
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年5月22日 14:17 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月19日 22:37 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月16日 22:52 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月13日 21:24 |
![]() |
8 | 7 | 2009年5月12日 22:32 |
![]() |
17 | 8 | 2009年5月12日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルドV R-Y6000
生活家電の素人が質問させていただきます。
引越しが切っ掛けで冷蔵庫の買い替えを考えておりいろいろ調べてみました。
ところで、タイトルの通り価格.comを見たら価額差が非常に大きいので何が違うのかを教えていただき
いですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

殆ど同じみたいですね。
多分どこか機能が多いか少ないかの違いじゃないかなと思いますね。
価格コム詳細比較では判別不能=http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21203011157.21203011155
日立HPから比較してみてください。=http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/select/capacity_500.html
大変だけど購入前のそれも楽しいですから、ここから先は自身で比較してみてください。
書込番号:9575719
0点

野菜王国さん
おはようございます。
そうですね〜価格.comでの比較では全く同じでした。
リンクありがとうございます。
悔いない買い物をする為には調べます。
ありがとうございました。
書込番号:9579018
0点

hildaさん
おはようございます。
仰る通り「電動引き出し」が付いてるか付いてないかの違いでそんなに価格の差がでるんですね〜
電動引き出しが全然想像がつかないので本物を見に行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:9579038
0点

カネトラさんこんばんは!
違いはR-Y6000の方は前面ドアが強化ガラス処理されています。
だから、ぶつかったり、叩いても傷がつき難いです。
人間のえくぼはかわいいけど、冷蔵庫のえくぼは…( ̄□ ̄;)!!(笑)
見た目も冷蔵庫っぽくなくて家具のよう…
すごくおしゃれな感じです。
後は オートクローズがついてます。
軽く押すだけで、自動でピタッと閉まりますよ。
コストは強化ガラスで3万円、オートクローズで1万円、電動ドアで2万円、合計6万円分の機能UPだそうですよ。
書込番号:9582561
0点

寝るの大好き(^O^)/さん
貴重な情報ありがとうございます。
>>人間のえくぼはかわいいけど、冷蔵庫のえくぼは…( ̄□ ̄;)!!(笑)
確かにそうです!!!
こんな高い家電製品は綺麗に長く使いたいですね??
週末本物を見に行ってきます。
レスありがとうございました。
書込番号:9585332
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルドV R-SF45YM
冷蔵庫を買い換えを考えています。
今のところ、日立か三菱か・・・というところまで絞り込めていますが
日立の真空チルドと三菱の瞬冷凍のどちらの機能の方が使いやすい?あると便利?
なのかがわからず悩んでいます。
そもそも宣伝しているほどこれらが機能的なのかどうか?
詳しい方教えて下さい。
一応、希望としては大きさは、450から550リットルくらいを考えています。
冷凍庫がいつもギュウギュウで苦労するので大きい方がいいです。
宜しくお願い致します。
2点

個人的にはどちらの機種ともなくても十分他の機種で食生活をエンジョイ出来ると思います。
日立の真空は高冷地ほど食材の傷みが出来難いと同じように、鮮度を維持し易いです。
瞬冷は刺身のブロックなどを、−6度くらいまで凍らないように温度を下げてから一機に凍ら
せます。
このため細胞が水分膨張しないので鮮度がそのまま維持できます。
この作業工程が終了すると普通に冷凍庫状態に戻ると思います。
終了したら、別の冷凍室に移し変えてください。
ー20度程度の家庭用ではどの位鮮度を維持できるか分かりませんが、少なくともー60度の業務用
程は(10年とかは無理なのではと想像してます)期待出来ないように思います。
食材は熟成して使用することも多いですから、必ずしも家庭では必要があるとは思えません。
むしろ、途中流通経路での完全普及に期待してます。
お肉などは、熟成したほうが美味しくなりますからね。
冷蔵庫の中の食材鮮度を維持するには、今お使いの冷蔵庫にステンレスなどの金属容器を多用
したり、野菜などを洗いビショビショの状態で、新聞紙に包んでステンレス皿と供に入れられ
ると食材も長持ちしますから、工夫されると良いと思います。
書込番号:9537746
1点

回答ありがとうございました。まぁ、このどちらの機能も絶対必要なものではないですから、庫内が使いやすそうな日立の方にしようと思います。
あとは安いお店を探すのみです・・・
書込番号:9571464
1点



先週末、ここでの価格を念頭に
近隣の電気店を見て回りましたが
16万前後で10年保障つき、ポイントなしというのが
圧倒的に多い回答でした。
やはりこんなものなのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
(当方、大阪市在住です)
1点

こんばんは。
5/11(月)での店頭価格を参考に書き込みます。
ビックカメラ有楽町店、ヤマダ電機新橋店ともに164,800円 ポイント20%。
書込番号:9533433
0点

ヤマダ電機のネットショッピングを見る限り
価格が同じでポイントが1万分も減っていますね。
これはエコポイントの影響でしょうか。
書込番号:9554292
0点



可能な限り大きな冷蔵庫を買いたいのですが、観音開きドアの場合左側壁面にぴったりくっつけて設置すると、ドアが完全に開かず製氷機用の水タンクなどの出し入れができない又は非常にやりにくい状態になるのでしょうか?
やはりカタログにあるように、200mm程度壁面とのすきまが必要なのでしょうか?
1点

その通りだと思います。車の乗り降りする時もそうですよね。
ドアの開閉付近には出きるだけ物を置かないようにしないと、使い難いですよね。
書込番号:9535253
0点

200mmというとほぼ全開にちかいと思いますが?
20mmの間違いでは?
各社、90度でも出し入れできるように設計されていると思いますが・・・、
日立を使用していますが、
日立の場合は5mmで大丈夫です。
90度の状態で製氷水タンクの出し入れができます。
全開と比べると横にスライドさせてやりにくいですけれど…
ここら辺はメーカーによって微妙に違うみたいなので、
同じ685mm幅でも各社比較してみてください。
書込番号:9536393
1点




日立の件は
製造過程で廃材を利用するはずが、
実際は使ってなかったことでしたよね?
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/04/0420b.html
廃材利用してますと言いながら、実際は新品材料で製造してたことを
指摘された報道だと私は理解してましたが・・
書込番号:9519237
2点

冷凍主婦さんこんばんわ。
>>省エネに惹かれて購入したのに・
ここでいう省エネって電気代に関してでしょうか??
構造的には日立の冷蔵庫は電気代安い方だと思いますよ。
少なくとも東芝のおけスリよりかは。
電気代(年間消費電力)の記載は嘘じゃないっぽいから
ショックを受ける必要はなく正しい選択です。
(もし省エネでこの冷蔵庫を選んだなら)
書込番号:9520342
2点

冷凍主婦さん あめっぽさん・N.A.Kさんの云う通りですよ。
冷蔵庫の品質性能は従来から良いメーカーですよ。
態々スレ立てるくらいだからチャンと下調べしとかないと他の人が連鎖で勘違いするかも
知れませんから注意してください。
これは、凄く大切なことなんですから。
書込番号:9521215
1点

いや〜・・・
ちゃんと記事は読んだのですが、廃材を?使用して無いと言うことを・・・
でもね、省エネ大賞を返上するって事は『省エネじゃあ無いのか?』って気分になるでしょと、言いたいのです!
いやな気分にさせて申し訳ないです、すいません。。。
書込番号:9524589
1点

冷凍主婦さんこんばんわ〜。
>>いやな気分にさせて申し訳ないです、すいません。。。
私も省エネ製品=省エネ大賞商品と最近まで思ってたんですが
製造工程でのCO2排出削減も大きなポイントである事を今回の記事で知りました。
紛らわしいとは思いますが、 冷凍主婦さんみたいに思ってる方はたくさんいるかと思いますのでそこまで気にされる必要はないですよ♪
書込番号:9524724
1点

冷凍主婦さんへ
考え方次第ですが・・
a)製品構成パーツ材料に廃材を使われてた?
b)新品材料で製造されてた?
冷蔵庫と言えど高額商品です。
気分的にいいのは(b)・・
今回の問題公表で冷蔵庫部品に廃材が利用されてることを知りました^^;
省エネ大賞は受賞はしたものの、今回の件で返上しただけです。
製品には何も問題点は有りません
?理解されてないような?
>廃材を?使用して無いと言うことを・・・
元々は廃材を使用し二酸化炭素の排出量を48%削減するはずだったわけですよ
========
記事内容抜粋
>原材料に廃棄された冷蔵庫の棚等からリサイクルした樹脂を使用しており、また、この樹脂を使用することにより、・・・・・
製造工程において排出する二酸化炭素の量を、当該樹脂を使用しない場合と比べて約48パーセント削減しているかのように表示した
====
ということです。
書込番号:9524804
1点

ふむふむ・・・やっと理解できました。
n.a.kさんあめっぽさんありがとうございます!!!
書込番号:9534348
0点




掃除のし易さと冷蔵庫の使いやすさはある程度関係がありますので
上段の奥の方が届かないようであればパナやシャープ等の背の低いタイプの冷蔵庫を選んだ方がいいです。
大体どこも掃除のし易さはさほど変わりないです。
電気代の安さで言えば日立かパナになります。
書込番号:9432201
5点

有難うございます!パナか日立がいいのかな^〜と思っていたので大変参考になります!以前中の棚が外せないなどの書き込みを見たのですがどこのメーカーかご存じないですか??
書込番号:9441691
2点

確認してないので確かではありませんが
たぶん三菱だと思います。
三菱は動くん棚を採用してるので外せないはずですよ。
我が家の三菱がそうなので…
書込番号:9441831
1点

そうなんですか~~!とても参考になりました。そういえば消費電力があてにならないというのは本当でしょうか??
書込番号:9444350
1点

カタログでの年間消費電力量は、これは設置条件や環境(室温や壁までの隙間、風通し等)、
扉の開閉、冷蔵庫に入れる物がある特定の条件の時の場合であり、以前よりは実態に近く
なる様に変わっていますが、それでも実際にはカタログ上の年間消費電力量ほど小さく
なることはほとんど無いでしょう。
これは、実使用でワットチェッカー等で実際の消費電力を調べるとわかります。
どんな省エネNo.1の冷蔵庫でも、設置条件や使用状況によっては、カタログ値の倍以上の
年間消費電力量になることもあります。
なので参考程度に見ておく方が良いと思います。
あと、掃除のしやすさという点では、棚が外せることもですが、自動製氷機能がある場合は、
水タンクだけでなく製氷皿や途中のパイプまで、できれば外して洗えるものがあれば良いと
思いますね。
最近は調べていないので、どの機種が良いと言えないので申し訳ありませんが...。
書込番号:9445865
1点

レス有難うございます!消費電力が倍以上になるのはちょっと…痛いですね~~!でもそれも家庭の状況により異なるんですね!製氷機の掃除は全然頭になかったので参考になります・製氷機と言えば冷凍庫の匂いってどうやったらとれるんですかね??氷の味がいつも気になるのですが・・・
書込番号:9455176
0点

動くん棚はずせますよ。
はずし方は取説に書いてあります。
販売員も間違えることがあるようで、要注意ですね。
書込番号:9455265
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





