一般的食材投入も刃が欠けて新品交換も再び同じ現象発生。
再度の新品交換も同じ現象発生するも、いい加減に3回も商品交換は販売店に悪くてそのまま廃棄した事もありました。

機械モノなので今でも当たり外れはゼロには出来ないだろうし、
少なくとも自分の中では国内老舗大手メーカー品であれば、例え中国製造であっても信頼して購入・使用しています。

東芝ライフスタイルも中国企業傘下になってしまいましたが親会社が変わったダケで、
白物家電事業を行っているのは今までと変わらず日本企業の東芝ライフスタイルや東芝ホームテクノ。

修理サービスも日本企業である東芝コンシューママーケティングであり、
ドラム式洗濯乾燥機の点検清掃依頼時も親切丁寧な対応でした。

将来的には知り得ませんが、幸いにして現状では中国マイディアグループは東芝ライフスタイルの自主性・独立性を保ったまま、
金は出すけど口は出さない状況のようで、
今まではマンネン赤字事業で東芝本社から充分な予算すら与えられなかった環境から解放・改善されつつ
再出発をしているような報道もありました。

競合他社の「日本製」と言えども(東芝の中国製と言えども)、中に使われている部品は海外製も多く混在している筈であり、
〇〇製と最終判断される工程が日本なのか中国(海外)なのかの違いダケの状況も。

それよりも自分は新規参入や中小の日本メーカー品(多くは商社的に中国丸投げも多々)の方が今でも信用し切れません。

延長保証は保険的意味合いで、低価格商品・使い捨てレベル商品でなければ
どこのメーカー品でも加入されておいた方が無難ですネ!チョットした修理でもすぐに1〜2万円は掛かりますから。

東芝ベジータ。野菜室が真ん中で非常に使いやすい良い製品ですよ!自動製氷は1回も使っていない余計な機能ですが。(笑)

書込番号:21845599

ナイスクチコミ!16


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/23 21:54(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
今まで家電製品で、修理に来て直した故障はないので、延長保証はやめました。

書込番号:21846555

ナイスクチコミ!1


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/29 15:34(1年以上前)

やはり延長保証に入りました。
東芝の製品は故障しやすいと掲示板でよく見るので。

書込番号:21859823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2022/05/11 00:49(1年以上前)

東芝はダメ、サービスも対応も悪すぎ
直ぐに故障するし買わなきゃよかった

書込番号:24740425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

賃貸に住んでいるので、フローリングにキズや凹みをつけたくありません。また地震のことも考えどういった物がいいでしょうか。
10数年前に買った今の160リットルの冷蔵庫には、厚さ1cm10cm角の木材の板を置いてます。2011年の地震の時は問題なかったです。
今度470リットルの冷蔵庫に買い替える時売り場で、上記と同じくらいの大きさの冷蔵庫用のゴムのマットを見ました、これが良いのでしょうか。
他に設置面より大きめのアクリル板や、コルクマットを置く方法もあるそうです。この方法は地震の時多少ずれても問題ないそうです。

書込番号:21840606

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/21 23:11(1年以上前)

こんにちは。

冷蔵庫の足の下に敷くゴムマットでも良いし、コンパネ等の板でもクッションフロアーでも良いでしょう。
ただ、賃貸で、冷蔵庫をおいた事による床の凹みって、原状回復の義務はないはずですよ。

書込番号:21842053

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/22 20:37(1年以上前)

>ぼーーんさん
賃貸で原状回復の義務がなというのが参考になりました。
そういえば、古い賃貸の床は波うってました。
でも一応、5mmくらいのベニヤ板を敷こうと思います。ゴムマットはなしで。

書込番号:21843859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2018/05/23 15:03(1年以上前)

>K治郎さん

確かに、法律的には原状回復の義務はありません。
但し、現実には敷金から原状復帰料金を差し引いて、退去時に返還される場合も多いです。
このようになると、原状復帰料金よりも、高い金額を支払って訴訟をするしか方法がありません。
業者は、これを踏まえで対応してきます。

「原状回復の義務はないはずですよ。」と、現実を全く踏まえない解答に惑わされることなく、
厚さ1cm10cm角の木材を置きましょう。
また、ゴムマットは、床にゴムの成分が移行して、フローリングに色が付く場合があるので、
避けましょう。

書込番号:21845639

ナイスクチコミ!4


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/23 21:49(1年以上前)

>カップリングさん
念のため、設置面より大きめのベニヤ板を敷こうと思います。

書込番号:21846540

ナイスクチコミ!1


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/26 22:26(1年以上前)

今日近所のホームセンターで9mmの合板を買って、丁度良い大きさにカットしてもらいました。
全部で約3000円とちょっと高めですが、確実で安心です。ゴムのマットは返品。

書込番号:21853489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットで冷蔵庫を買われますか?

2018/05/20 12:20(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50D

スレ主 Spacy_125さん
クチコミ投稿数:66件

ちょっとした小物、空気清浄機、パソコンパーツ等ネットで購入していますが、大型家電の冷蔵庫はネットで購入されますか?
それともやはり量販店での購入ですか?

