
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 8 | 2017年6月25日 11:43 |
![]() |
16 | 5 | 2017年6月9日 19:12 |
![]() ![]() |
32 | 1 | 2017年6月4日 07:36 |
![]() |
5 | 3 | 2017年5月26日 14:15 |
![]() |
12 | 4 | 2017年5月24日 07:54 |
![]() |
47 | 4 | 2017年5月17日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F502XPV
地方の量販店で、使用中の冷蔵庫のリサイクル料と配送料&税込みで17万5千円で見積りもらいました。今メーカーフェア中だそうで、今月末までならなんとかこの値段でいけそうな雰囲気でした。冷蔵庫の底値はお盆頃とよく聞きますが、店員さんいわく、その頃になると在庫が無いかもしれないし、カラーも選べないかもしれないとのことです。
予算的にはもう少し安くおさえたいところなのですが…
お盆まで待ったら、安く買えた!という経験のある方おられたら教えて下さい。もしくは、この値段で手を打っておいた方が妥当でしょうか?
書込番号:20986734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しゅっしゅー3号さん こんにちは
冷蔵庫のサイクルを見てみますと、毎年9-10月に翌年型の新型を出してるメーカーや2年継続するメ−カーもあるようです。
この機種は昨年9月の発売以来、じりじりと3段下げの状況となっています。
http://kakaku.com/item/K0000944776/pricehistory/
今年も9月に翌年タイプが出ると推測しますと、8月にはラインは切り替わってる可能性があり、店で言う色が選べないことも
有り得ます。
売れ筋の色はその分多く生産されますので、その時点で市中在庫はまだ残ってると思われますが。
価格的にはもう一段安くなるか想像出来ませんので、今お求めでも悪くないと思います。
書込番号:20987282
4点

しゅっしゅー3号さん
持っている見積りを他の店に見せて交渉する。
私はこれで納得の金額になりました。
ちなみに、コミコミ163000円ぐらいでした。
予算的な問題だったらサイズタウンを検討しても
いいと思いますよ。
書込番号:20988135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
現在どれだけ欲しいか(困っているか)ではないですかね。
確かに、傾向としてはお盆の方が安く買いやすいですが、
品切れのリスクも高くなります。
現在が別に問題ないけど買いたい場合は攻めるのも手ですが、
どうしても今年買わなければならないなら程々の所で手を売っておいたほうが無難です。
書込番号:20988677
3点

>ぼーーんさん
>dakara6666さん
>里いもさん
皆様、明確なアドバイスをありがとうございますm(__)m 今買っても良さそうな感じがしてきました!
しかし…優柔不断なのもあり、パナソニックのこの機種!とほぼ決めていたのに、なんとなくメインの冷蔵室が狭めな気がしてきて、ここにきてまた悩み始めてしまいました。
今使用中の冷蔵庫は1999年製で、買うならどれを買っても今よりは格段に使いやすくなることは明らかなのですが、今後また10年以上使うとなると、慎重になってしまいます(*_*)
ちなみに現使用中の冷蔵庫の内部の奥行は33p、横は45pあり、棚を一段外しているため、カレーなどを大量に作ったときは高さのある鍋ごと冷蔵庫に入れることができたりしています。
dakara6666さん、もしもご面倒でなければ、メイン冷蔵庫部分の内部(ドア部分を除いた)の奥行と幅の実寸を教えて頂けないでしょうか?
量販店で店員さんにお勧めのメーカーを聞いたところ、「使い勝手の上で日立かパナソニック」と言われました。それで、日立の真空よりはパナソニックの微凍結パーシャルの方が使いやすそうに思い、パナソニックと思っていましたが、冷蔵庫部分が狭いのは困るなぁと…。
全体的な容量は500L は必ず欲しいので、そこは譲れないところです。それらをふまえて、三菱のMR-WX52Aも候補に上がってきました。
パナ、日立、三菱…個人的なご意見で結構ですので、自分ならこの理由でこれ!というのを教えて頂けましたら幸いです。長々とすみませんm(__)mm(__)m
書込番号:20991560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

超個人的な冷蔵庫の感想を言えば、
私はパナはパスです。
好き嫌いが別れますが、トップユニットにより冷蔵室上2段目まで前に出っ張っているのが嫌いです。
それと、やっぱり重量、駆動物を上に持ってきて重心が上がるのは、
安定性や静粛性を考える上で、不利は不利です。
そんななのに、冷蔵庫を扱っているパナ寄りの人にでも、ナヨイ躯体と言うのを聞いた事があるのがどうも…
東芝は中国製で、その為なのか、他とは違う様な性質の不具合を聞く感じなのでパス。
日立はチルドを重視するなら、何より面倒なのと容量が少ないので次点。
で、残るは三菱という印象です。
書込番号:20991674
5点

しゅっしゅー3号さん
先週購入したので、まだ納品れてません。
お店で確認した方が他のメーカーも確認出来るので
自分の欲しい物がみつかりますよ。
書込番号:20991833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dakara6666さん
そうなのですね!すみませんm(__)m
すぐにお店に行けない状況で、ついお聞きしてしまいました(。>д<)
なるべく早めに見に行って確認してみます。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20994331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
実は一番最初に量販店に行ったときに三菱がすごく気になっていいなと思ったのですが、店員さんの言葉で日立かパナとなり、除外になっていたのですが、使いこなせれば容量も多くてスリムで三菱非常に良いのでは?!と感じています。
店舗にてもう一度しっかり見てから決めようと思います!アドバイス、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20994367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-K550FW

設置状況で扉に影響してくることもあります。
冷蔵庫の水平は取れていますかね?
冷蔵庫下部の前面グリルを外せば脚の調整が可能です。
水平器をお持ちでなければ、スマホのアプリでもありますね。
設置状況に問題が無いのに扉が出っ張っているのでしたら、サポートに問い合わせしたほうがいいと思いますよ。仕様なのか不具合なのか。
また、購入して間もないのでしたら、購入先で対応してくれると思います。不具合だったら新品交換もあるかもしれません。
書込番号:20862657
2点

>amasakuさん
こんにちは。
3〜4ミリは結構酷いですね。
サポートに連絡して、自分で水平を調整する指示が出ない限り、
設置業者を呼んでやらせるなり対応させた方が良いですよ。
少なくとも、量販店は開いているでしょうから電話は繋がりますし、
メーカーも本日は電話が繋がります。
連絡する優先順位としては、
1・購入店
2・メーカーサポート
の順です。
書込番号:20863485
2点

ポテトグラタンさん、ぼーーんさん、ありがとうございます。Joshinに聞いてみます。
横から見るとクッションみたいなのが雑に貼られてたのでそれが原因かもしれません。
書込番号:20864000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クッション
?パッキンの事かな?もし、そうなら、冷却効率に多大な影響があるので、
早めに相談した方が良いですよ。
書込番号:20864342
3点

結局、ドアを変えてもらいました。少しは目立たなくなったかな。って感じです。
ありがとうございました。
書込番号:20954178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-K510FD

>吉良〜・東亜蒲田さん
こんにちは。
どーでも良さそうな物を覗いて機能差を羅列。
・フロントドアからライトが当たる機能の有無
・Ag抗菌野菜ボックスの有無(個人的にはどーでもいい機能にあたるけどw)
・タッチオープンの有無
・フェミニティの有無(スマートフォンなどで冷蔵庫をコントロールしたり、省エネ情報をチェックする、私的にはどーでも良い機能)
と、こんなとこでしょうか。
書込番号:20940334
23点




>( ´Д`)なにか?さん
こんにちは。
今、平日の昼間なので、購入店やメーカーに相談された方が手っ取り早いですよ。
メーカーに相談して、不具合なのに「仕様です」と言われる可能性は無ではありませんが、
そんな虚偽説明はそうそうある事でも無いですよ。
仮に、「仕様です」と言われ、納得出来なかった時にこそ、ここの掲示板の真価が問われる時だと思います。
書込番号:20329614
2点

>( ´Д`)なにか?さん
こんにちは
触るとですよね?
そこの部分は断熱材が入っていますので、ギシギシ音はそれだと思います。
実際押せばそのような音がする冷蔵庫はありますし。
ポンというのは押したのと関係あるのでしょうか?
それとは別に出るという事?
冷媒の関係、コンプレッサーとかから出てる音じゃないですかね?
ハイアールの小型冷蔵庫でそういう話が時々ありますし、 AQUAですから可能性もありそうな。
これは微妙ですね。
これはメーカー判断でしょうね。そもそもポンと音のしない商品が同じ機種であるのか。
書込番号:20330853
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > Side-By-Side R-SBS6200

2009年発売の様ですから、新品の在庫をしている所なんて何処を探しても無いでしょうね。
書込番号:19311301
0点

今頃ですが、私もずっと欲しいと思っていました。
日立の製品一覧のカタログに在庫品限りとなっていたので、
もう製造中止みたいですね。
2015年の夏ごろは、まだ価格表示されていたと思うのですが....
受注生産とどこかに書かれていたような気がするので、
それをやめたって事ですよね。
日本では、受け入れられなかったのか...憧れなんだけど...
書込番号:19471728
1点

今更ですが、うちの近くのドンキにありました。
書込番号:20680113 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-K460FW
奥行65センチクラスの470リットル前後の機種の購入を検討しています。
そんなに性能差があるとは思わないのですが、東芝製が抜きん出て安いです。
ここのところの最安値の更新ペースも早いです。
これには何が考えられるのでしょうか?
やはり、東芝のみが中国生産で、残り2社は国内生産だからなのでしょうか?
この機種が良いかなと思っており、安くなるのは嬉しいのですが、余りのハイペースの値下がりに不安を感じています。
皆さんのご意見聞かせて下さい。
書込番号:20896781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

各メーカー大半の部品は海外生産なので、製造が国内だろうも海外だろうと大差なかったりします。
東芝の生産がどこなのかはわからんけど、私の認識だと大差無し!あとは運の問題。
価格もタイミングの問題じゃないかと。あまり価格をチェックしてるわけじゃないのでなんともだけど。
設置の際は左右は余裕をもたせた設置を推奨やで。
書込番号:20896926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういえば東芝の洗濯機でも同じような書き込みを見たことがあります。
昔から東芝は価格を下げて売っているイメージがあるのですが、
これの1年前のモデルも、発売後ぐんぐん値を下げて5月は14万円台になってますね。
GR-K460FWはすでに13万円台ですので、今回の方がちょっと値下がりが速いと思います。
東芝の白物は中国の美的集団に譲渡されています。
コスト削減、販売方針等、何かしら変化をもたらしているのか。
また、一連の東芝の報道で、マイナスイメージが付きまくり、安くしないと商品が動かないのかもしれません。
書込番号:20896933
10点

>Vamos_Rafaさん、こんばんは
確かにその前のマジック大容量に比べると値落ちが早いですね
ベジータの人気がない、東芝のブランドイメージの問題など考えられますが
僕はそんなの気にせず先日460-FWを買い到着待ちです
性能ではパナなどのほうが上なのかもしれませんが
真ん中野菜室やタッチオープンなどの実用性重視ならこの製品も劣ってはいないかと思います
東芝製だから壊れやすいとか僕は思ってませんよ
書込番号:20896971
18点

>m.asaoさん
>ポテトグラタンさん
>ビギナーズLuckさん
早速のコメント有難うございます。
皆さんからいただいたコメント、参考にさせていただきます。
今の気持ちは東芝にかなり傾いています。
出来れば週末に店頭でもう一度見比べたいと思います。
書込番号:20897621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





