
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2010年7月25日 13:31 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年7月25日 06:54 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2010年7月24日 20:36 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月24日 19:02 |
![]() |
12 | 3 | 2010年7月24日 10:14 |
![]() |
5 | 2 | 2010年7月23日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R
こんにちはー
一昨日価格.comで購入しましたが、
今日ヤマト便から冷蔵庫がエレベーターに入らないから配達できませんと言われました。
エレベーター間口の幅80cm、高さ2M、奥行き140cmです。
天井高は240cmあります。
包装されている状態だと入らないでしょうか??
5Fなんですが、クレーンを使って3万円以上かかると言われています。
どなたかご回答お願いします>。<
2点

スレ主さん
こんにちは。
おかしな運送業者ですね。
1Fで開梱して養生すれば十分搬入できます。
予想ですが冷蔵庫をエレベーターの中で立てずに運搬状態(運搬作業員含)で
奥行きがないから無理と。
このような場合は重機を扱う業者は毛布を持ってきて対応します。
ヤマトをやめて日通でも頼んだ方が良いです。
ご参考にして下さい。
書込番号:11620739
1点

うちのマンションのエレベータもドアの幅が80cmですが、
MR-E50Rを梱包したまま運んできましたよ。
ちなみにヤマトでしたが。
書込番号:11621015
2点

typeR 570Jさん、ピロッポさん
ありがとうございます。
箱サイズ確認してもらったら71cm×71cm×189.5cmでしたので
エレベーターに入らないことはないと思います。
多分、台車に乗せたら入らないと言うことですかね...。
台車に乗せれないからクレーンを使うなんて....T.T
購入したお店に連絡して運送業者を変えてもらうかして
なんとかエレベーターから運んでもらおうと思っています。
書込番号:11621079
0点

台車は使用しないです。
typeさんが言っている毛布を使用します。
高さが取れない場合や室内で起こす場合は毛布で養生します。
運送業界では当たり前の話です。
間違いなく搬入できます。
書込番号:11621154
1点

通販商品の受け渡しは基本車の荷台降しまでと思います。
ガレージジャッキがそうでした。
家電の場合は玄関先までが慣例でしょうか。
今の運送会社は駐車違反対策など負担も増えてるから大変なのは
間違いのないところ。
比較的クロネコは通常は良い取扱いしてる運送会社ですよ。
佐川急便などは荷物が傷むからクロネコで送る話しがあるくらい。
日本通運でしたっけ郵政の遅配問題!?
マンションで家電洗濯機くらいは、玄関まで運べて当然な気がしますね。
この程度の荷物が持ち込めないマンションなら問題でしょう!!
クロネコに再交渉するだけしてみては如何でしょう。
書込番号:11622225
0点

返信いしてくれた方々ありがとうございました。
ヤマトさんに連絡してエレベータに入るはずだと話したら
ドライバーさんから直接電話があり、重くてでっかいから運びたくなかったようです。
一人じゃ運搬できない、今忙しい時期で....。とかの言い訳をされました;;;
もちろん持ってきてもらいましたが、冷蔵庫を購入した私が悪いもの!って気がする買い物でした。
書込番号:11675549
0点

こんにちは ・・・ 了解しました。
重量物などは車体降しが基本と思います。
家電の場合は玄関先までが多そうですが・・・
通販でガレージ・ジャッキを購入した時がそうでした。
確かに運転手一人ではきついことってありそうですよ。
私なら手伝えるようなら手伝いますよ。
かわいそうな気がして・・・
暑いから車で飲んで・・・なんてことも!!
書込番号:11675596
0点



今日まで、東芝のピコイオン除菌とパナのナノイー除菌で冷蔵庫を迷っていたのですが
本日、ヤマダ電機に行ったところ野菜室に関してはシャープの方が優れてますよと説明を
受けて、さらに選択肢が増えて混乱しております。
(説明を受けたのがシャープから派遣されたっぽい人だったのできになりました。)
そこでこちらの冷蔵庫の野菜室にバナナを入れても3−4日ぐらいであれば黒く変色
しないのでしょうか?
プラズマクラスターのエチレンガス分解や除菌効果でこの疑問が解決出来ましたら、
幅65センチと他社よりコンパクトなシャープも選択肢に入れたいので教えて下さい。
0点

バナナの変色は「バナナがカゼを引く」と言われている現象でしょ。
熱帯の植物なので冷蔵庫では寒すぎると聞いた事があります。
細菌やガスの問題では無いので、カゼを引くのではないでしようか?
書込番号:11673710
1点

