冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1717

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却モードの使い方について

2016/09/08 18:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-J560FV

クチコミ投稿数:2件

先日、この型を買ったばかりで冷却モードの使い方がわからず、質問させてください。

例えば、上段の小さな冷凍室を『熱もの冷凍』モードにして熱々なごはんを冷凍したとします。
すると、約180分後に表示が消灯します。
その後、次は『野菜冷凍』モードにして野菜を冷凍したい!と思った場合、
表示が消灯すれば、ごはんを下の大きな冷凍室へ移動させて
『野菜冷凍』モードにして使用することはできますか?

東芝に問合わせたのですが、冷蔵庫に詳しい方ではなかったのか、
お互い取説を読んでるだけ・・という感じで埒があかず、
詳しい方から電話をもらうことになったのですが、結局かかってこずで・・

ご使用中の方にお聞きできたら、と思い質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。




書込番号:20182335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/08 20:28(1年以上前)

できます。
表示が消えていれば終了しているので、食品は下段冷凍室に移し他のモードに切れ替えればいいです。
同時に設定できないとは書いてありますが、連続使用はできないとは書いてありません。(マニュアル17ページ)

書込番号:20182677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/09/08 22:49(1年以上前)

ありがとうございます!

取説にも連続使用不可とは書いてないので、
冷却モードの表示が消えれば、別のモードに切り替えて使用してOKなんですね!

教えていただいてありがとうございました!


書込番号:20183191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FVとFCの違いについて教えてください

2016/09/06 23:06(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-J510FV

クチコミ投稿数:6件

初めに・・初心者ですが初心者ページで投稿しようとすると題名がうまく入らず
投稿できないのでこちらで投稿します。
FVとFCの違いですが、スペック詳細を見ると扉がガラスとそうでないということと
省エネ性能の違いだけでしょうか?
自分としてはガラスでなくてもと思うのですが、省エネ性能で見るとFVのほうがよいのかなぁと思ったり。
ただ省エネについては詳細にあるくらいの違いならさほど変わらないのかなぁと思ったり。
ですが、どちらももう在庫が少ないと思うので少々焦ってます。もう遅いですが><
他にも違いがあるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:20177582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/06 23:52(1年以上前)

>ぶぅ母さんさん

こんにちは
FVとFCの違いですが、

チルドルーム
FV・・・ツイン速鮮チルド
FC・・・ワイルドチルド

冷凍室
FV・・・仕切り版付き収納ケース

その他
FV・・・フェミニティ対応(フェミニティ倶楽部に有料で入会が必要)


ツイン速鮮チルドは「速鮮チルド」モードにすることで、2段式のチルド室に2つのファンから強力な冷気を送り込み、従来の約2倍のスピードで冷やします。

書込番号:20177688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 マジック大容量 GR-J510FVの満足度5

2016/09/06 23:53(1年以上前)

FCシリーズとFVシリーズとの差異は、スチールドアかガラスドアの違いと製品質量と年間消費電力量の違いの様です。
どれも大きな違いではないので、扉の材質で選べば良いのではないでしょうか。ガラスドアは傷・汚れに強いがマグネット
が使えません。スチールドアはマグネットが使えますが、ヘコミや傷・汚れや変色にも注意が必要ですので、個人的には
ガラスドアをお勧めします。

書込番号:20177692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/07 21:28(1年以上前)

皆さまありがとうございました。理解しました!
FVにしようかと考えてます。だんだんと品薄になってきてるようなので急いだほうが
よいですね^^;

書込番号:20179861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の搬入について

2016/09/06 19:43(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G4800F

スレ主 shusantaさん
クチコミ投稿数:2件

冷蔵庫を新しく買い換えようと思い、自宅マンションの入り口のドアの幅やリビングのドアの所の幅を測り、結局は幅が70センチ以下の物を購入しました。容量のもっと大きな冷蔵庫を買いたかったのですが、搬入できないのでは諦めざるを得ない。2階なのでベランダ越しにクレーンで吊り上げての搬入も考えましたが、ベランダ側には車が入れずその先にあるフェンスの向こうに道路があるのでどうしても欲しければ可能でしょうが、そこまでして欲しい物でもない。しかし、素人がふと思いついたのですが、例えば、冷蔵の部分と冷凍の部分が分解できれば‥‥。それも上下2つではなく縦に真っ二つに分解できれば、搬入できるのに‥‥。そんな冷蔵庫ってやっぱり無理なのでしょうか?素朴な疑問なのですが教えて下さい。

書込番号:20176902

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/06 21:10(1年以上前)

>shusantaさん

こんにちは。
分離できる冷蔵庫ってのはちょっとわかりませんが、
例えば、冷凍庫なら、単独で買うとかで増量はできますね。
同じノリで言うなら、冷蔵庫を2台買うと言う手もあります。

1台で考えるなら、大幅には変わりませんが、冷蔵庫のドアを外してとか、
逆に家のドアや手すりを外して搬入と言う手も無くはありません。
(またはその両方の合わせ技と言う事も考えられます。)

書込番号:20177202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/06 21:34(1年以上前)

>shusantaさん

こんにちは
縦に真っ二つですか。
冷蔵庫はああ見えても、外装と庫内の間には、配管、ダクト、電気系統が走り回ってまして、そう簡単に分ける事は出来ないですねぇ。
仮に分けたとしたら、配達だけではすまなくなり接続工事も必要に。
接続工事に電気工事士の免許が必要になるかもしれませんし、料金もかかるかもしれません。
つまりただの配達人ではすまなくなる。
また、気密性の高い商品ですので、トラブルが続出すると思います。
ドアパッキンどころの話しじゃすみませんので。
搬入は楽かもしれませんが、現実的には難しいですね。

書込番号:20177288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 shusantaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/07 03:32(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。大変良くわかりました。私が思いつく位ですから、もし可能ならとっくに開発されてますよね。

書込番号:20177911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-PF47B

スレ主 w14weさん
クチコミ投稿数:23件

冷蔵庫シャンプー と パナソニックはどちらいいですか?どれが壊れしやすい?よろしくお願いします!


今こちらの二種類冷蔵庫を考えてます、どれがお勧めですか?
よろしくお願いします。
理由も教えてください。



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ(SHARP) > SJ-PF47B
2015/10発売 114,000円
6 ドア(観音開き)
465L
幅650x高さ1820x奥行705
質量 79 kg
年間電気代(60Hz) 7830 円




冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック(Panasonic) > NR-FV45S1
2016/05発売 127,776円
6 ドア(観音開き)
451L
幅685x高さ1828x奥行633 mm
質量 83 kg
年間電気代(60Hz) 11340 円

書込番号:20171099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/04 20:43(1年以上前)

>w14weさん

こんにちは。
w14weさんの気に入る機能が多く搭載されている方を買えばよいんじゃないでしょうか?
ただし、文面を見て思っていらっしゃる事と違う事を指摘させていただきます。

記述の仕様によるとシャープの方が省電力のようになっていますが、必ずしもそうではありません。
パナの方は2015年基準で、シャープの方は2006年基準の消費電力です。
2015年の消費電力測定値はおおむね1.5〜2倍程度厳しくなっている国際基準ですから、
シャープの物をそれに照らせ合わせると、年間電気代で11795〜15660円程度になると思います。
さらに言えば、各社2015年発売の機種に対して、2015年基準の消費電力をアナウンスしていますが、
シャープのこれはそれをしていません。(している機種もあります)
その点で見て、シャープの誠実性の無さを感じ、現状では私ならこの2機種の検討ならパナを買うと思います。

ただ、私は個人的にパナのトップユニットの冷蔵庫は敬遠します。
理由は、個人的な懸念点も含めて言わせて貰うと、
・普通の機種に比べて騒音大の可能性
・冷蔵室2段目まで出っ張る使い勝手の懸念
です。

書込番号:20171330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/04 21:40(1年以上前)

パナとシャープ…メーカーの好みなんじゃないでしょうか?
私はシャープの製品は買いませんね。
家電はパナです。
個人的な気持ちの問題ですが安心感かな?
個人的な意見なので、シャープが好きな人はシャープ買えば良いかと。

書込番号:20171530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/04 22:14(1年以上前)

どういう選択でその2機種なんですかね?
その2機種でしたら、シャープは無いかなぁ。
シャープのあのチルド室は嫌ですし、
野菜室がやっぱりパナのいいんですよね。広い。
実際に量販等に見に行かれたんですかね?
色々さまざまなメーカーもご覧になられては。

書込番号:20171662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/09/05 16:27(1年以上前)

こっちの話かと思いましたwww。夏の定番「冷シャンプー」。

http://www.kracie-salon.com/for_prof/hiyashi/

書込番号:20173410

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静音な冷蔵庫はありますか?