書込番号:21838418

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/05/20 12:52(1年以上前)

ネットと言っても、個人事業からヨドバシカメラのような量販店まであります。
高額商品は、少なくとも、店舗のあるところから、購入するようにしています。
海外製冷蔵庫は、廃棄費用が高くなることがありますので、確認した方がいいです。

書込番号:21838479

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/20 13:03(1年以上前)

こんにちは。

わたしなら、メリットがデメリットを上回れば冷蔵庫もネットで買いますよ。
結局、店舗だろうがネットだろうが宅配してもらいますから、運送上の不安はないでしょう。
現状、大手量販店のweb店舗とかだとネット特有のリスクはほぼ無いので突撃できますね。
それを使うとしても、リアル店舗ショールームさせてもらいますが。
(もっとも、その時点で結構ネットの値段より安く交渉できてそこで成約する場合が多いですが。)

書込番号:21838499

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/05/20 14:08(1年以上前)

大型家電でも物によるかな。
エアコンは設置工事など含めてネットではリスクが高まりますし、冷蔵庫でも配送方法によりますね。

近所の大型家電量販店だと設置と旧冷蔵庫の引き取りまで。
ネットで玄関先で配送業者が置いていかれると困る人も居るんじゃないかな?(設置と引き取り代入れたら量販店の方が安くなったり)
梱包段ボールの処分も大型になればなるほど割と困りますね。
量販店なら持って帰ってくれますけど。

書込番号:21838620

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Spacy_125さん
クチコミ投稿数:66件

2018/05/20 15:58(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>ぼーーんさん
>ガラスの目さん
ご返信ありがとうござます!
皆さま仰る通り、メリット デメリットをよく考えないといけませんね。
梱包材1つにしても取り扱いをよく考える必要がある旨、誠にその通りです。

注意して、考えます。延長保証の扱いも気になります。

いずれにせよ、皆さまありがとうございました😊

書込番号:21838816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2018/05/21 07:29(1年以上前)

ヤマダ電機のような実店舗がある企業でも、yahooショッピング内にweb店舗があったりするので大型家電はこういった店舗を利用しています。最寄りの店舗からの配送で設置やリサイクル、延長保証も対応してもらえるので、小物のように最安値だけでは選べないですね。

書込番号:21840344

ナイスクチコミ!3


K治郎さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/21 11:37(1年以上前)

冷蔵庫ではないですが、エアコンをネットで買って失敗しました。
昨年の夏ダイキンの新製品を買って取り付けてもらいました。
このエアコンの特徴は、暖房時に暖気を真下に噴き出すようにフラップが垂直になることです。
工事の人が帰った後、フラップを垂直にするとカーテンレールに当たることが分かり、通販の会社に連絡しました。
通販の会社から「工事の会社から連絡します」→「職人から連絡します」となって、職人さんから連絡が有り日にちも決まったのですが、結局来ませんでした。
2回インフルエンザで来れないと連絡があり、その後都合の良い時に連絡すると言ったきり連絡が有りません。
このネットショップの会社は、価格.comでの「このショップをまた利用したい」の評価が98%です。しかし私はこのネットショップで2度と買いたくありません。
冷蔵庫など家電の安値でも上位です。先週冷蔵庫を実店舗で購入しました。その時参考に価格.comで見たら、このショップが最安値でしたが、まったく対象外です。
エアコンと違って冷蔵庫は置くだけですから問題ないかもしれませんが、何か問題があった時を考えると顔の見える実店舗が安心です。

書込番号:21840670

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 Spacy_125さん
クチコミ投稿数:66件

2018/05/26 06:12(1年以上前)

>エメマルさん
>K治郎さん
ご返信ありがとうござます。
ネット購入は注意が必要ですね。

書込番号:21851566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 rising5さん
クチコミ投稿数:11件

冷蔵庫が冷えすぎるのと、10年以上経っているため、買い替え予定。

容量:
今の冷蔵庫:冷蔵124+冷凍41、計165リットル (冷蔵は少し狭く感じるが、冷凍は十分)
夫と2人、250リットル程度でも良さそうだが、子供ができた場合を考え、300-400程度を検討中

欲しい性能:
野菜室が一番大事→鮮度、野菜室真ん中、ある程度のサイズ(60リットルは欲しい)
冷凍庫はほぼ使わない→氷は使わない、冷凍保存・解凍はほとんどしない
チルド室は使いそう(今までチルド室がなく、使ったことはないが、魅力を感じる)
右開きが良いが、左でも問題なし
脱臭機能に興味はあるが、大差あるか疑問
ガラスドアに魅力は感じない(むしろデメリットに感じる)
ワンタッチで開くなど、特に必要ない機能は故障しそうなパーツが増えるだけなので、できれば避けたい

現在の候補ブランド(野菜室真ん中あり):
日立、三菱、パナソニック
1. 日立は日経の野菜鮮度の比較が良かったので:https://style.nikkei.com/article/DGXKZO80830130S4A211C1W02001?channel=DF130120166128&style=1
2. 三菱は色々レビューを見たところ良さそうだったので
3. パナソニックは「理屈的に無理をした構造」という口コミを見たので、よく分からないけど、若干不安

(東芝は中国のイメージが強く、候補から外したが、よっぽど良い面があれば、検討する)

以上の点で、どのブランド・モデルがニーズに合いそうか教えていただけますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21834615

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8688件Goodアンサー獲得:1610件

2018/05/18 22:11(1年以上前)

>rising5さん

こんにちは。
3年前の東芝機430Lユーザー、ご質問の視点からは外れますがアドバイスまで。

もし300L台後半の機種にしようかとお考えなら、もう少し上の400L前半〜の機種から選ばれることをお勧めします。
置き場所の広さや当初の購入予算が許せば、ですけど。

各社とも概ね400Lを境に上と下で、容量が大きいのに年間電気代は安い、って逆転現象が起きます。

ご検討を。

書込番号:21834692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rising5さん
クチコミ投稿数:11件

2018/05/19 11:27(1年以上前)

>みーくん5963さん
そうなんですね。それは知りませんでした。置き場所は問題なく、それなりのメリットがあれば予算アップも構いませんので、400リットルクラスも検討してみます。良いアドバイスありがとうございます。

書込番号:21835778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング