このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2021年11月11日 04:47 | |
| 15 | 8 | 2021年11月11日 03:42 | |
| 9 | 5 | 2021年11月7日 13:36 | |
| 9 | 11 | 2021年11月5日 20:50 | |
| 4 | 5 | 2021年11月3日 19:19 | |
| 46 | 6 | 2021年11月1日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの冷蔵庫を検討しているのですが、設置スペースが横78センチで、右側に奥行き91センチの壁があります。このままですと、右側の扉が全開しないかな?と不安です。78センチ空いているので、左側にめいっぱいよせればある程度右の扉も開きますでしょうか??なかのトレーなどが取り出せないと大変なので迷っています。わかるかたよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24438181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rhw54r/spec.html?no=3
ここに据付寸法図があるから、方眼紙を使って
縮尺図を描いて見たら?
または、奥に引っ込めないで、右側壁のところまで
出す事はできませんか?
書込番号:24438461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まいまいがだよさん
この手のフレンチドアは右側扉は全開にならず、90度程度でもなんとか使えますが、左側扉は90度以上、開いた方が使い勝手良いです。その訳は製氷タンクの出し入れです。
ですから本体を左に寄せたとき、冷蔵庫の奥行きを超える障害物が左側にあると目いっぱい寄せられなくなります。
まあこの冷蔵庫の奥行きを超える食器棚とかは珍しいと思うのと、幅がそれだけ取れれば問題ないレベルで設置できると思いますが、ご確認を。
書込番号:24440322
![]()
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
自動製氷機で出来た氷の全てではないですが、四角の形にならずに割れた様な形が出来るのですが、仕様上の問題なのでしょうか?
他の会社の自動製氷機を知らないのですが、何処の会社も同じように割れた氷が出来るのでしょうか?
以上、製氷機に詳しい方がいたら教えて頂けると助かります。
7点
>ぼうかんさん
製氷機に詳しいわけではないですが、数か月購入検討して先月シャープの冷蔵庫に買い換えました。
レビューに氷の写真も載せてるのでご参考になれば。
https://review.kakaku.com/review/K0001330769/#tab
三菱電機の冷蔵庫より大きく・透明度の高い氷が出来ます。(ロックアイスには当然負けます)
シャープの当該機種の場合、氷の大きさは大・小選べて、透明度の選択も出来ます。
大きい氷で透明度を高く設定すると、氷の出来る時間は伸びますが。
新しく庫内に臭いが付いてないせいか、比較的雑味の無い氷が出来てます。
取り出すと温度差によるのかひび割れますが、製氷庫内、庫外に取り出しても欠けはしません。
製氷皿の水路の痕跡である刺みたいな突起はあります。
書込番号:24412313
![]()
2点
>ぼうかんさん
追伸で
業務用製氷機と違い、家庭用自動製氷機は製氷皿をひねったときはくり落下しやすいようにキューブ状にはなってないようです。
全てのメーカー・機種を調べたわけではありませんが。
各メーカーによって特徴はあるようです。丸底の薄型だったり、ねじれたひし形だったり、一つの製氷皿でもいろいろな形が混ざってたり。
ぼうかんさんも『すべてが割れてない』と書かれているので勘違いはしてないと思いますが「四角の形にならず」とも書かれていたので補足してみました。
ちなみに水質によっても変わってくるので、メーカー推奨外ですが湯冷ましで一度作ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:24412331
1点
冷蔵庫の製氷皿で作った氷を飲食用に使用されているんですか?
自分的には、あれは野菜などを冷やす用途だけのために用意されているものであって、
飲食用は、コンビニなどで売っている氷を買うか、
別途製氷皿で氷を作るのが一般的かと思っていました。
製氷庫に溜まった氷をよく見てください。
なんとなく、気持ち悪いですよー
書込番号:24421233
0点
>Yoasobi大好き!さん
アイスコーヒーを作ったりするときはロックアイスにしますが、普段の飲み物程度では製氷機の氷をそのまま使ってます。
近眼の目で近づけて見ても、気泡の無い綺麗な氷には見えませんが、気持ち悪いとは思いません。
以上、ご回答まで。
気持ち悪いと感じるのは個人差が大きいと思いますが、水道水が汚いのではないですか?
残留塩素が無くなるのでメーカー推奨ではないですが、浄水器を通してみたらいかがでしょう?
野菜を冷やすのもおいしくなるかもしれませんよ。
書込番号:24424394
3点
うちの日立冷蔵庫は8年目なのですが、
製氷皿の氷の表面に粉みたいのが毎回付いていて、
コップにその氷を入れて水で溶かすと、白い浮遊物が浮いています。
何なのかは不明です。掃除をしても変わらない状態です。
その前の三菱のも、同じような浮遊物が見えましたから、
冷蔵庫の氷とはそう言うものと思っています。
あれ、何なんでしょうねぇ?
まぁ、飲料用にはこの冷蔵庫を購入する前から、
買って来た透明氷か、氷サクなど別容器で製氷したものを使用していますけど。
書込番号:24424686
0点
>Yoasobi大好き!さん
文面からの勝手な推測でしかありませんが、炭酸水素カルシウムから派生した炭酸カルシウムだと思います。
この物質は硬度に大体比例するので、硬度の高い水道水だと良く出現しますね。
関東だと千葉県の真ん中あたりが硬度が高いことでその筋には有名です。
あとは氷がすぐ出来る冷蔵庫だと析出しやすいです。
冷風ガンガン吹き付けるタイプだと空気中の成分と反応しやすくなるので。
書込番号:24425654
2点
>TOMちんさん
ありがとうございます。
炭酸カルシウムって、見た目は悪いですが、害はないのでしょうか?
あれが何かがわかってスッキリです。
書込番号:24426539
0点
>Yoasobi大好き!さん
水道水に含まれるミネラル分については害は無いとされてます。
書込番号:24440299
0点
【使いたい環境や用途】横幅のスペースが72cmでギリギリなんですが、これでは扉の開け閉めが可能でしょうか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
0点
https://aqua-has.com/cp/fridge/tzseries/space/
ここは見てますか?
71cmあれば、大丈夫の様です
書込番号:24432162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
開け閉めが可能かどうかっていうのは冷蔵庫を押し込む幅ではなく、冷蔵庫の奥行きより手前の左右が壁になってるかどうかだと思うけど
ドアを開けたときドアは本体より外側にくるので、冷蔵庫を押し込んだ状態で最低限ドア分が出っ張っていないとドアが壁に当たって最後まで開かない
【開く】
__|[冷蔵庫]|__
======= ←ドア
【開かない※最後まで開かない】
|[冷蔵庫]|
__|========|___
書込番号:24432177
2点
設置するときに冷蔵庫のドアが壁(?)より出っ張っていればいいので、冷蔵庫本体より押し込むスペースの奥行きの方があるとしてもドア+α分前に出すことが出来れば普通に開け閉めは出来るよ
書込番号:24432184
1点
>豊浜堂さん
こんにちは。
要は、
両側の障害物よりもドア部分の厚み全部が前に出ている場合→71cm(左右共0.5cm必要)
両側の障害物よりもドアが引っ込んでいる場合→76cm(左右共3cm必要)
が必要となります。
そんな訳で、必要な横幅の計算方法として以下になります。
冷蔵庫の横幅(70cm)+右側の状態(0.5cm or 3cm)+左側の状態(0.5cm or 3cm)=必要な最低横幅
書込番号:24433628
![]()
0点
みなさま。親切なアドバイスありがとうございます。
やはり無理なようなのでこの冷蔵庫は諦めます。。ううう
気に入ったのに残念ですが。
引っ越ししようかな。
書込番号:24434236
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F507HPX
きょう限定で、168,000円ポイント10%を見つけました。
これってお得ですよね?
お米を野菜室に入れているので、真ん中野菜室で探していたのですが
こちらでもいいかなぁと思い始めました。
アドバイスよろしくお願いします。
2点
>しもだのこさん
ずっと探していたのですがとてもお得ですね。どちらの店舗でしょうか。遠くなければ私も買いに行きます!
書込番号:24427158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシカメラなのですね。どちらの店舗でしょうか。差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:24427178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシのプラスカード会員は今日申し込みして今日から使えるのでしょうか?
あなたはどうでしたか?
書込番号:24427285
1点
昨日の夜中にヨドバシ・ドット・コムで見つけたのですが、
もう消えていました。売れてしまったのでしょう。
カードは、クレジット機能付きなので、審査の後
郵送されてきたと思います。
家族に、「迷う値段じゃなかったね・・・」と言われてしまいました。
書込番号:24427370
0点
何度も申し訳ありません。
在庫ありました。本日限定の方です。
質問してくださった方、申し訳ありません。
書込番号:24427771
0点
>しもだのこさん
こんにちは。
今の御時世でその容量のモデルが16万円台ポイント10%は安いですよ。
買う気があるなら突撃しましょう。
書込番号:24427865
![]()
2点
おっしゃるとおりなんです。
2か月ほどヨドバシ・ドット・コムとノジマオンラインを
追っているのですが、本当に安いと思います。
むしろ、1日だけとはいえ急に安くなったことに不安を感じるくらいです。
あと引っかかっているのは、最初に書かせていただいた野菜室の位置です。
お米を保存しているもので。
トップユニット(?)と、幅65センチは魅力なんですが・・・。
書込番号:24427922
1点
GR-T510FZ 楽天ケーズデンキ 10年保証付きも、まあまあ魅力あるかも。
真ん中野菜長持ちだし、いろいろと工夫されていて、なかなかいい製品。
ただし、東芝中国製だから、長期保証がないと不安。
書込番号:24431413
![]()
1点
2週間前に購入したのですが、
冷凍ケース(大)のものを取りたい時に、冷凍室をあけると、いつも冷凍ケース(小)まで出てきてしまいます
そういう仕様ですか?
小さいことですがストレスです……
書込番号:24424687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のはメーカーは違いますが、同じ構造です。
冷凍室の扉を引くと、左右のレールの上にケース(大)が乗っています。
ケース(大)のくぼみの上にケース(小)が乗っています。
違いますか。
出来るのは、一緒に出た、大の上の小を奥にズラすことくらいでは、2度手間ですが。
小だけ出てこないように使うのは無理では。
小が別のレールに乗っていたり、小が別のロック構造にひっかる作りなら別ですが。
間違っていたらすみません。
書込番号:24424886
0点
回答ありがとうございます
それが、買った直後はでてこなかったのです
霜を取ると5回に1回くらい出てこなくなる時もあるのです
冷蔵庫の霜取りって2週間でやらなくてはいけないくらいのものなのでしょうか?
書込番号:24424894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はづき葉月さん
こんにちは。
我が家のは三菱ですが、普通は出てきますね。
それでしたのが取りたい時は上を後ろにずらす感じです。
他社も概ねこんな感じだったかと思い返してみてもそう思います。
気になるようならサポートに聞いて見られたほうが手っ取り早いでしょう。
霜ですが、そもそも取る必要ありますか?
これも自動霜取り機能が付いていて、一日に一回ぐらい動作するそうです。
それでも手動で霜取りしなければならないというのは、
・入れている食材になにかある。
・パッキンの不具合
・水の蒸発ルートの不具合
等が考えられるので、こちらも一度購入店かサポートに相談したほうが良さそうです。
書込番号:24425079
![]()
2点
冷凍ケース(小)の側面あたりに霜がついていたのでそれが原因かと思って掃除しました
昨日お客様サポートにメールしたのですが返事吐きませんでした
ありがとうございます
書込番号:24426494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メールより電話の方が手っ取り早いですよ。
家電大手は休日でも電話が繋がることが多いので、その場合は電話を勧めます。
書込番号:24427844
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > HiKOKI > コードレス冷温庫 UL18DB
庫内が設定温度に達して、コンプレッサーが止まる時ゴトみたいな音がして冷温庫が揺れます。
これは自分のだけなのでしょうか?
購入直後はしてませんでしたが、2週間ぐらい使用して段々とひどくなってきました。
書込番号:24321574 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
だんだんと…
コンプレッサーの劣化?
今時ですからお取り替えして貰うのが一番かな。
保証って有りますか、この手の商品。
書込番号:24323311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴトゴトはたぶん起動停止の繰り返しです。
シガー電源供給の電圧不足で車両保護の為停止→バッテリー駆動へ切り替えて起動→電圧が戻るとバッテリー駆動を停止→シガー電源駆動へ切り替えて起動。
これの繰り返しで停止から起動までの感覚が長いため設定温度に達するのに何十倍もかかるという異常です。
車のバッテリーとかオルタネーターとかの電装部品の劣化的な?車両側が要修理状態というのが某金物屋系ユーチューバーの検証見解でした。
私も夏の間はこの異常な状態で夜になるとようやく実用レベルになっていく感じでした。
そして例年にない寒気の今10月になったらゴトゴトは無くなり正常に冷えるようになりましたがそもそも保冷バッグで十分な気温なのでなんだかなあ・・・です。
車のバッテリーはオートバックスブランドの一番高いやつで1年たってません。
バッテリー以外が悪いのかは分かりませんが、冷温庫が冷えないので車修理に出すというのも今の気温では冷えまくっているのでなんだかな・・・です。
こうなってくると冷温庫の不良ではなく仕様欠陥のような気もしてきましたので購入予定の方は対策モデルが出るまでマキタにするべきなんじゃないかと思います。
ハイコーキは型番を変更することなく改良版を人知れずしこんでくるメーカーです。
通常は購入者には分り得ない改良版をある製造年月を境に全く同じパッケージ、型番にも関わらず明らかに違う内容物の商品を仕込んてきます。
それを知るには相当運がいいか、すべてのブログやSNSや動画をチェックしリークを待つしかありません。
ハイコーキはマキタのような持込可能な営業所もなく遠い正規店で買ったらそこへ行くしか無償修理は受けられません。
しかも正規でもにホームセンターは有償修理とのことでした。
もうハイコーキで高いもの重いものは買えませんね。
書込番号:24405678
![]()
15点
私も車両12V電源で動作不良悩まされています。
車両側の電圧をディーラーにて調べて頂いた結果充電制御車の為、約12.3Vから約13.6Vで変化してますとの事でした。
この状況でもコンプレッサーの始動不良を繰り返します。
hikoki側にこの事を伝えましたが、車両との相性云々というばかりではっきりした返答はありませんでした。
個人的にはそもそも充電制御をしてる車両では実用できない商品のような気もします。
最近の車両は充電制御も珍しくないので、使えない車両、不良に気づいてないユーザー、我慢してるユーザーも少なくないのではないでしょうか。
それと私の個体ではhikokiの急速充電機で満充電にしたバッテリーを2本装着して車両電源に接続すると何故か充電中の点滅から一向に充電完了の点灯にかわりません。2本ともhikoki製BSL36B18バッテリーです。
大容量のバッテリーの充電制御がおかしいとなると車両で使うのは怖いですね。
書込番号:24416942 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
メーカーへ点検に出しました。その結果を報告します。
点検の結果、この音は異常ではないとの事でした。
確かに音はしても作動に問題はないので、想定の範囲内だったのかもしれません。
ですが、私が音で悩んでいること真剣に受け止めてくださり、改良して頂きました。
内容ですが、音が目立たないように改良されたソフトウェアに書き換えたみたいです。
1ヶ月程時間がかかったのですが、色々検証してたみたいです。ほんとに感謝です。
静かで快適になりました。
気になる人は送ってみるといいかもしれません。
書込番号:24421087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のは、車で使用しても問題ありません。
もちろん電圧も12.5〜14.5vまで変化してますが、正常に作動しています。
電圧より電流が足りないのではないでしょうか?起動時はそれなりに電流が流れますので、ヒューズ より配線が細い為に電流が流れないのではないでしょうか?
充電機能は異常かもしれませんね。私のは満充電になれば、点灯に替わります。
書込番号:24421098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
点検で症状が改善されたのは幸いでしたね。
もしかしたら、 芋との歪不和異さん のいわれるような改良版があるのかもしれませんね。
シガーソケットは12V10A 1.25sq使用なので要件は満たしていると思います。
書込番号:24424927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