2016/05/29 20:56(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

高さ180センチ横65センチのスペースにおけるような冷蔵庫はありますか?

三菱のMR−C34Sから買換えです。

奥行きと値段と容量は問いません。
安ければ越したことがありません。

よろしくお願いします。

書込番号:19914518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2016/05/30 09:30(1年以上前)

こんにちは。
これってお勧めがある訳ではないですが、ヒントまで。

ここの冷蔵庫ジャンル「スペック検索」を活用してみましょう。
http://kakaku.com/specsearch/2120/

指定する条件としては概ね、
- 高さ180cm以下、
- 幅60cm以下(65cm以下って選択肢がないので)、
- 容量350L以上(いまお使いのモノより大きめが希望?と推測)、
- 年間電気代¥7500以下(≒インバーター方式であろう機種に限定、主な騒音源であるコンプレッサーの制御がきめ細かで平均的な静かさが期待できるので)、
- 値段がある製品のみ(≒現行機種〜極端な型遅れでないものに絞る)、
・・って感じになるかと思います。

あとはお好みで条件を追加するか変更するかしてみましょう。

上記でおおよその候補機種が絞れたら、あとはご自身の予算やお好み、個々のレビューなりクチコミなりの評判を眺めてみて総合的に判断、でしょうね。

書込番号:19915848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2016/05/30 12:44(1年以上前)

追伸、
自分でも興味あって「スペック検索」してみたんですが、
「高さ」上限ってあと2〜3cm緩くできませんかね?
幅60cm上限でも高さ183cmくらいまで許容すると、内容量430L前後のクラスも候補に入ってきます。
予算や奥行きが不問って仰っているので、それ前提での話ですが。

400L超のクラスって、その直下の370L前後以下のクラスに比べ、冷却機構に余裕をもって作られているらしく、内容量が大きいにも関わらず騒音面ではより静かで且つ年間電気代が安くなる、っていう逆転現象が起きるんです。

もし上記の如く寸法面で許容できるなら、いっそ400L以上のクラスをお勧めしたいところです。
ご検討を。

書込番号:19916181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件

2016/05/30 17:25(1年以上前)

みーくん5963さん

熱心なご回答に感服いたしました。
ありがとうございます。

183センチならば全く問題ございません。
静音性が良くなるならそれに越したことはありません。

ただし幅は65センチまでで頑張っても66センチ程度です。

書込番号:19916628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2016/05/30 18:47(1年以上前)

上記の「スペック検索」で幅60cm以下、容量420-430Lクラスって言うとこの辺↓ですね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017065_J0000017804_J0000017575_J0000017064_J0000014426_J0000013420_J0000013859_K0000831917_J0000017792_J0000017793_J0000014482_J0000013419_J0000016999_J0000017572_K0000704906_J0000017667_J0000013821_J0000013735_J0000014233&pd_ctg=2120&base=r_u_h_s&review=s_0_1_2_3_4&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2,105_5-1-2-3-4-5-6&sort=price

幅60cm〜70cmの間の商品を含めたいとか、個々の評判が気になるとかは、ご自身で。。

書込番号:19916838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/30 21:38(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

こんにちは。
幅65cm以下なら結構な機種ヒットしますが、
わたしなら静音と指定しているなら、一応パナは候補から外します。
それに、現在の評判のいまいちなサポートに加え、中国の会社になってしまう中国製の東芝も外します。
さらに、新基準と旧基準の落差が激しいシャープも候補から外しますから、
残った日立と三菱から選びますかね。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_ma=33,55&pdf_Spec202=350-&pdf_Spec301=-650&pdf_Spec302=-1830

書込番号:19917337

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件

2016/09/03 21:57(1年以上前)

>みーくん5963さん
>ぼーーんさん

皆様丁寧なご回答頂きありがとうございました。
三菱のMR−C34Sが故障したと思い買換えを検討しましたが
冷蔵庫ドアの開閉と入れる場所を分別したら問題なく稼動するようになりました。

書込番号:20168707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z

クチコミ投稿数:50件

冷蔵庫の購入を検討していますが、三菱の切れちゃう瞬冷凍と氷点下ストッカーについて、その使い分け方を教えて下さい。

例えば、切れちゃう瞬冷凍は、−7℃で包丁が入りやすく、旨味をキープしての冷凍で人気があると聞いたのですが、この機能は具体的にどのような時に使うのでしょうか?
そして、それは氷点下ストッカーとどのように使い分けるのでしょうか?

