
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2022年7月25日 09:16 |
![]() |
5 | 1 | 2022年7月25日 06:40 |
![]() |
1 | 8 | 2022年7月23日 07:58 |
![]() ![]() |
47 | 13 | 2022年7月18日 21:54 |
![]() |
6 | 5 | 2022年7月5日 06:59 |
![]() |
7 | 2 | 2022年7月4日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G

>すみっこぐらしmamaさん
こんにちは。
とりあえずここのサイトで確認できる比較表を載せときます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001346887_J0000030508
で、詳細に知りたければ電話して聞いた方が手っ取り早くってもれなく教えてくれますよ。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/
休日も対応してくれます。
あと、こう言っちゃなんだけど、冷蔵庫なんて1代変わったぐらいでは、たいして機能なんて変わりません。
ですから、そんなに気にlするほどの事でもないと思います。
書込番号:24846249
2点

ご回答いただきありがとうございます!!
旧商品の新品がお安く売ってる店をみつけたんですが、現行商品とどちらを買うか迷ってまして。。差額は5万ほどです。
どちらがおすすめですか??
書込番号:24846712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で、電話して違いを聞かれましたか?
私なら、違いを事細かく把握していませんが、
経験上、高確率で型落ちの安い方を選んだ方がお買い得かなと考えます。
MR-WXD70Gがここの値段で22万円、恐らくリアル店舗でもそれを切ってきていると思います。
頑張れば20万円で買えるかも???(価格高騰の情勢にしては結構安いね)
で、それより5万安いって、700Lクラスが15万円ぐらいで買えるんですか?
だったら即決だと思いますよ。
私の600Lクラスですら数年前でも18万円しましたから。
書込番号:24847106
1点

ちょっと調べたら、過去にジョーシンで18万円台で売ってたのね!
めちゃ安いですね。
これは、MR-WX70Eの価格も慎重に、強気に交渉した方がよさそうかも。
だって、価格の上下の波にもよりますが、現行モデルの700Lクラスが20万円以下って、かなりお買い得なゾーンに入ってますよ。
あと、冷蔵庫は長期保証に入っておいた方が良いですが(一部分がぽつぽつ壊れる事が割とある)ケーズとか追加料金がかからないところで買った方が良いですよ。
ケーズは保証内容もダントツによりので、ケーズで値段併せてもらって買うのが一番かと。
書込番号:24847115
1点

ありがとうございます。
旧型が税込18万ぐらいです。
機能も確認しましたが、あまりかわっていませんでした。
現行商品も値段が下がってきてるので迷ってしまっています。旧型の型落ちだと保証もかわってきますか?
色味は旧型はホワイトで今の家に合っています。
ケース電機さんの保証っていいんですね! 知りませんでした。
書込番号:24848685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



シャープの冷蔵庫は使ったことないのですが、シャープの同じ容量のモデル違いの口コミで冷蔵庫本体側面の板が触れないくらい夏場ら高温になると書いてありました。
説明書にも50〜55℃くらいまで熱を持つと記載されているみたいです。
シャープの冷蔵庫は他のメーカーの同容量に比べて
重量が10kg以上軽いので本体の鉄板が薄くてそのように放熱が直に伝わるのかな⁈と不安になりました(^_^;)
どっちもドアはキッチンの構造上便利で惹かれるのですが、ちょうど夏場なので冷蔵庫側面が触れないくらい
熱くなるのも困るので、こちらの機種を実際に使われている方いましたら教えてください!
書込番号:24847578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まろクロエさん
こんにちは。
SJ-X355Hで回答したものです。
熱くなる仕組みは冷蔵庫が違っても同じですので、ご参考ください。。
書込番号:24848544
0点



1994年に東芝の「GR-K42M」を購入。最近になって冷凍室の冷えが悪くなり、自動製氷機の氷も落ちなくなりました。
これはいよいよ寿命だと思い、急遽買い替えに。
でも、今出せる予算は5万円程度で、容量をかなり下げた新品を考えていたのですが、地域のリユースショップで中古の「NR-F510PV」を発見。55000円で購入しました。(配達込、税込)
これが何年持つのかは運に任せるとして、憧れだったフレンチドアが入手できたことが正直嬉しい。
また、今は真ん中野菜室が主流のようですが、真ん中冷凍室なのが、私にとっては使いやすい。
配達日はまだ先なのですが、その前に質問したくてクチコミに来ました。
NR-F510PVの取説をネットで読んだのですが、よくわからなくて…
この機種はスマホとつなげることができるようですが、そのスマホアプリってまだ有効なんでしょうか?
また、スマホで何ができるのでしょう?
たいした機能でないのでしたら、使わないでいようかな、と。
また、搭載されたナノイーの除菌力や消臭力は実感できるものでしょうか?
あまり期待するほどじゃないなら、脱臭除菌グッズを用意しておこうと思っています。
お返事はないかもしれませんが、湧き出た疑問をどこかに書き留めておきたくて。
よろしくお願いしたします。
0点

中古は、どうかと思いますよ。すぐ壊れるかも・・・
あと、アプリはその製品名かアプリの名前で検索すればわかるでしょう。
書込番号:24841914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
>中古は、どうかと思いますよ。すぐ壊れるかも・・・
はい、承知です。
私も買うなら新品が良いのですが、コロナの影響で収入は大幅ダウン。かといって家族5人いて容量が小さいのも生活しにくく背に腹は、という状況です。
子供達が独立して収入を得るようになるまでの数年だけ持ってくれればと願ってます。
>アプリの名前で検索
してみました。
が、アプリの対応機種に冷蔵庫の品番がないようだし、やはりイマイチわからず質問させていただきました。
会員登録しないと使えないので登録したためのリスクはなどはないのかなども気になります。
書込番号:24842044
0点

>る〜のさん
こんにちは
アプリ機能には あまり期待はしない方がいいみたいです。
宣伝文句にも出てきてないですし。
https://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-F510PV_manualdl.html
書込番号:24842064
0点

>オルフェーブルターボさん
>宣伝文句にも出てきてないですし。
なるほどです。
確かに、公式サイトのスペックや商品概要を見ても、スマホについては特にアピールしてないし
ここのレビューやクチコミでアプリについての情報はないようですし…
期待しない方がよさそうですね。
書込番号:24842309
0点

>る〜のさん
こんにちは。
どうやら終了したっぽいですね。
https://panasonic.jp/pss/guide/reizo.html
まあ、冷蔵庫に必須の機能の感じじゃなかったですから、こうなるのも当然の流れではあるかなと。
進歩してます感を演出したくて無理やり付け足したような機能ですね。
書込番号:24842972
0点

>ぼーーんさん
リンクをありがとうございます。
サービス終了かーーー(TT)
レシピ検索なんてのが出来ていたんですね。
>進歩してます感を演出したくて
(笑)
そうかもしれませんね。
2014年ってもう一人に一台のスマホになってたし、当時あまり魅力のある機能ではなかったかも。
ああでも『※「レシピ検索」以外の機能は引き続きご利用いただけます。』ってありますね。
どんな機能が残っているのかは、自分で使って確認するしかないのかも。
なんとなく、スマホ機能については諦め方向に落ち着きそうです。
引き続き「ナノイー」についての情報を気長にお待ちしています。
書込番号:24843004
0点

>る〜のさん
中古とは言え新たな冷蔵庫の購入おめでとうございます(^^)/
冷蔵庫の省エネはこのあたりの製品で顕著になったので、最新式と比べても遜色ないと思います。
前の使用者がどのような使い方なのかはわかりませんが、パッキン類は少しめくってでも入念にチェックしてみてください。
ゴム製品は自然劣化しやすい部品です。
冷気が漏れる様なら思い切って交換するのも手です。
手間はかかりますが、それほど高い物でもないし、素人でもできると思います。
ナノイー冷蔵庫は経験ありませんが、ナノイー空気清浄機とプラズマクラスター冷蔵庫の経験はあります。
結論から申しますと、密閉された庫内ではある程度の効果はあると思います。
ただ、比較するものが無いと実感するのは難しいと思います。
私の場合、脱臭機能がない物とある物で唐揚げを冷凍したときがあったので、明らかな違いに気づきましたが、単体なら気づかなかったと思います。
冷蔵庫とスマホ連携は私の冷蔵庫も付いてますが、画面付きアレクサの方がはるかに便利です。
冷蔵庫の中身を自動認識する機能が付かない限り、「何かやってみました」感の域は出ないでしょうね。(*´з`)
それでは楽しい冷蔵庫ライフを!
書込番号:24845585
0点

>TOMちんさん
中古冷蔵庫に対するアドバイス、ありがとうございます。
パッキンは盲点でした。
本体もパッキンもとても清潔に洗浄されてましたが、使ってみて冷気が漏れるようなら自力で交換をしたいと思います。
脱臭機能のあるなしの違い、スマホ連動についての実体験、とても参考になります。
どちらも私にはまったくの未知の機能なので、TOMちんさんの書き込みにホッとしています。
実は冷蔵庫が届くが今日。
使用前に知りたかった情報をすべて聞けてよかったです。
新たな家電を迎え入れる心構えができました。
S_DDSさん
オルフェーブルターボさん
ぼーーんさん
TOMちんさん
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24845710
1点



2019.5 sharp冷蔵庫 SJ-WX50E 家電量販店で購入
2021.9 掃除をするために2年4ヶ月ぶりに冷蔵庫移動させる
その際に後ろの壁紙に真っ黒のカビがいっぱいでした。今までの冷蔵庫も1から2年で掃除をしていましたが、こんな状況は初めてで。冷蔵庫後ろの壁面の冷凍庫(氷)の辺りに結露がたくさんでていました。
取説には背面はすきま不要とのことで、後ろにはぴったりくっつけていましたが、壁の下側に少しでっぱりがあるので5mmから10mmはあいていました。
お客様サポートや家電量販店に相談したところ、初めて聞く症状ということで、修理にきてもらいました。
サービスマンも写真をみて、初めての症状、修理できない、おそらく冷却部分の断熱材に問題があるということで、新品に交換するために工場と交渉するということでした。
それから1週間後、サービスマンから電話があり、工場から
この症状は初めて、前例がない
新しい冷蔵庫の方が断熱材が薄い?(あんまりなようなことを言っていました)
新しい方は同じ色もないし、電動ドアがついていない
等々、あまりよくわからない言い訳をして、交換を拒否しているそうです。
そして、今の冷蔵庫が3年目なので、購入額(18万)7割で買い取りたいと。
サービスマンは初めから交換の意思で、工場と交渉してくれています。
今の冷蔵庫は誕生日に買ってもらったもので、色もグレーで気に入っており、大切に使っていました。新しいものは白と赤しかなく、それだけでも嫌な気持ちでいたのに、この対応をされ、もうどうしたら良いのかわかりません。
ちなみに電動ドアも使えておらず、こちらも修理できませんでした。
シャープは壊れやすいと書き込みがありましたが、こんなことは初めてです。前回の冷蔵庫もシャープで12年使用していました。
このような経験をされた方はみえないでしょうか?ご助言よろしくお願いします。
書込番号:24393706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちょこ7103さん
こんにちは。
カビはイヤですね〜(^_^;
専門家ではありませんので良くは分かりませんが、その冷蔵庫に特有の不具合があったというよりも、たまたま設置状況や部屋の条件でちょうどカビが発生しやすくなってしまったのではないか?とも思います。
冷蔵庫の背面は水滴が付くほど濡れていたりするのでしょうか?そうだったとすれば不具合ですが。
そうでなければまずはカビを綺麗に取り除き、今度はピッタリ付けずに数センチほどの隙間を空けて様子を見られてはいかがですか?
数ヶ月に1度くらいのペースでカビが生えていないか確認し、問題なければ隙間を少しずつ狭めていっても良いかもしれません。
ちょっとしたことで改善するんじゃないかと思いますよ。
https://kabipedia.com/3368
書込番号:24393850
2点

どこの長期保証ですか?
70パーって少なくないですか?
コジマビックだと80パーですよね
長期保証の家電屋側と交渉すべき案件だと思いますが
関係ないけど水道屋のマグネットとか即ゴミ箱でいいと思うんだけど
書込番号:24393852
3点

返信ありがとうございます!
背面の結露は水滴の状態で20×30cm弱ほど、ついていました。
長期保証はジョーシンの10年補償ですが、今回の70%はシャープから直接提示されたものです。
近々、ジョーシンにも相談に行こうかと思っています。
水道屋のマグネットは子供が貼って遊んでいたのですが、サービスマンが来る際に処分しました。
まさか故障とは思っておらず、結露は写真を撮らずに拭き取ってしまいました。後悔です。
書込番号:24394029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョーシンの保証はたぶんですが修理不能だったら同等品と交換で保証終了だと思うんですが
そこ確認ですね
書込番号:24394219
3点

>ちょこ7103さん
うーん、シャープもですか。
どこかの書き込みで日立の冷蔵庫で背面が結露&着氷しているとの書き込みを見たもので。
最近の冷蔵庫は外寸一緒で庫内広々を謳ってますが、どうも冷気の通り道&冷却器の断熱が甘いような気がします。
勿論設計時には計算上OKなんでしょうが、製造技術がそこまで追いついてなかったり、余裕のない設計のため製造過程で冷気ダクトがわずかにずれるだけで不具合を生じたりしてるのではないかと思います。
背面ぴったりの冷蔵庫が増えているのでこのような情報提供はとても役に立ちます。
第三者からのアドバイスとしては、
・可能な限り同等能力の新機種に交換してもらう。
・工場に持ち帰って改造処置を施してもらう。(設計が正しければ断熱材の打ち替え、ダクトの正常化で治るはずですので
当面はレンタル冷蔵庫を出してもらう。
・前後に余裕があれば、追加の断熱材を増し張りしてもらう。(10mmもあれば十分だと思う)
・背面にもヒーターを増設してもらう。(もともと各所には結露防止のヒーター線が埋め込んであるので)
実現困難な事まで書いてますが、ぜひ今後の経緯も教えていただけると助かります。
書込番号:24394777
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
ずっとモヤモヤで不安でしたが、返信を頂き、少し気持ちが和らいできました。
>シグルドリーヴァさん
ジョーシンで交換してもらえると一番、スムーズですよね。良さげな店員さん見つけて、話をしてみます。
>TOMちんさん
日立もなんですね。ヤフーの知恵袋では古いですが、ナショナル!?の書き込みがありました。
外寸一緒で庫内広々、背面ピッタリ、いつからこのような型式なったのかわかりませんが、私もこれが原因の一因になっていると思っています。
ちなみに
私の買ったモデルは背面隙間なしですが、新製品は1cmあけることになっています。
工事側の初めての事例というのならば、持ち帰って原因調査したらいいのにと思うし、交換を拒否しているのは、今回のようなことを他にも把握しており、ここで新品交換をしたら、歯止めがきかなくなるからではとも思っています。
電動ドアについて
この冷蔵庫は500Lの両片開きのもので、新型は電動ではなくなりました。
サービスマン曰く、扉が大きくて負荷がかかりすぎるため、なくなったのではないかと言っていました。修理も多いのだと思います。今は手動で使っていますが、小学生の子供が簡単に開けれない固さで使いずらいです。
また動きがありましたら、こちらで報告させていただきます。ありがとうございます。
書込番号:24395039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TOMちんさんが見たのはここでしょう。
自分も見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001363385/SortID=24342483/#tab
自分は機種は違いますが、背面はかなり空けて置いています。
取説では背面は壁につけていいとありましたが、余裕があったので空けています。
書込番号:24395824
4点

私も昔使っていた
ナショナルの冷蔵庫でなったことがあります。
引っ越す前4年置いていた場所では大丈夫で、
引っ越し後に置いてあった場所では
黒くなってしまいました。
なので冷蔵庫の経年劣化か
環境によるものかは分かりません。
サービスマンさんが交換で動いてくれていると言うのは
心強いですね。
私は洗濯機でトラブルがあり3年目に70%で返金してもらい違うメーカーのものを買ったことがあります。
その時はこれ以上そのメーカーのものを使いたくなかったのでそれで納得しました。
自分の気持ちと折り合いがつくところが
見つかるといいですね。
書込番号:24396144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEVさん
これ、ひどいですね怒
素人がみても異常な状態なのにサービス対応が酷すぎですね・・。
自分のが正常範囲に思えてきます。
>shiro_oさん
3年目70%が一般的な認識なんですね。
10年以上使う予定だったし、悔しいです。
結局、最後は自分の気持ちとの折り合いですよね。
皆さんの返信が心強いです。
ありがとうございます。
書込番号:24396342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ新しい冷蔵庫は来ていませんが、無事に解決しました。
後日、別のサービスマン(上司?)が来られて、写真を撮ったり、どうにか交換できるように原因を探ってくれました。やはり原因はわかるはずもなく、「もしかしたら、来年の夏に結露が確認できてから交換になるかもしれない」と話されました。
乾燥し涼しくなったためか、今は冷蔵庫の背面は少しひんやりしているだけで、私もなぜ、あんなに結露ができていたのかわからないし、写真を取らなかった自分も悪いし、あきらめていました。
その後、時間はかかりましたが、「決裁がおりました」連絡があり、新しい冷蔵庫の交換が決まりました。
サービスマンは本当に親切丁寧に対応してくれて、私は運が良かったのだと思います。当然の仕事なのかもしれませんが、あんなに一生懸命対応もらえなかったら、交換には至らなかったと思います。
ちなみにジョーシンに相談に行ったのですが、話を聞いてくれたり、サービスマンに連絡をとってくれたりしたのですが、シャープと私の直接のやり取りなので、特に深く介入しないようでした。10年補償も関係ないそうです。←意味ないですよね。。
長文失礼しました。いつか誰かの参考になれば幸いです。何かあれば写真撮影は必須です。
どうもありがとうございました!
書込番号:24420241 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

庫内(エバポレーター)についた霜は、霜取りヒーターで溶けて背面下部にあるツユ皿へと流れ落ちます。皿に溜まった水は、その下にあるコンプレッサーの熱により蒸発します。ひと昔前は、頃合いを見てセルフで水を捨てる必要がありました。現在ではその必要が無いことになっている為、背面はパネルで塞がれています。(安いタイプは除く)蒸発させる過程で、パネルの隙間から湿気が流れ出て背面の壁を濡らし、埃と混ざり合ってカビを発生させることがあります。カビや汚れの跡を見るとパネルやスリットの形状であることで判ります。どの家庭でも発生するわけではなく、1,夏場に冷凍室の開閉回数が増加し、庫外と庫内の温度差により霜が付き、皿に溜まる水量が増えた。2.冷蔵庫左右側面下部にある吸排気口のスリットに埃が詰まっている。3.ドアに検知ブザーが鳴らない程度の隙間がある。4.霜取りヒーター、庫内温度センサー、制御基板に不具合がある。5.背面パネルのスリットに埃が付着。参考まで。
書込番号:24423266
3点

>ひたむきさん
蒸発皿から加湿された空気の流れが重要な事よくわかりました。
言われてみれば、加湿器みたいなモノですしね。
顧客も賢くなって、庫内の広さだけでなく地味な基本設計の良し悪しを見分けられるようにならなければいけませんね。
昔冷蔵庫は背面を空けて設置するのが常識でした。
その時代に出てきたのがビルトイン冷蔵庫。
その冷蔵庫は上下は別として、前面に排気口がありました。
今の冷蔵庫 吸気口はありますが排気口はどこにあるのでしょうかね?
書込番号:24424376
1点

裏にある移動用の持ち手部分が他より冷たい場合、それが原因かもしれません
全重量を支える役目の為、中の構造部分に直に繋がっていて断熱材がなく外に出てます
その為、庫内の低温が伝わり持ち手が冷え、その周辺に冷えが伝わり結露しほこりが付き
そこがカビます
書込番号:24840192
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T470GZ
こちらの冷蔵庫を購入して一ヶ月ほど経過しました。
最初は特に問題なかったのですが、最近になって側面下部の排気口から頻繁に「カタカタ」という音がするようになりました。
ほぼずっと「カタカタ」と音がしていて、鳴りやんだと思ったら、5分後くらいにまたすぐに鳴り出すのを繰り返しているような感じです。もしかしたら排気口のファンが回っている間はずっと鳴っているのかもしれません。
説明書に記載のある「冷蔵庫からの音」のどれとも異なる音です。
冷蔵庫の通常の動作音とは違うように感じ、気になっておりますが、同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

>もしかしたら排気口のファンが回っている間はずっと鳴っているのかもしれません。
だったらファンに何かが当たってる音なんじゃないの?
コード・ケーブル類とか棒状のゴミの類いとか。
書込番号:24644102
2点

>さくさくすけすけさん
こんにちは。
とりあえず、扉を開けている時に鳴るか鳴らないかで切り分けが出来そうですが、
鳴っている所を時間をかけて自分で特定を試みるよりも、販売店に連絡して無償の点検に来てもらった方が手っ取り早いですよ。
おそらく長期保証は入っているでしょうし、無かったとしても1年以内なので、点検の料金は発生しないでしょう。
中には、故障じゃなければ点検代貰うみたいな所もあるでしょうが、カタカタ鳴るのは正常とは思えません。
点検料支払いのリスクがあっても私は点検してもらった方が良いかと考えます。
書込番号:24645118
2点

>MIFさん
返信ありがとうございます。
確認をしましたが、ケーブル類などに干渉しているといったことはなく、やはり内部で何か問題があるようです。
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
試してみましたが、扉の開け閉めに関係なく鳴っているようです。
まだ購入して間もないので、アドバイスをいただいたように点検を検討してみます。
書込番号:24649080
0点

>さくさくすけすけさん
カタカタ音ではありませんが、私も冷蔵庫の下側からファンが回るようブーンという異音が5メートルくらい離れた場所でもハッキリ聞こえるようになりました。買ってから1ヶ月くらい経過したタイミングで、ここ1週間鳴り続けるようになり、東芝のサポートの来訪待ちです。
販売店にも相談しようと思っています。
書込番号:24649475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく冷蔵庫の後ろの下のほうからの、カタカタ音に悩まされています。一度サービスを呼んだのですが、そのときにはその症状は出ませんでしたが、また再発してます。
書込番号:24822291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この冷蔵庫を量販店で気に入りました、価格.comで見ていたら旧モデルがあることに気がついたのですが、旧モデルのSJ-MW46Hと何か性能に違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24820865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よっつあんさん
こんにちは
見たところ 販売されている色が変わっているだけで
機能的には 同じようですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035050_J0000037499&pd_ctg=2120
書込番号:24820957
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
色しか変わらないなら旧モデルのほうが安くていいですね
書込番号:24821812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





