
このページのスレッド一覧(全1721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2011年4月30日 10:41 |
![]() |
2 | 7 | 2011年4月28日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月23日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月13日 17:35 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月7日 08:13 |
![]() |
7 | 6 | 2011年3月27日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知り合いの電気店に電話にて予約を入れました。
残念な事に実際に見てません。使いかっていいですよね。野菜室真ん中の唯一のメーカーですから。
それとシルバーとホワイトどちらが高級感ありますか?
連休中にひょっとして現物が見れるかもしれませんが、どちらの色が高級感があるか教えていただきたいです。シルバーを選ぼうとは思っているのですが・・
0点

ベジータのシェルホワイトを使用しています。このホワイトは写真ではわからないですが、貝殻みたいなストライプが入っています。表面も車のワックスがかけれるくらいツルツルでおすすめです。うちも今さら白もなぁって思ってたんですが実物見てころっと気がかわりました。
お部屋のカラーもあるのでお好みの色が一番とは思いますが、このシェルホワイトはぜひ一度見て欲しくて、つい、書き込みさせていただきました。冷蔵庫って大きいせいか、なんかワクワクしますよね。
書込番号:12939266
0点

色についてご返答ありがとうございます。
シルバーがかっこいいと思ったのですが、ホワイトもいいんですね。昔の冷蔵庫って感じはしないのですね。やっぱり連休に現物見に行ってみます。この冷蔵庫はどの電機店にても置いてますか?
一番近くはそれほど大型でないヤマダです。まああるかないか電話して確認すればよいですね。
それと回答者さんおよび皆様は野菜室真ん中にこだわりがあったからこの冷蔵庫を選んだのですか?
私本心はパナソニックのファンなのです。でも野菜室一番下ですよね。それとワンタッチ開閉も東芝のみなのでやっぱりこの冷蔵庫になります。約10年お付き合いする冷蔵庫納得して買わなくては・・
その辺の感想をお教えいただいたら、嬉しいです。
書込番号:12939752
0点

ドラゴンボールのベジータは好きですが野菜室には全くこだわりませんでした。
前機種が東芝でさんざん故障に泣かされたのに、タッチオープンドアが好きで、つい東芝にしちゃいました。うちは野菜をそんなに買わないんですが、ペットボトルがたくさん入るし、野菜室の上の透明の棚が深くて十分野菜が入ります。機種が違うので恐縮です。
予約されたとの事ですが、ベジータシリーズはどうでしょうか?設置スペースに制約がなければ、かなりお勧めと思うんですが。容量は増えますが電気代も安いし、庫内が開いてるほうがよく冷えますし。ピコユニットの水入れも不要ですよ。
色の確認は機種が違っても、同じ東芝でシェルホワイトならたぶん同じと思いますよ。
勧めといてなんですが、東芝は中国製で故障の口コミも過去に多く見られます。
いろんな口コミもご覧になってくださいね。
書込番号:12941509
0点

おにゃんこナースさんまた回答ありがとう!!
私宅の東芝冷蔵庫GRシリーズは10年目に突入ですが、一回も不調ありませんでした。まだまだいけそうです。しかし野菜室が全メーカー一番下になってしまわないうちに買い替えです。
私宅は都会の買い物難民で土日にどっさり買い込むので野菜室がいつも満タン。逆に冷凍室がらがら状態。購入予約と言っても取消しも機種変更もまだ大丈夫状態。
実際見に行って決めます。東芝の片手でポンのドアも便利ですよね。
さあ、もう一回実際に見てやり直し、ただし東芝は決めています。いい冷蔵庫当たればいいな。ありがとうございました。購入しましたら結果報告致します。
書込番号:12942139
0点

スレ主さん、こんにちは。
家は嫁が「真ん中野菜室がいい」ということで東芝になりました。で、どうせならピコイオン付きにしたかったので、この機種(本来はこの前機種)になりました。色はシルバーです。ホワイトも捨てがたいですね。嫁もぎりぎりまで迷っていました。やはりインテリアとの相性ではないですかね。どちらも無難だとは思いますが。
タッチオープンは、嫁はあまりつかってないみたいです。
電気代は安くなって、きっと野菜も長持ちしてくれると思うので、よい感じです。
書込番号:12943622
0点

モノポリー大好きさん 回答ありがとうございます。
色はシルバーなのですね。なんせ見ないで決めようとしていた私、だめですね。
野菜新鮮さが保てて、電気代安くなれば購入予想金額13万も高くないかな。でも正直お財布には厳しーいです。
いろいろ触って、扉開けて店員さんが飽きれるまでさわりまくってきます。(笑)わくわくしてきました。
色は好みかな直感で決めます。機種変更もありです。とても参考になるお話をお聞かせいただきありがとうございました。
書込番号:12946544
0点

お二人様の回答に感謝しております。
本日実物をヤマダにて見てまいりました。色はグレーですね。ホワイトも捨てがたしですがグレーが好みでした。冷蔵庫売場に私の好きなパナソニックもいっぱいあって、デザインかっこいいなと見ましたが、やっぱり野菜室が一番下なのです。悲しいな。
東芝買おうとしているこの冷蔵庫は今の冷蔵庫がちょっと進化した感じで慣れている私にはぴったりでした。片手でポンもいい感じ。
ただ片開きかフレンチドアかで迷いました。フレンチドアのほうがデザインがかっこいいのですね。ただ片開きのが広く見渡せて捨てがたい。慣れているし。またお暇があれば片開きか観音開きか、ご意見があればお聞かせくださいね。
書込番号:12950136
0点

スレ主さん、こんにちは。
うちは、嫁のこだわりで片開きにしました。フレンチだと、内容量が少し減るし、ペットボトルがあまり入らなくなります。ドアの裏面を横長に使いやすい片開きになりました。
やはり真ん中野菜室は、嫁にとってはいいみたいです。
書込番号:12953032
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-WA35T-S [シルバー系]
冷蔵庫が、壊れたので、新しい品を探していますが、先日家電量販店で、SJ-WA35Sが、在庫品限りで、\5,4000-で売っていましたが、どうよやらSJ-WA35Tは、この春の新商品みたいなのですが、どこが違うのかと、ふと疑問に思ってしまいました。
2機種の「取扱説明書」をみましたが、相違点は、冷蔵庫の取ってのデザインくらい?
まあー家電商品なので、1年サイクルで、商品がモデルチェンジするのでしょうけど。
何か違いがあってもよさそうな物ですし。家電には、詳しく有りません。
35Sに、何か不具合でもあったのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い申し上げます。
1点

単なるマイナーチェンジのようですね。
蓄電池内臓してないようですし、35Sでいいのではないでしょうか。
書込番号:12940146
0点

澄み切った空様、さっそくのレスありがとうございます。
なんか、納得出来ない裏がありそうなんですが、35Sを購入するのでしたら、型落品なので、
在庫不足、破格値です。3月までの、エコポイント分くらい未だ、値引きして頂けます。
急がないと、在庫切れになってしまいますが、違いを知りたい、知りたい。なんか有るじゃないでしょうか?(疑心暗鬼(^∧^)の塊)
書込番号:12942079
0点

追伸です。手っ取り早く、「お客様センター」へ問い合わせてみました。
回答:機能・性能的には、同型。しいて違いと言えば、シルバータイプでも、35Tの方が少し
赤みっぽいシルバーだそうです。家電は、マイナーチェンジのサイクルが1年単位くらいとも、言われてしまいました。って事は、この価格差を考えると、35Sですか。急がなくちゃ。
書込番号:12942168
0点

この板を借りて質問致します。SJ-WA35Sにはプラズマクラスターが付いていますか? よろしくお願い致します。
書込番号:12943759
0点

プラズマクラスターはついてません。380Lタイプからついてますね。
書込番号:12946791
0点

野菜室にもプラズマクラスターがあるのは440Lからですね。
書込番号:12946828
0点

345Lタイプはペットボトルなど飲み物がたくさん入るのが特徴です。
書込番号:12946863
1点



スレ主さん
こんにちは。
野菜室は間接冷気を使用しますので凍ることはありません。
現在、お使いの冷蔵庫が凍るのでしたらトラブルと見て間違いありません。
ご参考にして下さい。
書込番号:12927588
0点

typeR 570J さん、
早速アドバイスを頂き有難うございます。
一安心できました。
書込番号:12927812
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D47F
結婚・引っ越しの為、購入を考えています。
タッチオープン式で、急冷凍のできる冷蔵庫を探しており、
ミドリ電化へ行った際、
ラップなし冷蔵・野菜そのまま冷凍ができるこの機種が気に入りました。
予定していたよりはかなり大容量ですが・・・
この機能のついたものは471Lが最小でした。
178000円から値下げしてくださるとのことでしたが、評判が気になり、まだ交渉できていません。
口コミ0件だったので・・・まだあまり購入された方はいないのでしょうか??
0点

東芝製で野菜室が上にある450リットルの冷蔵庫を使っています。
今までも普通に動いているのですが、12年たつので、そろそろ交換する予定です。
イオン殺菌機能、野菜室の位置、東芝の信頼性などから、
この機種1本に絞っています。
5月ごろまで待って、12万円を切ったら買おうと思ってます。
書込番号:12852173
0点

冷蔵庫のサイズがぎりぎり合わず、泣く泣く違うメーカーのものに決定しました。
次回引越し&買い替えの際にはこちらの最新機種にしたいです!!
書込番号:12891978
0点



こちらの商品を購入したいのですが、私の住まいはアパートの二階です。どのサイトも送料無料と書いてあるのですが、設置も無料なのかどなたか教えていただけたらと思います。またハイアールの商品は信用できますでしょうか?どうか回答の方よろしくお願いします。
0点

例えば、ECカレントだと
http://www.ec-current.com/shop/contents/contents.aspx/00000323
送料には設置料金や工事費用等は含まれておりません。
配送設置サービス(有料)をご利用頂く場合、 「設置サービスのご案内」をご確認ください。
http://www.ec-current.com/shop/contents/contents.aspx/00000014
151L以下 \3,500.-
またハイアールの商品は信用できますでしょうか?
A,サポートサービスを考えたら、国内メーカーの方が安心だと思いますよ。
ただ、ハイアールの修理サポートは
今まで「三洋電機」が請け負っていたようです。
http://www.haierjapan.com/srv.html
しかし、三洋はパナソニックの完全子会社になったので
今後、サポート修理をやってくれるかわかりません。
後、今の家電はどのメーカーも安物は大半が海外生産です。
長く使うものは長期(延長)保証に加入する事をオススメします。
壊れたら、使い捨てでいいのなら長期(延長)保証に加入しなくてもいいと思います。
書込番号:12868156
1点

住んでいる地域による条件がありますが、コジマネットでセッティング料金無料と書いてあるこちらのほうがいいのでは?
三洋電機 it’s SR-111U(SB)
http://kakaku.com/item/K0000173277/
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=6101655
http://products.jp.sanyo.com/fridge/sr/111u/
霜取り機能は冷凍手動・冷蔵自動でJR-N100Cと同じ。
書込番号:12868406
0点



4月の終わりに入籍、同居予定で家電一式揃えている最中です。
私も相手も家電にはあまり明るくなく、色々調べてみたのですが『高いものが良い』と勘違いしている気がしてなりません。
このままだと家電(テレビ冷蔵庫洗濯機オーブン炊飯器エアコン)だけで100万近くかかりそうです。
親に話したら在り得ないと怒られました…。
電気屋の交渉等はある程度諦めていますが、(インターネットで買うか量販店で買うかもまだ未定です)
購入予定の中で一番高価な冷蔵庫選びについて助言いただきたく思います。
現在の候補はパナソニックの「NR-F505XV」または「NR-F505T」です。
スペックはほぼ同じで外装がステンレス製であることと省エネ性能の違いと認識しています。
これらの機種を選んだ理由は、
・強化ガラス棚
・背が低いので最上棚が狭いのは良い
・その代わり野菜室が広そう
・野菜室にペットボトルが沢山入る(他社の殆どは2本まで)
・ecoナビがなんか良さそう
・単純にPanasonicが好き
こんな感じです。
二人暮らしですが冷蔵庫が10年ぐらい持つとすると、
その頃には家族が増えていると思いファミリーサイズで考えています。
冷蔵庫カテで聞く事ではないとはおもいますが、
家電全体で金額を抑えるとしたらどうすればいいでしょうか?
個人的には出来れば50万程度で収まればいいなと思っています。
調べ始めた段階で金額の目安が全く分かっていなかったのでこんな事になったのですが、上記一式それなりのものを揃えるとしたらいくらくらいかかりますか?
助言いただきたいです。よろしくお願い致します。
1点

まずは入籍おめでとうございます。NR-F505XVをおすすめします。デザインがいいような気がします。
>家電全体で金額を抑えるとしたらどうすればいいでしょうか?
大体の価格を挙げて合計金額がどれくらいになるか調べます。
冷蔵庫:16万円 テレビ:10万円 洗濯機:12万円 炊飯器:3万円 エアコン:10万円 オーブン電子レンジ:3万円 これを合わせると・・・54万円
あとビックカメラに行くとまとめ買いアドバイザーがいますので事前に電話して頂くこともお勧めします。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/report/adviser/index.html
書込番号:12823881
4点

>このままだと家電(テレビ冷蔵庫洗濯機オーブン炊飯器エアコン)だけで100万近くかかりそうです。
>個人的には出来れば50万程度で収まればいいなと思っています。
冷蔵庫は見て触って本当に使いやすいものを選んだほうがいいです。
もしまだ実際に観て触っていないのなら機種選定はそれからのほうがいいでしょう。
あとまとめ買いはあまりお勧めしません。
ヤマダやビックはまとめ買いのコンシェルジュ的な人員を配置していますが
特段値引きをしてくれるわけでもなく、型にハマった対応をしてくる人が多いので嫌な思いをすることのほうが多いです。
(フロアが変わると価格を決める人が別になるのでまとめ買い人員より店長引っ張り出してまとめ買いしたほうがまだ可能性がある)
例えば新宿や池袋でビックやヤマダなら単品を狙い撃ちにして競争させたほうが安くなります。
お店には時期によって安いものと高いものが当然あるので
A店ではテレビを安くも、冷蔵庫や洗濯機は高くなっているなんてこともあります。
一方B店ではテレビは高くても、冷蔵庫や洗濯機は安くしていることもままあるので
一店でまとめ買いすると失敗につながりやすいです。
なのでまとめ買いするにしても一品ごとに対抗させましょう。
書込番号:12824099
2点

>家電全体で金額を抑えるとしたらどうすればいいでしょうか?
アウトレットやリサイクルショップを利用するっていう手もありますよ。
TV等は進化が早いので型落ちはお勧めできませんが、冷蔵庫や洗濯機等は
少々型が古くても、劇的に機能が違うって事は無いと思いますよ。
私もつい最近、リサイクルショップで冷蔵庫を購入しましたが
値段は当時の約三分の一で、見た目もほぼ新品同様でした。
潔癖症の方には、人が一度でも使ったものはあり得ないと言われそうですけど
そんな事ないのなら、一度覗いてみては如何でしょうか?
意外な掘り出し物があるかもですよ。
書込番号:12824167
0点

>家電全体で金額を抑えるとしたらどうすればいいでしょうか?
色々な家電を一度に購入する場合、少しでも安く押えたいなら、やはり一点ずつきっちり比較して、価格交渉する必要があります。
それで、交渉を行い相場が分かった時点で、「まとめて買うからもう少し引いて」と頼むのが良いかと思います。
あと、ご存知だとは思いますが、家電は発売当初が一番高く、段々安くなっていく物が殆どですので、出たばかりの最新機種にしか欲しい機能が無い場合を除いて、モデルチェンジ間際の物を選ぶと安く購入出来ると思います。
基本的に、長く使う物ですから、少しばかり早く型遅れになってもそれ程問題無いと思います。
書込番号:12824617
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
本日書き込みをした後、ビックカメラへ行ってきました。
まとめ買いカウンターなるものがあることを知らなかったので、
事前にひろジャさんの書き込みで知る事が出来てよかったです。
ありがとうございます。
全体の値段…。
最初は考えていたはずだったんですけどね;
一つ一つを選んでいると、2-3万でもう少し良いのが変えるなら…
と思い全体的に値が上がっていき気づいたらエライコトになっていました。
今日は反省会というか、どれを削ってどれを残すかを話し合う形になりました。
ビックの値引きもあって少しは値段を抑えられそうです。
以前エイデンで貰った見積もりを持ってビックカメラへ行ったのですが、
店員のお兄さんが自信満々にいくら安くなるかを語って下さいました。
ビックカメラはポイント値引派なのに対してエイデンはポイントがありません。
その代わり、ビックカメラは保証をつけるとポイントが目減りします。
エイデンはカード会員になれば無条件で保証が受けられます。(要年会費
エイデン側の担当者はテレビが専門なので、家電全般については
ビックカメラの人の方が詳しくて話が分かりやすかったです。
あとエイデンのほうが家から近いのでアフターフォローは受けやすいかな?
最終的にどちらで買うかは難しい問題です。
値段だけならインターネットが一番安いんですけどね…。
リサイクル家電についてご提案いただきましたが、
一応新婚ですので今回は新品を購入と思います。
特に大物は送料だけでもバカになりませんので、知人から譲り受ける以外だと
いろいろと不安かもしれません…。
せっかくご提案いただいたのに申し訳ありません。
型遅れについて、今買おうとしているテレビがまさに型遅れです。
もう次が発表されているらしく、欲しい型は店頭では在庫切れになっていました。
買うとしたら上位機種になってしまうので予算オーバーに…。
インターネットではまだ販売していますが、テレビの接続が不安で迷っています。
なかなか、ままなりませんね…。
その他の家電については今の時期にどうしても必要なので、現行の機種から選んでいます。
次回買い換えるときは新機種の発売時期も考慮に入れて考えたいですね。
ありがとうございます。
最後になりましたが、冷蔵庫の話。
ビックカメラの人に聞いたら、下位機種の方が良さそうという結論になりました。
上位機種は2万円ほど高いのですが、省エネ性能的に10年使って電気代1万円程度の違いだそうです。
後は見た目の問題ですが、上位は黒っぽい色合いで高級感がありますが、
背が高くて色が濃いものは部屋が狭く見えるなぁと思ったりしています。
現在政府が家庭用電気代値上げ案を出しているらしいですが、影響したとしても倍にはなりませんよね?
以上の理由から下位機種のほうが良さそうです。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
もう暫く考えて正式に購入したらもう一度ご報告させて頂きたいと思います。
それまでは解決にはしないでおきますので、他にご助言いただけるなら大歓迎です。
ありがとうございました!
書込番号:12825866
0点

おそらくパナソニックNR-F475TMでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000151505/
1年間で考えると公表値で50kwhの違いなので1kwh23円換算で1150円です。10年でおよそ10000円ですね。
「NR-F505XV」と比較して1万円以上さがあるのなら一つ下げては?
>現在政府が家庭用電気代値上げ案を出しているらしいですが、影響したとしても倍にはなりませんよね?
過去の例からみても急に倍額だと誰も払わないだけでは?と思うので、もし上がるにしてもそんなにあげることはないですよ。
>それまでは解決にはしないでおきますので、他にご助言いただけるなら大歓迎です。
テレビはテレビでそれぞれスレ建ててもらえらば、それぞれについて書きますけどどうしましょうか?
それともこのスレで続けましょうか?
書込番号:12826258
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





