冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1718

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫

2010/10/08 15:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

家族が増えて冷蔵庫の購入を検討してます。
皆さんに教えて頂きたいのが、家族4人の場合は容量はどれ位が良いですか?
またメーカーは何処のが良いですか?
自分の中では三菱、日立、SHARPあたりを考えています。
予算的には色々他にも必要品があるので、出来る事なら10万位で考えはいます。ただ長く使うつもりなので多少はオーバーもありと考えています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12028513

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/10/08 16:32(1年以上前)

4人で適正容量でいうと400L〜500L程度でしょうが、設置面で許す限り容量が大きければ大きいほどいいです。
最近の冷蔵庫は400L以上で最新モーターを搭載していて低消費電力ですが
400L未満のものだと途端に消費電力が跳ね上がるものがほとんどですので注意して購入してください。

メーカーは実際に触ってみて家族で一番使いやすいと思ったものを選ぶと良いです。
例えば中国製と日本製でとくに品質に違いはありません。
日本製と明記されている製品は最終的に組み立てているのが国内であるだけです。

書込番号:12028689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/08 22:00(1年以上前)

200+70×人数と聞いたことがあります。
なので、480L?
なので黒蜜飴玉さんのおっしゃるように
400L〜500L程度でしょうね。

メーカーは好みがあります。
私が買うなら三菱ですが・・・(ただの好みです)

書込番号:12029845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2010/10/08 23:12(1年以上前)

常備品スペース60〜100L+人数×100という目安はありますが、毎日お買い物に行くのか、週末まとめ買いなのか、生協などの冷凍品の宅配をよく使うのか、野菜室が大きいのが良いのかなどご家庭ごとに事情は異なります。
近年は住環境の変化で味噌やしょうゆも冷蔵庫保存のほうが良いご家庭が殆どですから常備品スペースは侮らないほうがいいです。

とりあえず最低限400Lはあったほうがよいのではないかと思います。
主に買い物や調理をする方の希望を汲んで選びましょう。ただあまり小さいものだけは避けたほうが良いです。大きくてスペースがあまるのは大して困りませんが入らないのは大変困りますから。

書込番号:12030316

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/08 23:24(1年以上前)

最低限考えなくてはならないのは、置くスペースに持ち込むまでの通路の幅。
何度か個人宅の引っ越しの仕事をしたのですが、大きすぎる冷蔵庫だと大変なことになります。特に2階以上だと階段を通れない場合、窓やベランダから入れたりして大げさになります。ひょっとしたら別料金を取られるかも知れません。最近は2回にキッチンが有る家が多いので要注意です。

書込番号:12030381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/09 01:33(1年以上前)

 左右両方から開けられるものを使っています
 うちのはシャープでした 

書込番号:12030948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/09 02:00(1年以上前)

左右両方から開けられるのはSHARPだけですね。

書込番号:12031016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/09 02:18(1年以上前)

450リットルの両開き冷蔵庫を買ったとき、これなら当分足りるだろう。と思ったのですが、
数年も経つと、なんだか足りない気がします。
特に今年の夏は暑かったので、ドリンク類の補充が足りず、氷は夜のうちから作り溜め。
予算の許す限り、設置の許す限り、できるだけ大きいサイズのほうがいいと思います。

今でもそうだと思いますが、450リットル級くらいだと幅の広さと奥行きとが結構違います。
具体的に言うと、60cm幅もギリギリあったと思う。

冷蔵庫(野菜室)と、冷凍庫の大きさも、結構違います。
2リットルのペットボトルが何本入るか?缶ビールが何本入って並びやすいか?とかもあります。
そのメーカーの特色もあるので、「この機能が使いたいから、このメーカー」というように絞り込むといいと思います。
具体的には、野菜が長持ちするとか、急速冷凍できるとか。

冷蔵庫は家電の中で一番長く使うと思うし、設置したら動かさない家電なので、いいものを選ぶようにしたいですね。

書込番号:12031074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2010/10/09 16:50(1年以上前)

15年前の冷蔵庫が去年の夏、突然冷えなくなったので三菱冷蔵庫に買い換えました。 静岡で製造しているようです。3人家族で400Lですが、ちょうど良いです。しかし、全員が大人ですので、子供の場合は多少変わってくると思います。年3回子供3人連れた姉夫婦が遊びにきますが、そのときだけは役不足です。

三菱冷蔵庫はとても静かです。 夜間もまったく気になりません。 電気代がとても浮いて、母親がびっくりしていました。 製氷機の故障がメーカー問わず多いようですが、1年経っても快調に氷を作っています。

書込番号:12033673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/09 21:40(1年以上前)

揚げ足を取るつもりではありませんが、黙っていられなく・・・
役不足・・・本人の力量に対して役目が軽すぎること
力不足・・・本人の力量に対して役目が重すぎること

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/221507/m0u/%E5%BD%B9%E4%B8%8D%E8%B6%B3/

書込番号:12035012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/09 22:59(1年以上前)

本題からちょっと外れますが、実家はそんなに田舎って訳でもありませんが、子供たちが全て独立して遊びにくるようになると、冷蔵庫が2台ある家が多くなったと聞きます。
孫連れて遊びに来るときは、ジュースも何種類が冷やしておくとか、デザートも用意しておくとか、家族パーティー用だとか、それは大変だそうです。
1番大きな冷蔵庫を買ってきたとかもあるそうです。(600リットル級?)

自分の家の場合でも、友達が遊びに来なければいいですが、たまにでもホームパーティーみたいなことやるんだったらワンランクもツーランクも容量が大きいほうがいいですね。

書込番号:12035516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2010/10/10 01:02(1年以上前)

こんばんは。
容量は400L〜500L程度で十分と思います。
メーカーは日立がいいと思います。理由は消費電力が他社と比較して少なく、経済的です。

書込番号:12036219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/10 09:25(1年以上前)

日立は、消費電力の計算に
手を加えていたという前科を持っていますが
その時の話を知っていますか?

日立の消費電力量が一番少ない、というのが
今の話ならいいのですが
2〜3年前の話なら
手を加えていた時期の話になってしまうかもしれません。

その辺のところは大丈夫ですか?

書込番号:12037259

ナイスクチコミ!0


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/11 21:35(1年以上前)

 早く買いたい!!と言っておきながら、皆さんへの返答がないのですね。この3連休でもう買ってしまったのかな?
 まあ、その辺は置いておいて、
 わが家も4人家族(子は高校生2人)昨年購入する際、ああでもないこうでもないと妻と闘って(うちの妻はそんな広さは必要ない派なんですよね。でも、実際は何でも詰め込む派。)結局、三菱の450Lにしました。(これでも小さいかもと感じる今日この頃。特売になると、必要以上に買い込んでくる。だから、もう一つ大きいのにしようって言ったのに・・・。)
 さて、うちの場合、置く場所の奥行きも問題になりました。そこで最初日立の製品にする予定でしたが、こちらの書き込みと実際に見たときの日立のチルドルームがあまり役に立たなそうだったので、三菱になりました。
 それから、冷蔵庫ってこの時期がモデルチェンジの時期なんですよね。ですから、これまでの製品が最も安く手に入る時期。その辺をうまく利用すると、とても安く手に入ると思いますよ。
 がんばってください。

書込番号:12045693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/11 21:47(1年以上前)

>冷蔵庫ってこの時期がモデルチェンジの時期なんですよね

そういえばそうでしたね。
モデルチェンジで安くなっているところに持ってきて
エコポイントも制度が変わりそうですから
買うなら今頃ですね。

・・・・・・・・・
hisadogさん
初心者さんですし
そうせかなくても…と思います。
子どもが2人と言っても
双子が生まれたばかりのようですから
何かと大変な時期なんだと思います。

休日は、家庭サービスで動きがなく
会社帰りに電気屋さんによって買い物、というパターンかもしれませんし。

書込番号:12045778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2010/10/11 23:11(1年以上前)

みなみだよさんへ
日立の消費電力は20109年度に発売した「R-S42ZM」を念頭において書き込んでいます。
今では消費電量の計算に手を加えていないと信じたいですね。
ちなみに人に勧める前に自分が冷蔵庫を買い換えました。
私はこの時期が冷蔵庫の底値であること、エコポイント制度変更のニュースを聞いて、「R-S42ZM」に買い換えました。

書込番号:12046386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/11 23:49(1年以上前)

りょう193さん

ご存じだったんですね。
それは失礼をしました。
2〜3年前の話で話をしているのかと・・・
余計な詮索をしてしまいました。
ごめんなさい。
今の話をしていらっしゃったのなら何ら問題はないですね。
(さすがに、まだごまかす、というようなことはないでしょうからね。)

書込番号:12046676

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2010/10/12 15:12(1年以上前)

買い物の頻度も大事ですね。

週に一度のまとめ買いが多い方や、郊外で最寄りのスーパーが遠い方などは冷凍室が大きいほうがいいかもしれません。

そういう意味では、冷蔵庫は大きいほどいいのかもしれません。
ただ、消費電力が増えることと庫内サイズが大きいものは高さもけっこうあります。

私の家では近所にスーパーがないことと、親が高齢で大量の重いものは一人では買い物できないために月に2〜3回は私の車で買い出しに出かけます。
そのため2人暮しですがパナソニックの470Lのものにしました。
家は設置場所よりも、台所の入口が狭くて人力で搬入するにはこの製品の172cmでギリギリでした。(購入決定時点で、400L中盤で背が低めなのはパナソニックとシャープ製だけでした
)
パナソニックの製品は上にモーターがありますので、冷蔵室はワンクラス下と同じくらいになってしまいます。その代わり冷凍庫&野菜室容量は大きめになり、家では色々作ったものを冷凍してしまいますので、ちょうどよい感じです。