バナナの変色は低温障害(いわゆる風邪)とエチレンガスの両方の影響といわれています。
ナノイーはどちらにも効く、というのがメーカーの主張です。
ピコイオンはエチレンガスの分解と、雑菌の除去によって長持ちする、というのがメーカーの主張。
実際には置き方や詰め込み具合や温度や保存方法によります。正確なところは誰にも分かりません。まあ、なにもしないよりは長持ちすることは確かでしょう。3〜4日なら状況次第では何とかなるのでは。。
ちなみにバナナの保存は15〜20Cで風通しのいい場所が最適とされます。野菜室はそれより確実に低く、風通しもないわけですから、いずれにしてもバナナを保存するのに適した場所とはいえません。
書込番号:11674188
2点

バナナは皆さんがご指摘のとおり冷蔵庫の保存にむいていません。
下記のとおりで試してみて下さい。
バナナを房ごと新聞紙に包み、ビニール袋に入れる。
冷蔵庫の野菜室で冷気が直接当らない場所に保管する。
バナナに多く含まれるデンプン質は冷えると硬くなる性質があるため、
冷蔵庫から出してすぐは果肉が硬く甘みをあまり感じない場合があるので
暫く常温に置いてから食べて下さい。
空気、冷気に触れない保存法ですのでピコ、ナノは関係ないです。
書込番号:11674305
3点

コララテさん、P577ph2mさん、typeRさん情報ありがとうございます。
情報を頂いていろいろ調べましたら、他のメーカーさんの冷蔵庫でも
冷気を直接当てないとか間接冷却とかによって昔よりはバナナの変色も
防げるのかなという程度なのかなと理解しました。
みなさんの意見を聞いてバナナの保存に重点を置かず冷蔵庫選びが出来そう
です。さらに選択肢が増えて迷いそうですが^^:
今回は相談に乗っていただきましてありがとうございました。
書込番号:11674407
0点



こんにちは お店でこの色を見てかっこいいと思い、店員さんにきいたらシルバーとかステンレスはきたなくなりキズが目立つよーと言われました。磁石の跡がついたりするので、白がいいよといわれたのですが、そんなこと言われたのは初めてなのでびっくりしました。実際お使いになっている皆様はどうでしょうか?
0点

スレ主さん
こんばんは。
そんなことはないと思います。
白の在庫があっただけではないでしょか。
ご自分の好きな色で良いと思います。
書込番号:11664731
3点

色といえば、冷蔵庫は、前(ドア部)から見ると綺麗な塗装がされているのに、側面は、旧態然とした、さえない塗装デザインなのだろう。
我が家の冷蔵庫の配置では、側面はしっかりと見えます。日本の住宅で、冷蔵庫専用の格納型のキッチンは少ないと思うのですが、側面も配慮したデザインにしてくれないかな?
特にパナの冷蔵庫はひどい!
比較的、側面は三菱が綺麗だ。
書込番号:11669121
5点

みなさま、ご回答ありがとうございます。安心しました、そうですよね、キズがつきやすいものをわざわざ売らないと思うし、白が余っていたんだと思います。(笑)
シルバーがキッチンにあっていて、ほしいなあと思っています。さっそく買ってきます。
ありがとうごさいました。
書込番号:11672531
0点



この機種をだいぶ前から狙っていて、ビックカメラ.COMとかヤマダWEBなどで
購入しようと思っていたんですが
今日改めて見てみたら…値段上がってませんか???
夏って需要が増えるから高くなるんですか?
それともボーナス入るから、高くなる?
どうすれば安く買えるんでしょうか?
ヤマダに実機を見に行って、ちょっと店員さんに
「ヤマダさんのネットではもっと安かったけど?」と聞いたら
「うちはネットの値段見てないから、関係ない。」と。。。
そういうものなんですかね?
そういう家電の価格の事情って難しいですね。
0点

家電は生鮮食料品と同じですから、上がったり下がったりします。
ビックカメラなどのネット通販は、ライバルの動向を見ながら細かく値段を上下します。
週末限定などで値段を下げたりするので、こまめにチェックして下さい。ただし欲張るとモデルチェンジで買い損ないます。適当なところで妥協が必要です。
実店舗でネットの値段をいっても通用するところとしないところがあります。こればかりは聞いてみないと分かりません。
書込番号:11667155
1点

ボーナス戦線は終わりました。
次回は半期の9月が狙い目と思います。
新型の発表もありますので急いで無いのでしたら待つのも良しとします。
書込番号:11669413
2点

yamada.com値段が下がりましたよ。¥153000 ポイント21% 私も狙っていましたが、冷蔵庫の調子が悪いわけでも無いので様子見にすることにしました。店頭だとヤマダでも¥176000(ポイント無し)で買う気も無くなりましたし。
価格は一般的には売れる時、土日やボーナス時は安くなります。後、様々な要因で上下するようです。
あとは、自宅の冷蔵庫が11月頃(一番価格が高い)壊れないように祈るだけです。
書込番号:11671876
0点

大変勉強になりました!
ありがとうございます!
家電ってどんどん値段が下がるだけなのかと思っていたんです。
で、ボーナス時とかに合わせて新商品とか出したりしてるのかと…
もっと勉強しなければいけませんね^^;
いきなり値段が上がってしまってあせってしまいました。
今回の購入は店舗用に買おうと思っていたので
壊れたわけではなく、オープンに間に合わせないと…
一括お礼で申し訳ございませんでした。
いつでも勉強中様
下がった情報教えてくださってありがとうございます^^
見てみましたが、欲しい色は一カ月待ちとのことでした。
ちょっとそこまで待てないので、どうにか安く買えるように
自分の足を使ってみます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:11672184
0点



こちらのお品の購入を検討しています。
もし、こちらの品物をゆくゆく処分することになったときに、家電リサイクル料は発生するのでしょうか?
通常の粗大ごみ料金で大丈夫でしょうか?
1点

こういうものを処分する場合は、各自治体によって扱いに違いがありますね。
なのでここで聞くより自分の自治体に問い合わせた方が良いですよ。
温冷庫の場合は冷媒ガス等は使われていないので、多分家電リサイクル料金はかからない
と思いますが...
ちなみに私の所では、これは燃えないゴミ扱いですね。また、燃えるゴミ用袋より小型の
燃えないゴミ用の袋があって、それに入るものなら燃えないゴミ、その袋に入らない、
飛び出すものは大型ゴミ扱いで処分料金がかかります。
これはあくまで私の地域のことなので、スレ主さんの場合はちゃんと自分の自治体に
確認してください。
書込番号:11453331
1点

ご返信いただき、誠にありがとうございます。
安心して購入に踏み切れます。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:11454587
3点

正しくは、ペルチェ式の冷蔵庫としてリサイクルの対象になると思います。ただ10リットル程度の容量までの物は簡単に分解できるので、樹脂容器と電機部品に分けて出されてはいかがですか。
書込番号:11670489
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E50R
カタログを見て三菱か東芝で悩んでいます。光ビッグ500Lが第一候補です。
@パナソニックが売れているようですが、これと言った特徴がないように思いますがどうしてでしょうか?
Aどのメーカーでも、500Lから550Lで一気に電気代が上がるようですが、実際どうなんでしょうか?
Bレビューを見ると500Lよりも550Lのほうが評価が高いですが、単純に広くて使い易いとのことでしょうか?
0点

E45Rを購入しました。
最後まで、パナと三菱で検討していたのですが、価格と音の静かさで三菱にしました。
>@パナソニックが売れているようですが、これと言った特徴がないように思いますがどうしてでしょうか?
パナソニックで一番悩んだのが、エコナビです。
三菱の「ニューロファジー」と異なり、光センサーによる省エネ運転するところが特長のような気がします。
三菱は、生活パターン(ドアの開閉が多い時間帯と少ない時間帯)を学習し、省エネ運転をする。
パナは、環境の明るさ+生活パターンで省エネ運転をする。
台所の環境にもよりますが、旅行など不意の外泊時には「ニューロファイジー」よりも、
環境の明るさで運転する「エコナビ」の方がかしこく省エネするような気がします。
なにより、「ニューロファジー」ってネーミングがださいな〜
と、思ったのですが(^-^;A
冒頭にも書きましたが、音と値段で購入しました。
結果は、満足してます。
音も、運転中に耳を近づけてかすかに聞こえる程度です。
>Aどのメーカーでも、500Lから550Lで一気に電気代が上がるようですが、実際どうなんでしょうか?
だいたいのメーカーは400lから500lを中心に開発しているそうなので、その辺りの容量が一番省エネ効率がいい大きさになっているのではないでしょうか?
書込番号:11666741
2点

私はMR-E50Rを買ったのですが
満足しています。
決め手は販売員さんが教えてくれた事なのですが、
他社と違って
氷をストックしておく所(正式名称不明)と
切替室の間にパッキンがあるので
切替室でお魚を冷凍しても氷に臭いが移らない
という事です。
実際に切替室の引出を取り外すと納得出来たので
財務省を後日引き連れて買ってしまいました。
一つの参考にして頂ければ…
書込番号:11667422
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





