このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2022年10月24日 07:34 | |
| 13 | 7 | 2022年10月21日 07:40 | |
| 6 | 3 | 2022年10月2日 23:11 | |
| 17 | 18 | 2022年10月2日 16:58 | |
| 9 | 1 | 2022年9月23日 13:58 | |
| 0 | 2 | 2022年9月18日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入を考えていますが、設置に必要とされている冷蔵庫上部の隙間(クリアランス)が少し不足しています。メーカーの指標は、上部は5cmの隙間が必要とのことですが、設置場所の上に階段がある関係で冷蔵庫の後ろ2/3ぐらいのクリアランスが約3cmになります。この隙間は放熱用と思いますが、3cmでも大丈夫でしょうか。現在使用中の冷蔵庫は、高さが175cmぐらいで奥行きも60数cmなのですが、最近の機種は高さ183cm、奥行き70cmぐらいのものが多く困っています。ご意見をお聞かせいただければ助かります。
2点
その設置場所のスペースだと、搬入時ぶつける可能性があります。
設置後、扉の開閉に支障はないのですか。
上部の5Cmの空けが確保出来ないから、それが本体にどのくらい負荷がかかるのかは、誰も答えられないでしょう。
もしメーカー保証中や店舗の延長保証の適応中に壊れ、サービスの人が来て、設置場所を確認して、それで自然故障とみなされず、有償修理になるのか、メーカーに購入前に聞く手もありますが、その人が大丈夫と言っても、実際のその時の担当者に断られることもあるのでは。
大型家電の冷蔵庫や洗濯機は、購入者の住宅事情を考慮して、横幅・奥行き・高さの中で、横幅を狭くする傾向があります。
高さは二の次でしょう。
設置場所に問題があるなら、容量を見直すことになるでしょう。
最近のは横や上部は放熱のため、規定の幅の空間をあけるようになっています。
この機種は背面の下に突起物があり、それは壁につけていいようです。
しかし、その使い方だと、コンプレッサーが音や振動がした時に、壁に音や振動が伝わり響くこともあるでしょう。
設置には気を使ったほうがいいでしょう。
書込番号:24972832
![]()
1点
ありがとうございます。確かに、ぶつける可能性がありそうです。設置すれば、開閉は問題ないと思います。メーカー保証など、問題がありそうですね。他の機種も探してみることにします。
書込番号:24972852
0点
>colorobiさん
こんにちは。
まずは、メーカーサポートに相談して見られてはどうでしょうか?
もし、設置したとして保証が受けられるかどうかも。
で、多分、その環境で設置しても大丈夫かと思いますが、心配なら上記の手段をとってその結果考慮する必要があります。
書込番号:24977810
1点
おはようございます。
実は、搬入やサポートに問題がありそうなので、今回はこの機種を断念しパナソニックのNR-F488MEXを注文しました。
やはり、いろんな点で余裕が必要と考えました。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:24978294
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G
8年前に購入した日立の大型冷蔵庫の製氷システムは過去に3回故障し、その都度修理をしてもらいましたが、
再度故障したため、替え買いを検討中です。
この機種はまだ新しいため故障は少ないと思われますが、その他の三菱製の冷蔵庫のオーナーの方、
製氷機の耐久性は如何ですか?
3点
>512BBF355さん
三菱の冷蔵庫を16年くらい使っていますが、製氷機能の問題はありませんね。
書込番号:24947398
2点
>あさとちんさん
給水パイプが短く、しかも製氷皿、ポンプ、パイプ、フィルターまで、
すべて外して洗えるから、清潔に保てます。しかも、抗菌製氷皿※1でさらに清潔。
このようなメーカーのアピールがあるので、たとえ故障しても修理もしやすいかも’しれませんね。
かなりお安いのでこの機種が第一候補です。
書込番号:24947975
2点
>512BBF355さん
こんにちは
うちの三菱は、13年使えました。
その間 製氷関連その他の故障は一切ありませんでした。
今はパナソニックを使用してます。
書込番号:24948021
![]()
2点
>512BBF355さん
こんにちは。
4年ぐらい経った時に、洗える給水pパイプを温めるヒータが動作しなくなったみたいで水路が氷結しました。
ユニットごとの交換をしてもらい、長期保証で無償修理となりましたね。
書込番号:24949168
![]()
2点
>ぼーーんさん
情報ありがとうございます。
長く使う商品ですから長期保証は必須ですね。
書込番号:24949493
1点
うちのは29年目ですが製氷機能は15年位前にぶっ壊れました。
書込番号:24972646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドア閉めた時の音ですか?
書込番号:24944501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種は違いますが、冷凍庫の戸を少し長く(数秒だけでなく約10秒以上開けた時)開けていると、氷が割れる音が部屋中に響きます。
戸を閉めても、冷気が抜けたあとだと、音がすることがあります。
それ以外の冷蔵や野菜室の戸を開けてもしません。
書込番号:24944529
![]()
2点
>ynnedfさん
こんにちは。
一概には言えませんが、以下の理由が考えられます。
・冷媒の流れがある運転状態になった時に逆流して起こる音
・冷媒の中のコンタミが影響して起こる音
・霜鳥ヒーターのオンオフが影響して起こる音
買って3年であれば高官は難しいかもしれませんが、長期保証をされているなら購入店を通じて修理依頼された方が良いかと思います。
書込番号:24949248
0点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
購入してすぐに冷蔵庫の吹出口から水滴が拭いてもすぐに出ます。
チルドケースの奥にも水滴が落ちています。
購入された方は、水滴出ますか?
書込番号:24874996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
霜でしょう。
使い始めは庫内の空気も湿度があるのと、全部新しい食材を入れるので、霜が出やすいです。
オート霜取りが付いているので、徐々に水滴は無くなるでしょう。
使っていても長く扉を開けていて閉めると、庫内の空気に新鮮な空気が入るので、場合によっては水滴が付くこともあるでしょう。
書込番号:24875080
1点
回答有難うございます。
あまり冷蔵庫は、開け閉めしないのですが
霜がつきます。
先月購入して、霜がついてシャープさんに
パッキン交換して貰っても変化なくて
冷蔵庫初期不良で新しく届いた冷蔵庫も
霜がつきます。
こういう冷蔵庫なんでしょうか?
書込番号:24875095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
霜…
じゃなくて、露だと思うけど?
あまり開け閉めしない?
程度問題ですよね。
パッキン交換…
本体交換…
二台続けて不良は珍しいからその様な冷蔵庫なのかも?知れないし、あまり開け閉めしない認識がズレているかも?知れないですよ。
開け閉めしている時間の間隔は何分ですか?
書込番号:24875175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答有難うございます。
開け閉め時間は、1秒から長くても10秒は
かかっていないと思います。
シャープの方も2人来てパッキン原因と言う人と冷えているから不具合じゃないと言う方でした。
書込番号:24875735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、開け閉めしている間隔は冷蔵庫を1度開けてから次に開けるまでの時間です。
開けると冷蔵庫の中の冷気が外気と入れ替わり露の発生原因になります。
時間とともに処理されて露は無くなります。
しかし次に開けるまでの時間が短いと処理できていないので露を見つけてしまう?
そんな感じかもですね。
就寝時間?朝一で露が無ければ大丈夫だと思う。
有るなら、パッキン?とかどこか漏れてるかも。
書込番号:24875927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答有難うございます。
開ける間隔は、今3時間前に開けて
冷蔵庫見たら露が結構ついています。
書込番号:24875958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>^_^ユキカさん
こんにちは。
吹き出し口からの結露ですよねぇ…
パッキンの不良だとしたら、ドアとかの周辺も結露しそうなんですが、そこは大丈夫ですか?
最近の冷蔵庫はうるおい重視で湿度の設定を高めにしているので、以前よりも結露しやすくなったみたいですが、
ざっくり思い当たる原因を以下に述べます。
・吹き出し口の前を食材で塞いでいる
・水分が多い食材を密閉せずに収納している
・そもそもキッチンの湿度が高い
辺りの原因が思いつきます。
あとは、冷蔵庫の設定温度が強い場合、少し弱めるのも対策にはなります。
書込番号:24877057
0点
回答有難うございます。
冷蔵庫の温度は、販売店に聞いたら
強にした方が良いと言われてしたら
結露がより増えました。
中→中弱にしましたが、やはり結露が出ます。
扉のパッキンは、少し濡れている感じです。
チルドケースの上の吹出口の結露が垂れてくるので食品入れられず困っています。
書込番号:24877780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>^_^ユキカさん
こんにちは
もしかすると、設定温度の強弱に関係なく
一定温度を維持できてないものと思われます。
コンプレッサーの動作が、ある程度冷えると止まり、ある程度温まってくると動く
この温度差が大きいのではないでしょうか。センサー不良で、交換してもらえるといいのですが、
シャープがどこまで対応してくれるかは、相談してみないとわからないです。
書込番号:24877793
2点
>^_^ユキカさん
こんにちは 昨年9月にSJ-X414Hを購入し使用している者です。
次の@は試してお見えになるようですが、私は時期的な問題もあると思って次の2つを試行中です。
@冷蔵室の温度を少し上げてみる(今は夏季なので「中」に戻して観察中ですが、冷蔵室内の温度を確認しながら5〜8段階で調整する。)
A気温・湿度の高いときはエアコンを使用し温度・湿度を下げる。
【経過等】
10年使用の左右開き冷蔵庫の買い替えとして昨年9月に購入しました。使用場所も使用状況も購入前後で変化はありません。購入当初からあまり開け閉めしていないのに冷蔵庫の中が白く曇る・水滴が付く症状が発生し、点検を依頼・メーカーへの問い合わせをしましたが現状が変わらず、昨年10月頃より口コミで見て冷蔵室の温度を少し上げたところほぼ気にならない状態が続いていました。ところが、今年4月頃?より購入当初の症状に戻ってしまいました。色々な口コミを拝見していると「最近の冷蔵庫は湿度が高い」という言葉が出てきますが、それが正しく、個体にも異常がなく、気温・湿度(季節)の問題だとすると対応策の@とAをするしかないかなと思って試行しています。他人事とは思えずとりあえず初めて返信しました。
書込番号:24881575
![]()
2点
回答有難うございます。
販売店にも冷蔵庫の温度を強にと言われて
強にしたら余計にペットボトルがびしょ濡れで吹出口の水滴も増えました。
メーカーの方も冷えているから異常じゃない、交換しても同じと言われました。
水滴が垂れてチルドケースの下が水滴大量になって拭いています。
昔の冷蔵庫の方が気を使わずに良かったですよね。
書込番号:24881637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>^_^ユキカさん
本当に昔の冷蔵庫が懐かしいです。
ご理解済みのこともあると思いますが、参考にしてみてください。
・もし冷蔵室の温度を少し上げてみる(「中」から「弱」に近づける)なら、2〜3日間はそのまま様子を見てください。すぐには変化しないと思います。
・冷えが悪いときの改善方法のようですが、「強制霜取り運転」を試してみたらどうでしょう。
・室内の湿度が50%以下でもドアを開けると白く曇る場合があります。置いてある場所の気温にも関係する感じです。白く曇るのが続くと水滴が出て溜まっていくような気がします。
書込番号:24881736
0点
回答有難うございます。
先程、販売店に行って伝えましたら
店長さんが対応して冷蔵庫交換してくれるそうです。
この商品は、人気で沢山販売しているが
水滴が出たり垂れるとかは聞いたことないそうです。
普通の冷蔵庫が来て欲しいです。
書込番号:24882060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>^_^ユキカさん
先月購入した自宅のSJ -X416Jも全く同じ症状です。
冷蔵室内の容器や瓶、ビニール袋などの表面がびっしり結露状態になります。たまらず除湿剤(竹炭)を入れてみましたが、ほとんど改善しませんでした。
^_^ユキカさんの悩みもまだ解決していないようですが、本当に悩ましいですね。
書込番号:24922281
1点
>一Qさん
やっぱり結露凄いですよね。
販売店の店長さんからは、「購入したお客様からもメーカーからも結露の話は聞かないと。冷蔵庫の置き場所が関係あるかも?」
以前もどっちもドア冷蔵庫を使っていましたが結露は出なかったです。
置き場所も変更していないのに。
違うメーカーの冷蔵庫に交換して貰えるんですが結露怖いです。
書込番号:24922572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>^_^ユキカさん
お疲れ様です。
もし置き場所が問題なら、ほかのメーカーにしないと結露問題は解消しないということですね、残念です。
交換された後結露しないことを願っています。
もしよければ、交換された後、状況等を投稿して教えていただければ嬉しです。
書込番号:24925410
0点
>haikyuさん
こんにちは。
別メーカーに交換して、一週間経ちましたが
今のところ結露は無いです。
シャープの以前の冷蔵庫は、外気温が低くても結露が凄かったので。
書込番号:24948460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>^_^ユキカさん
こんにちは。
結露が無いとのことで良かったです。お疲れさまでした。
大変だったと思いますが、冷蔵庫を開けるたびに嫌な気分になることが今後何年も続くよりは、結果として良かったのではないかと感じました。
私にとっては、同じような症状の方がおみえになることがわかり気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。
書込番号:24948588
1点
HXCC62SとHW62Sの購入を検討しておりますが、カメラ機能までは必要ないと考え、HW62Sに決めようと考えていたところ、消費電力の違いに気づき、この2機種の違いはカメラの有無だけだと思っていたのですが、根本的になにか違う部分があるのでしょうか。
書込番号:24935924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この2機種の差はカメラの有無・外装パネルの材質(HXCC62のはマグネットが正面パネルには付かない)・筐体内の断熱性能(HXCC62の方がいい)。
電気代の差は断熱材の良さのようです。
HXCC62の電気代の目安は270kWh(年間)×27÷12(月数)=607.5円
最近の電気代の高騰で、もう少し高いかもしれませんし、使い方によっては上下するでしょう。
このサイズで大まかですが、607円は凄いです。
自分の古いのとは大違いですね。
問題はこの2機種のどちらを買うか、価格差もありますからね。
この製品の製造は国内なので、供給は安定している部類だと思います。
書込番号:24936134
![]()
3点
冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-H12W-S [シルバー系]
10年落ちのこちらの冷蔵庫を貰ったのですが、強弱調整が冷蔵庫内にしかありません。
この冷蔵庫内の数値の上げ下げが冷蔵、冷凍の両方の調節なのでしょうか?
それとも、冷蔵庫だけの調節なのでしょうか?冷凍庫はコンセント挿せば、冷蔵庫内の数値0でも冷えますか?冷凍庫だけ使いたいのです。
書込番号:24928818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここから、取説をみられます。
https://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo
4ページに
ふだんは「4」〜「5」でお使いください。冷蔵室と冷凍室を同時に調節します。
と、書かれている
書込番号:24928838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この冷蔵庫は直冷式といって庫内壁面を直接冷やして発生した自然対流で庫内に冷気を行き渡らせる方式なので、
冷凍・冷蔵別々とかそういう細かい調整はできない。
書込番号:24929094
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