冷蔵庫内の容量は、家庭の食事環境でもかなり必要量が変わります。
例えば、スーパーのお惣菜や市販の半調理済みのチルド食品・プラスチック容器を使った物(ゼリーとか)、ビールやジュースなどを多く買われるお家では500L以上の冷蔵庫のほうがいい場合もあります。500L前後になると、ドア側の容量が大きくなるので飲み物をたくさん入れる方には重要だと思います。

逆に食事などはほとんど自炊で調理してしまう人や上記にあたらない場合は、300Lあたりでも賄えると思います。

10年前に比べて、同じ容量の冷蔵庫でも消費電力は2〜3割抑えられているようなのでそのあたりも加味されるとよいかと思いますよ。

希望の予算内で考えますと、シャープの400L前後の物がよろしいのではないかと。
私が見た感じ高級感や造りの良さは三菱ですが、このクラスでは値段が高いこと。
ヒタチの売りは部品までmadeinjapanなこと。
機能に関してお買い得なのはシャープなのではないかとおもいます。
よく電気店のチラシにもでますしね。

書込番号:12048858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/10/12 15:24(1年以上前)

みなさん、色々アドバイス有り難うございました。
先ほど作成したのですが、消えてしまいました。
改めて送らせて頂きます。取り急ぎ連絡させて頂きました。

書込番号:12048892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/10/12 15:58(1年以上前)

みなさん自分の書き込みに対して沢山のアドバイス有り難うございました。
本当は直ぐに返信したかったのですが、子供の方に時間を取られてしまってるのと携帯から書いてるものですからどうしても遅くなってしまいました。
本当にすいませんでした。

黒蜜飴玉さんへ
やはり大きいに越した事ないようですね!400L以上で考えようと思います。

みなみだよさんへ
必要容量としては200+70×人数や(70×人数)+100+70と色々計算があるみたいですね!ただいずれの計算でも400は超えますので400〜500で考えたいと思います。

そういちさんへ
子供が産まれたばかりなので妻も今は平日は買い物にはいけません。よって暫くは週末に翌週分をある程度買い溜めする形になりそうです。
確かに大きいに越した事はないですもんね!!!

電産さんへ
スペースは正直あまり考えてはいませんでした。そう考えるとマンションの入り口は良いかと思いますが、エレベーターが上手く入るかが気になります。
今は3階建てのマンションの3階に住んでいます。もし載らなければ階段で運ぶしかないです。

弟子゛タル素人さんへ
シャープは左右開きなんですね!今回妻からは観音開き???のが良いと言われているので
優先順位は観音開きになりそうです。
ただ、シャープの場合はプラズマ・・・がきになります。
冷蔵庫にもやはり必要なんでしょうかね〜

まっちょさんへ
確かに長く使う電化製品なので良い物を選びたいと思います。
ホームパーティはするほどではありませんがうちの場合はペットボトルを良く飲むので出来たら沢山入るものにしたいかと思います。

さいっとさんへ
冷蔵庫は三菱が良いのですか?三菱としては氷が透明の物が作れるらしく他のメーカーには無さそうなので気にはなります。

りょう193さんへ
日立ですか?カタログの方一度見てみます!!!

hisadogさんへ
未だ買ってません。みなみださんが言われてる通り双子の新生児なものですから
そっちに手が取られて見にいけてないです。
確かに各社モデルチェンジなんですよね!!だから今が一番良い時期なんでしょうかね??

乳蛙さんへ
やはり買出しも考えると400Lクラスが良いでしょうかね?Panaの物も見たんですが
妻が奥行きが他社と比べて少し無いみたいな事を言ってて候補として外されそうです。
自分も妻も家電は迷ったらPanaと思ってましたが今回は厳しそうです。


みなさんへ、
本当に色々有り難うございました。
みなさんのアドバイスを読みまして自分的には三菱の500Lの物を買いたいと思いますが、各社モデルチェンジ時期なので希望機種が手に入るかは少し不安はあります。
それと予算的には10万位と書きましたがその範囲で収まるかもありそうです。
ただ、今回は洗濯機も購入の予定を考えていますので、セットで買った方が良いか単品で買った方が良いかは思案中です。

洗濯機は洗濯機で妻からは急かされてますので冷蔵庫同様に何か良いアドバイス頂ければ幸いです。
本当にみなさん有り難うございました。






書込番号:12048999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > COMPACT400 R-SF40VPAM

2006年に、この冷蔵庫を買いました。
使い始めて、2年ほどしてから、製氷用の水タンクを入れても
氷が出来ない時が時々あり、それでも水タンクを抜き差しすると、
氷も出来ていたので、気にせず使っていました。

先週、ドアを開けると、庫内にある、製氷停止ランプが、点滅していたので、
製氷のお手入れ時期かな?と思って、ボタン長押しで製氷お手入れをしましたが、
製氷停止ランプが、13回点滅を繰り返しています。

取説を見ると、製氷停止ランプ点滅は、故障だと書いてあるのですが、
13回の意味をご存知な方が居られましたら、教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12023009

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 22:12(1年以上前)

お世話になります。
当方の買った冷蔵庫 R−SF54VMは12回の点灯
となって製氷機で氷ができない状況になっています。
12回は内部冷却ファンモータのロックのアラームだそう
です。

サービスに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

ファン関連は5年保証となってるみたいです。

書込番号:12029925

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/08 22:21(1年以上前)

氷が溜まる(落ちる所)の引き出しと言うのか、それを出して氷の作る部分の所の霜の塊をき

れいに落としたら正常になる事が有ります。  何度もきれいに霜落として駄目でしたら、

こちらに・・・

http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/index.html

書込番号:12029968

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件

2010/10/08 23:44(1年以上前)

クラブガンナーさん
ありがとうございます。
12回がファンだと言うのは知っていたのですが、
13回がなんなのかわからなかったので、書き込みました。
今日、メーカーのサービスの方が来られて、「ファンが回っていないですねぇ」
と言われて、また週明けに部品持って、直しに来るそうです。

とりあえず、ファン周りはメーカも5年保証だし、上新の5年保証も入っていて、
あと一年あるので、その間に、悪いところは出し切りたいもんです。

書込番号:12030489

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:46件

2010/10/12 11:38(1年以上前)

結局、週明けではなく、日曜日の午前中にメーカーのメンテナンスの方が来られて
いろいろと修理をされていましたが、直らずに、再度修理に来ることになりました。

説明を受けた内容は、
モーターを動かす基盤を変えた?調べたら、規定電圧がきていない様な感じ。
ファンを回すセンサー(ドア部のパネルについているらしい)の誤動作、もしくは
ファンモーター側の故障?かどれかわからないので、とりあえず、部品をもって再度訪問します。

とのこと。

書込番号:12048136

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の搬入について

2010/09/08 09:48(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:4件

三菱MR-E45Rが今が買い時のようなのでぜひ購入したいのですが、
搬入が気がかりです。

この機種のサイズはカタログによると
外形寸法:[mm]:幅650×高さ1821×奥行657
我が家は1階で玄関・廊下等は問題ないものの、
キッチンの入り口の開口部が狭くなっていて
幅が実寸66cmくらいです。

似たような形で、ほんとうに冷蔵庫の幅ギリギリで搬入された
ご経験がある方いらっしゃれば、アドバイスいただければと思います。

より小さい機種があることも承知ですが、
どうしてもこのフレンチドアと機能に惹かれるもので・・・。

書込番号:11878000

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/09/09 05:52(1年以上前)

我が家の条件より厳しいですね。
W15mmの余裕で搬入しました。

条件が厳しい場合は持ち手が少ない為に寝かして搬入します。
毛布を床に引き、引き摺るようして冷蔵庫を運びます。
只、最後は冷蔵庫を立たせないといけませんのでキッチンの天井高が
冷蔵庫の対角の長さ以上が必要になります。

キッチンの天井高さえクリアになれば問題ないです。

現場の状況を全て把握していませんのでご参考とさせて頂きます。
又、購入店に事前に相談されては如何でしょうか。
確認してくれます。

書込番号:11882083

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/09/10 09:46(1年以上前)

>typeR 570J様

ありがとうございます。
高さ的には問題なさそうなのですが、、

やはり、販売店に相談するのが早いですね。
入れるだけでなく、いずれ搬出する場合にも問題になりそうですし・・・。
ありがとうございました。

書込番号:11887234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/10 22:28(1年以上前)

>キッチンの入り口の開口部が狭くなっていて
>幅が実寸66cmくらいです。

狭くなっているのは入り口の部分だけでしょうか?
入り口の10cmほどを通過させるのでしたら、
毛布の上に冷蔵庫を置いてゆっくりひきずるように搬入するのは可能だと思います。

>我が家は1階で玄関・廊下等は問題ないものの、

案外、こちらのほうが難しいことがあります。
玄関を上がったらすぐに壁、つまりすぐに左か右に曲がることはないでしょうか?
上と下を持って運んできますので、曲がるのにも、立てた状態に戻すのにも、奥行きが必要です。
玄関に入れるときにも、例えば、門から玄関までに階段があったり、曲がる箇所があると、
大きい冷蔵庫が入らない場合があります。

玄関(門)からの搬入経路を何箇所か写真(写メ)に撮って、販売店で相談されるのがいいと思います。

書込番号:11890001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/09 23:03(1年以上前)

販売店で相談というよりも、「搬入が難しいんですけど」と事前に言えば、現地調査しに来ますよ。
冷蔵庫と洗濯機は、搬入できなくて返品が多いですから。
その場合は・・・・アレですけど。

書込番号:12035543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

扉を閉めた時・・・教えてください。

2010/10/03 15:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-C43G

スレ主 riricocoさん
クチコミ投稿数:2件

先日この冷蔵庫を購入しました。

この現象が一般的なのか分からないためお聞きしたいのですが、
冷蔵の扉を閉めると野菜室のドアが5ミリくらい開きます。
反対に野菜室のドアを閉めると冷蔵庫のドアが5ミリ程開きます。
どちらも一瞬開いてすぐ閉まります。

今までの冷蔵庫はこのような現象はなかったので・・

閉め方はごく普通です。特に思いっきりしめている訳ではありません。
どの冷蔵庫でもそうならばこんなものか・・と思えるのですがどうでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12005669

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/03 17:27(1年以上前)

今確認して見たところ、ウチのは野菜室を閉めたら冷蔵室が一瞬5ミリ程度あきました。逆は開きませんでした。

各ドアを開け閉めしたときに冷蔵庫自体がかなり揺れるのは気になっていたのでいたのですが、ドアが開くのまでは気づいていませんでした。

冷蔵庫の、箱としての強度が他社製品よりも弱いのかもしれませんね。

書込番号:12006027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/03 17:29(1年以上前)

         ・・・riricocoさん こんにちは、・・・

         これで良いですかと云われれば微妙です。
         これはまれに精度が凄く良い状態で組みあがることから、オキテル現象
         なのだと思います。
         本当なら全ての冷蔵庫が同じ現象と云うか精度で組上がっても可笑し
         くないのではないか。
         つまり・・・
         殆んどのパーツ同士の出来が良いので、空気漏れが驚くほどない状態
         で組みあがって、勢い閉めたときに空気の行き先が隙間から隣室に流
         れ出ることからフワっと押し出されそうになるのだと思います。
         (野菜室と冷蔵室など空気口がありますね)

         腕の良い職人がタンスの引き出しを作ると上を閉めると下がスっと開
         いて非常に使い勝手が良いとされていた。
         今、ふとそれを思い出してます。

         戻りますが、この時にドアなどがキチンと元に戻るなら、ドアの戻る力
         も充分機能していて合格なのだと思います。
         押し出されて手で両方を押さえて閉めるなら問題トラブルと思います。

         これは無理にはいじないでこのままで良いのではないでしょうか。
         その内に何処かに歪みが現われると思いますから、多分自然に解消
         されるのではないでしょうか。

         車なども新車購入したばかりだと空気圧力を強く感じます。
         次第に彼方此方から空気も洩れもするようになって圧力は感じない
         ようになりますよね。
         恐らくそんな感じだと思いますので心配なさらないで良いのでは、と
         思います。

         購入し立ての今は兎も角、もう少し使い込んだら様子もお聞きして
         みたいですね。
         その時は、よろしくおねがいします。
         どうか、末永くお使いされますよう///

書込番号:12006037

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 17:37(1年以上前)

こちらの機種のシャンパンベージュを、この9月中旬から使用しているものです。

さっそく、ドアを開け閉めして観察してみました。

冷蔵室のドアを閉めた時に、その振動で野菜室のドアがほんの少し浮いた様に揺れますが(質問者様のおっしゃるように、確かに5mm位手前に出た様に見えます)、ドアそのものが開いている訳ではありません。

また、野菜室のドアを閉めた場合も同様でした。

この機種は、タッチオープンドアなので、冷蔵室の左上の辺りに、ドアを内側から押すためのピン(?)が付いていますよね。
開け閉めの衝撃を軽減・吸収するため、ドアのパッキンも融通が効くようあそびを持たせて作られているのでは?

いずれにしても、我が家のものでは、閉めた際の振動はあっても、ドアが開いて隙間ができている状態ではありませんが・・・。

再度ご確認の上、気になるご状態でしたら、カスタマーにお電話されてみては?





書込番号:12006065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 17:54(1年以上前)

たびたび失礼します。

先の書きこみをしている間に、お二人の方が回答して下さったのですね。

私も、野菜王国さんが書かれているように、密閉度が高いがゆえに、まるで桐箪笥や上質の箪笥の引き出しのように、ひとつ閉めると、その空気に押されて、ほかの引き出しが、すっと手前にでるという現象に近いのだと思います。

ドアそのものを観察すると、一瞬ですが、手前に5mm位、フワッと出るように見えますよね。

一瞬で戻りますし、開いてはいないので、むしろ出来の良い冷蔵庫なのかな〜と感じています。

書込番号:12006154

ナイスクチコミ!2


スレ主 riricocoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/03 22:02(1年以上前)

皆さん早速返答いただきありがとうございます。

作りがよすぎて・・なるほど・・
確かに作りのいい家具と似た感じ現象なのでしょうね。

今までの冷蔵庫は自動製氷もなく、もちろんピコイオンもなく、冷蔵室と野菜室は中で全く繋がっていなかったと思います。(日立の真ん中野菜室っていう冷蔵庫です)

野菜室を閉めると冷蔵室のドアが手前に飛び出す感じがとてもよく分かるのでとてもびっくり
しました。

何年か経つうちに微妙に隙間が出来てきてこのような事にならなくなるかもしれませんね。

今のところは他に不具合は感じないので、しばらく様子を見て使っていこうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12007477

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ピコイオンの給水について

2010/09/10 21:58(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-C43G

購入してから約一ヶ月経ちましたが、ピコイオンの水が減りません。はたしてピコイオンが正しく作動しているのか不安です。皆さんのピコイオンの水はどの位で減っていますか?

書込番号:11889817

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/12 21:41(1年以上前)

半分くらいですかね。。。
ドアの開け閉めの頻度で変わるんじゃないでしょうか?

書込番号:11900605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/09/12 21:53(1年以上前)

auスープラさん>ありがとうございます。もう少し様子を見てみます。

書込番号:11900701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2010/09/13 12:38(1年以上前)

約一か月で給水要の赤いランプが点灯します。

ピコイオンが正常に動作していると、ランプが青く点灯しています。

書込番号:11903327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 00:10(1年以上前)

私も同機種を購入して半年になるものですが、私のところも最近ピコイオン・給水タンク内の水が減らないので様子を見ているところです。ひょっとしたら「上位線」を超えて給水したせいかもしれません。ただ購入して2〜3ヶ月くらいは給水タンクが見事に空になってましたね。

書込番号:11959712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


どす2さん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/26 19:33(1年以上前)

間もなく発売される後継機種は、機内の水分を利用するとかで、水を入れなくてもいいらしいですよ。この機能に魅力を感じている方は、次の製品を待った方がいいかも知れませんね。

書込番号:11973605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/03 17:45(1年以上前)

        ・・・スノーピークキャンパーさん、皆さん、こんにちは、・・・

        ピコイオンが作動してるの? とか、本当に効くの? って誰もが
        普段疑問に思うのかも知れませんね。
        レベルゲージのようなものとかあ、数値が動くとかなら実感し易い
        のでしょうけど・・・無理かな〜

        ピコイオン・給水タンク内の水が少し気になります。
        氷の製氷タンクと同じように気付いたらカビてたなんてありそう。

        更にピコイオン効果で・・・
        食品などの持ち具合のお話しなど聞けると良いのですが、如何で
        しょうね。

書込番号:12006115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/10/03 18:27(1年以上前)

野菜王国さん>未だにピコイオンの水は減りません・・・。
本当に効いているのかは、冷蔵庫が2台あれば食品の持ち具合の比較が出来るのでしょうけどね。

書込番号:12006291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/03 19:25(1年以上前)

        ・・・スノーピークキャンパーさん、こんばんは・・・

        水が減らない旨のことは、それぞれ違いが出てるんですね。
        でも、如何して減らないんだろう・・・?
        不思議ですね〜!!
        普通にイメージし易いのは次第に減るように思えるんですけどね。
        センサーで調整とかしてるんでしょうね・・・きっと!!
        そのヘンの秘密? メーカーの質問されるといいかもしれない。
        機能システムの仕組みの説明!!

        我家の冷蔵庫は松下の古いのです。
        野菜の持ちが少しでも長くなるように、大根などは水洗いしてから、
        ビショビショの状態で新聞紙にお酢を一吹きした大根を包みます。
        特に何もしないでニンジンなどは入れてます。
        好きなんですけど、日持ちが難しいのが春菊です。
        スーパーの店員さんとも話すんですけど、方法がないらしいです。
        生産者の方もそれで頭を悩ますんだそうです。
        以前春菊で質問してみたんですが、データー提供がなかなか・・・

        葉物野菜全般日持ちが難しいんでしょうね。
        ピコイオンの給水についてはメーカーに質問して欲しいですね。
        回答が得られたら聞きたいですが・・・

書込番号:12006575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時?

2010/08/30 09:49(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-C56R

クチコミ投稿数:25件

エコポイントのある今年中に冷蔵庫を買い換えようと思っています。

この冷蔵庫の野菜室一体化の形を嫁が非常に気に入っています。
自分的にも冷凍庫が広いのが魅力です。

昨日近所のヤマダで
144,000円のポイント5%(実質136,800円)といわれました。
中身は同じ旧型A56Rは展示品限りで125,000円となってましたが
これくらいの差であれば、新品の方がいいかな?と思います。

ただ、今が買い時なのでしょうか?
これから秋口に新商品が出る可能性もあります。
そうすればこの機種もさらに値下がりするかもしれません。
でも新商品が出る1〜2ヶ月前には旧型は製造中止になるそうで
情報が遅ければ、在庫がなくなってしまう。

また新商品が出れば新機能(ピコイオン)などが搭載され
年末セール時に買えば
値段は旧型よりは上がるでしょうが、お得かもしれない。

買うべきか、待つべきか迷ってます。
チュート徳井のいうように
「買イタイ時ガ、買イ替エドキ!」
なんでしょうか?

御意見をお聞かせください。

ちなみにヤマダでの値段は9/3までだそうです。
その値段を元に近くのケーズなども相談しようとは思います。

書込番号:11835153

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/08/30 10:58(1年以上前)

家電は通常年一回のモデルチェンジです。
この機種は2008年モデルのGR-A56Rと同じですが、なぜか1年半後に型番だけ変更してこっそり出したモデルです。
そもそも2009年モデルとしてGR-B55Fを出しているので、評判が悪かったのか、逆に売れすぎてものが足りなくなったのか、なんらかの理由で急遽旧モデルをリファインして出した雰囲気がぷんぷんします。
いずれにしても年末には後継モデルが出る可能性は高いです。パターンなら10月か11月にアナウンスがあってその一月後に発売ということになります。それまで待ってもたいていは間に合います。
店は多少安くしてもその前に売り切りたいだけです。もっともすでに十分底値レベルですから、これから先はそんなに変わらないでしょう。
逆に新モデルは割高です。年内に買うなら、どんなに安くても10万円台後半というところでしょう。来年春になればエコポイント分よりはるかに下がるはずです。

書込番号:11835357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/08/30 19:02(1年以上前)

        ・・・新旧入れ乱れての生産と販売は、苦肉の策!!
        そう云えば近年の新機種と前機種の生産販売が新機種が出て一段落した
        ころに・・・又、改めて旧モデルの生産していたなんてことがありますね。
        多分ですが・・・新機種の高価格では伸びナヤミ対抗上の一時対応戦略な
        のかもしれないですね!!

書込番号:11837016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/08/31 09:57(1年以上前)

貴重な御意見ありがとうございます。

ほぼ底値ということなので
「今、買っちゃおうかな〜」的な雰囲気になってきてます。

昨日ケーズにいったら
「その金額までは無理。見積りがあれば別だが・・・」
といわれました。
見積りはもらってませんでした。
自分としてはケーズの方が好きなのですが
またヤマダに見積りだけもらいにいくのも・・・。

同じ値段になるならあとは保証ですね。
どちらも10年保証となっていますが
カキコミをみたりすると
ケーズの方が保証内容はいいように書いてありましたが
ホントですか?

書込番号:11840035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/08/31 13:50(1年以上前)

エコポイント3月まで延長になるそうですね・・・。

と、なれば
新機種発表まで待って
クールインワンが出なければ即C56Rを購入し
出れば3月まで待ってそのときの底値で買う。

っていうのが得策ですかね?

書込番号:11840813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/07 11:21(1年以上前)

まじゃと様

私も、GR-C56Rを購入検討中ですが、まじゃとさんが交渉したヤマダ電機はどこの店舗ですか?

まだ、本格的な交渉はしていないのですが、新宿東口LABIでは最初の価格提示で、\158,000の携帯ポイント5%です。(10年保証付)

他の方も、\190,000のポイント28%というのがあり、実質\136,800が底値かなと思うので、何とかこの位の価格で購入したいと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:11873237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/09/09 14:35(1年以上前)

自分がいったのは千葉県成田市です。

とりあえず自分は
もう少し待ってみることにしました。

「来年のエコポイント対象は5つ星のみ」という報道が出てから
まだ電器屋にはいっていませんが
この商品は5つ星でしたでしょうか?

書込番号:11883512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/09 17:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

この機種は、残念ながら4スターです。

でも、2コンプレッサーで年間消費電気料金が¥10,000位ならOKかなと。

今週末、コジマ電気が創業祭で通常より安くなりそうとの事なので、交渉してみる予定です。

書込番号:11884172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/09 18:48(1年以上前)

         <4スター・・・>
         フォースター・スリースターと混同しちゃいそう!!
         別の意味に捉えてました。
         今意味が分かりました。
         勘違いしそうですね〜・・・これって!

         冷凍室(フリーザー)
冷凍室の性能は、JISの規定によりツースター、スリースター、フォースターといった記号
(アスタリスク)で表示される。
大半は最高クラスのフォースターで、ツースターは切替室に多く、スリースターは1970年代
- 1980年代製造の冷凍庫に多い。それぞれの規定は以下の通り。

ワンスター 平均冷凍負荷温度は-6度以下、冷凍食品保存期間の目安は約一週間。
ツースター 平均冷凍負荷温度は-12度以下、冷凍食品保存期間の目安は約一ヶ月。
スリースター 平均冷凍負荷温度は-18度以下、冷凍食品保存期間の目安は約三ヶ月。
フォースター 平均冷凍負荷温度、冷凍食品保存期間はスリースターと同じだが、100Lあたり
4.5Kg以上の食品を二十四時間以内に-18度以下に凍結できる性能を持つ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB から参照・・・
         と、云うことなんだそうです。
         私が勝手に勘違いでした。失礼しました。

書込番号:11884371

ナイスクチコミ!0


terinmeさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/12 19:01(1年以上前)

スレ主様

本日、池袋ヤマダで144,000円+通常ポイント5%+WEB会員ポイント5%で購入でしました。
実質129,600円なのでとても満足しています。

ちなみに型落ちは現品限りで99,800円で販売されてました。

では、スレ主様貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:11899694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/09/13 01:03(1年以上前)

terinme様

ポイント全部で10%ですか!
それはよかったですね^^

こちらはヤマダが改装閉店セールをしていたので
さらに安くなるかと思っていったのですが
表示価格が「先着5名 153000円」
交渉しても150000円でした。
前に144000円だったといったら
「担当は誰でした?」と聞かれたので名刺を見せたら
確認してきて
「LABIカードを作るのであれば144000円にできます」って。
前の時とちょっと話が違うんですよね・・・。

とりあえず自分はもう少し待って
新商品が出て、これがさらに値下がりするのを期待しています。

書込番号:11901902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/09/18 09:14(1年以上前)

他社が新製品を発表してきているので
東芝もそろそろですかね・・・。

近くのヤマダが改装オープンセールをしているので
連休中にでもまた調査してきたいと思います。

書込番号:11927502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/09/22 21:32(1年以上前)

今日、ついに買ってしまいました。

あれからヤマダに数回通い、相談した結果
140,000円+携帯ポイント5%ということになりました。

古い冷蔵庫もリサイクルではなく
買い取りということになれば
リサイクル料金もなくて済むかもしれません。

店員さんに携帯端末を見せてもらったんですけど
この機種の原価は155,000円ということで
ここが限界とのことです。

とりあえず今の冷蔵庫は中身がパンパンなので
消化することを考え
10月10日納品ということにしました。

楽しみです。

東芝、新機種発表しましたが
このタイプはありませんでしたね。

書込番号:11952557

ナイスクチコミ!1


Duffytomさん
クチコミ投稿数:9件

2010/09/24 17:32(1年以上前)

まじゃとさま

ご購入、おめでとうございます。
140000円+ポイント5%では、いいお買い物でしたね。
私も2週間くらい前にヤマダ電機で聞いたら、153000円+携帯ポイント5%って言われました。
これ以上は、無理って言われたのですが、まだ粘りたいですね。


しかし、ヤマダ電機も店舗によって価格が違うのでしょうかね?池袋まで行った方がいいのかな、とも思います。

書込番号:11962267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/24 18:00(1年以上前)

9月24日:GR-C56R の価格変動履歴

        プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-C56R
        最安価格(税込):\142,466  発売日:2010年 6月 1日

        ・・・まじゃとさん、こんばんは・・・

        今の時期での買い方では最高のお買い物でしたね〜!!
        ///はなまる///ですね。凄い上手・・・
        丁度書き込まれた当時はまだどんな動きか見えませんでしたけど、
        その後、動きが出ていたようなんですね。
        兎に角、手腕に乾杯です!!おめでとうございます。

書込番号:11962360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/02 12:26(1年以上前)

購入が決まって一息ついたところで
機能についてちょっと気になったのですが

冷蔵庫内の湿度が85%になっていて
ラップ不要とよくいわれていますが

「ラップをしなくてもいい」
なのか
「ラップをしない方がいい」
なのか、どっちなのでしょうか?

ラップなしで湿気などが直接食品に触れた方が
長持ちしたり、消臭除菌効果もあるかと思うのですが・・・。

ケーキも買ってきたまま箱で入れるより
出して入れた方がカステラがパサパサにならないとか
バナナもビニールから出した方が色が黒くならないとか

どうなのでしょう?

書込番号:11999844

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング