
このページのスレッド一覧(全1721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年3月9日 20:07 |
![]() |
1 | 6 | 2011年2月22日 20:21 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月22日 08:44 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月21日 21:53 |
![]() |
3 | 3 | 2011年2月21日 08:43 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年2月20日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで2000年製造の東芝製GR-R12Tを使用してきました。
電気代が安くなると思い、最近リサイクルショップで2009年製造のシャープ製SJ-17Rを購入したのですが、以前の冷蔵庫よりも音が大きくなり(ファン音)、耳障りな音(コンプレッサー音、ギギギギ)も増えました。サービスマンに来ていただいたのですが、仕様ですと言われてどうしようもありません(一応ファンは交換してもらったのですが、変わりませんでした)。
リビングにしか置き場所がなく、耐えられないので、買い換えたいのですが、この機種の音はどうですか?評価からみるとよさそうなのですが。
店頭でも尋ねてみたのですが、当然試し聴きは行っておらず、カタログ的には静かですとのこと。ただし、10年前の冷蔵庫より静かかは分からないとのこと。買ってみるしかないとのことでした。こちらは、1度失敗して慎重になっていて、なかなか踏ん切りがつきません。
自分の許容範囲は、GR-R12T以下です(音量・音質ともに)。
もしくは、冷蔵庫から2m離れて安静にしていたときに、冷蔵庫の動作音がほとんど聞こえなければOKです。
情報をお持ちの方がいましたら、よろしくお願いします。
長文・駄文失礼致しました。
1点

小型の冷蔵庫では背面のコンプレッサー部分が丸見えなこともあり、動作音については
ある程度は仕方が無いと思います。また個体差もありますね。
人によって許容できる音の質や大きさも異なりますし...。
>冷蔵庫から2m離れて安静にしていたときに、冷蔵庫の動作音がほとんど聞こえなければOKです。
コンプレッサーが作動中は、これは厳しいでしょう。どうしても音は聞こえます。
後は対処として、防振マットを下に敷いておくとか(床等の共振を防ぐ為)、冷蔵庫が
直接見えない様に間に何かを置く等して、直接音が来ない様にして許容できる音になるか
どうかですね。
こればかりはやはりやってみないとわかりません。
書込番号:12756991
0点

nehさん、返信ありがとうございます。
確かに今まで使用してきた冷蔵庫も2mくらいの距離でコンプレッサーの音は聞こえますね。しかし、慣れもあるのかも知れませんが、そんなに不快な音ではないです。SJ-17Rのコンプレッサー音は高音・不規則で、気になる音でした(個体差はあるかもしれません)。それよりもファンの音が気になりましたが・・・
どれくらいの音なら許容範囲なのかは、表現が難しいですね・・・
いろいろ電話で聞いてみましたが、近くに店頭でこの機種の電源を入れてもらえる所はなく、買ってみるしかないみたいです。正常品の音を理由に返品するのも無理らしいので、買うのは冒険です。
それでも、レビューなどをみて、8割方は大丈夫だという思いに至りましたので、購入してみようと思います。三菱電機さんも静音性を重視して冷蔵庫を開発しているとおっしゃってました。
購入しましたら、レビューの方で報告したいと思います。
書込番号:12764567
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-C56R
ずいぶん前からこの機種の購入を考えていますが、とうとう生産中止になってしまいました。
容量が小さくなったGR-C51Rが新発売されましたが、560gクラスは発売していないようです。
このまま大容量クラスの発売はないのでしょうか。
在庫もどんどんなくなるでしょうし、買い時なのかな。
それとも大容量クールインワンの発売を期待して待つべきか。悩むところです。
いま使っている三菱の冷蔵庫が11年目ですが壊れているわけではないので、そのあたりも踏み切れない理由になってます。
0点

私もずっと同じ理由で悩んでいました。
冷蔵庫とエアコンは古くなっても壊れないと買い替えない家電ですから。
しかし悩んでいるうちにどんどん在庫が無くなって、シルバーステンレスを扱っているところも少なくなり殆どのところはブロンズウッドのみでしたし、値段も底値感が出てきたので思い切って購入しました。
店頭ではもう見かけませんし、このクラスの容量がある冷蔵庫はまだまだ高いですから。
子供がだんだん大きくなるにつれて食べる量も増え、現在使用している冷蔵庫では入り切らなくなってきたことも購入を思い立った一因ではありますけどね。
書込番号:12668781
0点

1週間前に、8年目を迎えた三菱の400lクラスから買い換えました。壊れてはいなかったことで躊躇しましたが、入れるものが多すぎる状況でした。
この冷蔵庫は、野菜室が冷分かれていないことが特徴ですが、この点を良いと思うかどうかで、評価が変わります。レビューで見ても、買った人は皆この点が気に入っているようです。この良さは大容量であればあるほど発揮されるのではないでしょうか。
自分の家で使ってみて、冷蔵室はほぼいっぱいになりましたが、100円ショップのボックスなどを併用して整理したこともあり、とても使い易くなりました。野菜が一望でき、行方不明になったり腐ったりすることなく、しかも長持ちする効果を実感しています。また冷凍室は実に広大です。どこに入れるか、どこに入れたかと悩むこともなくさっと必要なものを取り出せるようになり、料理の上でも精神衛生上もずいぶん良いようです。
このタイプが今後出るのかわかりませんし、生産中止で価格も低下しており、他の大容量が20万円以上する中、またとないチャンスだと思いますよ。
書込番号:12671231
0点

shibuya10963さん <
同じ悩みを持ってみえたようで心強いです。確かにこの大容量でこの価格は魅力的ですね。
背中を押してもらって、気持ち良く購入を決める事が出来ました。ありがとうございます!
書込番号:12683991
0点

新しいものがすきさん <
私も野菜室と冷蔵室が一体になっているところに魅力を感じています。最初に電機店で見た時は衝撃的でした。
今じゃ日本メーカーでは東芝と三菱の最大級以外は野菜室は一番下ですものね。私的にはとても使いにくいと思うのですが。
100円ショップの箱などを使って工夫すると更に使いやすくなるみたいですね。参考にしたいと思います!
あさって我が家にやってきます。今からとても楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:12684038
0点

みこたまこさん
(無線LANのルーターをもう一つの家で使っていたものに切り替えたら、前のニックネームが出てきました。「あたらしいものがすき」です。)
決心されたそうですね。よかったです。
野菜のもちは確かにずっといいのですが、きょうは焼いただけで前から入れたままになっていたカレイの干物を試しにちょっとオーブントースターで温めて食べてみました。匂いもついてないし、ほとんど変わらず美味しく、今までならきっとそのまま捨てていたのに、と家内が驚いていました。湿度が高いせいでしょうか。(温室時計を入れて確かめましたが本当に高い。)
100円ショップのことですが、引き出しでも何でも中を整理するには、まず小分けをすることと、最近のテレビで見ました。全くそのとおりですね。この方法に家内も私も最近はまって、整理が楽しくなりました。
パンのときはバターやいろいろな種類のジャムのボックスを出し、ご飯のときはご飯の友たちを一まとめで出します。また一度中に入れたものを全部出して掃除するときなど、あっという間に出せます。それに、野菜室は実は野菜以外のものがかなり入っているので、収容力の面でもこういう工夫をしたほうが良いと思います。ぜひ、かごやボックスで分けて整理することをお勧めします。
書込番号:12684806
1点

今日設置が完了しました。皆様の意見に背中を押されての購入でしたが、大満足です。
調子に乗ってたくさんの食材を買い込みましたが余裕の収納力です。扉を開けると食材が一望できて壮観です。
ハイフェッツクッキーさんの意見を取り入れて、小分けにして使いやすい収納を考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12693022
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A56R
あと、野菜室明らかに少ないですよね。
大根・キャベツ・レタス・スイカ入りましたか?
無論、1個ずつではなく同時に入りましたか?
ま、たしかに見渡せるのはいいと思います。
冷気がそれなりに逃げますが。
野菜は開閉による温度変化でも痛みは少なかったですか?
0点

この機種を1年半ほど使用してます。
まず温度変化についてですが、冷蔵室と一緒であることで
野菜に悪影響を感じたことはありません。
というか、逆に以前使っていた普通の冷蔵庫より長持ちしてます。
野菜には温度より湿度が重要なのかもしれません。
容量的には、大根、キャベツ、レタスは問題なく入ります。
スイカは特大サイズを丸ごと入れるとなると他が入らないかも?
ただ、この冷蔵庫は野菜室と冷蔵室の境界があってないようなものなので
カットして冷蔵室部分に入れれば問題はありません。
野菜室の広さはご家族の人数によって感想が分かれるかもしれませんね。
一般的な2〜4人の少人数家族であれば必要十分だと思います。
以前使っていた冷蔵庫は野菜室が一番大きい作りだったのですが
大きいとついついたくさん詰め込んでしまうので、小さめの野菜や
奥にしまった細長い野菜など、しばしば存在を忘れてダメにしていました。(^_^;)
この野菜室のサイズは「新鮮なうちに使いきれる量」を考えてのこと
なんじゃないかな〜と解釈してます。
適性を無理やりまとめると、
食欲旺盛で野菜大好きな大家族だとしたら向いてません。
ごくごく一般的な食生活の核家族なら向いてます。( ´ ▽ ` )
書込番号:12689520
2点



冷蔵庫の買い替えを検討しています。
先日、量販店にてこの機種のデモをみ、
@フレンチドアの開け閉め
A脱臭能力
Bラップがいらない(保存の意味合いで)
上記三点がすごいと思いました。
が、@Aはデモで実感出来たのですが、
Bて本当ですか?
ユーザーさんの生の声をお聞かせ下さい。
また、ほかにも良い点があれば、合わせてお願いします。
0点

こんにちは。
ラップなしとは野菜室の事でしょうか?
それとも冷蔵室ですか?
野菜室はラップをかけずに入れていても以前使っていた冷蔵庫より随分長持ちしています。
冷蔵室はあまりラップをせずには入れていませんが、ラップやタッパで保存していても
裏側に水滴がほとんどついていないので、水分が逃げにくいように思います。
確かに臭いは全く気になりません。
使ってみて気に入っているのは卵をパックごと2パック置ける点、
時間はかかるけど自宅で簡単に透明な氷が作れ、お友達が遊びに来た時に羨ましがる点(笑)、
我が家は大きなヨーグルトをよく食べるのでチルド室の高さが高い点(日立と迷って結局これで選びました)
庫内もとても明るく見やすいのでとても満足しています。
書込番号:12686477
2点

エマノさん、詳しいレスをありがとうございました^^
一昨日に、パナソニックの製品を購入し、今週末に納品予定です。
うちの奥さんが、脱臭能力をすごくかっていたんですが、
長く使うものなので、使い勝手を重視し決めました。
またお願いいたします。
書込番号:12689096
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-A6200
スレ主さん
こんにちは。
脚カバーを含んで幅760mmですから設置可能です。
我が家は右側が壁ですが20mm空けていますが、蝶番が内側にあるので90度以上は開きます。
但し、搬入経路の確認が大事です。
書込番号:12682679
2点

>左側が壁で、箱型に横幅が80cmですが、設置可能でしょうか?
設置場所の高さは大丈夫でしょうか? 高さも問題無ければ、その場所への設置自体は
問題無いでしょう。しかし壁に横付けでは壁側の扉は90度位までしか開きそうにありませんね。
通常使用のものの出し入れ位は大丈夫そうですが、冷蔵庫の掃除(内部の棚を外す等)は
ちょっと手間かもしれません。
また、設置場所が箱型ということなら、冷蔵庫周囲の風通しはあまり良く無さそうですね。
電気代はカタログ値より多少多くかかりそうです(カタログでの電気代は、冷蔵庫の周囲が
5cmの隙間がある状態で計測されています)。
他にも扉の開閉回数、時間、物の収納状態にもよりますが。
書込番号:12686234
1点

typeR 570Jさん、
ありがとうございます。
大丈夫そうで安心しました。
搬入経路を確認してみます。
nehさん、
ありがとうございます。
高さは大丈夫です。
掃除の事は、あまり考えていませんでした。
検討してみたいと思います。
書込番号:12686388
0点



11/14(日)に池袋のビックで\230,000 のポイント20%で購入しました。
これがいっぱいの値と言われました。10年無料保証付き
ちなみにヤマダは233,500に斜線入ってましたよ。ヤマダはカード無いんで見ただけですけどね。
書込番号:12224529
1点

純パパさん!ありがとうございます。すっっっごい参考になります!今週の土日に購入予定ですので価格交渉頑張ります!追ってレポします!
書込番号:12224719
0点

ひでひでほう様
19マン・・・きましたね。
ポイント還元率までは聞いてない感じですか?
書込番号:12246985
0点

本日、ヤマダで購入。支払いに二時間待ち。値切り倒してリサイクル料金込みで19万。ケーズデンキでは21万リサイクル別でした。ヤマダも最初は23万と言ってましたが流石です。でも待ち時間長すぎでした。
書込番号:12250881
0点

本日ヤマダ電機で購入しました。
店員さんの多大なご協力もあり、19万円+携帯ポイント5%でした。
店頭での価格としては、今のところ最安だと思われます。
ちなみにコジマ23.8万円でした。
ミドリ、K'sは聞くまでもないだろうということで除外してました。
書込番号:12275462
0点

本日、ヨドバシで購入しました。
この口コミを持って行って値引き要求したところ、POPの価格とは別に
205,000円+リサイクル配送料525円、ポイント15%にしてもらえました。
ヨドバシはポイント5%で5年の延長保証になります。
リサイクル料金は4,870円でしたので、これらを加味すると
既報のヤマダの全部込190,000円とほぼ同等になります。
ヨドバシの話では、延長保証の内容はヤマダより良くて
全額、何度でも保証してくれるそうです。
5年以内で故障というのも考えにくいので、延長保証をしないという
選択肢もあると思います。
書込番号:12517638
0点

こちらで一番安いショップのセキデンさんにて注文し
本日、納品されました。
木曜日の朝、注文して3日後の日曜日の昼には設置完了。
10万円超えの商品を初めてのショップで通販で購入という
かなり際どい方法でしたが、大変満足です。
参考までに購入費用は、以下です。
本体 152,000円
送料 9,450円(設置費用含む)
代引き手数料 1,050円
計 162,500円
これに、
リサイクル券 4,830円
リサイクル収集運搬料3,150円
合計 170,480円
保証はつきませんが、納得のスピードと価格でした。
書込番号:12684148
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





