冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1717

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最安値について。

2009/07/28 13:51(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルドV R-SF45YM

クチコミ投稿数:6件

我が家の冷蔵庫が壊れてしましい緊急で本日の夕方購入しようと思っています。どちらのショップが安いのでしょうか?口コミにあったLABI新橋でしょうか??どなたか教えて下さい。東京都内での情報をお願いします。

書込番号:9919512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 12:14(1年以上前)

LABI新橋が安いのは土日のみなのでは?購入結果よろしくお願いします。

書込番号:9924273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/29 13:27(1年以上前)

コロスケさん。情報ありがとうございます!
我が家は急を要していたので、昨夜池袋(家電激戦区)で購入しました。
詳細は、日立のR-SF50YMの口コミを見て下さいね。
サイズも店頭で見てワンサイズUPしました。とても安く購入できたので大満足です。

書込番号:9924549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマダWEBと店舗価格の差って?

2009/07/25 15:16(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-E50P

クチコミ投稿数:3件

はじめてクチコミします。よろしくお願いします。

この冷蔵庫(三菱MR-E50P)の購入を検討し本日仙台のヤマダ電機で価格確認
したところ152,000円現金特価で10年保障がつくとのことでした。

すぐさま帰宅しヤマダWEBでの価格確認すると 158,000円でポイント37,920円でした。

WEBでも10年保障はつくのでポイントがつく分断然ヤマダWEBの方がお値打ちです。

納期が1〜2週間と不確定な所をのぞけばアフターサービスも実店舗で対応して
もらえるようだし、WEBでもいいかなとも思います。

なぜこんなに価格差があるのか不思議です。
また、実店舗でWEBの価格を引き合いにして価格交渉するのはありなのでしょうか?

書込番号:9905507

ナイスクチコミ!1


返信する
Madarameさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 19:05(1年以上前)

みわちちさん、こんにちは。

わたしもヤマダテックランドで、ヤマダWEBの価格を引き合いに
出して交渉しようとしましたが、店員さんはあまり対抗
しようとはせず、「WEBであんな価格で販売されて、困って
いるんですよ。なぜあんなことをするのか分りません。」
という反応でした。

自分なりに考えてみましたが、ヤマダの販売戦略は、
@実店舗では、WEBで買い物をしない客層を相手に、
 他店の実店舗の価格には負けない。
 (他店の実店舗価格には対抗するが、ヤマダWEBを
 含め、WEBショップ価格には対抗しない)
AWEBでは、他のWEBショップに価格で負けない
ということではないでしょうか。

だから、WEB価格と実店舗価格に大きな差があるのだと
思います。
大都会では事情が違うかもしれませんが。。。

書込番号:9906280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/26 09:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。

確かに近隣の実店舗と比べると一番安いしWEB店舗でも安いようです。

WEBの価格が底値で、実店舗の経費(人件費・設備費など)がそこに上乗せされて
いるのかな?と感じます。

高額商品をWEBで購入するのは少しためらうところがあるのですが
やはり30,000円のポイントは大きいので迷います。

書込番号:9908886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 19:50(1年以上前)

昨日ヤマダWEBで購入した商品がとどきました。
店舗で搬入設置可能かどうかの事前下見を実施してWEBで購入しました。
価格交渉も店舗で行ったのですが店舗はポイントではなく現金でどれだけ値引くかが勝負でWEBはポイント勝負というサイクルの様です。
これは非常に賢い戦略だと思いました。結局WEBで買ってもポイントが貯まるので店舗に行く為店舗で他の商品を買いますよね。結局売り上げがどんどん上がっていく仕組みなのでネットと店舗で二分化される客層を囲い込む素晴らしいマーケット戦略だと感じました。
設置業者の方々も対応良くWebと店舗の差は何も無いと感じました。
事前に下見に来た人もヤマダの人ではありませんでしたし。搬入はヤマトの引越し業者に委託していると言ってた気がします。
安く買いたい人はWebで良いと思います。
WEBからリサイクル券を購入しておけば既存の冷蔵庫の引き取りも問題ありませんでした。
まだ設置されただけで10年保証やポイントをどうやって自分のカードに付けるのかが解りませんが恐らく設置確認後に後から郵送されてくるのだと思います。
この冷蔵庫商品は申し分ないです。音は出ないし冷凍庫が思った以上広いし中に設定しても相当冷えます。
今は非常に満足しています。

書込番号:9911178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/27 11:06(1年以上前)

もっとまけてえなさん、こんにちは。

書き込みを読ませてもらってヤマダWEBで購入する決心がつきました。
実際に家に来る人がどこの会社の人かまで考えてなかったし、
大変参考になりました。

これから購入手続きするつもりです。とっても楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:9914035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-E50P

スレ主 Madarameさん
クチコミ投稿数:107件

こんにちは。

シャープ、パナソニック、日立、東芝、三菱の500Lクラスをネットや店頭で調べ、まず東芝と三菱に絞りこみ、最終的に、下にカキコミされている「でこぽん黄色」さんの素晴らしい分析を読んで、三菱に狙いを定めました。

できればすぐにでも購入したいんですが、わたしは大都会には住んでいないので、店頭では、皆さんがこちらに書き込んでいるような低価格では買えそうにありません。そこで、ヤマダWEBで買おうかなって考えてます。
で、そのヤマダWEBでは、501LのMR-E50Pと、545LのMR55Pがほとんど同じ価格になっているんです。

そこで、皆さん、ぜひ教えてください。
@MR-E50PとE55Pは、幅と高さが同じで奥行だけが違うみたいですが、奥行だけが違う44Lの差って、メリットがあると思いますか?E55Pは消費電力が少し(420K対450KW)増えるのも気になりますが。。。
A大型冷蔵庫の価格って、もう少し待つと、もっと下がっていくものでしょうか?
B価格comのどこかのページに書いてありましたが、ヤマダWEBでは返品、修理品、展示品などを販売しているっていう噂があるみたいですが、ほんとでしょうか?そこで買って、大丈夫でしょうか?
質問は以上です。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9881436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/23 03:22(1年以上前)

50pを少し前に買いました。

大きさは、キッチンの広さに余裕がお有りでしたら、大きい方がより便利だと思います。

価格は冷蔵庫は、秋に新型が出るので、これからどんどん下がります。

ヤマダWEBについては、何も知りません。

ご参考までに。

書込番号:9894521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Madarameさん
クチコミ投稿数:107件

2009/07/24 00:23(1年以上前)

まりぞ〜。さん、アドバイスありがとうございます。

@そうですね。キッチンスペースに制約がなくて、消費電力が
 気にならないならば、550Lの方が良いですよね。
 550Lを中心に検討しようと思います。

A秋に新型が出るということは、今から9月頃までが
 買い時ですね!

BヤマダWEBについては、同じ三菱のMR-E55Pのページに
 書き込みがありますね。

 モノづくり研究所さんによると、ヤマダWEBの品物は開梱品、
 外箱破れ、返品再生品、展示品がほとんどだ、とのことですが、
 Shiokonbuさんが、ヤマダWEBに実際に問い合わせたところ、
 基本的にすべて新品とのこと。

 ヤマダWEBには、商品によって配送まで2週間とか3週間とか
 書いてありますが、常識的に考えると、返品再生品が
 できるまで3週間かかるなんてことは事前にわからないので、
 Shiokonbuさんが確認されたとおり、新品である可能性が
 すごく高いような気がします。

 モノづくり研究所さんは、どんな根拠でヤマダWEBの品物は
 開梱品、外箱破れ、返品再生品、展示品がほとんどだと
 言い切れるんでしょうね。
 ガセネタとは思いますが、ちょっと気になります。

書込番号:9898568

ナイスクチコミ!1


AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/24 20:27(1年以上前)

私も50Pか55Pか迷ってます。冷蔵室は50Pでも十分なんですが
野菜室が狭く感じます。コンプレッサーが下にあるからだと思いますが。
動くん棚を実際にお店で見たところ便利ですが、外したり元に戻すのは
とても大変でした。皆さん棚を洗ってるのでしょうか?奥行きが少しでも長いと
更に外すのも大変なのかなと心配もあり迷います。


書込番号:9901782

ナイスクチコミ!0


スレ主 Madarameさん
クチコミ投稿数:107件

2009/07/25 01:11(1年以上前)

AACCさん、こんにちは。

わたしは、次のように考えて、ほぼ55Pに決めました。
ご参考まで。

55Pは50Pより5cmほど奥行があるけど、幸いキッチンに
十分なスペースがあるので、奥行きは気にならない。

利用する可能性が高いヤマダWEBでは、55Pと50Pの
値差が小さくて、55Pの方が買い得感がある。

同じ量の食材を入れるなら、冷蔵庫容量が大きいほうが
出し入れしやすいし、食品もよく冷えるような気がする。

従って、選択の条件として残るのは消費電力の差のみ。
50Pが420kW、55Pが450kWなので、差は年間30kW。
金額換算すると、わずか年間700円程度の差。
それくらいなら、気にするほどでもないか。。。と。


AACCさんは、野菜室の容量を気になさっているのですね。
各メーカーの500Lクラスの野菜室は下の通りで、確かに三菱の
50Pは、ちょっと小さめですね。
・パナソニック NR-F503T: 104L
・東芝 GR-A51R: 独立野菜室なし
・日立 R-SF50YM: 94L
・シャープ SJ-F500R: 94L
・三菱 MR-E50P: 91L
・三菱 MR-E55P: 100L

パナソニックの野菜室はこのクラスでは最大ですが、量販店の
店員から、コンプレッサーが上に付いているので、冷蔵庫に反響?
して、ノイズが大きいと聞きました。
あと、パナソニックの冷蔵庫は特に優れているわけではなく、
ブランドイメージで売れているだけだ、とも。。。

東芝は独立野菜室がないので、比較できませんね。

日立は、直接関係ありませんが、まさに冷蔵庫でエコ偽装を
したので、選考の対象外。不買運動実施中!

シャープはまずまず。

ごめんなさい。話がそれました。
三菱50Pの野菜室の小ささを気にされるのであれば、あとで
後悔するよりも、55Pにされた方がいいんじゃないかな。

わたしはヤマダWEB価格の動きを見ながら、近いうちに
55Pを注文すると思います。

書込番号:9903295

ナイスクチコミ!0


スレ主 Madarameさん
クチコミ投稿数:107件

2009/07/26 22:25(1年以上前)

MR-E55Pを購入しましたので、そちらの板に記入しますね。

書込番号:9912145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷凍庫の容量が多いメーカーありますか?

2009/07/23 23:46(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:86件 詳細 

現在ナショナルの冷凍庫(NRーD37M1ーGH)を使用していますが、最近コンプレッサの音がうるさくなり困っていますキッチンの横に寝室があるのですが戸を閉めても多少音がして落ち着きません
そこで来月末か再来月に支給予定のエコポインとを使い買い換えたいと思っています
現在使ってるのが、冷凍庫が広く気に入っているのでこれに似たタイプが、ほしいです
冷凍庫が広いものが有りましたら情報をお待ちしています

書込番号:9898339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/24 00:01(1年以上前)

まずはカタログ集めて冷凍庫の容量比較してみましょう。
冷蔵庫は人によって容量だけでなく、他にも機能など求めるものがいろいろありますので、
それらも明確にしていくことから始めた方が良いですね。

書込番号:9898440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 詳細 

2009/07/24 00:34(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
冷蔵庫の音が急に大きくなったので慌てて書き込んでしまいました(^_^;)
暫くはカタログ貰ったり電気店で実機をみてみたいと思います

書込番号:9898638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 詳細 

2009/07/26 15:58(1年以上前)

冷凍庫のコンプレッサが止まってしまったので急遽買い換えになり東芝の置けちゃうスリムを契約しました
こちらのものがキッチンに合うサイズだったので決めました…
急だしキッチンスペースが狭いため選択肢がありませんでした
次何か電化製品買うときはじっくり検討してから決めたいと思います

書込番号:9910264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入の参考にしたいので!!

2009/07/24 04:46(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-CU37N

スレ主 逸れ雲さん
クチコミ投稿数:57件

この機種をお使いの方、居らっしゃいましたら是非、感想をお聞かせ下さい。特に気になる点は音と電気代に付いてです。購入の参考にしたいのでお願いします。

書込番号:9899169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 16:20(1年以上前)

今日届きました。(近所の家電量販店で、49,800円でした。)

早速電源を入れて冷やしていますが、音は静かです。

電気代は不明ですが、ドア内部に「年間消費電力量 590kWh/年」の表示があります。
この数値は現行型のMR-CU37Pも同じです。
省エネを重視するならば、上位機種のMR-CL38Pの方が「410kWh/年」ですね。

思いの他困ったのは、冷凍室が小さいです。
先代は280Lの3ドアで冷凍室部分が69L。今回はトータル370Lにアップしているも、
冷凍室が64Lでうち食品収納スペースは37Lとなっています。
自動製氷の部分でかなり面積をとっているため、前の冷凍庫から全て移せませんでした。
(保冷材、アイスノンが未収納・・・)

ですが、何より安かったのでまぁ良しとしています。
これから冷凍食品の貯蔵は控え目にすればよいのと、何より、冷蔵室が大きくなった事の
メリットの方が大きいです。

以上、ご参考まで。

書込番号:9905753

ナイスクチコミ!1


スレ主 逸れ雲さん
クチコミ投稿数:57件

2009/07/25 17:02(1年以上前)

東京砂漠さん、返信有り難う御座いました。

早速、内容を読ませて頂きました。音に付いては問題なさそうですのでね。安心しました。有り難う御座いました。因みに、東京砂漠さんはこの機種を49800円で購入されたとの事ですが。もし差し支え無ければ店名を教えて頂け無いでしょうか。とても魅力的な価格なので宜しければお願い致します。以上。逸れ雲

書込番号:9905902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 23:12(1年以上前)

ケーズデンキです。(店名はご容赦を)
二週間前のチラシで数量10の限定品でした。
この商品は先代モデルですから、今後はナカナカ出ないかもですね。

書込番号:9907481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 逸れ雲さん
クチコミ投稿数:57件

2009/07/25 23:35(1年以上前)

返信、有り難う御座いました。

私の近くにもケーズデンキ有りますから試しに当たってみます。有り難う御座いました。以上です。

書込番号:9907607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の幅

2009/07/05 11:41(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-E50P

スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

冷蔵庫置き場の幅が71センチです。右側は全部壁で左は途中まで壁ですが扉を開く部分は空間です。68.5センチのフレンチドアを検討してますが可能でしょうか。
恐らく右扉は90度開かないと思いますが使ってる方いますか?
アドバイス頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:9806444

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/05 12:37(1年以上前)

この機種を使っている訳ではありませんが、スレ主さんの環境では扉を開くのは書かれている
様に右側の開き方は仕方がないと思いますが、右側だけ開く状態ではその扉のもの位しか
取れそうにないですね。これは割り切るしかない様に思います。
それから、冷蔵庫周辺の風通しスペースがあまり無い為、電気代が結構アップしそうですね。
そういう点も考えられた方が良いかと思います。

書込番号:9806717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 22:51(1年以上前)

昨日この機種を購入して、今日から使用開始しています。
置き場所の状況(幅や壁の状態)は、AACCさんとほぼ(というか全く)同じ環境です。

右側の扉は、購入時点で覚悟していましたが、冷蔵庫を左端ギリギリまで寄せても80°程度しか開きません。
左側は最大まで開きますが、180°開く構造にはなっていないので、左右を開いても開口部は窮屈な印象を受けます。
これは店舗でも指摘されたのですが、三菱の場合、パナや日立と違って、扉の構造上90°開くと1.5cmほど本体の横幅よりもはみ出るような開き方をするのが主な原因です。
その点を気にされるなら、開く時に幅が増えない、他メーカーの機種を購入された方がよいと思います。
私は、棚の使い勝手や急速冷凍の性能を重視して他社の機種と比較してこの機種にしたので、扉の開き具合に関しては目を瞑るつもりです。

あと、放熱は冷蔵庫の後ろが中心になると思いますが、本体の上面や側面もそれなりに熱を持ちます。
したがって、nehさん指摘の問題もあるかもしれません(私は、一応メーカー指定の余裕スペースを満たしているのだから、大きな問題はないだろうと信じていますが…)。

書込番号:9809828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/06 20:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ネギとかもさん、全く同じ状況とは驚きました。
使ってみてどうですか?右側のドアだけだとかなり取り出し難いですか?
三菱は音が静かということで候補にしてます。静かですか?
音をとらなければ野菜室が真ん中の東芝や60センチ幅でも容量が多いパナを選ぶんですが。
是非使用感など教えてください。

書込番号:9813691

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/06 21:32(1年以上前)

冷蔵庫と壁までの距離ですが、カタログでの年間消費電力量は壁までの距離が5cmで計測
されています(その前は30cm...^^;;)。
なのでそれよりスペースが無いと電気代が上がります。

他にも、室温や入れる物の状況、開閉回数や時間も関係しますが、実使用においては
ほとんどカタログ上の年間消費電力量ほど電気代が安くなることは無いでしょう。
これはどんな冷蔵庫でも同じです。
なので設置スペース(放熱)の問題は結構大きいと思いますよ。

冷蔵庫の電気代はカタログ上の数値を見て省電力だと満足している人が多い様ですが、
使用状況によっては倍以上になる可能性もあることをちょっと覚えておいた方が良い
でしょう。

運転音については三菱の機種は静かさに定評がある様なので問題は無いと思います。
それでも気になる場合は、防振マットを敷く等すれば良いと思います。
使用感については、私は答えられないので申し訳ありません。

書込番号:9814312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 21:39(1年以上前)

まだ実質1日しか使っていないので、使用感を書くには早いかもしれませんが、気がついたことだけ…

ドアの開き具合ですが、実用には特に支障ありません。
思い切り開けないので、ちょっともったいない気もしますが、よく考えれば両方の扉が全開する冷蔵庫の置き場所の方が少ないと思いますので(経験上、左右のどちらかが壁になるケースが多いような気がしますから。)。

音に関しては、今まで使っていたのが15年前の機種だったせいもありますが、ほとんど音を感じず、非常に静かです。
製氷中のモーター音が多少気になる程度で、これもうるさいというほどではありません。

昨日は本体全体が温度を持つと書きましたが、今はそうでもありません。
起動時の一時的な現象だったのかもしれません。

この機種の機能で一番気に入っているのは、一見地味ですが冷蔵庫の棚の上下スライド機能です。
中身を一切出さずにレバーをスライドさせるだけで棚を上下させられるこの機能がこの機種に決めた理由の一つなんですが、ちょっと大きめの鍋等を入れる時に、予想以上に便利な機能です。
今まで、鍋蓋の持ち手が棚に引っ掛かるので冷蔵庫に入れられなかった鍋が、ちょっとレバーを動かすだけですんなり入るようになりましたから。

ちなみに私が他メーカーの機種をやめたのは、
・東芝は冷蔵室の中に野菜室が空間を共有する形で入っているのが許せなかったので(土付き野菜と肉や魚等の他の食物を同じ空間に入れておくのは、生理的にどうも…)
・パナはトップユニットの影響で冷蔵室最上段の空間が半減していたので
・日立は真空チルドにあまり魅力を感じなかったのと、その機能が電力をかなり使うことが分かったので
・シャープは最後まで三菱と迷いましたが、年間電気代目安で1000円ほど高くつくので
といった理由で対象から外しました。
もちろん、どの理由も好みの問題だと思いますから「私はこうした」というだけのことです。
ご自身の好みと、生活パターン等から、一番使いやすい冷蔵庫を選んでください。

書込番号:9814385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 21:54(1年以上前)

nehさんのご指摘を見て思い出したので追加します。

これは購入時にメーカー販売員の方に聞いたことですが、冷蔵庫の置き場所(周囲の空間)で最も気をつけなければいけないのは、『冷蔵庫の上に直接物を置かないこと』だそうです。
左右や後ろの空間も重要ですが、放熱の点では、本体の上に直接物を置くと放熱がもろに妨げられるので、絶対にやめた方が良いということです。
これはこの機種に限らずすべての冷蔵庫で言えるようです。
(実は、誰でも知っている当たり前のことなのかも知れませんが、私は今まで普通に冷蔵庫の上を物置にしてしまっていたので…)

どうしても物を置く必要があるなら、スノコを敷いて多少でも空間を確保してその上に置くなど、少しでも排熱のための空間を空けてください…ということでした。

書込番号:9814497

ナイスクチコミ!0


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/07 21:04(1年以上前)

参考情報色々とありがとうございます。71センチの幅でも置いて使えることがわかり
一安心です。又音も静かみたいですね。ただチルド室や棚を取り出して掃除する際はかなり
厳しい感じなんでしょうか?開ける時は片方のドアだけで使えてますか?
三菱は大きさの割りに食品収納の値が小さい感じなのは
どうしてなのか不思議です。同じ501Lでもパナと三菱を比べると全然容量が少ないようです。使った感じで更に気づいた点などありましたら是非教えてください。

書込番号:9819073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 22:56(1年以上前)

>開ける時は片方のドアだけで使えてますか?

普段使用する時には、省エネの意味もあって、できるだけ片方だけで使うように心がけています。
今のところ、特に不自由は感じていません。


>三菱は大きさの割りに食品収納の値が小さい感じなのはどうしてなのか不思議です。
>同じ501Lでもパナと三菱を比べると全然容量が少ないようです。

食品収納とは、野菜室のことでしょうか?
そうであれば、単純にモーター位置の違いによるものです。
三菱は冷蔵庫の後方下側にモーターがあるので、その分野菜室の奥行きが限られますが、パナの場合は、モーターが後方上側にあるトップユニットなので、野菜室の奥行きは本体一杯くらいまでとっています(電器屋さんで比べてみてください。一目瞭然です。)。
ですから、上側の冷蔵室の容量はパナの方がやや狭くなっています。冷蔵室最上段の奥行きは他の段に比べると半分近くしかありません。
ですから、冷蔵室の容量を重視するか、野菜室の容量を重視するかで、どちらのメーカーにするべきかが分かれると思います。
我が家の場合は、野菜をそのままあまり買い置きすることがないので(どんどん調理して冷凍してしまうので)、冷蔵室の容量重視にしたわけです。

書込番号:9825053

ナイスクチコミ!0


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/09 21:59(1年以上前)

ネギとカモさん返信ありがとうございます。
横幅が少なく放熱スペースがあまりとれないと思いますが熱の持ち方は大丈夫ですか?
放熱が上手く出来ないと電気代もかかりますし、ファンが回転する時間も長く、
音が大きくならないか気になります。ファンが止まって静かな時間もかなりありますか?
今の冷蔵庫はほとんどファンが回りぱなしで非常に煩いので音についても気になります。
現状の感想をよろしくお願いします

書込番号:9829711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 11:30(1年以上前)

熱に関しては、今のところ全く気になりません。
冷蔵庫上のスペースには、押し入れ用スノコを買ってきて、多少のスペースを作って物をおいています。

音は、買った当初はモーター音がしていましたが、今はほとんどありませんね。
気にならなくなったというより、置いてしばらくしたので、運転が落ち着いたという感じです。
非常に静かですよ。

書込番号:9837371

ナイスクチコミ!0


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/17 20:15(1年以上前)

ネギとカモさん、nehさんいろいろとありがとうございました
ネギとカモさん使い心地はその後いいですか?何か不便な点など
出てきましたか?幅が十分とれませんが片方だけ開いても使えるようですし
このタイプに決めようと思います。音が静かだというのも安心しました。

書込番号:9868617

ナイスクチコミ!0


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/23 19:18(1年以上前)

度々すみませが、ネギとカモさん(もし他でも同じ状況の方がいましたら)
教えてください。このタイプを買おうと思って電気屋に行って設置状況などを話したら
「使えるけど棚を掃除したい時に取り外すのは難しい」と言われました。
使う分には多少開き方が窮屈でも我慢しようと思いますが
棚が取り外せないのは困るかと。棚の取り外しは無理ですか?

書込番号:9896753

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/23 20:49(1年以上前)

動くん棚は外して洗える様ですよ。
私も三菱の冷蔵庫を検討した時に確認しました。
三菱のHPにもQ&Aに、外して丸洗いできると書いてあります。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/faq/index.html#que11

ただ、扉が十分に開かないと外しにくいかもしれませんが...

書込番号:9897160

ナイスクチコミ!0


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/24 20:19(1年以上前)

nehさん、アドバイスありがとうございます。
かなり棚を外すのは大変そうですがシートなどをひこうと思います。
冷蔵庫置き場の幅が限られていると大きなものを買えず苦労します。

書込番号:9901752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング