
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年8月29日 14:47 |
![]() |
22 | 6 | 2023年8月22日 08:50 |
![]() |
10 | 3 | 2023年8月20日 17:55 |
![]() |
12 | 4 | 2023年7月27日 15:40 |
![]() |
4 | 4 | 2023年7月23日 13:05 |
![]() |
10 | 2 | 2023年7月18日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


100均などで売っているクリーナー(クエン酸)は使えますでしょうか?
取説を読んだのですが水洗いのみ表記されてます。詳しい方ご教授お願いします。
書込番号:25400657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペカルさん
こんにちは
一般的には 使えますが、説明書に特記事項として使用禁止の
記載がある場合は、水洗いのみがいいでしょう。
書込番号:25400663
1点


取説 18ページ 自動製氷機のお手入れ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=100042&fw=1&pid=21208
書込番号:25400794
1点

皆様有難うございます。
取説に記載がないので取説通りの清掃のみにします。
書込番号:25401112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



使用されている方に質問です。自動製氷で作られた氷についてですが、氷の両側にバリ(爪のようなもの)はついていますか?我が家のパナソニック製の冷蔵庫は2012年製のものですが、当初からこのバリが気になって仕方ありません。それ以前に10年ほど使用していたシャープ製のものは一つひとつの氷にバリなどなくきれいでした。機能的な問題ではありませんが、買い替えにあたって選択基準の一つにはなりますので。よろしくお願いいたします。
9点

>かさねまさん
こんにちは
型は違いますが似たようなパナソニック製を使用しています。
製氷ですが、どちらかというと丸っこい小粒の氷ができています。
参考までにどうぞ。
書込番号:25391920
2点

こんにちは。
他社冷蔵庫ユーザーで且つ視点違いなので、参考程度に。
>氷の両側にバリ(爪のようなもの)はついていますか?
それって、製氷皿に自動で水が張られるときに個々の氷が出来るマス目の間に跨がって水を流す為の細い溝の形が、氷が出来て製氷皿から落ちても残っちゃってるのかな?と。
個々の氷のどれにも多少の差こそあれ、同じ位置にある出っ張りならば、きっとそれかと。
本来は皿から落ちるときの力/衝撃で壊れるか、残っても僅かな出っ張りにしかならない筈なのですが。
で、その出っ張り?バリ?が毎度気になるほど大きいって言うのは、もしかして製氷皿へ自動で注入される水の量が本来の設計上意図されたよりも若干多くなってしまってるとか?ってな「個体差?誤作動?」のような気がします。
購入当初からそうだって仰る辺りからして何となく、の推測ですが。
もしや、今お使いの冷蔵庫の製氷皿回りの組み付けが当初からイマイチなだけって可能性も無きにしも非ず、です。
DIYの腕に覚えのある方ならば、ご自身で一度製氷機構をバラして組立て直すとかで、改善するかもしれません。
既にいまお使いの機体で全体的な冷え具合などに問題が出ていて、近々に買い換え前提の下調べ段階なのであれば今更ですが、
まだまるっと買い換えるまでも無さそうだが気にはなる・でもメーカー修理とかで今更費用を掛ける気もない、って感じなら、上記をご自身で試してみるのもアリかもしれません。
具体的なやり方は、ネット(YouTubeとか)で探してみると大方判ると思います。
パナソニック 冷蔵庫 製氷機能 分解、とでもキーワード検索すれば良いかと。
興味あればお試しを。
ちなみに我が家は10年くらい前の東芝製ですが、氷はほぼ型通りに出来ています。以前製氷後の氷の剥がれが悪くなって氷が不格好に割れてしまう割合が多くなったことはありましたが、製氷皿部分だけの部品を取り寄せて自力交換して回復、目下問題なく使えています。
書込番号:25391953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同機を使用しています。
両端に小さいツノのようなバリ?が2ヶ所できます。
そこ以外にはバリはできません。
書込番号:25392043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>川越ハンマーさん
>みーくん5963さん
>オルフェーブルターボさん
早速のコメントありがとうございました。やはりなにがしかのバリ(突起状のもの)はできるのかもしれませんね。口径の小さな水筒に入れる際に必ず引っかかってしまうのがちょっとしたストレスになっています。なにしろそれ以前に使っていたシャープ製の場合は全く無かったので買い替えた当座は大変ショックを受けたものでした。分解して直すのはハードルが高いのでそれはよすとして、買い替えまでによく考えてみることにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:25392068
2点

よく見るとツノができる辺はバラバラだけど短辺側にできるのが多いから引っかからないのが選べるんじゃなかろうか?
書込番号:25392275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>川越ハンマーさん
ご連絡ありがとうございます。おっしゃる通り短辺側に突起ができますね。気にしなければ何ということもない事象なんですけれど。口径の比較的大きい水筒ならばザザザーっと入れられますが、小さいものだと必ず引っかかります。そこだけなんですけれど。(ほかに見てくれがよくないという点もありますね)。
書込番号:25392506
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V550FZ
引越しして少し遠くなってしまったこともあり、昨年から会員更新してなくてオンラインに入れません。
もし安くなっていれば更新して購入検討しようと考えております。ご存知の方ご教示ください
書込番号:25390562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

更新してみては?
書込番号:25390640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。ネット最安値ですね。
書込番号:25390796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V550FH

サンシゴーさん
>前モデルのGR-V550FHとどこが変わったのでしょうか。
このスレのモデル名も、質問の前モデルと一緒(GR-V550FH)ですが・・・・・
書込番号:25345300
4点

>yamadoriさん
すみません。前モデルのGR-V550FKの誤りでした。
書込番号:25345563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンシゴーさん
>すみません。前モデルのGR-V550FKの誤りでした。
まだ間違いを継続していませんか。
前モデルはGR-U550FK?
>ここで製品比較をした範囲では違いがわからなかったので教えてください。
それでわからなければ、東芝のHPでそれぞれのモデルの説明を開き、見比べるだけのことではないですか?
URLを調べておきました。
1.GR-U550FK: https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/refrigerators/gr-u550fk/
2.GR-V550FH: https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/refrigerators/gr-v550fh/
違いが判りましたら、相違点を書き込んでくださいね。
書込番号:25345662
2点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
東芝のページでも特に違いは見つけられませんでした。
書込番号:25361167
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-M470GW
冷蔵室内の最上部の棚に、タッパーに海苔を入れて収納しているのですが、海苔が若干湿気を含んでしまいます。
冷蔵室の湿気をできるだけ少なくする設定方法があれば教えてください。
2点

>S__Kさん
こんにちは
冷蔵室の調整は強で、海苔は最下部に保存し
開け閉めは極力短時間にする。
書込番号:25355547
1点

使用頻度によって置き場所を考えてるので、温度調整を検討してみます。
この機種は野菜室のうるおいが売りなので、その悪影響もあるのかと思ったのですが。
書込番号:25355666
0点

焼き海苔ですかね?
焼き海苔は開封してから、すぐに湿気ていきます。
当然常温の中で保存容器に移すんですから、温度が下がると湿度は反比例します。
これは学校で習ったと思います。
どっちにしても湿気るので、容器には消石灰の乾燥剤を新しく入れるしかないんですよね。
生海苔でしたら炙ればいい。
焼き海苔も風味は下がりますが、軽くオーブントースターで軽く焼けば、復活します。
温度設定が出来ないオーブントースターでは、燃える可能性があるので、ご用心。
書込番号:25355744
0点

湿気ない為に冷蔵庫は逆効果です。
常温でシリカゲル等で保存さて下さい。
冷蔵庫から取り出すと結露して水分を呼びます。
そして湿気ちゃいますよ。
それに冷蔵庫は基本低温高湿度です。
温度が低いから湿度が低いと思うのは勘違いです。
製造販売の玄人さん達が販売の為の冷蔵保存していないでしょ。
流通調整の為に保存しているかは知らないですが。
書込番号:25355975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-TZA51M
3月に購入してデザイン、使い勝手、他とても満足しているのですが、一つ気になる事があります。
左上の扉が少し半開きになりやすく、しかも扉開放アラームがなりません。試しに数センチ開けて確認したらなりませんでした。ある程度開けると1分でアラームが鳴ります。
実際に使用している方のご意見頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25344752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなもんですよ
書込番号:25344859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他モデルを使用していました。同じく少し空いた状態でアラームも鳴っておらず、全部解けてしまいました。
構造上、最後までしっかり押し込まないと扉が閉まらないようですね。次はもう買わないかな…。
書込番号:25348974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





