
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2010年10月25日 19:57 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月24日 22:14 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年10月24日 20:37 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年10月24日 15:30 |
![]() |
13 | 8 | 2010年10月22日 11:54 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月22日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の夏に501XVの購入をしました。
夏場は気にならなかったのですが、最近…夜になると
ぐぉ〜ん
びゅぃ〜ん
ぼぉ〜ぉ〜ん …など、かなり音が気になります。
急速冷凍や、製氷は殆ど使用していません。
冷蔵/冷凍も中で、ECOBNAVIも稼動しています。
冷蔵庫設置部屋の隣が寝室で、寝る際に必ずといっていいほど、
音が聞こえてきます。また、夜中目が覚めても 同じ音が・・・。
(異音→静か→異音→静かの繰り返し)
日中は、これらの音が気にならないのですが、どなたか同じような
事象がある方 いらっしゃいますか?
1点

スレ主さん
おはようございます。
この機種は上部にコンプレッサーを搭載しているので設置環境によっては
音が響くようです。
以前のカキコミがあり、メーカーの対応は制御基板を交換したとありました。
保証期間ですのでメーカー窓口に相談することをお勧めします。
書込番号:12072218
4点

typeR 570Jさん
コメントありがとうございます。
メーカーには確認してみます。
レビューに書かれている「静かさ」は確かにありますが、
異音とのギャップが・・・
本当にうるさいです。
書込番号:12075367
1点

この音がコンプレッサーなのか、或いは他の動作音なのか。!!
音の鳴る時間はどのくらいでしょうか。
音のしてる場所が冷蔵室の奥ならコンプレッサーからです。
そうでないなら・・・
音のしてる時に引き出しを引くとどうなりますか。(鳴り止む?)
書込番号:12111247
1点

野菜王国さん
パナソニック補修窓口に連絡。。。
本日、確認してもらいました。
結果、コンプレッサー自体の不具合でなく、ファンに異常があったようです。
週末に部品交換(修理)に来てもらう事になったのですが、
メーカースタッフは、本機は中国で製造しているので、「遅かれ早かれ壊れてしまうんです・・・」と。これには えっ???と耳を疑いましたが、
その後、「早めに異常がでて良かったですね。保証期間適用されますので」。
どうですか?このスタッフの私見だと信じたいですが、パナソニックの安全安心って???
ちなみに、今のファンは中国製の様ですが、このような事象が出た場合の交換部品は日本製だそうです。。。
週末の補修で細かな状況分かればレスします。
書込番号:12113937
0点

そうでしたか・・・送風ファンなら引き出しを開けると回転が止まる
から、音も一時的にしないですから・・・
送風ファンは松下のトラブルで良くありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8882856/#8902276
書込番号:12113979
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E55R
@透明氷が透明にならないのですが・・・
A表面から15cm位の両側面が暖かいのですが・・・
皆様の如何でしょうか。
本日光ビッグさん到着・・・据付完了です。
価格は
ビックカメラ 120000円 ポイント20% 10年無料保証 配送設置無料
でした。
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
設置後は庫内を冷やすので冷蔵庫の運転が連続になりますので側面が暖かいことは
問題ありません。
透明氷は時間がかかります。又、最初ですのでゴミが付着している可能性があります。
氷を2,3回捨てて下さい。綺麗な氷が次から作れるはずです。
どちらにしても正常と思います。
書込番号:12087638
3点

有難うございます。
透明氷出来てきました(笑)
側面も大丈夫になりました。(笑)
仕事を一生懸命やっていたのですね。
エコ葉っぱも3枚ずッと点いていて、嬉しいかぎりです。
書込番号:12104306
0点

無理強いはしませんけど・・・どのくらい透明なのか見れますか?
書込番号:12108023
0点

写真どうも〜です。
な〜るほど〜・・・これは透明に拘る理由が垣間見えた気がします。
舌触り・なめらかさ・噛み砕いた感触が脳裏に広がります。
ふわ〜っと・・・自然に・・・
画像・・・ごちそうさまです!!
お礼に・・・どうぞ〜
http://il.youtube.com/watch?v=3tfNcGndjNs&feature=fvw
書込番号:12110043
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R
本日我が家にやってきました。
購入時にチェックしていなかったのですが、冷蔵室の真ん中の棚(動くん棚ではない棚です)を見てみると、
中央部にツメなどが無く、1cmくらいの隙間が空いています。
説明書を読んでしっかり固定させ直したのですが、隙間はそのままでした。
奥にスライドさせる為のスペースなのかな?とも思ったのですが、皆さまの機種でも同様の状態になっているのでしょうか?
長い間、重いものを載せたりすると棚が折れてしまいそうで不安です。
よろしくお願いします。
1点

はしーLさん
>中央部にツメなどが無く、1cmくらいの隙間が空いています。
説明書を読んでしっかり固定させ直したのですが、隙間はそのままでした。
少しこの説明だと分かりづらいのですが。
ワン・ツー棚の段差と言う記載がされていますが、
前後のどちらか分割部(中央部・切れ込み部)が下側にたわんで下がっていると解釈すれば良いでしょうか?
※例として、ワン・ツー棚の前側の後方部分がたわんで下がっているとか、
ワン・ツー棚の後側の前方部分ががたわんで下がっているとか、
もう少し状態について詳しく記載していただけますか?
書込番号:12086255
1点

写真でも掲載されて説明されたら如何でしょう。
その写真を持ち購入先のお店で同じ機種の現物があるかどうか、
兎に角気になるなら早い相談が良いですよ。
もう、現物販売さえ在庫がないとは思うけど。
せめて同じ仕様の現物があれば良いけど・・・
最安価格(税込):\115,880 登録価格一覧(8店舗)
発売日:2009年10月20日 2010年10月20日現在情報
書込番号:12087438
0点

渡世の義理さん>返信ありがとうございます。
内容が分かりづらくて申し訳ありません。
状態としては、仰って頂いたように、ワン・ツー棚の前側の後方部分がたわんで下がっています。
棚を収納する為にたわんでいるのだと思いますが、隙間が大きいように感じたので質問させて頂きました。
野菜王国さん>返信ありがとうございます。
画像を掲載しましたのでご確認頂ければと思います。
書込番号:12088650
1点

写真どうも・・・やはりある方がいいですね。
確かにこれだと重なり合う箇所の強度が不足してるように思います。
この線に近い帯状に重なり合うことで2枚の板が強度を得られると
思います。(隙間はあってはいけない)
個人的には・・・そのように推測します。
我が家のは古い松下の冷蔵庫ですが、同じような仕様になってます。
隙間が出来ない工夫がされてるように感じてます。
棚の入れ方が可笑しいと云うようなことはありませんか?
もしかしたらですが・・・ひょっとしたらと!!
問題ないなら購入先にご相談されると良いですよ。
今のままなら・・・私も納得出来ない感じでいます。
先ずはお店にご相談を!!
書込番号:12089403
0点

画像をアップしていただき、ありがとうございます。
確かに画像の状態ですと気になってしまいますね。
ワン・ツー棚の後ろ側(後棚)は、問題ない(水平である)として記載させていただきます。
本来は、前後共におおよそ水平状態が普通だと思います。
画像の状態ですと、前側の後方部中央がたわんで下がっているように見えますね。
我が家のMR-E55Rのワン・ツー棚をスライドさせたりして確認しましたが、
アップされた画像のようには、どのようにしても同じ状態にはなりませんでした。
スライドさせても、後棚のすぐ下をスライドして隙間(クリアランス)は微々たるものでした。
スライドさせず手前に出し切った通常の状態でも、水平に近い状態が保たれています。
ワン・ツー棚の前棚の作りですが、前方部は、裏から補強のためと思われる
金属のステーがビス止めで取り付けて有ります。
また、ワン・ツー棚の前側の後方部の裏側は、金属ステーは有りませんが、
それに変わるように、強度を設けるための、棚一体素材で3重(3列)にステー代わりになる様な感じで
補強がされていると思います。
つまり、通常は何も載せていない状態で画像のようにたわむ事はないはずです。
我が家で実際に結構重いもの(2Lのペットボトル3本)を載せても画像のように、たわむことはありませんでした。
素人判断ですが、ワン・ツー棚前側の製造時の【成型不良】ではないでしょうか?
成型不良でないとしても、何らかの不具合が生じていると思われます。
アップされた画像をプリントアウトするなどして、販売店へご相談された方が良いと思います。
販売店から、メーカーサービスへ連絡してもらい、ワン・ツー棚を交換して頂いたほうがよいでしょう。
書込番号:12090079
2点

返信が遅くなり申し訳ありません。
あの後、進展がありましたので報告させて頂きます。
アドバイスを参考に購入店に連絡したところ、店員さんが確認に
見えられ、異常があることを確認してもらいました。
結果、メーカーに連絡⇒ワン・ツー棚を交換してもらえることになりました。
親切に質問に答えて頂いた渡世の義理さん・野菜王国さんありがとうございました。
書込番号:12109398
0点



はじめまして。新米オペレーターと申します。
東芝GR-B48Fと三菱MR-E50Rどちらがおススメかご意見をお願いします。
どちらも現物は確認済みで機能もある程度は把握してはいるんですけど、『これにしよう!』という決め手がなかなか見つけられません。(この2台のどちらかを買う!というのは決めているのですが…)
私が知る限りのセールスポイント(下記)で良否、補足などがありましたら購入の参考にしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
また、この2台以外でもおススメのがあれば是非教えてください。
【東芝GR-B48F】
・ピコイオン
・スマートタッチオープン
・i-ツイン冷却
・スリーアクション棚
・真ん中野菜室(71L)
・製氷給水タンク・パイプ丸洗い
【三菱MR-E50R】
・動くん棚
・瞬冷凍
・製氷皿おそうじモード
・光ムーブアイ
・前から冷やそ
・光触媒フィルターと青色LEDによる除菌・脱臭
・前から照らそ
・光ビタミンUP野菜室(60L)
・選べる製氷
・製氷給水タンク制水機能
・給水タンク・パイプ丸洗い
・ECOモードの切り替え可
・各冷却室別温度設定可
・動作音14dB
とりあえずこの程度です。これ以外にも一押し機能などがあればスレをお願いします。
0点

人気度で選べば三菱MR-E50Rですね。
私は先日 MR-E50Rを購入しました。
葉っぱマークのエコ表示が出るので気に入っています。
私と妻の重視したMR-E50Rのポイントは
・動くん棚
・光ビタミンUP野菜室
・選べる製氷の透明氷(完全には透明になりませんが)
東芝GR-B48Fのポイントは
・真ん中野菜室
これは使い勝手に大きく影響すると思います。
野菜の出し入れがしやすいので私の妻はこの機種が欲しかったようです。
10年くらい使用することを考えて選んでくださいね。
書込番号:11608437
0点

かおるですさん貴重なスレありがとうございます!
人気度は確かにMR-E50Rの方がランキングが高いみたいですね。 知り合いの家電販売員の人に聞いたら、『三菱は主婦に人気がある』と言ってましたので、かおるですさんのスレを読んで当たってると思いました(笑)
私もECOモードの表示は好印象を持ってます。 機能も他社メーカー以上で、各冷却室ごとの温度設定ができますし、
(これは三菱のセールスアドバイザーの方に教えていただいたのですが)『MR-E50Rは各冷却室ごとに壁があり、個室で温度管理していますので大変省エネなんですよ』と言って引出部を取って見せてもらったら、本当に上下左右完全密閉!! 他社メーカーは上下の室内が丸見えっだったので三菱スゲー!と感動しました。ちなみにGR-B48Fは1/4ほど隙間がある程度です。(何もないのにECO謳ってるパナよりマシですよね)
MR-E50Rユーザーということで、重視していた3点についてちょっと質問なんですが、
・動くん棚は沢山物が乗ってても楽にスライドできますか?
・光ビタミンUP野菜室は光があたる上段にしか効果はありませんか?
・透明製氷モードは一回作るのにどれくらい時間がかかりますか?
お手数だとは思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:11610465
0点

各部屋が上下左右完全密閉なのは三菱の特徴だったんですね。
気づきませんでした。
・動くん棚は沢山物が乗ってても楽にスライドできますか?
→大丈夫です。かなり丈夫に作られているようです。
・光ビタミンUP野菜室は光があたる上段にしか効果はありませんか?
→別の野菜に遮られたりすると効果は落ちるようです。
カタログに載っているキャベツやレタスの切断面が緑色になるのは衝撃でした。
まだ試していませんが楽しみな機能です。
私は18年前の冷蔵庫から買い換えましたが野菜の持ちは良くなりました。
10日前に購入したキュウリがまだ購入時と変わらぬ鮮度です。
・透明製氷モードは一回作るのにどれくらい時間がかかりますか?
→カタログには1回5〜8時間と記載されています。
おそらく、それくらいの時間がかかっています。
1回にできる氷の数が5〜8個と少ないので、夏は間に合わないです。
透明製氷モードは節電効果もあるように感じています。
製氷室内の温度を通常より高めにして作るためです。
9月ごろ新製品が発売されるので、現行機種がかなり安くなってきています。
現行機種の購入時期は今が良いかもしれませんね。
書込番号:11613341
0点

かおるですさん質問へのスレありがとうございます。
動くん棚は使い勝手がいいようで、納得の機能といったところですね。
光ビタミンUP野菜室と透明製氷はイマイチ購買意欲がそそられない感じになってきました。
本日もヤマダ電機に行って現物確認と値段交渉を行ってきました。
価格に関しては、
MR-E50R
138,000円
GR-B50F(GR-B48Fから1ランクUPしました)
134,000円→交渉後129,800円+携帯ポイント登録で3%ポイント還元
ということでした。
現物を再確認した結果、MR-E50Rユーザーのかおるですさんには申し訳ないのですが、
今回は東芝のGR-B50Fに9割方決めることに致しました。
理由といたしましては、嫁が右手を痛めているので「タッチオープン」が必須だったのと、
同サイズのMR-E50Rと比べ野菜室の容量がこちらのほうが大きかったのが東芝有利になったポイントです。
それ以外の理由が以下になります・・・
・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い
・瞬冷凍は1日置くとただの冷凍と同じ
・光除菌・脱臭冷気は湿度が低いので食材に潤いがなくなる
・選べる製氷→時間がかかりすぎる
以上がGR-B50Fに決めた理由になります。
書込番号:11615023
0点

機種が決まって良かったですね。
一番冷蔵庫を使用するのは奥さんですので、奥さんの意見を重視するのが一番です。
私も大変参考になりました。
・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い
→これってすごすぎますね。
東芝の説明書きを見るとほうれん草を4時間保存した場合のビタミンC量測定です。
一方、三菱は保存期間3日での測定で、購入時に比べビタミンC含有量が約10%増量。
東芝の圧勝ですね。
・瞬冷凍は1日置くとただの冷凍と同じ
→そうなんですか!
切れちゃう冷凍は数日すると完全に凍って簡単に切れなくなるようです。
購入後、瞬冷凍室は一回も使っていませんので試さなくては。
今回初めて冷蔵庫を自分達で選びましたが、冷蔵庫の機能アップに驚きました。
各メーカー 機能に特徴があり機種選びは楽しかったです。
書込番号:11615445
0点

はい! かおるですさんからの情報と店頭で
小一時間悩んだかいがありました。
MR-E50Rの冷蔵室の機能と使い勝手の良さに後ろ髪を
引かれる想いでしたが、値段とトータル面で考えて
半分妥協で決めることにしました。
そうですね! 私も今回はじめて白物家電を選んだ口で
正直こんなに多機能な機種があったことにビックリしました。
(時代は進んで下りますねぇ・・・)
GR-B50Fが明後日に搬入となりますので数日後にレビューに
アップしたいと思います。
ユーザー情報を教えていただいたかおるですさんには本当に感謝
しています。 ありがとうございました。
書込番号:11622660
0点

今更ですが…
>・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い
東芝は「ピコイオン未付与」100%として
「ピコイオン付与」が27%UP
三菱の方は光LED搭載品が「野菜購入時より」10%UP
従来品は「野菜購入時より」25%DOWN
なので、東芝方式で計算するなら33.33%UPではないのかな??
書込番号:12036450
1点

確かに、計算上、ビタミンCに関しては三菱の方式が優れているようですね。
野菜が少量の場合と、詰め込んだ場合で、それぞれどちらの方式が効果的かは実際のところ?ですね。
方式の違いから、おそらくは少量の場合は光の三菱、詰め込んだ場合はピコイオンの東芝?
書込番号:12105271
0点

気になるのはこうした機能の耐久性です!!
どのくらい持ちますでしょうか。
書込番号:12108014
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > フロストリサイクル冷却 真空チルドS R-Z6200
9月初めに購入しました。
設置して3〜4日後、冷凍室上段のケース(製氷室側)に霜がついていました。購入店に連絡しメーカーの方が見に来られましたが、原因は冷蔵庫扉の開閉回数の多さだとのことでした。
設置16日間で1日平均70回の開閉だったとのことです。1日70回と聞いてものすごく多く感じ驚きましたが、平均的な開閉回数はどの位なのかと思い調べてみると40回〜50回は普通で夏場はその1.7倍程にもなるようなこともあるそうです。そう考えると、70回の開閉回数はまだ暑い時期でもあったし、多いほうではあると思いますが、冷蔵庫が正常に動作しなくなるほど極端に多い訳ではないように思いました。
以前使用していた冷蔵庫(1997年製の三菱冷蔵庫450L)では同じような使い方でも、霜がついたことはありませんでしたし。。
その後、なるべく扉の開閉を少なくなるように意識して使用して、問題の霜付きの再発はありません。でもそれもなかなか不便なので、今普通に使っています。普通に使用して1週間ほどになりますが、今の所異常なしです。
異常なしはいいことなのですが、買ったばかりの冷蔵庫に霜がついて、それが使い方が原因と言われ、それでも扉の開閉回数がけた違いに多いのなら仕方ありませんが、そうは思っていませんのでなんとなく納得いってません。
それから、熱いご飯の急冷凍はしないように言われました。それも霜のつく原因になるとのことでした。カタログにも『アツアツご飯のおいしさそのまま冷凍』と熱いものも急冷凍ですばやく凍らせると載っているのに、不満に感じます。
こちらの書き込みで冷蔵室の結露の話題などあり、うちも設置当初は結露がありました。なので、ハズレに当たってしまったかと心配していましたが、でも結露は1週間ほどでだんだんおさまり、ほっとしていたのですけど・・・
この冷蔵庫とても気に入っていたのに残念です。
ほかにも冷凍室に異常に霜がついた方はいらっしゃいますか?
4点

スレ主さん
お気の毒です。
我が家はフロストリサイクル以前の機種ですが霜はつきません。
夏場ですと100回以上はドア開閉をしております。
サービスのご指摘のドア開閉回数は確かに外気が庫内に入り込むわけですから
霜がつきやすくなります。しかし、ドア回数制限がありですとご使用に負荷がかかります。
日立は基本性能が優れている冷蔵庫を生産しているメーカーのひとつです。
エコを意識してフロストリサイクルになり、トラブルが多発しているようにも見受けます。
これから使用していくおいて苦痛になるのであれば販売店にご相談されては如何でしょか。
書込番号:12083490
3点

こんにちは
9月の上旬にZ5700が納品されて、使用しています。
結露、霜ともにありません。
開閉回数と開閉時間、室内の温度と湿度が関係しているのかもしれませんね。そんなことに気を使ったことありませんけどね。
書込番号:12084549
0点

typeR 570Jさん あいやまかちゃおはいさん 返信ありがとうございます。
やっぱり普通は結露も霜もないですよね〜。
冷蔵庫を13年ぶりに買い換えて、省エネだったり進化して多機能になったことに感動していたのに、ドアの開閉回数を気にしないといけないなんてで思ってもみませんでした。周りの人に聞いてみても、ドアの開閉回数なんて考えたことないって人ばかりでした。
まぁ少しは気にした方が、エコという意味ではいいのでしょうけれど・・・。
開閉が多いから霜がつく、しかも魅力に感じていた急冷凍の機能、『アツアツのご飯をおいしく冷凍できる』ってカタログにも記載されているものを、霜がつきやすくなるのでやらないようにと言われるし、ほんとがっかりです。落ち込みます。だったらカタログからその機能を削除してほしいです。
というか、これくらいの開閉回数で霜がつくようなら正直困るし、きっともっと他にも苦情があるのでは?霜がつくのはやっぱりうちのがハズレだからなのかな?とか思ってしまいます。
今のところ症状がおさまっているのにクレームをつけていいものかとも思いますし、でもまた来年の暑い時期になって再発するのではないかと思うと心配なのです。
一応10年保証がついていますが、今回霜取りの作業するのに冷凍室の引き出しを全部外し、ドライヤーで霜を溶かしながらの作業で1時間位かかってました。その間冷凍室内の食品は半解答状態。。 とっても面倒なので、保証があって無料だからいいってものでもないのです。
書込番号:12085633
0点

wasamonさん、はじめまして。
我が家も冷蔵庫を13年ぶりに買い換えました。機種は「フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42ZM」です。今のところ、冷凍室に霜は付いていません。
これから何年も使う冷蔵庫で開閉回数を気にしながら使うのは困りますね。今は霜が付いていないとの事でしたが、またいつ付くことやら。心配しながらの使用は苦痛と思います。来年の夏頃までに対策部品が出ていることを願います。
書込番号:12089168
2点

他社製品では聞かないですね。
冷凍室と製氷室が上下の隣接した位置関係から、想像ですが、冷凍室
の上の壁面が他社と違い温度が低いから霜が付き易いかな・・・と思い
ます。
霜の付かない他者の場合野菜室が真ん中で位置してるので低すぎる
壁面にはなっていないように思います。
もし改善するなら霜取りで改善するか、壁面の断熱で改善するか。
粘り強く再交渉して、自動霜取りが改善などで対応出来ないか・・・
などご相談されると良いかと思います。
メーカーが何処まで踏込めるか分かりませんが・・・
もう暫くは・・・交渉継続が望ましいと思います。
その内に引き出しが開かないなど形でトラブルが姿を現すかも知れ
ませんから、そう云う意味も含めて相談を継続の必要と考えました。
現状は相手もまだ分からない状態だと思います。
書込番号:12089349
1点

りょう193さん 野菜王国さん お返事ありがとうございます。
そうなんですよ。扉の開閉回数を気にして使うのは結構ストレスなんですよね。
今は霜はついていない状況ですが、ただ季節が変わって気温ももうあまり高くないので、おさまっているだけなのかもしれないです。
一度霜がつくと、ほっておくとどんどん大きくなるんですよね。引出しが開けられなくなるなんてこともあるかもしれませんよね。
メーカーの人の説明もあまり納得いかない気がしています。とりあえずドアの開閉回数のせいにしたいだけなのかもと疑いたくなります。本当にそうならもっと他にも同じ事例があってもおかしくないのでは?
やっぱり心配なので、もう一度販売店へ相談してみたいと思います。(再発してないならいいんじゃないですかっなんて言われないといいけれど・・)
書込番号:12092569
0点

こんにちは
霜のついた可能性を何点かあげます。違っていたら、ごめんなさい。
購入後すぐにおきているので…
@設置後冷蔵庫が冷える前に食品を庫内にしまいませんでしたか?冷凍食品が半解凍状態になり、結露して、霜の原因になります。
A一度外に出した冷凍食品があせ(結露)をかいたような状態で、水気を拭き取らないでしまいませんでしたか?
もし上記のようなことに心当たりがあるのであれば、この後霜の問題はなかなかおきないと思います。
心当たりがなければ、また別の要因(初期不良含)かもしれませんね。
書込番号:12095254
2点

あいやまかちゃおはいさん 返信ありがとうございます。
>@設置後冷蔵庫が冷える前に食品を庫内にしまいませんでしたか?冷凍食品が半解凍状態になり、結露して、霜の原因になります。
A一度外に出した冷凍食品があせ(結露)をかいたような状態で、水気を拭き取らないでしまいませんでしたか?
もう1か月以上前のことではっきりとは覚えていませんが、冷蔵庫設置がお昼過ぎで、食品をしまったのは夕方で多分設置から2〜3時間後なので冷蔵庫はまだ完全には冷えてなかったと思います。前の冷蔵庫から出したものはポータブル冷蔵庫に保存していたのでそんなに結露はついていなかったように思います。冷凍室の食品等は冷蔵庫入れ替え前に食べきるようにしたので、ほとんどは冷蔵室の食品だったと思います。
冷蔵庫設置後庫内がしっかり冷えてから食品を入れたほうがよかったのですね。勉強になります。
メーカーの方の霜取りの作業中に、半解凍状態になった食品をしまったあとは、保存容器やパッケージなどの中の食品自体に霜がたくさんついていて、冷凍庫内にはついてなかったです。
書込番号:12097490
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-C56R
先日設置が完了しました。
結局古い冷蔵庫が買い取りになったので
買い取り金額3000円とリサイクル代5355円がプラスになった感じでした。
使用感としては
冷凍庫が広いのがいいですね。
来年から子供が幼稚園に入るので
お弁当で冷凍食品を買い込む事が増えると思うので助かります。
ただ、気になっているのが冷蔵室の温度です。
他のカキコミで「冷えない」というのがありましたが
うちは冷えすぎなのかな?って思います。
温度は中に設定してあるのですが
スーパーで買ったおにぎりや海苔巻きなどが
数時間でカチカチに硬くなってしまいます。
設定を下げるようにはしてみますが
温度計を買ってみた方がいいでしょうか?
ちなみに冷蔵庫内はスカスカです。
扉の方には飲み物類がいっぱい入ってます。
0点

・・・東芝の冷蔵庫って保湿機能が付いてましたよね。・・・
この保湿を保つために吹き出し口附近だと0℃下回ることもあるんじゃ
ないでしょうか。
野菜室なども野菜が噴出し口附近が凍ることもあるみたいですね。
使い初めでこれからですね・・・使い勝手がわかるのは。
多分ですが、温度この冷蔵庫なら問題ないのではないでしょうか。
保湿機能がない機種・他社のならここまで下がると問題ありかと思いま
す。
温度・湿度計を一度入れて様子みられるのも良いとおもいますよ。
今後買い替え・トラブルの際の判断材料になるのではないでしょうか。
我が家でも入れてます。」
取扱説明書を繰り返し読まれたら如何でしょう!!
それにしても・・・羨ましいですね。・・・いいな〜!!
最安価格(税込):\137,489 2010年 6月 1日 10月21日現在情報
プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-C56R
書込番号:12094404
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
庫内に対象物が少ないと良く冷えると思います。
野菜王国さんのご指摘とおり温度を設置されては如何でしょうか。
冷蔵庫用でも1000円以下です。
我が家も設置しています。
ご参考にして下さい。
書込番号:12097346
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