また、パナの微凍結パーシャルと三菱の氷点下ストッカーの違いが今一つ良く分かりません。具体的にはどういう風に使い道が変わるのか教えて下さい。
特に、魚が好きで丸ごと一匹を自分でさばいて保存し、新鮮なうちは刺し身で、少し古くなったら火を通して食べたい場合は、パナと三菱のどちらが向いていると言えるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:20158091

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/31 08:00(1年以上前)

>リアル338さん

こんにちは。すみません自分の説明でわかりにくかった所があったかもしれません。追記みたいな感じになりますが

瞬冷凍はあくまでも「冷凍」です。
普通の冷凍室と違い、過冷却現象を用いた冷凍というのが特徴で、食品を凍らせるために必要な氷核を作らない過冷却状態にしたあとに、一気に凍らせます。
たまにテレビの理科の実験みたいな番組で、ペットボトルの中は液体なのに注ぐと氷になる、なんてのをやったりします。
液体は過冷却状態になっているわけです。過冷却状態のものは衝撃や温度変化で一瞬で凍ります。一瞬で凍らせるので細胞破壊が抑えられ味は落ちにくい。
瞬冷凍は冷凍なので長持ちしますが、−7℃なので食品によりますが2、3週間。さらに長期保存したいときには、その食品を冷凍室(さらに温度が低い)に移せばいいのですが、かなり硬くはなります。
ちょっとややこしくなりますが、瞬冷凍室はは切り替えで「おいしく瞬冷凍」と「あついまま瞬冷凍」と切り替えができますが、スレ主様がもし魚で使うなら「おいしく瞬冷凍」で。「あついまま瞬冷凍」はあついご飯とかそのまま入れられます。
瞬冷凍を使わないのであれば、そこをただの冷凍室に切り替えることもできます。

氷点下ストッカーは食品を過冷却状態にしたあと、「瞬冷凍」と違い凍らせない。
凍ってないので瞬冷凍より味はいい。保存期間は魚の切り身で3日くらいとしていますが。
数日で魚を食べきるならこちらでの保存の方がいいいです。

価格.comでここら辺を解説してるページがあるみたいですね。
https://mag.kakaku.com/seikatsu-kaden/?id=3175

パーシャルは微凍結させるのですが、それにより酸化を防いでくれるというのがありまして、

すみません、ちょっと出かなくては・・・

書込番号:20158282

Goodアンサーナイスクチコミ!25


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/08/31 09:52(1年以上前)

>リアル338さん

こんにちは。
ま〜各社、些細な温度差と名前だけを凝らしたような機能ですね。
基本、
氷点下ストッカー→チルド
切れちゃう瞬冷凍→すぐに使う予定の冷凍、もしくは、お肉や魚は瞬冷凍からの冷凍行きという使い方もあります。
…と言う感じです。

>パナの微凍結パーシャルと三菱の氷点下ストッカーの違いが今一つ良く分かりません。

メーカー的には差別化したいので色々名前も変えて「うちは特別」と言いたげですが、結局はチルドでしょ?と言う事です。

書込番号:20158504

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:50件

2016/08/31 10:03(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

お忙しいところを再度、私のためにお時間を割いていただいて、大変恐縮しております。

ポテトグラタンさんのおかげで、過冷却の原理を利用した三菱方式のことがよく分かりました。

これはテレビで数年前、隠岐の島で獲れた岩ガキや白イカを東京で消費してもらうためにはどうしたら良いかということで、選んだ方法が確か「CAS」とかいう冷凍方法で、これを使うと岩ガキを冷凍しても、銀座のお店で新鮮さを保ったまま食べられるようになったという、あの原理のことですね。
私はその頃、そんなこともできるのかと、技術の進歩に非常に驚いていましたが、詳しいことは分かりませんでした。どうもその原理を使って三菱が家庭用に実現したのですね。

特に、過冷却で冷凍させた魚や肉を、氷点下ストッカールームを利用して解凍する時に、氷点下の温度帯で細やかに温度制御しながら解凍するため、ドリップが少なくおいしく解凍ができるという「氷点下ストッカーD」にも、非常に興味があります。これができるのなら、過冷却で冷凍してしまった後もおいしく食べられることになり、動物性たんぱく質の保存に革新的な方法と言えるのではないでしょうか。

パナには、このような機能は無いように思うのですが、どうなのでしょうか?
すみませんが、お暇な時にもう一度、パナとの違いを教えていただけませんか。
今時の冷蔵庫がどういう使い方ができるのかをきちんと知った上で、自分なりの使い方を考えたいと思います。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:20158529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2016/08/31 10:28(1年以上前)

>ぼーーんさん

返信、ありがとうございます。

私は自分で献立を考えたり調理をするので、魚や肉はおいしく食べたいので生にこだわっていて、基本的に冷凍した食品は使いません。
しかし、今時の冷蔵庫は生でおいしく食べられる期間が数倍延びただけでなく、過冷却のような冷凍の仕方だと冷凍した後も、解凍方法を工夫することでおいしく食べられるような技術が出てきているのかなと思っています。

各社ともそんなに違わないのかもしれませんし、昔の冷蔵庫とも大きくは変わらないのかもしれませんが、そこらへんのことをきちんと納得した上で、自分にどういう使い方ができるのかまた、できないのかを考えたいと思っています。
もし、私の期待し過ぎであれば、今の冷蔵庫が故障するまでは使い続けたいと思っております。


書込番号:20158579

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/08/31 11:40(1年以上前)

>もし、私の期待し過ぎであれば、今の冷蔵庫が故障するまでは使い続けたいと思っております。

実際の機能差というよりも、リアル338さんの心の持ちようの度合いだと思いますよ。
私なんか、その差は些細と思い切って捨てますが、リアル338さんは文面を拝見すると、
まさにそう言う機能が胸にこたえるのだと思いますから、気に入った物を追求されても良いのではないでしょうか?

そして、それだけ思い入れがあるものを手に入れられたのであれば、機能差というよりも、
御自身のテンションが上がるのが一番の良い作用だと思います。
決してそれを馬鹿にしているのではありません。
こだわりを通して、それによって実際に満足感を得るのが、案外一番大事なことなんですよ。

書込番号:20158703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2016/08/31 12:13(1年以上前)

>ぼーーんさん

再度の返信をありがとうございます。

私は蕎麦は自分で打ちますし、カレーはスパイスから選びますが、それらはそうしないとおいしいものが食べられないからです。
私が生の魚しか口にしないのも同じ理由で、心の問題ではないのです。舌が一度冷凍したものを受け付けないからです。一口食べれば、冷凍したものかどうかはすぐに分かります。

しかし、CASという冷凍方法を使ったものが銀座で好評だとのテレビ番組を見て、それと同じならおいしいはずだろうと思いました。隠岐の島のCASは世界的にも有名で、各国からその方法を勉強しようと見学者が訪れています。

思い入れも関係ありません。ただ単純に、食べた時においしいかどうかだけの問題です。後から味付けでどう誤魔化しても、一度冷凍したものは格段に味が落ちるので、誤魔化しようがありません。

ただ、私はまだ、CASで冷解凍されたものも、三菱の過冷却で冷解凍されたものも食べたことがないので、今は分からないのです。かと言って、冷蔵庫を買ってまで調べるわけにはいかないので、このような場所でお聞きしています。
たいした違いはないということになれば、あとは使い方に問題がないかを調べた後、問題がないとなれば、購入を見送るだけです。

書込番号:20158753

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2016/08/31 22:14(1年以上前)

今日、量販店へ行って気になっている冷蔵庫を見てきたのですが、コーナーの店員さんはあまり知識がないようで、これといった新たな情報はありませんでした。三菱と日立の新製品カタログももらいましたが、パナのはまだ届いていませんでした。
店頭に並んでいた中では、ドアを開けた時の雰囲気はパナが良かったです。次が日立、最後が三菱でした。パナのパーシャル室が広いのも、私には使い易そうに思いました。

教えていただいた情報をまとめると、私の欲しい機能の中で魚・肉では三菱が良く、次がパナ、最後に日立のようです。野菜では逆に日立が良く、次にパナ、最後に三菱という順のようです。ただ、これから店頭に並ぶ新製品をカタログで調べると、三菱の野菜保存法がかなり改善されているようです。
旧型の比較では、私が気にする項目の全てで優れている機種というのはなかったので、どれを優先し、どれを我慢するかになり、難しい判断です。肉・魚は三菱方式で、チルドは不要なので広さはパナで、野菜は日立方式でできれば最良なのですが…。
今後は、これから店頭に並ぶ製品がどのように改善されているかを調べたいと思っています。

お二人のおかげで、今どきの冷蔵庫が分かってきたので、これから先は購入に向けて生かしたいと思います。どうもありがとうございました。特にポテトグラタンさんには、大変お手数をおかけしました。
今回は、ここらで閉じさせていただきます。お世話になりました。

書込番号:20160072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/31 22:35(1年以上前)

あ、書きかけてたんですが、終わったようで
すみません。おそくなりまして。

書込番号:20160151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/31 22:44(1年以上前)

一応ですが消去するのもあれなんで、

パーシャルは微凍結させるのですが、それにより酸化を防いでくれるというのがありまして、肉、魚等が鮮度の高いまま保存できるようになってます。
で、その「酸化」を防ぐというのが新鮮さを保つうえで重要で、日立はそれを真空チルドで行っているわけです。
ルーム内を真空状態にし酸素を減らしているわけです。結果酸化を抑えられると。
日立は温度が低くない。ですので風味が損なわない、触感がいいとも謳っているわけですが。
確かにそうだとは思いますが、美味しいまま長持ちさせるという部分ではどうなのかなと。
美味しく食べるなら、すぐ食べるのが一番ですし。
真空チルドと魚についての体験談がありましたのでご覧になられては。
http://www.cyoiraku.com/2016/01/sinku.html

また、パーシャルの話しですが微凍結ですので若干凍るわけですが、凍ることで切りやすい、カレーのようなものもスプーンですくえる。ガチガチじゃないのでハムなども1枚1枚はがしやすい等のメリットも出てきます。
三菱の瞬冷凍と似てると思われるのではないでしょうか?
三菱自身がちゃんと答えてくれてるのが面白い。
http://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/1965?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=285&sort=sort_access&sort_order=desc
似てる感じですけど、実際にはパーシャルは出してほとんど待たずに食べれますが、三菱はそれなりの解凍時間。

あとパナソニックには三菱の氷点下ストッカーDを使用しての解凍のようなものはないです。
昔から冷凍した肉とかを冷蔵庫に置いて解凍する方は多いわけですが、三菱は氷点下ストッカーDを解凍モードにする事でドリップも抑えた解凍が可能。解凍時他の食品は離して置いておけばいい。
時間がかかる解凍ですが、夜に使用するので朝解凍を始めるとか、予定を立てた使用ならいいかも(90分で包丁が入るまでにはなるようですが)。
急ぎたい時はりレンジ使用でしょうか。

氷点下ストッカーDに入れた食材の鮮度についてですが、これは自分は食べたことがないです。
ですのでパーシャルとの比較は難しいです。
ですが、全スレのリンクに肉のラップ保存の写真がありましたが、パナのパーシャルと三菱の氷点下ストッカーでの保存状態はかなりいい。
http://style.nikkei.com/article-image?ad=DSXKZO8083003012122014W02001&ng=DGXKZO80830130S4A211C1W02001

機能的に三菱はいいものを持っていると思うのですが、ちょっと不安になるのは精度というか性能というか。
三菱のロックアイスのときも思ったんですが、なんかちょっと話と違うんじゃない?みたいなのがあったり。
少しアバウトな部分を感じるときがあるんですよね。

あとは店舗で実機を見たり、店員さんから話を聞けば、さらに発見できる部分が出てくると思います。


と書いてたんですが店員がダメでしたか orz

書込番号:20160190

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:50件

2016/09/01 06:35(1年以上前)

非常に分かりやすい説明をありがとうございました。

魚の保存性は最優先事項なので、日立を外してパナと三菱を比べると、パーシャルは解凍の仕方に若干の問題が残っていることと、鮮度保持期間が1週間しかないことが課題と確認できました。ここだけを見ると三菱が良さそうですが、あとは全体のバランスの問題ですね。となると、総合的にパナが優位にあるように思われます。

今どきの冷蔵庫の、魚や肉の保存性が実際にここまで良くなっているのなら、早く欲しい気がします。が、やはり今年の新型について良く調べた後、判断したいと思います。

必要な情報を的確に教えていただいたので、最近の冷蔵庫事情が良く分かりました。自分一人で調べていても、とてもここまでは分からなかっただろうと思います。
厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:20160792

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング