
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月14日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月14日 21:42 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月14日 20:47 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月13日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月13日 01:04 |
![]() |
6 | 6 | 2009年7月7日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日ヤマダテックランドに行ったところ、
149,800円+ポイント18%で、それが限界のようでした。
購入は保留にしましたが、
LABIのほうが安く買えるのでしょうか?
冷蔵庫は値上がりする季節などあるのでしょうか。
出来るだけ安く購入したいと考えてます。
他の店舗でも、都内で安い情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いします!
0点

今日、この冷蔵庫じゃないのですが近所のテックランドに行ったら、ウチはLABIじゃないのでヤマダ電機Webのポイント(21%)の付与もできず、その分の値下げも出来ない、LABIと同じ金額を求められても無理、と謝られました。
LABIとテックランドは違うみたいです。
書込番号:9839584
0点

そうですよねっっ!!!
おなじヤマダなのに・・・
結局LABI渋谷で買ったら3万くらい違いました!
この掲示板みせて値下げ交渉もした結果ですが。
もうLABI以外で買いたくなくなりましたよっ。
返信ありがとうございます!!
書込番号:9855217
0点



先日ヨドバシカメラで購入し、本日家に届きました。
設置もしてもらい、デザインやら大きさやらに満足していたのですが、ふと中を覗いてみると、有機溶剤のようなニオイが結構充満していました。
電源を入れずにしばらくドアや引き出しを開けっ放しにしているのですがなかなか消えません。
購入された方(この機種じゃなくても良いのですが)で、このようなニオイの上手な消し方をご存知の方がいらっしゃれば、お知恵をお貸しください。
0点

どれ買っても同じです。冷蔵庫って、結局内側も中身も化成品ですから。
・キムチ開けて入れておく(>_<)☆\(-_-〆
・キムコ入れておく…ぼちぼちでんなー
・アルコールスプレーで拭く…これもイマイチ
結局、時の流れに身を任せ〜ということになります。
いろいろ入れて一週間もすると自分色に染まります。
書込番号:9854890
0点



いつもここの皆様にはお世話になっております。
当方地方に住んでおりますが、近々東京に行く用事があります。
そこで、激戦区の池袋にて当機種を購入したいと思っているのですが、
地方まで配達設置やってもらえるものでしょうか?
ちなみに住んでるところすぐ近くに地元ヤマダがありますので、
そこからの配送でも構わないのですが・・・。
0点

それは目的の直接お店に問い合わせすれば済むことでは。
それと、東京が安いと勘違いされてるような気がしますけど。
そうでもない地域もあるかも知れないが、お店を出すコストなどの工夫で
かえって地方の方が安い傾向にあると思うけど。
(私の場合は過去に比較して態々地方から買いに行く必要なしと判断してます。)
でも、一度は体験してみるのも面白いかも知れない。
車なども同じ傾向にあるね。
中には東京ナンバーが付けたくて購入するケースもあるから面白い。
書込番号:9765069
0点

私のところでもヤマダあるけど、白物家電はここでは買わないね。
オリジナル商品とか面白いのでもあれば考えるけど。
書込番号:9765124
0点

配送してくれますよ。
私も関東端っこの地方にですが、よく東京にいくので家電系は池袋で買ってます。
田舎の実家にも送ったりしてますから大丈夫だと思います。
>>野菜王国さん
確かに東京が安いとは限りません。掘り出し物とかあれば地方でも安かったりしますからね。
でも買う物が決まってる場合、池袋はいいですよ。競合店が多いのですごく安くしてくれます。
同じヤマダでも、池袋ででた価格は、うちの近所のヤマダではNGでした。店員に池袋は特別ですっていわれましたよ。。。
あと車は関係ないかと。ナンバーは車庫証明のある地域になると思いますしね。
沖縄で買っても、使用地域、車庫が品川なら品川ナンバーになると思いますよ。
書込番号:9788609
1点

くまぶ〜さん
いろんな意味でありがとうございます。
結局、ヤマダで140,900円の25,362ポイントで購入することになりました。
書込番号:9806261
1点

スレ主さんに質問です。
私もこの間ヤマダで同じ冷蔵庫を買ったのですが、14万でポイントなし、別途リサイクル料と配達時間指定料を支払い、主さんの書き込みを見てヤマダに問い合わせたところ、その店舗名を言わないと対応できないといわれました。
もし差し支えなければ店舗名もしくは地域を教えていただけませんか?
書込番号:9854521
0点



現在、MR-E50の購入を検討しているのですが、本日、最寄のヤマダ電機に下見に行ってきて、その際に、\150,000.(ポイント無し)とのことで、とりあえず買わずに帰ってきました。
そして、自宅のPCで、ヤマダ電機のWEB販売「ヤマダ電機WEB.COM」を見てみると、同じMR-E50が\158,700.(+ポイント24% \38,088)で出ていました。だいぶ価格差があり、「ヤマダ電機WEB.COM」で購入した方がいいような気がするのですが、何か不安な点や店舗で購入した方がいい点があるのでしょうか?ご存知の方いましたら教えてください。
1点

ヤマダのネットでの購入を検討し、電話にてネットショップに確認しましたが、購入後の保証等は近くの店舗が窓口で、店頭で購入したのと何ら変わりはありませんが、納品に時間がかかるくらいが店頭との違いですとのことでした。
今日のネットのポイント24%はこの2週間では最高のポイントですね。今朝確認した時は21%だったのに〜。(昨日までは18〜21%)
ポイントを使って何か買う予定がるのなら、店舗より安値ならネットでも問題ないと思います。
我が家は、炊飯器も買う予定でネットで冷蔵庫を購入し、ポイントを使って店舗で炊飯器を買う予定でしたが・・・本日ジョーシンで135000円をお得意様割引10%で、121500円+7290円(6%:10年保証)で128790円で購入してしまいました。炊飯器が3万円位だったので、結局トータル的にはヤマダのネットで購入すればポイントが8000Pくらい残る計算なので、ネットでもありだったな〜って感じです(24%Pとは知らなかった〜!)が、冷蔵庫は明日の午後には配達されるので良しとしておきます。
書込番号:9839469
1点

早速のカキコミありがとうございます。納期だけの違いなら、安心です。我が家でも、ポイントで電子レンジを買う予定なので、早速、妻と相談します。ありがとうございました!
書込番号:9839674
0点

一月ほど前ですが、この機種を購入しました。
最初は店頭(ヤマダ)で話をしたのですが、¥158.700の10ポイント付でした。
ヤマダのWEBで調べたところ、¥158.700の21ポイント付なので、WEVで注文しました。
商品が到着して2週間ぐらいしてから、10年保障の証書が届きました。
書込番号:9840052
0点

本当に、店舗購入と変わらないようですね。さらにテンションが上がってきました。ありがとうございます。
書込番号:9841748
0点

私もこの機種を検討しています。ヤマダweb確かに圧倒的に安いですね。既存の冷蔵庫の引取やエコポイント等は店舗と同じなのでしょうか?
どなたか経験された方教えて下さい。
書込番号:9843966
0点

自己レスです。
ヤマダ.comで調べたら冷蔵庫を購入する時にリサイクル商品を購入すれば引き取ってくれるのですね。
この情報を見てヤマダ.comで買うことにしました。
スレ主様良い情報をありがとうございました。
書込番号:9844402
0点

いえいえ、こちらこそ、お力になれてよっかたです。我が家では、妻がまだ迷っているようでもう少し時間がかかりそうです・・・。
書込番号:9849102
0点



こちらの商品はドアがアルミ製との事ですが、ドア表面には磁石は付かないのでしょうか?
うちでは冷蔵庫は半ば掲示板としても機能していて、ドアと本体横に多くの磁石でチラシや覚書等を貼り付けています。冷蔵庫の機能としては本来から外れるのですが、とても便利に使っていますので気になります。
ご回答よろしくお願いします。
0点

磁石はくっつきます。
ウチも色々貼り付けてますよ。
書込番号:9845838
0点

ガリガリRichチョコさん
レスありがとうございます。確かアルミは磁石が付かないと思ってましたが、裏に鉄板でも仕込んであるのでしょうか?
ただせっかく回答して頂いたのに申し訳ないのですが、本当につい先日、第二希望だったほぼ同サイズの日立R-X370が在庫処分で格安で売り出されていたので思わず買ってしまいました...
15年前のモデル(ナショナル)からの買い替えなので音の静かさに感動しています。
書込番号:9846486
0点



初めて投稿させていただきますよろしくお願いします。
すでに主人と二人で東芝かパナにしようと決めているのですが
この2社がどうしてもどちらか決められません。
パナ→NR−F603T(603L)
東芝→GR−A56R (556L)
それで先日電気屋さんに行ったところ1件では東芝を勧められもう1件ではパナを勧められ、頭がグルグル。
家に帰ってカタログと睨めっこしながらクチコミを見ていたのですが
見れば見るほど分からなくなって完全に迷子状態です。
私は背が低くて(150センチです)腰痛持ちなので東芝の冷蔵室の高さは一目見て気に入りました。
木目調のデザインも素敵です。
タッチオープンドアも、野菜室が冷蔵と一緒になっている食エコも素敵だし
湿度が高いから冷蔵室になんでも入れられて便利だな〜と。
だけど、あの野菜室ってどうなのでしょう?
ドアの開閉時は他社の冷蔵庫に比べて冷気も逃げてしまうのでは?
急速冷凍はパナと比べるとなんだか頼りない感じもするし。
食エコとうたっているのは性能に自信がないから?
あと東芝って「壊れやすい」「対応良くない」という経験があるのですが
(その時壊れたのは冷蔵庫ではないです)
パナも他社冷蔵庫に比べると冷蔵室が約9センチもダウンしていてチビには嬉しいアイデアなのですが
東芝に比べると高く感じます。
100%全開する引出もいいし、冷凍も冷蔵もバランスよくて…性能もよさそう。
とにかくパナはトータル的に信頼してます。
6割東芝に決めたいんだけど今イチ頼りないからパナも捨てられない!といった状況です。
どなたかよろしくご指導お願いします。
2点

こんにちは
東芝の対応ですが、ネットで書かれて社長が謝罪して以来、変わったと聞いています。
毎日何回と開け閉めするものなので、使いやすいと思った東芝がいいのでは。
書込番号:9817216
0点

里いもさん
回答ありがとうございます。
東芝もクレーム対応良くなったんですか〜それはよかったです。
電気代とかエコとか性能よりやはり自分が一番使いやすいって思ったものいいのかもしれませんね。
書込番号:9817590
1点

電気代とかエコ表示などメーカーにより違う場合がありますから。
書込番号:9817606
0点

里いもさん
そうなんですか。
電気屋さんの冷蔵庫に掲載されている電気代は同じ基準でみたものかと思っていました…。
書込番号:9818028
2点

電気工業会?などの業界団体で、ある程度の規格表示の標準化はやってると思いますが、冷蔵庫の場合は庫内温度の設定やドアの開閉頻度、製氷量などで消費電力は変わってくるハズですので。
書込番号:9818048
0点

なるほど、そうなのですね。
電気代も使う人によってさまざまですもんね。
…となるとなおさらどれを選んでいいのか分からなくなってしまいますねw
どれも数年前の冷蔵庫に比べたら消費電力は低くなっているワケですし
やはり自分の使い勝手の良い方で選んでみようかと思っています!
書込番号:9818143
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





