
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 12 | 2022年2月8日 10:27 |
![]() |
24 | 4 | 2022年1月29日 10:52 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2022年1月27日 09:17 |
![]() |
3 | 4 | 2022年1月26日 14:57 |
![]() |
12 | 6 | 2022年1月19日 20:23 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2022年1月17日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J
購入したばかりです
冷蔵室右側ドアが閉まった状態で左側ドアを閉める時、左側ドアの回転しきりがうまく収まっていなくて、右側ドアに接触することがあります
回転しきりを手で直せば閉まります
こんなものですか?
それとも初期不良として扱った方がいいのでしょうか?
17点

こんにちは。
私自身、日立は左側の開け締めの挙動が妙に硬かったのも一因で他社にした経験があります。
ただ、仕切りが鑑賞したってことはなかったので、一度販売店に相談なさってはどうでしょうか?
書込番号:22333927
7点

11/下旬から使い始めましたが、私も全く同じ症状があります。
ガンっと右ドアにあたってしまうのですが、たまになのでとりあえずそのまま我慢して使っております。
でも毎回気を使わなければならないのは不便ですよね。
個体差なのか、仕様なのか気になりますね。
書込番号:22335772 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日立の左側ドアは、正面かハンドル部位以外を持って閉めると構造的にダメっぽいです。
右側と違って縁を握って閉めると閉まりにくいはず。
仕切り部が展開出来ないみたいで抵抗があります。
外れるのはこれを無視して閉めているからではないですか?
縁なんか持ってないよー。と言うなら初期不良の可能性も大。
パナのように隙間は当たり前とかではなく、密閉性は良いんですけどね・・
観音開きの欠点克服のためしょうがないと思ってます。
縁は持たないようにした方が良いですよ。
慣れるのに時間掛かるけど。
もう一つ。
扉の下部を見て下さい。
左右の高さが違う場合、調整が必要です。
調整方法は説明書に書いてあります。
書込番号:22336055
5点

遅くなってすみません
結果的に直りました
購入した店員さんに事情を説明し、店舗経由で修理依頼
それから色々あったのですが、ドア側のしきり接触部分に専用のグリス塗布してうまく動くようになりました
人体に影響のない、特殊なグリスらしいので、こういう症状の場合は遠慮せずに連絡してください、との事でした
同様の症状で悩まれている方がいらっしゃれば参考になれば幸いです
書込番号:22349418
32点

こんにちは。
うちのはR-HW60Jです。買ったばかりですが、全く同じ症状が出ています。
右のドアを開けて、左のドア開けて(ゆっくり)、右を閉めて、左を閉めるとほぼ100%の確率で仕切り板が当たります。
購入してすぐに症状はでました。左ドアをゆっくり開けるのがコツです(笑)皆様も試してみてください。
仕切り板無償交換してもらいましたが、2週間くらいでまた同じ症状発生。
今度は本体の上についてる突起が出ている部品(ネジ1本で止まっているやつ)を調整してみますのとこで、調整してもらいました。
と言っても、ねじを緩めて部品を右に少しずらすだけでした。調整後は当たらなくなりましたが、その日の夜には再発。
あんなネジ1本で止まってるくらいの部品すぐにずれるやろ・・・。自分で調整しましたが、またすぐに再発します。
同様の事例は出ていないのですかと聞いたところ、こんな事例はないとの回答。
ネットで探したらここを発見。他のところでも事例報告ありますね。
なんで嘘つくんですかね。欠陥隠しじゃないのかね。
再度、訪問修理予定ですが直る気がしねぇ。
これで直らなかったら本体まるごと新品交換も考えますとのことだが、新品いれても同じじゃないのかねぇ。
書込番号:22426116
21点

家のも全く同じ症状で二度回転仕切交換しましたがその日のうちに元通り。もう三回も来てもらってるんですが、解決しない。面倒くさいのでもうこのまま使います。開け閉めに多少コツが必要ですが諦めました。
書込番号:22430356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Ph.Kさん
naokatuさん
同様の問題をお持ちのようなので、少し説明を補足しておきます
うちの修理での、色々あった内容は、
最初の訪問
・左側ドアの回転しきり…最初に交換。一時的に治ったが再度症状発生
・本体の上についてる突起が出ている部品…調整済み
・冷蔵庫の箱全体の歪み調整…上の部品を外して、整体みたいなことしました
2回目の訪問(担当者変えてもらいました)
・専用のグリス塗布…一か月経過した現在、問題なく使えています
また、
>同様の事例は出ていないのですかと聞いたところ、こんな事例はないとの回答。
私も聞きましたが、同じこと言っていました
回転しきりが新品の状態なら内部のばね部品異常は考えにくく、交換による改善は見込めないと感じました
(しばらく使うとばね部品が劣化しますので、交換する価値はあります)
グリス塗布の時、回転しきり以外に使われている箇所(真空チルド開閉部など)にも塗ってもらいました
2回目の訪問時、「グリスは時間の経過で劣化しないので、もう大丈夫だと思います」との事でした
担当者によって、修理のノウハウが違うみたいなので、改善見込めない場合は変えてもらった方がいいと思います
書込番号:22434304
4点

>京都太郎さん
情報ありがとうございます。グリスは劣化しないんですね。今度修理頼んでこの話してみる事にします。安い買い物では無いのでしっかり直してもらいたいですね。
書込番号:22434479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近皆様と同じ症状です
自分でなおせますか?
書込番号:24586962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリス塗ってもらいましたが、あまり変わらなかった為ドアの上部の間隔を広げてもらいました.その後は調子良いです。自分で出来るかは作業よく見てなかった為わからないですが、要はドアを気持、扇形に調整する感じですね。
書込番号:24587178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naokatuさん
ありがとうございます
購入店舗に問い合わせしてみます
書込番号:24587179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



母親の老人ホーム用に購入しました。
扉のマグネットが固く、母親の力では大変です。
私も扉を開ける時はエイヤッツ!と言う感じで気合いを入れてやらないと開きません。
どなたかドアー(扉)を軽く開ける方法をご存知なら教えてください。
ドアーのマグネットが強力過ぎるのを軽減する方法は有りますか?
5点

不良品ですね。
とりあえず販売店に連絡して交換してもらってください。
それでもダメなら仕様ということになります。自分で分解してマグネットを減らすくらいしか手はありませんが、難易度は高いです。
まあ、ハイアールですから。。。
書込番号:14880671
2点

扉がかたいと言うのがどの程度のものかがわかりませんが、扉を開けようとすると本体ごと動いてしまう
様な状況なのでしょうか?
逆に簡単に開いてしまう様な扉だと、扉の密閉生に問題が出そうな気もしますが...。
ハイアールの冷蔵庫は小型のタイプも触った事がありますが、私は問題がある様には感じませんでしたが...。
扉の密着性は、扉のパッキン部分の磁石によるものですが、通常はこれが多少強い程度では不良と言う事は
無いですね。メーカーに言ったとしても、不良とは判断されないでしょう。
磁石も冷蔵庫に使われているものはシートタイプのものでしょうから、元々そんなに強い磁力のものは
使われません。
ただ、そのままでは使いにくいということなので、この磁力によるくっ付きを多少弱めたい場合は、
扉のパッキンが当たる所にビニールテープでも貼ってみると良いと思いますよ(テープを貼るのは本体側)。
扉側のパッキンの磁石を本体側の鉄板部分に直に接触させない事で、くっ付き方を多少弱める事が出来る
でしょう。
弱める程度は、テープを重ねて貼る数で調整出来ると思います(段に成らない様に注意)。
ただ、あまり重ね過ぎると扉の密着性が悪くなったり隙間が出来たりするので、その点は注意する必要が
あります。
とりあえず、以上の事を試してみられてはどうでしょうか?
扉のパッキンをバラして磁石を減らすなんて無茶な事をする必要は無いでしょう。
書込番号:14881502
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F607HPX
パナソニック NR-F607HPX
日立 R-HX60R、R-HW60R
三菱 MR-WX60G
を検討中の者です。
NR-F607HPXの冷凍庫3段ケースですが、上段、中段の深さが浅めな印象でかえって使い勝手が悪いのかも?と思い迷っています。
カタログで深さを見つけられないのですが(日立は上段5cm、中段9cmと書いてある)、お持ちの方、深さと使い勝手が良いかを教えていただけますでしょうか?
フルオープンは魅力的だなと思っています。
6点

>バロンさん2さん
こんにちは
決して安い買い物ではないと思われます。
使用頻度も人によって違いますので、
店頭で実際の冷蔵庫を見て触って、想定してみるのが
ベストだと思いますよ。 ちなみにうちは、三菱ですが、使い勝手はいいです。
書込番号:24564807
4点

>バロンさん2さん
こんにちは。
私はこれを持っていませんが、ご質問のことを私が知ろうとするなら以下の2点を試します。
・行ける時にメジャーを持って展示機がある量販店で実寸計測する
・サポートに電話して、回答をもらう(実際に実機があって、代わりに計測してくれる場合が割とあります)
書込番号:24564840
2点

>ぼーーんさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
店頭で実測してみては、とのご回答をいただくかなとは思っていました。
実は店頭で既に見たのですが、一番下の段以外計測し損ねてしまい、かつ諸事情で購入を急いでおりまして、、、
サポートで教えてくれるとは知りませんでした。聞いてみようと思います!
書込番号:24564976
0点




早速の返信ありがとうございます。
ライトブラウンはツートーンでおしゃれですね。
サイト上の画像ではシャンパンゴールドと色の違いがイマイチ判りませんでした。
これもはもう家電販店で実物みるしかないですね。
ライトブラウン見たことないけど…w
書込番号:24563655
0点

>どくまんじゅうさん
名前を変えているという事は別物です。
シャンパンは見た事あるけどライトブラウンは
同じ物?という質問かと思いますので量販店に
行って現物を確認しましょう。
書込番号:24563660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
そうします。
コジマにはなかったので、次はヤマダに行ってきます。
東芝のクレージュなんたらという色の実物をみたらがっかりしたので、何が何でも実物をこの目で見て確かめます。
書込番号:24563673
0点



現在、既に注文して2/11以降に納品待ちですが、一つ教えて欲しい事があります。
冷蔵庫にはコンプレッサーが必要で、その配置によっては、例えば一番下の背面が圧迫されて、収納スペースが極端に減少する場合を小さな冷凍庫等では良く見かけます。
もしかして、同じだった場合は、一番したのバスケットの奥行のみ、短いのではないかと想像しています。
バスケットの奥行サイズは全て同じですか?
3点

https://aqua-has.com/cp/fridge/slimfreezer/
この中にバスケットをずらして重ねた写真があるけど、
一番下は少し短いみたい。
でも、注文しちゃったんでしょ。
書込番号:24552313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信、有難う御座います。
そうですね、確かに、少し小さい気がします。
でも、この価格で100リッター越えでしたので、2/11到着が楽しみです。
書込番号:24552320
1点

5つのスペースがあり、付属のボックスは下4つ用が付いてきます。
上から2〜4に入れるボックスは同じサイズですが、一番下のボックスは小さいです。
上3つのボックス寸法が横幅228mm高さ242mm奥行き316mm、一番下のボックス寸法が横幅228mm高さ242mm奥行き251mm。
一番下のは奥行きが少ないので、その奥にコンプレッサーが入っています。
取説
https://aqua-has.com/freezer/product/aqf01/SF10K/aqf-sf10f-manual.pdf
書込番号:24552357
0点

>Dobakenさん
一番下のバスケットでいくつか写真を撮りましたのでご参考にしてみてください。
業務スーパーの1kgチキンライスの袋を寝かせてピッタリ入るサイズです。
これが6段くらい?は一つのバスケットに入りそうです。
書込番号:24552796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳細な情報、有り難う御座います。
とても助かりました。
書込番号:24552881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際に使用している写真、使い勝手が良くわかりますね。
とても参考になりました、有り難う御座います。
書込番号:24552884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > ハイアール > JF-NUF138B
購入するにあたり、長期保証は必要だと思いますか?
本体30000円弱の価格に対して、長期保証料が3年で5500円もかかります。
皆さんならどうされますか?
ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:23911033 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分は入りませんね。
購入価格のわりに保証金額が高いです。
自分も上開きの200L冷凍庫使っています。
冷蔵庫と違い機能はシンプルです。
自分は週に1回も開けるか開けないかです。
かなりの量をまとめ買いして、一度冷凍庫に入れ、たまに取り出して、冷蔵庫に移してから、使う分だけ料理します。
最近は買っていませんがアイスクリームの箱買いとか、業務スーパーの冷凍野菜なども大量に入れています。
冷凍庫はある程度入れると、新しい物はまわりから凍らせます。
1〜2割入れるよりは5〜6割り入れておいた方が冷えやすいと思います。
冷凍庫はある程度大きい方が効率がいいでしょうね。
冷凍庫は毎日入れたり出したりすると、電気代がかさむでしょうね。
書込番号:23911170
3点

>happymamasanさん
東京電力の家電保証サービスなら月額300円で、冷蔵庫だけで無く家にある製造後10年以内の全てのエアコン、洗濯機も無償修理されます。
書込番号:23911239
8点

>happymamasanさん
こんにちは。
たとえ本体価格の10%としても確率的には客が元が取れないですから、
私なら入らないですが、それ以上の掛け率であるなら、明確に保証の予定を見込んでいる場合に限ります。
もし、happymamasanさんがフワッと下考えで考えられているなら、私は延長保証は勧めません。
書込番号:23911289
0点

200リットル未満の冷凍冷蔵庫は東京電力の保険の対象外です
書込番号:24548466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





