
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新築時に新たに購入を考えており、サイズ・色・機種などは大体検討が付いているのですが…
設置する場所が左側が壁になっており…フレンチドアを希望する場合
設置条件程を開けて使った場合、左側の扉が90度位にしか開かなく
使い辛いのでしょうか??
このタイプの冷蔵庫は使ったことが無く、電気店では実際に使った感じが分りにくく…
どちらかが壁でこのタイプの冷蔵庫(フレンチドア)を実際に使われている方
使い勝手など教えて頂きたいのですが。。。
やはり一方が壁の場合は20センチ位?扉が完全に開く程度、壁から話して設置するのか、この場合フレンチドアタイプを選ばないのか…悩んでいます。
宜しくお願い致します。
0点

全てのメーカーは解りませんが基本的には冷蔵庫の幅より開くことはありません。
実際は90度以上開くことは可能です。
実際の設置状況は解りませんが参考にして下さい。
書込番号:11018280
1点

日立のフレンチドアを使用しています。
フレンチドアの場合、大抵は左右どちらかが壁側になるため、
90度しか開けられなくても使えるように設計されています。
全開できる側と比べると使いづらいですが、
ちゃんと出し入れできます。
よく出し入れするものは全開できる側に、
ストックを90度側に入れるようにするとよいです。
扉の幅が狭いので後ろが壁や流し台の家は、
フレンチドアのほうがよい場合もあります。
書込番号:11018377
2点

はじめまして
東芝のフレンチドア採用の冷蔵庫は90度以上開きます
左側壁なら25センチ程離隔必要です。
書込番号:11021746
0点

typeR 570Jさん hildaさん オヤジタントさん
ご意見頂きありがとうございます。
今のところ、壁際は5cm程度の余裕をみて設置しようかと考え中です。
壁に扉をぶつけない様に気をつけて使おうかと…。
hildaさんのご意見の通り全開出来る場合と比べ使いにくさはあるかと思いますが…
ご意見にある通りに使ってみようと思いましたのでフレンチドアタイプに決めようと
思いました。
皆様の貴重なご意見、感謝致します。
書込番号:11024354
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 置けちゃうスリム GR-B41N
もう…この冷蔵庫は店頭には置いてないのでしょうか?
昨日ケー○デンキ、コ○マデンキに行ったらもう新型に変わっていましたが、この冷蔵庫が欲しいんです。ネット注文は値引きできないし(希望86800円ぐらい)、安心なのかで悩んでます。
ちなみに栃木県宇都宮市周辺に住んでます
0点

ヤマダオリジナルでヤマダ電機には無いでしょうか[N
自分は去年の11月に購入しましたオ
書込番号:10980182
0点

質問に回答していただき、ありがとうございました
週末、ヤマダ電機に足を運んでみようと思います
書込番号:10981517
0点



今NR-F473TMを使っていますがモーター音が気になります。
普段モーターがまわっていないときはもちろん静かですが回り出すと
テレビを見るのにも支障が出るほど音が気になります。
(本体が揺れてうるさいとかでなく単純にモーター音のみです)
LDKが繋がっていて冷蔵庫とソファの位置も2〜3mぐらいと近いのが
原因なのかとも思いますが・・・
でも実家で7〜8年前に購入したパナソニックの冷蔵庫を使っていますが
そばでじっとしていても今使っているものと音を比べるとすごく静かです。
この機種はそういったモーター音がするのが普通なのでしょうか?
一度メーカーに問い合わせてみたほうが無難なんでしょうか?
1点

CRIMSONCUBEさん
コンプレッサーと何かが共鳴してしまっている可能性が高いでしょうね。
一度見てもらっても良いのではないでしょうか?
または、冷蔵庫を今の場所から1メートルほどずらしてみ、それでも鳴るようでしたら
床や、家自体に原因がある可能性もありますよね…。
書込番号:10945637
0点

こんばんは
まだ五月蝿いようでしたら、購入されたお店に相談しては如何ですか。
元々の冷蔵庫に問題なのか、据付他に問題なのか?
明日にでも早い方がいいでしょう・・・///
書込番号:10952787
0点

ドアを開けて止まる音なら庫内のファンの異常音でしょうね。
モータかカバーの交換で直ると思いますよ。
書込番号:10973145
0点

壁から離してみましたが音がかわらず…
ドアを開けた時には音がなくなり閉めた途端に音がまた鳴り出すのでファンの異常音かもしれませんね。
早速メーカーに電話してみます
書込番号:10981363
0点




こんにちは・・・
冷え方などの機能は展示でも使用されてないから心配ないです。
気になるのは観音開きの大型タイプのセンターピラー辺りが、お店で
私もそうですが、使い方が慣れてない人も多いと思うので、ついその
まま引いてしまうことがあるように思いましたので、ちょっと不安が
残りますね。
今のセンターピラーとセンターピラーがついてないのと・・・両方共
難点・問題ありな感じでいます。
我家は当面1ドアで済みそうなのですが・・・///!?
それと両開きタイプは心配が残ります・・・///
擦り傷など気にならない程度でしたら、気にしなければ安くなった事を
思えばお得な買い物手段なのではないでしょうか。
展示テレビはちょっと・・・///???
書込番号:10939281
0点

野菜王国さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
機能面では心配なさそうですね。
傷は、あまり気にしないので、アウトレット家電店に行って見て来ようと思います。
書込番号:10939399
0点



コジマで現物を見た際に、店員がシャープの弱点はこれですと、中央のドアの隙間にカタログを刺したところ、なーんとカタログが冷蔵庫の中に入ってしまったではありませんか!!!電源が入っていない状態だったので、電源が入ると電磁石などで隙間がなくなるのかもしれませんが驚きました。実際に使っている方にお聞きしたいのですが、やはり隙間はあるのでしょうか?店員が長年使っているとパッキンがへたって隙間ができちゃうんだよと言ってました。他の機種にある真ん中の部品がないからいいみたいなことがカタログに書いてあったので驚きです
2点

zc1600さんこんばんは^^
現在使っている8年目の三菱冷蔵庫の製氷室が冷えなくなり購入検討中のものです。
本日、下見でビックカメラに行きましたが
コジマの店員さんの言う通りだと思います。
買ってすぐは問題ありませんが、パッキンについては消耗品ですから
必ず隙間ができて冷気が漏れると思います。
それにしてもこのくらい設計者の人もわかると思うんですが^^;
型落ちが安く売ってましたが、同じくパッキンはなかったです。(←知らなかった^^;
それとシャープと三菱の電気代の表記に少し疑問があります。
日立が真ん中冷凍で3年間かけてあそこまで電気代を抑えました。
特に今回はフロストリサイクルを行い。
そしてパナソニックが日立の構造をマネし
独自の断熱材で2年かけてあそこまで電気代を抑えました。
今回はエコナビで。
特にこれといった対策もしてないのにこの機種で年間電気代6160円です。
パナや日立の冷蔵庫より安いんですよねぇ^^;
不思議でしょうがない。
ほんとに・・・
どんだけ現実とかけ離れた計測方法を行ったんでしょうか(笑)
個人的には使い勝手を除いて完成度が高いのは東芝と日立だと思います。
価格コムランキングではパナの新型が一番売れてるみたいですが
みなさんちゃんと隅々まで見てるのかな?って思います。
パナと三菱の新商品で性能的に明らかに気になる点がいくつかありますが
スレ違いだし、購入された方の気分を悪くする恐れがあるので書き控えます。
気になるようであれば新しくスレ作ります。
書込番号:10512131
0点

調べた範囲でお答えします。
まず真ん中の柱が無い点ですが(センターピラーと言います)それほど問題は無いと思いますよ。
確かにパッキンは消耗品なので、センターピラーがあっても長年使うとパッキンとの隙間は出てきますので。
それよりもピラーが無い事によるドアポケットの広さ、ペットボトルなどの出し入れのし易さの利点のほうが大きいと思います。
扉の間にカタログや下敷きなどを差し込む説明は、よくシャープを売りたく無い店員や他メーカーのヘルパーなどが使う手口らしいです。
電気代についてですが、今回のシャープ製品はかなり改良がされているようです。
まず、コンプレッサーは新型のワイドリニアインバーターで回転数が3600回転〜1300回転となっており低速時の回転数を下げています。
次に放熱パイプも従来の28mから23mにする事で約2割弱カットされてます。
(ミスト冷却だから出来るそうです)
その他、一番電気代に影響するコンプレッサー起動時の負荷を軽減するためのバルブを加えていたり、外気の影響を抑えるために断熱量を増やしているようです。
オイルも新型に変えているようですね。
オイルは車と同じで古いオイルを使うと燃費が悪くなる原理と同じだそうです。
(今ひとつわかりにくかったですが^^;)
測定方法はJIS規格に基づいているので嘘はないと思いますが、JISの基準そのものに疑問はありますけどね。
個人的には今年のシャープはかなり良いと感じています。
ご参考になれば良いですが・・・
ちなみに私は去年のモデルSJ−FS45Rを使っていますが今の所隙間の心配も無く快適に使えています。
オートクローズドアはかなりいいですよ^^
書込番号:10524322
1点

N.A.Kさん
できればそのパナと三菱の気になる点のお話を聞かせてもらっても
よろしいですか?
非常に気になります。
シャープと三菱で迷ってます。
書込番号:10886986
0点

wood555さんこんばんは
zc1600さんに悪いので新スレ立てました。
こちらへどうぞ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10887425/
書込番号:10887440
1点

センターピラーは各社とも隙間対策のためですから、センターピラーを
ないのなら納得できる技術(対策)な商品を提供すべきなんじゃないで
しょうか・・・///
対策が見えないように思いますよ!!・・・///
自動車のセンターピラーは強度保持が目的・・・冷蔵庫は隙間を埋める
ため・・・ですね。
書込番号:10888989
2点

各社、パッキン+センターピラー(ヒーター内蔵)にて冷気を逃がさないようにしているようですが、シャープの場合のみセンターピラーがないのは、ヒーターによる電力消費をおさえるのと、左右扉の閉鎖時に小さなギミックがあり、しまりきるときに真ん中に両扉共に若干センターに寄るようになっているためにパッキンやヒーターに頼った対策をしなくてもいいみたいです。店頭にて確認するとわかるはずです。
シャープの回し者ではないですが、店員さんにこれを教えてもらったときには、感動してしまいました。
まぁ、どっちもドアみたいに不良品がでて、寄らないものが出てくるとなんの意味もなくなってしまいますが…
書込番号:10922388
0点

(MEGrhythmさん)こんにちは
ここまで説明できてる店員って少ないような気がしてます。
>左右扉の閉鎖時に小さなギミックがあり<
これは段差のことですよね・・・
考えられる方法ではあるんですが、車のクランクシャフトなどのように
何処まで強度・耐久性が維持できるんでしょうね。
加重が集中しているその箇所をホンの少し動かすだけでも本気の強度の
強化対策がされていれば良いのですが・・・心配です・・・!!
書込番号:10922737
0点

・・・同様にセンターピラーの耐久性も心配です。・・・
私的には貧弱なもの・・・にしか映りませんが!!・・・///
書込番号:10925536
0点

野菜王国さん
こんばんわ
いつもいろいろなとこで拝見させていただいております。
僕は家電購入の際には価格だけではなく、なるべく商品のデメリットを知っている店員さんから話を聞くようにはしています。細かい部分での疑問は各社で色々見受けられますね。特色としてだしてるものが弱点になっていては困りますが…
現在、当商品は実質10万程度で購入可能なので、そのうちに実際に買ってためしてみようと思います。その際にはまたレビューで報告できるとは思います。
書込番号:10936393
1点

どうも・・・こんばんは
>特色としてだしてるものが弱点になっていては困りますが…<
と云うことなんですが・・・
実は昔から全てでは勿論ないですが、あるんですよ・・・///
例えば今回リコールでお騒がせなトヨタさん・・・
カタログで錆び防止強化など良く見かけますが・・・実はこれが弱点
なんですね。
スズキさんなんかは錆びは強い方な気がしています。
これは・・・私的・・・ですが!!
そして今回の観音開きの件については両方ともまだまだ次点と思います。
書込番号:10936505
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A51R

azunasuさん
何と比較しているのでしょうか?
今お使いの冷蔵庫ですか?
簡単です、中が湿っていないからです。
ある程度湿ったものを入れておくと乾燥しませんか?
庫内の水分が蒸発してしまっているためです。
一応ファンがついているとおもいますが、それが乾燥させる原因ですね。
書込番号:10915605
0点

そうです。今使っている冷蔵庫やこれまでの一般的な冷蔵庫との比較です。
一定湿度を保って、野菜を新鮮な状態でキープしてくれるという事は
封をきったのりなんか、室温での保管同様しんなりしてしまうのかどうか気になりました。
乾き物はぱりぱりの状態を保ち、野菜はみずみずしい状態・・・・って調子いい理想ですが
そのあたりも納得した上で購入したかったので・・・湿度○○%と聞いてもピンとこなくて質問させていただきました。宜しくお願いします。
書込番号:10916823
0点

先日、ヤマダ電機で東芝の人に詳しい説明をしていただいたところ、乾物系をぱりぱりには
できませんといっていました。私はもともと冷蔵庫に入れる習慣はないので問題にはしませんでしたが・・・
書込番号:10918485
0点

こんばんは
保湿機能の冷蔵庫にそのままパリパリな海苔やせんべい等を入れたら
当然湿度が高いですから湿気ますよ・・・///にこっ・・
効果があるか分からないけど入れてみるなら冷凍室かな・・・///
湿気を取るには逆効果ですが・・・食材の鮮度維持には効果大・・・
な筈ですよ〜・・・///
家計にも大助かり・・・です〜!!
書込番号:10918909
0点

みなさん有難うございます。
冷蔵庫を乾燥剤代わりに使用してる方ってあまりいなかったんですね(*^_^*)
よくわかりました。やっぱり両方可能にすることは無理でしたか。
それでも野菜をグルグルくるむ手間やチョイ置き食品のラップ不要なのは魅力的なので前向きに検討します。
書込番号:10919756
0点

こんばんは・・・
保湿タイプの冷蔵庫も使い始めはビショビショからいから使い始めると
良さそうですよ〜・・・///
我家の冷蔵庫は新聞紙でビショビショに包んでま〜す。
ラップは殆んどしないで〜す・・・!!(数年に1本くらい)
書込番号:10919972
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





