
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R

基本的にじっくり時間をかけて凍らせれば透明になりますから、技術的にはたいしたことはありません。
この機種でも急速製氷なら1時間のところが、透明な氷は5〜6時間掛かります。
それだけ待てるか、ということですね。
誤答をばらまいている愉快犯は無視しましょう。
書込番号:11647117
4点

メーカーはこの機能をアピールしていますが
P577Ph2mさんのご指摘のとおり時間がかかります。
氷をたくさん使用されるご家庭では必要性を感じません。
書込番号:11647340
1点

P577Ph2mさん、技術的にはたいしたことがなくても
他メーカーでしているところはあるのでしょうか?
書込番号:11647757
0点

冷蔵庫の製氷機は、普通は、
サラダ野菜を冷やしたり(シャキシャキしてうまくなる)、
そうめん・うどんを冷やすのに大量に使うためのものですよね。
ウイスキーとかで使う透明な氷は、買ってくるか、
「氷さく」で作った方がいいんじゃないかな。
http://www.sanosyoukai.com/cc/
書込番号:11656196
2点

因に、同様の機能をうたい文句にしていたMR-G40NE(2004年製)ですが、
透明度高で製氷しても空気が入って一部白かったです。
過去形なのは、今は製氷機能自体がおかしくなって、製氷しても
すぐに解けてしまうからです。氷受皿で氷の板になってしまいます。
仕方ないから氷受皿に水をはって、冷水にして使っています。
不便で仕方ないです。
最近の機種はどうかわかりませんが、
基本機能がしっかりしている製品の方がいいですね。
書込番号:11656325
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R
ほぼこの製品で決めているのですが保証期間で悩んでいます。
お店によって5年保証と10年保証がありますよね。冷蔵庫はやはり長期保証の方が良いのでしょうか?5年じゃ短いんでしょうか?よろしくお願いします。
1点

>5年じゃ短いんでしょうか?よろしくお願いします。
十分です。
書込番号:11643171
0点

好みです。正解はありません。
いずれにしても初期不良でなければ、その後は故障するとはまずありません。したがって長期保証は基本的に無駄になります。
ただし運が悪ければ3年で故障するかも知れませんし、6年で故障するかもしれません。5年で保証が切れればその時には悔しい思いをするでしょう。多少金額を払っても安心を買うか、リスクをとるか、ご自分の考え次第です。
書込番号:11643604
0点

冷蔵庫が2年目から5年目に壊れる確率は低いです。
個体差もあるので、粗悪商品にあたらなければ無駄となりそうですね。
書込番号:11644356
2点

冷蔵庫はそれほど壊れるものではありません。
前に使っていたナショナル製は15年間なんの故障もありませんでした。
最近は5年保証、10年保証と言ってサービスを全面に押し出していますが、
価格的にも納得できた販売店で購入を決められたらいいと思います。
5年保証、10年保証が無料の場合は「おまけ」程度で考えておいたらいいのでは。
量販店も壊れにくい、冷蔵庫や洗濯機、エアコンに長期保証をつけています。
壊れやすいものに長期保証をつけていたら量販店もたまったものでは
ありません。
書込番号:11645248
1点

ロリパパさん、P577Ph2mさん、澄み切った空さん、ZOOKAYさん、ありがとうございます。やはり壊れにくいから長期保証なんですよね。でもアタリハズレもありそうだし…ヤ〇ダとベ〇トで悩んでるのですが大きな差は保証期間ぐらいなんですよ。エコポイントで交換したベ〇トの商品券があるからそこで決めようとしたら10年保証は有料と言われたもので。なかなか決めかねますね。
書込番号:11653670
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R
冷蔵庫は買ってすぐに電源を入れてはいけないって聞いた事がありますが最近もそうなんですか?この冷蔵庫もしばらく置いてから電源を入れるんでしょうか?そろそろ買おうと思っているので教えて下さい。
2点

横にして運ばれた場合、故障の可能性があるので1〜2時間程度おいてからスイッチを入れます。
通常は縦のまま運ばれるので、そのまま電源を入れてかまいません。
書込番号:11606913
1点

>冷蔵庫は買ってすぐに電源を入れてはいけないって聞いた事がありますが最近もそうなんですか?
これは今も変わらないと思いますよ。
新しい冷蔵庫が搬入された時は、それまでの間に傾けていないかどうかがわからないので
念のため設置後1〜2時間位は電源を入れない方が安心でしょう。
電源については、これは中の冷媒ガスが安定するまでとか、コンプレッサーの潤滑オイルが
本来の場所に落ち着くまで電源を入れて動かさない方が良いと言われています。
書込番号:11606973
2点

P577Ph2mさんありがとうございます。横にしていなければ大丈夫なら配送の状況を確認してます。
書込番号:11607082
2点

nehさんありがとうございます。1〜2時間置けば安心と言うことなんですね。そんな理由だとは知りませんでした。
書込番号:11607094
1点

この辺のことは、如何いう理由なのかは答えられないで、今は大丈夫
なようになってますから・・・
が、取り付け業者の云い分ですね。
昨年、この三菱冷蔵庫で冷えないトラブルがあった時、ユーザーの皆
さんは対策として時間を置いてから自分で入れるように工夫されてい
たことがありました。
直に業者が電源を入れてみたいと云うなら業者責任での念押しくらい
した方が云いでしょうね。(キチンと説明も)
書込番号:11622275
1点

こんばんは
私も冷蔵庫の電源は設置後暫くしてから入れるもの思っていましたが、取説に「設置後すぐに入れてください」と書いてあったのですぐに入れました。特に問題はありませんでした。メーカーが取説にわざわざ「すぐに」と記載するということは、オイルや冷媒の問題は解決されたのではないかと思います。
確かに最初に電源を入れてから完全に冷えるまでに時間はかかりますが、445Lの空間を冷やすにはそれなりに時間がかかると思います。
ご参考まで。
書込番号:11633028
4点

先日、MR-E55Rを窓から横向きで搬入した時に搬入業者の方に聞いたところ「すぐに入れて全く問題ありません」とのことでした。
それでも信用できずに電源を入れない私に、義父が「一昔前までのと今の冷蔵庫では構造が違うのでコンプレッサのオイル切れだとか冷媒云々の問題はないから大丈夫」と言って即電源を入れてしまいました。
その後3日経ちますが特に不具合なく冷え冷えです。
書込番号:11634636
3点

野菜王国さん、qpalpalさん、シルビギナーさんありがとうございます。
いろいろな意見がありちょっと困惑しておりますが(^_^;)
でも取説に書いてあるのならすぐに入れた方が良いのかなぁ〜
書込番号:11643084
1点

>取説に「設置後すぐに入れてください」と書いてあったのですぐに入れました。
設置後すぐに使うかどうかも判らないのに、設置後すぐに電源入れろとはおかしな話ですね。
「設置後すぐに電源を入れても問題ありません」等ならわかりますが...
ただ、すぐに電源を入れて調子が悪くなるケースもある様なので、一応時間をおいて電源を
いれることに越したことはないでしょうね。
書込番号:11643407
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > フロストリサイクル冷却 真空チルドS R-SF52ZM
こんにちは、この機種を購入しようと検討中ですが、東京都内の量販店の購入価格や購入エピソードを教えて頂けると助かります。
私は家電はヤマダ電機で買うことが多いのですが、みなさんの情報を参考にさせて頂き、安く購入したいと思います、宜しくお願い致します。
0点

スレ主さん
こんばんは。
新橋駅前のLABIは穴場です。
タイムセールをよく展開しています。
店員さんも勉強熱心です。
ご参考にして下さい。
書込番号:11608637
2点

7/2にヤマダ池袋で購入しました。
交渉経緯は下記のとおり。
@ヤマダ池袋 \125000+ポイント8%(ケイタイdeポイント特典の+3%含む)
Aビック池袋 \140000+ポイント20% 又は \135000+ポイント15%
Bヤマダ池袋 \129500+ポイント16%(ケイタイdeポイント特典の+3%含む)
他に買うモノもあったので、結局Bの条件で購入。
10年保証付き、リサイクル料は別です。
書込番号:11608640
1点

typeR 570Jさん、トモゾー0123さん、とても参考になります、ありがとうございました。
本日ヤマダ総本店に行きましたが、SF52ZMはケイタイdeポイント特典の+3%対象機種から省かれていました、店員の話だと昨日まではこの機種も対象になっていたとのことです、
作戦を変更して明日また行ってみます、今日は日立から派遣されている店員が目立ちましたが、この店員さん達はあまり安くできないようです、ヤマダの年配の店員さんは知識も豊富で金額も頑張ってくれそうでした。
書込番号:11609994
0点

私もこちらを参考にさせていただき、購入させていただきました(^O^)
結果から言うと、
ヤマダ 池袋 125400のポイントが14%、プラスヤマダ携帯会員ポイント+3%でした。
あと卵ケース?をもらいました。これが便利です!
BIGもいきましたが、ポイントは高いけどそれ以上は無理〜とやる気なかったのでヤマダに決めました(~o~)
勿論、配送設置無料でした〜ヤマダWebより安くしてってお願いしました。
参考になればm(__)m
書込番号:11625944
1点

7月16日(金)の仕事帰りに新宿ヤマダLabi でこの機種を購入致しました。
思いのほか、安く購入できたのでご報告致します。
三菱のMR-E50Rと日立のSR-SF52ZMのどちらか安い方を買うつもりで、
最初に新宿のビックカメラで交渉したのですが、
値段が折り合わず、結局新宿ヤマダLabiで交渉しました。
新宿ヤマダでの交渉結果は下記の通り(現金払い、10年保障含む、送料約4000円とリサイクル料金は別途支払)。
日立 SR-SF52ZM \110,000 + ポイント15%
日立の値段を聞いた時は、ビックリしました。
実質、\110,000-\16,500(ポイント)+\4,000(送料) = \97,500 なので即決でした。
実際に支払った代金が予定より少なくなったので助かりました。
やっぱりLabiは安いですね。
ちなみに交渉した店員さんはヤマダの若い店員さんでしたが、
親切な店員さんで良かったです。
今から納品が楽しみです。
書込番号:11641979
0点



現在、購入して10年目の冷凍冷蔵庫を使用中です。
ほとんど何の問題もなく稼動していますが、エコポイントがあるうちに買い替えたほうが良いものか検討しております。
最重要項目は、消費電力と考えて現在使用中のものと最新のものとの比較をしておりますが、消費電力の計測方法が変わったとの記事を読みました。
どの程度の違いがあるものかどなたか教えていただけませんか。
ちなみに、今使っている機種はHITACHIのR-K40MPAMです。
0点

計測方法が変わる前の年間の電気代が数千円位と言うのは、計測条件が実際の家庭で使われる
条件とかけ離れた状態でのものですね。これは冷蔵庫の周囲のスペースが全て30cmも空け
ている状態で、冷蔵庫の中身、扉の開閉回数、時間等も条件が違います。
現在のカタログ上の電気代は、冷蔵庫の周囲のスペースは5cm、計測条件等も以前よりは改善
されていますが、それでも実際の家庭での使用条件と同等とまではいかないでしょう。
当然各家庭での使用条件も異なり、大体が周囲5cmもスペースがあることは少なく、カタログ値程
電気代が安くなることは少ないと思います。カタログ上の電気代はあくまで目安ということで考えて
おいた方が良いです。
ただ以前の冷蔵庫と比べた場合、現在の新しい冷蔵庫は本体の断熱材の改良やインバーター等の制御の
改善等で省エネにはなっていると思いますが、劇的に電気代が安くなるとまではいかないでしょう。
電気代の目安は、年間消費電力量だけでなく冷蔵庫に使われている電動機や電熱装置の定格消費電力も
参考にした方が良いと思います(カタログに載っています)。
冷蔵庫の消費電力が重要とのことですが、冷蔵庫だけの特定期間の使用電力を見ることは普通の
家庭では難しいですね。 でもどうしても調べたい場合は下記の様なもの(ワットチェッカー)
がありますので、これを使えば調べられます。
ただ、冷蔵庫の電力を測定する場合、その部屋の室温によっても消費電力は変わるので
(室温が高いほど消費電力は多くなります)年間消費電力量として見る場合はご注意を。
ワットチェッカーは1つあればいろんな家電製品の実消費電力が調べられるので、買っても
無駄にはならないと思います。
(最小が1Wまでわかるので、待機電力までわかります。私は1台買いました^^)
ワットチェッカー:
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
(アマゾン等を利用すれば5〜6000円位で買えるでしょう)
書込番号:11638450
1点

10年ほど前だと、ちょうど冷蔵庫の省エネが注目され、性能が上がった時期です。その前なのか、後なのかによって大きく異なるでしょう。
なお消費電力量表示のJIS基準は1998年と2006年に改正され、場合によっては2〜5倍大きくなっています。旧JISが実態とかけ離れた条件で測定していたことが原因です。ただしどの程度の差になるかは、モデルや使い方、設置場所等によって異なるので、一概に言えません。
書込番号:11638817
0点

>nehさん
さっそくの回答ありがとうございました。
使い方によって、消費電力が違うのは理解できました。
カタログ値は目安という事で検討します。
>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
うちの冷蔵庫は2001年1月に購入した2000年発表の機種です。
お二人ともありがとうございました。
一番使う、カミさんがあまり乗り気ではないのですがよくよく思い出してみると冷蔵庫内への水漏れや、温度調節パネルの故障による修理がありました。(メーカー保証やヤマダ電機の安心保証により修理代はかかりませんでしたが。)
まだ、正常に動いておりますが10年目なのでカミさんと相談しながら検討していきます。
書込番号:11641163
0点



一昨日、ヨドバシに見に行ったら\158,000 15%になっていました。
ネットさっき見たら、\168,000 10%に上がっているようです。
先月末は、\159,800 20%だったのですが、ボーナスシーズンが終わり、
値上がりしたのかな〜〜〜。
ヤマダとかビックもネット価格は同じようです。
今週末に買いに行こうと思ったのですが、少し様子を見るか微妙に
なってきました。
ただ、この先、新型が出ると、価格が跳ね上がるので微妙な所です。
皆さんの周りでもそんな傾向でしょうか?
0点

冷蔵庫は各メーカーが秋に新型発表と半期ということで値段が下がります。
購入に急ぐ必要が無ければ9月に購入をお勧めします。
書込番号:11638166
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





