冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1717

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の購入相談

2016/08/29 13:11(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:50件

500Lクラスの冷蔵庫への買い替えを検討しています。
近年の日本の家電の進化には目を見張るものがあり、冷蔵庫も例外ではなくパナソニック、三菱、日立で迷っています。それぞれに、異なる高い機能を持っているようで、最近の家電事情を知らない身にとっては、一から調べ直しです。
また、この夏から秋にかけて新発売になる機種はさらに進化しているようで、それらの価格が落ち着く来年の夏まで待ってもいいとも思っています。

そこで、パナ、三菱、日立の3社の中から、それぞれの特徴を考慮してどれが良いと思われるかヒントをいただければと思います。
なお、私が重視する機能は、魚を丸ごと一匹買ってきて自分で裁くので、魚や肉の保存性に優れたものであること。そして、野菜が好きなので、その保存性に優れたものであることが最優先事項です。

また、先にも書きましたが2015年製のものだけでなく、2016年製のものも含めてご意見をいただければ幸いです。
情報不足で思案中ですので、よろしくお願いします。

書込番号:20153539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件

2016/08/29 13:23(1年以上前)

<補足>
文中の2015年製とは2015年に製造されたものという意味ではなく、2015年に新発売されたものという意味で、2016年製とは今年の夏から秋にかけて新発売になるものという意味です。

書込番号:20153564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/29 14:06(1年以上前)

>リアル338さん

こんにちは
保存でも数日〜1週間くらいの保存なのかなのか、冷凍保存なのかで変わってくると思います。
魚でしたらエラとハラワタとっての保存。
そんなに長い保存でなければパナソニックのパーシャルは鮮度をわりと落としませんし。
冷凍保存は三菱いいですし。氷点下ストッカーもありますし。

書込番号:20153641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/08/29 14:50(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

さっそくの返信、ありがとうございます。

魚は、三枚におろした状態または、柵の状態での保存になります。
今までは、おろしたその日にラップして冷蔵室に保存して、その日の夜までに刺し身に切って食べていましたが、それを3〜4日間、同じ程度の鮮度を保って刺し身に切って食べられたらと思っています。

パナのパーシャル冷凍についてはある程度理解しているつもりですが、三菱の氷点下ストッカーと切れちゃう瞬冷凍との違いがよく分かりません。また、三菱にはどうして2種類あるのかも、分かっていません。

どちらも同じようなものであるなら、パーシャル冷凍室の方が広いのかなという気がしており、私には広い方が使い勝手が良いと思います。

さらに、野菜室はパナの方が優れているのでしょうかね?
当方、買い物は頻繁にはしないので、野菜が少しでも新鮮に長く保てる方が良いです。

書込番号:20153712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/29 16:54(1年以上前)

三菱ですが517Lの商品で見ますと、
フレッシュゾーンと言うのが冷蔵室内にあるのですが、そこの上段がチルド下段が氷点下ストッカーになっています。
その部分が合計で24L(氷点下ストッカーの方がずっと狭い)ですので、
パナの510Lのパーシャル23Lのほうが高さもありますし使いやすいでしょうね。ただパナのはチルドかパーシャルのどちらかを選択しないといけないです。

氷点下ストッカーは約0〜−3℃(運転状況によっては0度を超える)
パーシャルは約−1〜−3℃
パーシャルは元々はパナソニックの特許でしたが、三菱も近いものを出してきた感じです。
スレ主様のようにおろした魚を数日間保存には向いています。
パナは微凍結保存といってますが、三菱は氷点下だけど凍ってないし(場合によっては凍ることがある)三菱独自の技術だとしています。過冷却(切れちゃう瞬冷凍)の応用だと。パナの技術とはかぶってないよ、みたいな感じなのでしょうか。
どちらもラップはしたほうがいいです。

三菱の切れちゃう瞬冷凍は、製氷室のとなりに瞬冷凍室としてそなわっています。
過冷却で凍らせるのですが、−7℃で包丁も入りやすく、うまみをキープしての冷凍って事で、出た当初から人気の機能です。
パナはこの部分が新鮮凍結ルームになっています。急凍室ですね。三菱と同じく熱いものをそのまま入れられますが、ガチガチに凍ります。

野菜についてはこちらのサイトをご覧になられては(ちょっと古いですが)。
http://style.nikkei.com/article/DGXKZO80830130S4A211C1W02001
各社横並びに近いが、中には差が出る野菜があり日立が一番良くて次にパナって感じみたいです。

500Lクラスですとパナは横幅が三菱は650なのにパナは685mmという違いもありますのでお気をつけて。



書込番号:20153906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/29 17:18(1年以上前)

ミスがありました。

>500Lクラスですとパナは横幅が三菱は650なのにパナは685mmという違いもありますのでお気をつけて。

500Lクラスですと横幅が三菱は650mmなのにパナは685mmという違いもありますのでお気をつけて。


余談ですが、
685mmの幅ですとちょっと面白い事がおきまして(一つ上の大きさですが)
パナ R-F561XPV v.s. 三菱 MR-WX61Z で、
どちらを購入するか悩んだ方が価格.comにいました。両機幅685mmです。奥行きも高さもほぼ同じ。
パナのはコンプレッサーが上部にありますので、冷蔵スペースは三菱は特に広い。
野菜室はパナが広いですが、三菱は600Lですからトータルでは三菱が広い。
三菱に傾いていたようでしたが、実際に量販に行ったらパナの野菜室の良さでパナを購入したと書き込んでいましたね。米びつが入れやすいとも。
パナの野菜室は広くて深さがあるんですよね。
スレ主様も量販等で各社見比べてみてはどうでしょうか。あらたな発見があるかも。

書込番号:20153947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/08/29 19:06(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。
まさに今、私が知りたいヒントをいろいろと教えていただいたので、これらを一つずつ当たりながら、納得いくまでさらに検討を進めたいと思います。
また、パーシャル冷凍庫の広さなど実物で確かめなくてはならないこともありますので、考えがある程度まとまりましたら、量販店に出向いて確認したいと思います。まずは、出向くまでの情報を整理していきます。

ご丁寧に、誠にありがとうございました。


書込番号:20154203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時期について

2016/08/25 22:12(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-E431V

スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

現在使っているナショナルの冷蔵庫の製氷機能が悪く買い替えを検討しています。

家電量販店での購入を考えているのですが買い替えのタイミングが分かりません。

次期モデルが出ると予想される10月後半頃まで待った方がよいか、9月の連休頃か、8月末の方がよいのか思案しております。

こちらの機種を検討されている方はいつ頃がベストだと思われますか?意見を教えて下さい。

よろしくお願いします。(価格COMでは7月始め頃が安かった様ですが)

書込番号:20143565

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/25 22:19(1年以上前)

こんばんは

やはり最需要期の夏はじめがメーカー同士の最激戦期間ですから安くして他社よりも多く売ろうとします。
それ以外は年中商品化してますので、難しいかと思います。
せいぜい1万円以内の変動なので、頃合い見て、お店と相談して買いましょう。

書込番号:20143591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/25 22:48(1年以上前)

>chinookさん

こんにちは
この商品の前モデルの底値は、価格.comでは9月上旬でした。
さらに前のモデルは9月下旬。
こちらの商品も順調に値下がりしてますね。
展示品であれば直前まで粘って大幅値引きがあるかもしれませんが、
新品箱入りは量販で今後わざわざ大量在庫しそうな気はしない。
今ぐらいから値段交渉とかしてもいいような気がしますが。
もちろん自分が購入した後にまた少し下がるような事はあると思いますよ。
一番悔しいのは逆に値上がり。買いのタイミングを逃すこと。
アップしはじめてもいいかも。

書込番号:20143716

ナイスクチコミ!3


スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

2016/08/25 23:46(1年以上前)

>里いもさん
>ポテトグラタンさん

返信ありがとうございます。

自分が値段の交渉があまり得意でない為、電化製品の殆どが通販です。

冷蔵庫は処分費用や設置費用、10年保証を考えると実店舗で買わざる得ないと考え質問させて頂きました。

今週末にでも出かけてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20143878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/08/26 02:43(1年以上前)

chinookさん初めまして。
私もついこの前購入しました(8月初旬)
ヤマダ電機の大井町店では、webよりも高かったですが、
交渉次第でヤマダweb価格に近づけるか、今現在なら安くなるかもしれません。
ヤマダwebですと保障は5年しかつけれませんからね。

ちなみに私は楽天ジョーシンで購入しました。
10年保障は楽天経由だとジョーシン位しかないかと(多分ですが)
webであれば後はビックカメラ、ヨドバシ、今言ったジョーシンでしょうか。

いずれにしても、値段の変動がかなり大きく、私も毎日値段をチェックしておりました。
週末にかなり安くなる傾向があるようなので(ビックはいきなり2万円近く上がった事があり、まさにビックリしました)
値段の動向は要チェックです^^。

書込番号:20144136

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/08/26 08:24(1年以上前)

>chinookさん

こんにちは。
新製品が発売されたとしても、今の製品が選べなくなってくる事に変わりありませんし、
今年一杯ぐらいは価格は高いと思いますよ。
選択肢として。

どうしても安く買いたいなら、
・今買うなら在庫処分品か展示品
・どうせ製氷機能だけが壊れていて、それは我慢出来るのであれば、来年の7月〜お盆
…と言う感じになるでしょう。

冷蔵庫もモデルチェンジって言っても、たいして機能も変わらないので、それで5〜10万多く払うのは腹が立ちますよね。

書込番号:20144418

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

2016/08/26 21:58(1年以上前)

>don1972yasuさん

こんばんは

先週は寝室のクーラーも壊れてしまい急遽必要になり家電量販店に行きましたが、やはりネットの方が3万ほど安かったので暑さを

我慢して楽天webで購入しました。買った製品を今日見たら3千円安くなっており少し気落ちしましたが、熱中症を考えると良しとしま

した。


>ぼーーんさん

こんばんは

製氷機能不良はネットで調べてみると当時のナショナル製ではよくある事らしく製氷庫までの途中の配管が氷付いてしまい、製氷出
 
来なくなる様で、凍った所をドライヤーで温め溶かしてやると1カ月は大丈夫ですが、またすぐに再発します。

年金暮らしの義母が購入するので出来るだけ安い方を優先します。(使い勝手も)

仕事帰りにケーズでんきを覗いた所、11万8千円(税別)でした。税込11万は難しいでしょうか?

とりあえずがんばってみます。





書込番号:20146302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/08/26 23:36(1年以上前)

chinookさんこんばんわ^^
奇遇ですね〜。
私も先月はエアコンが故障して、急遽ヤマダ電機店舗で購入致しました。(日立製)
買った後は怖いので値段調べません(笑)

冷蔵庫購入頑張ってください^^
失礼致します。

書込番号:20146649

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/08/27 09:01(1年以上前)

>chinookさん

>税込11万は難しいでしょうか?

本当に税込み11万で買う気があるなら、
私なら、税込み11万円だったら、即決するので、何とかなりませんかぁ?
と率直に聞いてみますね。

書込番号:20147277

ナイスクチコミ!2


スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

2016/08/27 11:41(1年以上前)

>ぼーーんさん

返信ありがとうございます。

先ほどケーズデンキに行ってきました。

11万はやはりむずかしい様で、結局11万5千円(税込)で購入致しました。

書込番号:20147741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/27 13:01(1年以上前)

購入早かったですねw
おめでとうございます。
温度設定を変えますとエコナビが働かなくなりますのでお気をつけて。
基本的には冷蔵室、冷凍室は中(出荷状態のまま)でいいです。
3週間の仕様状況を元にでエコナビ運転します。

書込番号:20147944

ナイスクチコミ!3


スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

2016/08/27 13:43(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

こんにちは、

値段交渉の出来る店員をつかまえるには混んでいない時間が良いと思い朝一で行ってきました。

エコナビの機能、了解しました。

しかし、今現在つかっているナショナルの冷蔵庫は年間消費電力が180kwh/年と明記されており、本製品は355kwh/年となって

います。測定方法が変わったのでしょうが、果たしてエコナビで節電してくれるかなと思っている次第です。


書込番号:20148029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/27 14:11(1年以上前)

そうなんですよね。
計算方法かわりましたね。
ちなみに今お使いの冷蔵庫の型番って何でしょうか?
当時にしても中々優秀な数値。

書込番号:20148088

ナイスクチコミ!2


スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

2016/08/27 17:18(1年以上前)

ナショナル冷蔵庫

>ポテトグラタンさん

こんにちは、

型番はNR-E402U-SH となっております。

画像も付けておきます。

書込番号:20148539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/27 18:01(1年以上前)

なるほど
JIS−C9801の1999年版での計算ですね。
どおりで優秀な数値。

2006年にも計算方法に変更があったのですが、
その計算で行くと今回スレ主様が買われる冷蔵庫NR-E431Vは220kwh/年でした。
現在の計算だと355kwh/年。

ころころ変わるというか、どんどん上がっていきますね^^;
2004年からの交換ですと500〜700円ぐらい月の電気代が下がる可能性はあるのですが、やってみないとわからないですね〜

書込番号:20148665

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinookさん
クチコミ投稿数:80件

2016/08/27 19:09(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

こんばんは

12年前の製品から交換して年間6,000円程度の電気代節約になるかな?

少し微妙ですね。(機械の事はよく分かりませんが気分的にはもう少し浮くだろうと思っていました)

しかし、今回の買い替えは義母の要望であり、なにより野菜室と冷凍室の引き出しにとても興味を示し出し入れが楽になると喜んで

おりました。なので電気代は二の次です。

書込番号:20148833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/27 20:25(1年以上前)

>chinookさん

こんばんは
そういえばE402Uって見たことある品番だなと思ったら目の前にありました。左開きタイプですが。
この商品は自動製氷やパーシャルとか色んな所に霜がつき、製氷不良や開閉不能になることもある商品。

そういえば新しい冷蔵庫はパーシャルのかわりに新鮮凍結に。
野菜が下は年配の人は逆に楽って人もいますね。
義母様が使いやすいのが一番いいかもしれません。

書込番号:20148995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F511XPV

クチコミ投稿数:4件

製品購入して入荷待ちです。
ガラスの扉なのでマグネットが付かないことが盲点でした。
他社製品では、サイド(冷蔵庫の横側)のみは付けられると聞いたことがあるのですか、この機種はどうでしょうか。

サイドにも付けられないなら商品をキャンセルするため至急教えていただければ幸いです。

書込番号:20146122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/08/26 21:22(1年以上前)

ここで聞くよりお店に聞くか、行って話した方がキャンセルを含めて全て早いのでは?

もしくは、マグネットシートやマグネットが着く薄い金属シート見たいのがあるから、それを貼れば?

ハンズやDIYショップみたいなところに行けば売ってるかと。
ネットでも調べれば見つかるんじゃない?

書込番号:20146191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/26 21:37(1年以上前)

横 大丈夫です。

書込番号:20146234

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/26 21:51(1年以上前)

ちなみにですが、冷蔵庫は側面と上部で放熱しますので、側面にマグネットで色々貼り付けるのは良しとはしません。
それでもみなさん結構貼ってますし、上にものを載せたりしてますが^^;

前面のガラス部分に貼り付け可能なマグネットセットみたいなのもありますが(検索すれば出てくるかと)、このタイプの冷蔵庫に付けると見た目がかっこわるい。
もしスレ主様が買われた商品がオニキスミラーだったら絶対やめたほうがいいです。
せっかくの鏡が・・・

書込番号:20146283

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/08/26 21:57(1年以上前)

↑その前にメモとか貼り付ける事が問題のような…。

でも、別のに変えても、今の時期は新機種ばかりだから高いんだろうなあ…

書込番号:20146297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2016/08/26 22:23(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

メモとかは貼ってないのですが、キッチンタイマー、子供の給食の献立表、あと輪ゴムとか、キッチンペーパーホルダー、ハサミホルダーを、サイドに貼ってました?

サイドは貼れるようなので安心しました。
あまり増えないように気をつけたいと思います

書込番号:20146406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2016/08/26 22:25(1年以上前)

うちは、ゴールドです。
が、背面には見栄え的に貼りたくないので、側面を最低限利用します
ありがとうございました

書込番号:20146414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2016/08/26 22:28(1年以上前)

ありがとうございます。
今の冷蔵庫が真夏なのに壊れて溶けてしまって、速攻で買いかえることになりましたので、キャンセルや機種変更は考えてませんでした。在庫とクレーンの手配までしてしまったので。。
教えていただいた方に感謝です。

書込番号:20146427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 詐欺にあったことありますか?いーでじ

2010/07/29 20:57(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:5件

冷蔵庫を注文して
代金(117390円)を銀行振込み
「いーでじ、ノジマ」?から振込みありがとうございましたのメール
その後
突然注文キャンセルのメール

これって・・・詐欺事件?
こんなことありますか?

わけわかりません
どこに相談したらいいのか教えて下さい。

書込番号:11693680

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/29 21:07(1年以上前)

こんばんは
キャンセルなら振込み代金返金されるんじゃないですか?

書込番号:11693732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/07/29 21:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。
20時頃にキャンセルのメールが来たとこなので
明日銀行に行き確認します。

キャンセルは、していないだけどキャンセル料金は、払う事になるのですか?

度重なる質問すんません。

書込番号:11693762

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/29 21:39(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
相手側からのキャンセルでしたら、相手の都合によるものですから、キャンセル料はかかりません。
問題は上手く返金されるかどうかです。
相手は貴方へ返金しようにも貴方の口座番号など分からないので、銀行行っても振込みはないでしょう。
貴方が振り込みされた領収書を証拠に明日電話で確認されてください。

書込番号:11693913

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/29 21:50(1年以上前)

メールにキャンセル理由が書いてあるはずです。確認して下さい。
いーでじの母体は神奈川・関東が地盤の老舗の量販店ノジマで、創業50年、年商1000億です。
事故はあっても詐欺はありません。
必要なら直接いーでじのサポートに電話して下さい。
いーでじコールセンター(045-228-1614)

書込番号:11693972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/07/29 22:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。
明日銀行で記帳しサポートセンターに電話して確認します。

書込番号:11694095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/09/13 23:33(1年以上前)

返信

書込番号:11906235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/26 21:54(1年以上前)

返信

書込番号:11974353

ナイスクチコミ!1


rasenganさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/07 21:30(1年以上前)

この店はお金を支払ってから商品を探すので、時間が相当かかります。
先方からキャンセルされたのは理由がわかりませんが、返金されたとしても
2〜3週間以上かかると言われると思います。
edigi@enet-japan.comにメールを送ってみて下さい。
メールを送ったとしてもきっとすぐにいい返事は貰えないと思いますので
覚悟してメールを送ってみて下さい。
ちなみに自分も商品をキャンセルして返金に2〜3週間かかると言われ2週間
近くになりますがまだ返金されません。

書込番号:14652667

ナイスクチコミ!2


nankinさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/15 20:29(1年以上前)

私もこの業者とトラブルになりました。商品を間違って購入しましたが、すぐキャンセルのメールをを送ってもなしのつぶてで、結局無理矢理商品を買わされました。(キャンセル料購入商品の金額の20%以上)
色々調べる(価格com含む)とこの業者は5年以上も前から下記の7つのトラブルが延々と続いているようです。
1 キャンセルが出来ない。(高額なキャンセル料を請求・一応細かい字で規約に書いてる)
2 商品の到着が遅すぎる。1ヶ月以上かかることも(在庫を最小限にしてコストを下げているようです、しかも入金後メーカーに注文)
3 顧客を勝手にショップ都合で「転売屋」と決めつけ注文をキャンセルして、ショップ都合にもかかわらず1のキャンセル料を請求。
4 配送が雑
5 不良品を送ってもショップで対応は無く、顧客が自分でメーカーに交換させる。
6 キャンセル時の(顧客都合・ショップ都合両方)返金が遅い。(3週間以上?)
7 納期が遅い割には、クレジットカードの引き落としが注文後すぐ、又は顧客に銀行に振り込ませてからメーカーに注文)
一応私はキャンセルは出来ませんでしたが、2日で故障も無く商品が来ました。運がいいようです。
このショップは納期を気にせず1円でも安く買えてショップとトラブルになってもかまわない人向けの店です。(商品が無事配達されるまでスリルが味わえます)
 

書込番号:14939213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/28 15:51(1年以上前)

「いーでじ」は最悪ですね
在庫を元々持ってないものを即納で広告するのが基本だそうです。
家電品ならメーカー直送というのもそこそこ当たり前なので分かりますが。
PCパーツは納期未定が普通なのに、在庫がないものを
最安!即納!なんて感じで売ってますね。
10日以内にさえ納品できる可能性の低いPCパーツを
即納商品と表示して
注文画面でも「在庫切れ」or「お取り寄せ」表示もしませんと言われました。
元々在庫持たないのが営業スタイルなので
在庫なしとは表示しないんですといわれました。
他の店舗と比べると明らかに詐欺ですね。

ちなみに、この場合も返金に2週間〜3週間はかかりますと言われ
誇大広告ではというと、当店の基準では即納できる可能性があれば
即納と表示してますと言われ、常識はずれじゃないかと言うと
それは、あなたの主観ですと言われあきれました。

書込番号:14991206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/08/21 16:17(1年以上前)

現在、「いーでじ」は「ノジマ」に名前を変えて経営しています。

どうかご注意を。

書込番号:20132235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫設置スペースについて

2016/08/15 14:29(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200F

スレ主 micky818さん
クチコミ投稿数:6件

こちらの冷蔵庫を購入予定なのですが、冷蔵庫設置スペースが70cm×70cmです。
特に壁などで設置スペースが区切られているわけではありませんが、右側が壁になります。(画像のような感じ)
設置場所は対面キッチンのガスコンロの向かいになり、キッチン背面の壁からキッチン天板までの距離は140cmです。キッチン自体は約3.5帖です。
こちらの冷蔵庫の奥行は約70cmなので冷蔵庫を設置したら、コンロ前の通路幅約70cmになるのですが、狭いでしょうか?
もう一つ小さいサイズにしようか悩んでいます。
どなたかご意見お聞かせいただけたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:20116749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/08/15 15:36(1年以上前)

>micky818さん

こんにちは。
今回の場合、向かって左側が壁ですので、
開ききった方が都合が良さそうな製氷の水タンクは関係ないので、大丈夫じゃないか?と思います。
右側が最悪90度しか開かなくても、チルドの出し入れは出来るでしょう。

それと、引き出しの最大引き長も1101ミリですから、30センチ弱の隙間があるので、こちらもクリアですね。

あとは、搬入の際に絵で言うと右側の食器棚?が邪魔にならないかどうかって感じでしょうか。
移動させられる物なら問題ないでしょうね。

書込番号:20116875

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 micky818さん
クチコミ投稿数:6件

2016/08/15 18:43(1年以上前)

>ぼーーんさん

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
まだ食器棚は置いていないので搬入も問題なさそうです。
扉、引き出しの件もありがとうございます。

冷蔵庫とコンロの間の通路幅が70cmというのは狭くて圧迫感があるかな?と心配なのですが、その辺はあまり気にしなくても大丈夫でしょうか?
ワンサイズ下げたとしても奥行は5cm位しか変わらないのでさほど気にしなくてもいいのでしょうか?

書込番号:20117244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/15 19:07(1年以上前)

>micky818さん

こんにちは
スレ主さまのいるスペースが70センチ位になるわけですよね。
これぐらいのスペースで使用されてるかたっていますよ。
でも観音開きは使いにくいですね。自分自身が邪魔になるというか。
片開きで(スレ主さまの場合だと右開き)で、IHの手前側の上をかすめる感じでドアが開閉できて感動なんて人もいますけど。

書込番号:20117301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/15 19:54(1年以上前)

メジャーで70pの空間を見てみると、やはり観音開きは面倒じゃないのかぁと。
右ドアを開ける分にはいいのですが、左ドアを開けると、冷蔵庫の奥行き+左側の扉で1m弱。
すると左の扉が開いたときのキッチンとの距離が40pくらいしかなくなります。その空間には居られない(痩せてて着込んでなければギリギリ)。
左扉を開ける前に、右側の扉の前に移動して左扉を開ける場合、その空間ももちろんとても狭い。

R-S5000Fですと床から97.8pまでが引き出しのドア類。
それより上が右開きのドアです。
そのドアを開けても、冷蔵庫の奥行き+ドアで131.8p。
キッチンにはぶつかりません。
冷蔵庫内の出し入れもしやすいです。

スレ主さまと同じような環境で片開きで便利って人がいたもので。

書込番号:20117407

ナイスクチコミ!5


スレ主 micky818さん
クチコミ投稿数:6件

2016/08/15 21:14(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

わざわざメジャーで見ていただいてありがとうございます。
また片開き冷蔵庫の品番も教えていただき、ありがとうございます。

私も観音開きだと右側の扉が90度以上開かないため、片開きの方がいいのかな?と思ったのですが、同じような容量で片開きとなると奥行がさらに大きくなるので、キッチンスペース(私がいるスペース)が狭くなってしまうのがネックです…

少し不便だけど観音開きでスペースを取るか、便利な片開きでスペースは我慢するか、の二択になりますかね。。

でもキッチンスペース70cm位で使用されてる方もいらっしゃるとのことで、無理なスペースではないようだとわかり良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:20117619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/15 22:10(1年以上前)

R-X5200FとR-S5000Fは奥行で3.4pの違いが出ますね。

>キッチンスペース70cm位で使用されてる方もいらっしゃるとのことで、無理なスペースではないようだとわかり良かったです。

そこの家は68pくらいかも。
冷蔵庫は正面に立った使い方ではなく、基本横(というか斜めというか)からです。
そこは日立のR-S3200FVだったかな。

個人的には量販等で実際に試されたほうが良いと思います。
(店員が持っていると思いますが)メジャーなども利用して、現場を想定(仮に再現)されたほうが。
色々とわかる事があります。

書込番号:20117804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2016/08/16 13:11(1年以上前)

こんにちは。他社機種ユーザーですがご参考で。

我が家もmicky818さん宅に近いキッチンレイアウト・寸法関係です。マンション在住。

冷蔵庫は幅60cm×奥行き68cmの右側片開きの機種を一昨年から据えています(東芝GR-G43G)。

幅60cmの機種故に、ドアはフルオープンにするとガスコンロの手前10cmくらいまで来ますが、基本的に冷蔵庫へは左手前に立ってアクセスするため、日常的に不便を感じたことは皆無です。

ただ、幅が60cmを越える片開き機種だと、ドアを開いたときにその分だけ手前まで来ますから、レンジで火を使いながらのフルオープンはちょっと怖いかな?って気もします。

また、上の方々もアドバイスされていますが、
幅も奥行きも70cm近くかそれ以上の機種となると、搬入時の通路(玄関〜廊下〜キッチン)の間口の幅がネックになるかもしれません。
冷蔵庫の幅か奥行きの実寸プラス10cmくらいの通路幅がないと、搬入が難しくなりますので。
その辺りも充分確認されることをお勧めします。
我が家はキッチンスペースへの入り口が幅70cmだったので、幅60cmの本体は無難に通りましたが。

そんなこんなで(半ば手前味噌?)、
幅60cmクラスの右開きな機種が無難なのかもしれません。
ご検討を。

書込番号:20119249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 micky818さん
クチコミ投稿数:6件

2016/08/16 14:55(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

知人の方の情報教えていただきありがとうございます。
お店に行き実際に試してみるのが一番なのですが、事情があってすぐにはお店に行けない状況でしたので、ポテトグラタンさんの知人の方の実際スペース70cm程度でお使いになっているお話を聞けて良かったです。


>みーくん5963さん

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
うちもマンションに住む予定です。(新築なのでまだ入居していません。)
入居前なので冷蔵庫を置くイメージがあまり掴めていないままこちらで質問してしまっていて、申し訳ないです。。

搬入に関しても今一度確認してみようと思います。
ありがとうございます。


皆さんのお話を伺っていると、もう少し小さい容量の冷蔵庫を探してみるのもいいのかもしれないですね。
当方夫婦2人+2歳児の3人家族なのですが、冷蔵庫容量は今後10年使うことを考えて大きいものを選んだ方がいいかと思いましたが、400Lあれば十分でしょうか?
質問内容が当初とは変わってしまって申し訳ありません。

書込番号:20119446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/08/16 15:09(1年以上前)

>冷蔵庫とコンロの間の通路幅が70cmというのは狭くて圧迫感があるかな?と心配なのですが、その辺はあまり気にしなくても大丈夫でしょうか?

人の感じ方の違いによると思いますよ。
とりあえず、計算上は干渉しませんし、フルで開けてもその前に人の足が余裕で入るぐらいの隙間にはなります。
問題は、かがんで取る時に自分のお尻が邪魔にならないかどうかって事でしょうね。
ですから、結局は横から取るようになるのかもしれません。

>当方夫婦2人+2歳児の3人家族

これから必要な容量を計算すると、
170(ベース容量+予備容量)+70(一人当たりの容量)×3=380L
となります。
これが仮に4人家族なら、450Lとなります。

書込番号:20119469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/16 15:56(1年以上前)

>400Lあれば十分でしょうか?

これは買い物の仕方によるかも。
どかっと買ってしばらく買い物にいかない人もいますし、近所がスーパーだからと、家にストックを置かない人も。
弁当が必要か、そうでないかで、食品(冷凍食品)の量も変わりますし。
でも、少子化、核家族化の中、冷蔵庫は大型化を続けています。

今の冷蔵庫の使い方は棚替わりというか。鍋ごと入れたり、ボールを入れたりってしますし、大きくても消費電力は低い。
購入後、もうワンランク上のサイズにすればよかったと後悔する人も。

3人との事ですが、子供さんの成長もあるでしょうし、さらに増える可能性もあるでしょうし。
2人でも430や470L付近はざらにいます。うちもそうでしたが(それでも足りなかった)。
友達の2人暮らしの所は500や550Lクラスを使ってたりします。
お年寄りなんかは2人で320、370Lあたりが多いかな。それより下はまず見かけません(さらに小屋にさらに冷蔵庫や冷凍庫があったりする場合も)
設置スペース、金額に問題がなければ、収納数が多い事によるデメリットってほとんどないんですよね。
機種によっては小型の冷蔵庫の方が消費電力が高いですし。

400L以上はあった方がいいと思いますよ。
先日コストコで買い物したのはいいけど、入れるのに苦労しました。

書込番号:20119574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 micky818さん
クチコミ投稿数:6件

2016/08/16 18:23(1年以上前)

>ぼーーんさん

こんにちは。ご返信ありがとうございます。

ぼーーんさんの仰ってくださったことを想像したらイメージが湧きました。
冷凍庫や野菜室は横から出し入れする感じになりそうですね。慣れてしまえば問題なさそう?ですかね。
ありがとうございます。

>ポテトグラタンさん

こんにちは。ご返信ありがとうございます。

ポテトグラタンさんのお宅は足らなかったのですね。
うちも今現在使っている冷蔵庫が2ドアの370Lくらいでパンパンなので、容量は大きいに越したことはないのかもしれません。(小さい冷蔵庫に鍋を置いたりしているからパンパンなんですよね…)


みなさん、たくさんご相談に乗ってくださりありがとうございます。
少し狭くて使いづらいかもしれませんが、容量少ないのを購入して後悔するよりは、スペース的には問題なさそうなのでこちらの機種を購入してみようかな、と思っています。
ありがとうございました。

書込番号:20119875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

700Lを購入された方に質問です。

2016/07/05 12:06(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z

スレ主 ciao-ciaoさん
クチコミ投稿数:14件

使用感を教えて下さい。600Lとどちらにするかなやんでいます。今は480Lの冷凍冷蔵庫と130L程度の冷凍庫を使用しています。

書込番号:20012793

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/07/05 12:45(1年以上前)

>ciao-ciaoさん

こんにちは。一般論ですが…
迷われている(しかも700L有力な状況)であれば、700Lタイプを買えば良いんじゃないでしょうか?
ただし、お金が…置き場所が…と言う悩みがあるなら論外ですよ。

どうせ使用者さんも大きい方にしておいて良かったと言いますよ^^;

書込番号:20012890

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/07/05 12:54(1年以上前)

>どうせ使用者さんも大きい方にしておいて良かったと言いますよ^^;

まじめに言わせて貰うと、
心理的に(特に高価な物を買った場合)、人はその物の多少の悪い面には目を瞑り、むしろ良い面を丹念に探して、
「やっぱりこれを選んで私は正解だった」と思いたい心理になるのです。
ですから、購入者さんの心理状況が必ずしもニュートラルな評価ではないよ!と言う事が言いたかったのです。

逆に言わせて貰えば、これ特有の不具合頻発報告とかは聞いていないので、
ciao-ciaoさんがこれを購入すれば(しかも、これのお値段が高いと思っておられるなら尚更)、
同じ理由で、確率高く満足感を得られると思いますよ。
最初の返信の真意は、こんな感じです。

書込番号:20012911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/07/05 18:58(1年以上前)

回答ではありませんが。
430リットルの冷蔵庫と200リットルの冷凍庫を使っています。
数年前、電気代がかかるので、買換えました。
その時、どちらも10年前のでしたから、毎月結構いっていました。
130リットルの冷凍庫で、省エネのは無いのでは。
スペースが許せるなら、冷凍庫も買換えてはどうですか。

書込番号:20013583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2016/07/06 11:48(1年以上前)

ciao-ciaoさん こんにちは

三菱(11年使用407L)からMR-WX61Zにしました
最初は、MR-WX53Zを検討していましが!MR-WX61Z-BRにして大満足

480L+130LならMR-WX71Zをオススメします (^O^)/
もちろん、予算・設置条件がクリアーなら

購入検討時!店頭で一瞬MR-WX71Zにも一瞬靡きましたが・・・・(^_^;)

PS あまりにも綺麗なので、何も張らなくなりました。

書込番号:20015450

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ciao-ciaoさん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/06 15:05(1年以上前)

置き場、搬入経路ですね!無料で確認して頂ける電気店があるようですので一度価格交渉と同時にお願いしてみます。
大丈夫かとは思いますが素人目ではこわいですし。どうしてもの時は600Lにして冷凍庫は買い換えるかどうか検討します。

書込番号:20015854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ciao-ciaoさん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/06 15:12(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。購入しようと気持ちが上がったり下がったりを繰り返しています。故障しているのが製氷機のところだけなので、ま、今度でよいかな?ところ思うとことしばしはでした。今回介護食専用のスペースも欲しいなと思い検討しています。
お店で実際に話をお聞きしてみようかと思います。

書込番号:20015866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ciao-ciaoさん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/06 15:20(1年以上前)

冷凍庫は10年以上前のです!やはり最近のはエコなんですね!こちらも考えてみます。お菓子やパン作りに加え介護食それと子供達へたまに手作り食品のお届けと保管場所がいくらあっても足りません(^.^) 冷凍庫へはアイスノンなども常備しているのでいつも狭いなと思っているところです。

書込番号:20015873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ciao-ciaoさん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/06 15:48(1年以上前)

まずは購入に向けて頑張ります!主人と母の意見も聞きながらより良いお買い物が出来ればと思います。購入した場合はまたご報告致します‼

書込番号:20015921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/07/17 17:54(1年以上前)

昨日WX71Zが納品されました。
事前に搬入出来るか下見をして貰いましたが「多少キズが着いても良いのなら」って事でOKになりました。
狭い方の奥行きで74cmに対して台所の入り口が75cmとギリギリでしたが壁に付いてるお風呂のリモコン等を外し、レンジの取っ手を避けるため冷蔵庫の引出しを全部外して何とか収まりました。
搬入途中も廊下のドアが通らないので和室の襖を外して迂回させました。
71zと61zでは狭い方の幅が5cm違うので、その差で入れば、実質価格差はそれ程ないので大きい方が良いと思います。
ギュウギュウに詰め込むのではなく余裕が出来ますし、大きい鍋も取っ手を付けたままでも入れやすいでしょうし。

書込番号:20045427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ciao-ciaoさん
クチコミ投稿数:14件

2016/08/03 21:23(1年以上前)

700Lはどうしても家に入らないと判明しました。またもし置けたとしても床の補強が必要になるかもしれないと言われました。600Lは大丈夫と事前に見ていただきました。ただ在庫はなく展示品でロゼのみ。で、購入に踏み切りました!価格は185000円税抜き 今ある冷蔵庫は買取で約-2900円 手持ちポイント1800円分をさらに差し引いていただきました。10年保証は無料です。展示品ですのでもう少し安くなるかな?と思いましたがここまででした。当初の予算よりずっと安くなりましたのでオッケーです!
冷凍庫はまだ処分できません。早く冷凍庫も省エネにならないかな?こちらも早く買い替えをしたいです!

書込番号:20088592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング