
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 13 | 2022年6月27日 17:41 |
![]() |
3 | 1 | 2022年6月25日 11:08 |
![]() |
2 | 3 | 2022年6月22日 08:13 |
![]() |
66 | 6 | 2022年6月20日 22:23 |
![]() |
42 | 5 | 2022年6月18日 20:29 |
![]() |
36 | 4 | 2022年6月13日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45GL
ウィーンという運転音がかなりします。
購入後3日様子を見てましたが変わりません。
換気扇の大をつけているようで、かなり大きくウィーン、ウィーンとなっています。
5メートル以上離れたリビングでも重低音が聞こえてきて耳鳴りがします。こんなものなのでしょうか?
書込番号:24203301 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>aoakakiioさん
こんにちは。
普通ではないと思いますよ。
私なら、直ちに販売店に連絡して交換を視野に相談します。
こういう事は早くしたほうが良いですよ。
我慢していたら初期不良期間が終わってしまって、交換してくれなくなってしまうこともあります。
書込番号:24207035
7点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
しばらくしたら安定して音も小さくなるかと思っていたのですが、変わりませんね。
購入先に相談してみます。
書込番号:24208115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>aoakakiioさん
突然のコメント、お許しください。
同じ機種の音に悩まされています。その後、どうなりましたか?
私は、最初にパナソニックを買ったものもものすごい音に耐えきれず販売店に相談し、無理を言って音が静かと評判の三菱に変えてもらいました。
設置後はうるさいものと覚悟して我慢し、4日たってもどうにも我慢できない音がするので三菱相談室に相談。「うるさくて弱設定にしかできない」ことと、「弱設定にしても今度はずっとグオングオンと音がなりっぱなし」と伝えたところ、しばらく強にして扉を開閉せず安定させてみてくださいと。
でも、強設定にするとビーとまるでブザーでもなっているような音、グオングオンと心かきむしられるような音。3〜4時間それに耐え、収まったかと思うと今度はブーンブーンと小さくジジジと言う音が延々続く。
反響音もすごいので、置場所も必死で変えたものの変化なし。
一度交換してもらってる手前、販売店にも電話しづらい状況です。
クレイマーにでもなった気分で悲しくて仕方がありません。
最近の冷蔵庫はペットボトルを出し入れしただけで何時間もフル稼働するものなのでしょうか。
aoakakiioさんのその後をお聞きしたいです。
書込番号:24209809
12点

>悩める専業主婦さん
同じ症状で悩まれているのですね。音って一度気になると中々厳しいですよね。
先日、メーカーの技術者の方に確認して頂きました。良くあるパターンで、そういう時に限って静かな運転音でした。(笑)
色々確認して頂いた結果、私が気になる音はファンの動作音ということが分かり、取りあえずファンユニット交換し様子見となりました。
今のところ以前と変わりませんね・・・・
メーカーの人曰くどれもこのくらいの音はしていると言うことで、そういうもんだと理解しました。
この冷蔵庫は静かな冷蔵庫ではありませんね。
1週間程度様子をみて、気になるようでしたら改めて販売店に相談しようと思います。
書込番号:24213413
7点

>aoakakiioさん
返信ありがとうございます。
そうですか、やはりこういう音がするのが普通なんですね。
うちも昨日三菱さんに来ていただきました。
うちは、最大限の音を聞いてもらおうと、しばらく弱設定で、サービスマンさんの姿が見えたら強にして扉を開け閉め。
精一杯の音を訊いてもらっても そんなもんですの一点張りでした。
前の2004年製の方が遥かに静かで、買い換えを後悔してます。
これ以上の交換は無理だろうから、途方に暮れています。
aoakakiioさんは無事に解決するといいですね。
言葉をかけていただき、ありがとうございました。
書込番号:24214806
9点

販売店の方には連絡されましたか?
どうしても納得されないなら今、被っている不便を、決して通常レベルではないという事を判ってもらうような事例を上げて
相談されると相手も理解してくれやすいと思います。
サービスが仕様と言ったとしても、その人一人の判断だけですので、まだ動く価値はあるかと。
逆に、三菱の問い合わせに、『オタクの冷蔵庫、例えば換気扇みたいな音で5m先からでも聞こえる騒音ですか?』
って聞いても、おそらく断言形ではないでしょうが、そんな音はしない、したら故障の可能性がありますぐらいの事を言うでしょう。
流石に仕様はないと思いますよ。
万が一の可能性ですが、住宅の間取りと設置位置の関係で共振して大きく聞こえたり振動したりすることはあります。
よくある設置位置として、家の隅っこが起こりやすかったりします。
こういう場合、壁との間にストッカーとかを一つ挟んで緩衝させるという手もあります。
床との関係で共振する場合は、防振コムを足にかませることで軽減することもあります。
ちなみに、私はWXの600Lクラスなので単純比較は出来ないでしょうが、動作音なんて日常の中では全く聞こえないし気にしたことないですよ。
深夜、一人でキッチンに居ても気にならないぐらい静かで、聞いてやろうと聞き耳を立てたらようやく聞こえるレベルです。
現状、三菱の冷蔵庫の弱点って製氷機の耐久性かぐらいかなと思っており(何年前から直らんねん!!)
それ以外は個人的には堅牢で無難かなぁ?って思ってるんですがね〜。
ともかく、動くのが面倒なら仕方がないですが、まだ、交渉、改善の余地はあると思います。(私がその立場なら動きます)
aoakakiioさんが良いかたちで解決することを祈ります。
書込番号:24219713
18点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
近くにいるとそれなりに音はしてますが、慣れてきたのか段々気にならなくなってきました。
もう少し様子をみてみます。
書込番号:24225617
1点

三菱の冷蔵庫使っていますけど本当に静かですよ。
深夜くらいに霜取りかは、わからないけれど音はする(全然気にならない)。
普段も1mも離れれば音は聞こえません。
冷蔵庫に耳をつけると微かには聞こえます。
ですので、その音は普通ではありません。絶対に。
書込番号:24255177 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

10数年前にパナソニックの冷蔵庫で同じ経験をしました。クレームを入れて、順序はどうだったか忘れましたが、ファンユニットの交換と、新品交換としてもらいました。それでなんとか音は購入前の古い物と同じ程度になりました。今時の機種は、コスト削減で、カタログ上の静音はあっても実機はバラツキがあるのでしょうね。ストレスはあるかもしれませんが、10年以上付き合うので、納得できるまで販売店には対応をお願いしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24281214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その後の状況を報告します。
結局、本体の交換となりました。
個体によるものだったのか、同じ機種とは思えない位静かになりました。
皆さんのアドバイスのおかげで、交渉→交換→解決となり助かりました。
ありがとうござました。
書込番号:24285527
22点

>aoakakiioさん
交換後、解決されたようで良かったですね(^^
その後一年ほど経って、音の具合はいかがですか?
私は今、MRMB45Hを設置して1ヶ月程ですが、通常のコンプレッサー稼働時も響くのですが
特にコンプレッサー高速運転時の音と反響があまりに酷く、キッチンのみならずリビングダイニングに隣接した和室にまでグオングオンと響くので他メーカーに交換をお願いするか決めかねているところです。(販売店さんと相談中、三菱さんにも販売店さんを通してお話させてもらっています)
ダイニングのテレビの前で、テレビに集中していても反響音でコンプレッサーの高速運転に気付きます。(カウンターキッチンを挟んで4〜5メートルは離れている状況です)
あまりにとても静かだとおっしゃっている口コミが多く、個体差なのか私が気にしすぎなのか分からないのですが
確実に言えるのは、我が家の三菱は18年前に購入した三洋冷蔵庫よりうるさいということです。
もっと言ってしまえば、冷蔵庫買い換えのきっかけになった三洋冷蔵庫の異音と同じ感じの音をそれ以上の音量で高速運転時に出しているのが、今の我が家の三菱冷蔵庫個体です。
冷蔵庫の音ごときで情けないことに心身共に非常に辛く、1ヶ月まともに食事が摂れなくなりました。
交換となれば家族にも販売店さんにもメーカーさんにも迷惑でしかないことを承知しているからこそずっと悩んでおります。
>aoakakiioさんをはじめ、
>なーもさんさん
>ソーダのそさん
>ぼーーんさん
>悩める専業主婦さん
三菱冷蔵庫ユーザーの皆様は
本当に音が気になることはないですか?
このレスに気付き、お手隙でしたら現状返信お教えくださると幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:24807575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう3527さん
一年経った状況をコメントします。
交換後の冷蔵庫は、私が不快だった重低音が小さくなったのもあり、そのまま利用しています。
慣れもあり、今は気になっていません。
ただ、それでも音の大きな部類の冷蔵庫だと思います。
参考までに、交換前の冷蔵庫は両側面の中央前側がとても熱かったです。交換後は熱くはなりますが触れないくらい熱くなることはないですね。
また、交換前の冷蔵庫は庫内結露が酷かったです。
冷蔵室は水滴だらけ、冷凍室は水滴が凍って水玉模様になっていました。
修理の方も言われていたのですが組立精度にはムラがあるとのこと。
個人的な見解ですが、外れの場合、僅かだが外気が侵入しやすく、冷えきれずファンの負担が増え音が大きくなる。隙間から音も聞こえやすくなる。
のかなと思っています。
かなり、苦しまれているようですので、早目に交換か他社に変える交渉をされるのが良いと思います。
書込番号:24811548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aoakakiioさん
ご丁寧に現状詳細をお教えいただきどうもありがとうございます!
現在は気になる音はないとのこと、本当に良かったですね(^-^)
自分が今現在こんなにも辛いので、同じように苦しまれた方が今は平気になったと聞いて心から良かったなと思います。
気にならずとも、やはり音の大きな部類であるとの見解等、とても参考になりました。
我が家の個体は頻繁に熱くなっていますが、触れない程には熱くなっていないので、本当にこれが三菱の標準仕様なのかも知れません。
本当に情けないのですが、やはりこの先10年この個体をパートナーに台所に立ちたいかと言われたら頷く事が出来ないので
迷惑千万な客なのは重々承知の上で、
やはり交換を視野に入れ、より良い状態に近づけるよう交渉を続けたいと思います。
お気遣いいただき、どうもありがとうございました(^-^)心より感謝致します。
書込番号:24812795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R33S
製氷機能をオフにしてましたが夏に向けて氷を作ろうとボタンを押しても反応しません。
製氷機能は過去に一度だけ使って夜中にガシャ!とうるさかったのでオフにしてましま。
製氷停止ボタンを長押しして製氷停止にしてオレンジ色のライトが着いてます。
これを押しても長押ししても何も反応しません、コンセント抜いて数秒後に挿しても設定はそのままでした。
ボタンなんて過去に一度触っただけなので何かリセットとか出来ないでしょうか。
書込番号:24809476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書には製氷機の機能ON/OFFはボタン長押しと書いてあるので
長押しして変更出来ないのであれば操作パネルの故障が疑われるんだからサポートに聞くべき案件でしょう。
書込番号:24809531
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F506XPV
一年半ほど前にこの冷蔵庫を購入したのですが、当初からブーンといった機械音が気になります。
コンプレッサーが上にあるから音が気になるという口コミを見ていたので我慢していましたが、これが普通なのか気になってしまってこちらで聞いてみました。
低音でブーンとなるので一度気にしてしまうとかなり煩わしいです。音が鳴るときと鳴らないときがあるので、スマホで録音できるかやってみましたが無理でした。
一度メーカーに問い合わせようかと思いましたが、いつも鳴ってるわけじゃないので躊躇しています。
皆さんの冷蔵庫はどんな感じでしょうか?
やはり諦めたほうがいいですかね。
書込番号:24802907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>simakoさん
こんにちは
少し設置場所を前後左右に少しだけ
動かしてみて 静かになる場合もあります。
機種は違いますが、ブーン音が、無くなりました。
書込番号:24802970
0点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。
早速試してみたいと思います!
書込番号:24803143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
あれから位置を少し動かしてみました。
まだ静かになるタイミングで聞くことができませんが、心なしか以前より静かなように感じます。
もう少し様子見てまだ聞こえるようならこちらでお聞きしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24804991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > Delie AQR-V43M
今まで国産メーカーのみ使ってきました。
AQUA冷蔵庫って実際どうなのでしょうか?
こちらの商品をケーズデンキで見てきたら野菜室も見えて冷凍室が2段あるので使いやすそうと気に入りましたが、まだ発売されたばかりで情報がなく購入に踏み切れません。使われている方など情報お待ちしております。
書込番号:24729752 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

その質問って、どうなんでしょう。
個人が特定できないネットで、「購入した方、どうなんでしょう」って聞いても、その回答は信じられますか。
書き込みがメーカーの人か、逆に他社か、どう判断します?
AQUA信者、アンチ信者?
よくこのメーカーの耐久性は、と聞く人もいます。
聞きたいのはわかりますが、メーカーは生産数とその機種の修理受付数は公表していません。
中には壊れた時点で、修理せず買い替えの人もいます。
答えのはっきりしないこと聞いてもしょうがありません。
この製品のメーカー保証は1年です。
この製品の取説には部品保有期間が9年と記載されています。
日本メーカーは6年前後なので長いです。
部品保有期間は国が勧めている政策ですが、努力義務なので在庫が無くなっても罰則はありません。
AQUAは冷蔵庫全製品かはわかりませんが、冷媒の主要部品の無償修理期間があります。
興味があるなら、メーカーに確認し、該当品か、該当するならその期間も聞いた方がいいでしょう。
これも期間内でも部品が無くなることもあるので、絶対的対応ではないでしょう。
デザインや使用勝手は、好みや入れるものの種類で変わるので、聞いてもしょうがありません。
以前ここで、一升瓶が入るのを聞いた人がいますが、今はその需要は少ないでしょう。
ま、使い方は人それぞれです、何がいいのかはその人次第で変わります。
中には、たまに冷蔵庫の下を掃除したい人がいて、引き出せるように底にタイヤが4つ付いているのが希望の人がいました。
意外にタイヤ付きは少なくて、あっても前側2つのがあるかぐらいでしょう。
自分も経験しましたが、まれに霜取りの故障で、庫内の水分がドアパッキンをつたい、床面に垂れ、床を濡らし、床材を痛めることがあります。
自分はたまたま掃除をしたく、冷蔵庫を引き出して床が濡れていることに気づきました。
もしタイヤがなかったら、引き出しませんでした。
掃除するしないは別として、タイヤが付いている方がいいです。
ま、色んな機種を見て回ることを勧めます。
書込番号:24729911
10点

実質的にSANYOの流れを汲んだメーカーですからね
親会社がハイアールですけど国産に近い流れがあるような・・・
使い方をイメージして検討するしかないと思いますよ
私は扉を閉めるときに手を離す癖があって、サイズ違いの前機種でしたけど扉がバタンと閉まるのが嫌で三菱にしましたね。
書込番号:24729946
10点

>MiEVさん
ありがとうございます。
確かに情報を知るためには、製品をもっとよく調べる方が確実でしたね。補償期間や、タイヤがあるないでも、日々の使い勝手だけではなくて、いざって時に重要なポイントだと思います。今はPanasonicですがタイヤが付いているので、動かしやすかったです。
盲点を教えてくださりありがとうございました。
書込番号:24730143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スロットバックさん
ありがとうございます。
なるほど、扉を閉める音も日々使うのに確認する大事なポイントですね!
ケーズデンキでまた確認してみたいと思います。
書込番号:24730144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前のモデルを買いました。
普通の冷蔵庫です。機能自体に何も不足はありません。
AQUAの特長として幅が600mmで冷凍庫が大きいモデルです。
指摘されてましたが扉は勢い良く閉まります。
野菜室は冷蔵室から見えるのは便利です。
あと、氷ストッカーが大きいです。沢山氷の作り置き出来ます。
家族のライフスタイルに合ったモデルでしたので満足してますよ。
スレ主さんも家族のライフスタイルを想像して良い買い物を。
書込番号:24802910 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>デフ猫さん
前モデルとはいえ実際に使っていらっしゃる方のご意見が聞けたのはありがたいです。
氷が沢山、これからの季節助かりますね♪
野菜室が開かなくても見えるところ、ここはポイントが高いです!
音はケーズデンキで確認するのと実際の個人宅で聞く音は違うかもしれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:24803104 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



メーカーのサイトでは、寝室での使用も宣伝されていますが、我が家(に限らずかと思いますが)の寝室にはアース端子がありません。
アース端子が無い場所に設置しても問題ないのでしょうか?
書込番号:24799229 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

冷蔵庫ってアース線ついてないと思ってましたけど、この機種って付いてるの?
って説明書見たらやっぱりアース線って付属してないですね。
説明書には「湿気の多い所・水気のある所に据え付ける時にはアース・漏電遮断機を」
って書いてあるので寝室なら不要じゃないですかね。
書込番号:24799257
6点

一般的な「||」みたいな形のもので、3ピンタイプもしくは接地線が別であるタイプのアウトレットじゃないってことですよね
湿気が多いところなどで漏電したときに使うものなので、寝室ならなくても動かすことはできると思います
ものすごくジメジメした寝室なら話は変わりますが・・・笑
ただ、安全のためのものなので出来ることであれば工事をするか、プラグ型の漏電遮断器というものも市販されているので検討してみては?数千円で買えると思います
工事なら1万円〜程度かなと思います
書込番号:24799625
3点

取説 4ページ アース線について
https://aqua-has.com/freezer/product/aqf01/SF11M/AQF-SF11M_3FB6P101071000_web.pdf
書込番号:24799707
3点

>MiEVさん
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
この掲示板はPDFファイルの直リンクはルール違反だそうですよ。
書込番号:24799751
3点

皆さん、回答ありがとうございます。
飲料や氷を収納する冷蔵庫・冷凍庫は、洗濯機と同様に、アース端子のある場所にしか設置できない(家電メーカーが強く推奨している)と、誤解していました。
購入を、本格的に検討してみます。
書込番号:24799860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



R-HW54Rもしくは後継のR-HW54Sを検討してお店へ行きましたが、一点気になることがありました。
観音扉の閉まり方です。
少し力を加えないと自然と閉まらない感覚がありました。
一緒に並んでいた三菱の冷蔵庫のオートクローザー機能はやはりかなりの自然感があり、同価格帯のその他メーカーもそこまで気にはなりませんでした。
日立は最上段に500mlのペットボトルを並べられたり、まるごとチルド、新鮮野菜スリープ、冷凍3段ケースなど他の機能がいいだけに悩ましいところです。
同様に感じる方いますでしょうか?使っていくうちに気にならなくなるものでしょうか?
書込番号:24787254 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>真剣な悩みさん
こんにちは。
だいぶん前に、まったく同じ内容の質問がありました。
(やっぱりその方も今回同様扉の閉まる時の抵抗が気になると)
私はその時も概ね以下のように回答しました。
私が数年前に三菱と日立の冷蔵庫の購入で迷っていた時も、扉の閉まり方がカコッとなるのが気になった事がありました。
そういう事なんで、その手ごたえは仕様じゃないですかね?
今回、複数回の質問に答える中で、やっぱり仕様なのかぁ…と私自身再認識しました。
書込番号:24787420
5点

> 同様に感じる方いますでしょうか?
うちのはR-HW48Rなのですが、左右のドアの閉まり具合がかなり違います
> 使っていくうちに気にならなくなるものでしょうか?
なりません
何故そうなっているのかはわかりませんが、気を付けないと半ドアになる時があります
あと向かって左のドアは、上が引っ込んでいて下が出っ張っていました
なので最近R-HWシリーズはドアの建付けに問題ありと思うようになりました
今のところドア以外は問題ないので、納得いくまで実機で確認することをお勧めします
出来れば複数店、サイズの違う同じシリーズでもご確認を
(事前に分かっていれば私がこれをやりたかった)
書込番号:24788861
10点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
念のため他店でも見てみましたが、やはり同じでした。
一台だけ触っていればたぶん気づかなかったのですが、色んなメーカーずらりと並んでいると開け閉めで違いに気づきますね。
悩ましいです。
書込番号:24791486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakakucomid_hfさん
ご回答ありがとうございます。
左右でも違う場合があるのですね。
>今のところドア以外は問題ないので、納得いくまで実機で確認することをお勧めします
そうですね、同じラインの他社製品と比較するとトータル性能はいいと思います。ドアだけが気がかりなのでほんと納得いくまで触ってみたいと思います!
書込番号:24791495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





