このページのスレッド一覧(全1725スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年1月26日 23:02 | |
| 1 | 2 | 2025年1月17日 12:57 | |
| 16 | 4 | 2025年1月13日 06:30 | |
| 21 | 3 | 2025年1月9日 23:01 | |
| 3 | 4 | 2024年11月25日 21:56 | |
| 5 | 5 | 2024年11月24日 07:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3年使っていて、最近床の上に敷いているマットが湿っているのに気が付いて調べてみたら冷蔵庫からでした。
引き出して背面を見ると、下のドレンパンが満水。蒸発器で蒸発出来ないほど排水されたのか???
とりあえずチューブを使ってサイフォン効果で排水して様子を見ています。
ドアのパッキンに痛みも無く、知らない内にしっかり閉めずに開いていたのでしょうか?
皆さんのSJ-PD28は如何でしょうか?
扉を閉める際には、ちゃんと閉まったか確認する様にします。
1点
自分は日立製冷蔵庫で床が濡れて修理しました。
床が濡れる原因は
通常は霜取り機能は働き、霜が溶けた水が各部屋から背面を通る排水パイプにより下にあるタンクに集まり、ヒーターにより気化させ庫外に出します。
自分のは排水パイプが詰まって、タンクに流れ落ちなくなり、各部屋で溶けた水がドアパッキンの隙間を通り、床面にたれたのです。
まりお2025さんのはタンクに集まっているで、気化させるヒーターが壊れている可能性があると思います。
シャープ製修理金額目安
https://jp.sharp/support/repair_cost_refrigerator.html
所有住宅ならいいのですが、賃貸だと出る時原状回復が求められるで、修理代より高くつくこともあります。
床パネルの汚れだけならいいですが、傷んだら交換、その梁まで痛めると大変です。
冷蔵庫の下にも防水シートの使用は大事ですね。
書込番号:26039414
![]()
0点
冷蔵庫の下にも防水シート。勉強になりました。
下の冷凍庫のドアの下のパッキンの中央に霜の塊がひょうけつして、パッキンの密着も悪くなっていました。
ドレンパンの蒸発能力が減ったか、2日で400cc抜いています。
修理を依頼することにしました!
ありがとうございます。
書込番号:26051562
0点
年間消費電を見ると、この製品だけとびぬけて安い印象です。
なぜこんなに優秀なんでしょうか?最新機種でもないのに不思議です。
測定方法が違うのか、用途・使用方法が違うのか、疑ってしまいます。
もし同程度の容量の他の冷凍庫と比べて電気代が安いなら、長く使いたいのでこの機種にしたいと考えています。
0点
>okotan0201さん
測定方法はJISで決まっているので、間違いはないでしょう。
特別やすいと言えるかどうかは疑問ですが。
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec211=150-200&pdf_Spec313=0-&pdf_so=Spec313_a
書込番号:26018574
![]()
0点
すみません、久々の白物家電の買い物で勝手を忘れてしまっています。
白物家電の型落ち値下がりのタイミングって春先になるんでしょうか。
この製品はパナソニックですが、パナソニックは値下げしないというニュースをみた記憶があります。
この製品は値下がらないのでしょうか。
書込番号:26033232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF112SS0R10C23A4000000/
https://panasonic.jp/reizo/products/NR-F50EX1.html
パナソニックには(日立も)指定価格制度の商品があります
すべての商品に対してではありません
家電量販店で価格交渉はできません
ネット通販は少しは、あるいは大きく安く買えます
この商品のメーカ希望小売価格はオープン価格です
販売価格は家電量販店毎に異なるし価格交渉も可能
2月くらいから始まるであろう年度末セールで安く買えるかもしれないし、後継機種が発売されていれば安く買えることもあるでしょう
それは以前からと変わりません
指定価格制度は高額な商品で多く設定されている様です。価格は固定ですが後継機種が発売されるとオープン価格に切り換わり、価格は下がります
指定価格制度の商品を求めるのであれば後継機種が発売されてからが好機ですが、在庫切れも早いことが多く(同型機種でもサイズ・色の違いで不人気な機種は在庫切れになるまでは遅い)購入のタイミングは簡単ではありません
購入する候補の機種が絞り込まれたら週末ごとに家電量販店を訪れて観察するのが良いかもしれません
書込番号:26033265 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>きまぐれコッコさん
この商品は指定価格ではありませんので価格交渉可能です。私も交渉して購入しました。
2024年3月発売機種なので、今年も同時期にモデルチェンジと考えると今が底値でしょう。
在庫も無くなってきますのでお早めに動いたほうが良いです。
書込番号:26033279 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>きまぐれコッコさん
>白物家電が値下がりするタイミングについて
時期的には新製品が出る直前の1月〜2月が良いのでは、
物によってはなくなるかも。
書込番号:26033367
![]()
6点
相談に乗ってくださりありがとうございました。
まず家電量販店見てみます。
書込番号:26034774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地方のヤマダ電機ですがリサイクル料金込で13万円とのことでした。配送設置込、11年保証付きです。
今のPanasonic冷蔵庫は特段の不具合が無いですが13年以上使用しております。
これからPanasonicの冷蔵庫は全て指定価格になる可能性があると勝手に思っており、それならば今買ってしまうべきか…リスクを取ってでも20年目指して使い続けるか悩んでいます。
価格含め、ご意見を宜しくお願いします。
書込番号:26024605 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
破格ですね!!!
急に壊れると高くても何かに買い替えなくてはならない冷蔵庫なので、 15年使っている冷蔵庫がそろそろダメになるだろうと思い、冷蔵庫をのんびり探していました。2024年8月に地方のヤマダ電機で500L以上の冷蔵庫で1番安くできるタイプがこれだということで値段交渉をし、現金一括ポイント無しで19万円ちょうどでした。(リサイクル料込み、保証11年)
この冷蔵庫はパナ特徴の上段が取りやすい以外は特に可もなく不可もなくと言ったところで、日立の冷蔵庫内全部2度(?)にすれば良かったかなと後悔はあります。当時は機能は求めず値段重視で19万円なら妥当なところかと納得してましたが、13万円なら迷わず>初心者NOBUさん
買っちゃいますね。
書込番号:26029959 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>HIRO-1616さん
ありがとうございます。
更に千円だけ安くなったので迷ったあげく購入しました。私も性能的には可もなく不可もなくの印象でした。
あとは少しでも電気代が下がることを期待します。笑
書込番号:26030697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初心者NOBUさん
羨ましい値段でのお買い物です。お互い今度の冷蔵庫も故障なく長く使えることを祈るばかりですね。
書込番号:26030734 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-B252T-H [ダークグレー]
昔、冷蔵庫を引っ越しなどで運搬した後は、設置後、電源を入れるのに、1〜2時間待つようにと、言われていたと思います。
また、東京電力のホームページでは、『輸送後は、1時間待ってから、電源を入れる』的な記載があります。
しかし、パナソニックのホームページでは『一度、電源を抜いた場合は、7分間待つ必要があるらしいですが、輸送などの場合は、設置後すぐに電源を入れても問題ない』ということらしいのですが、今の冷蔵庫は、設置後1時間とか待たなくてもいいのでしょうか?
また、構造的や使用するガスなどが変わったために、待つ必要がなくなったなど、情報を持っている人がいましたら、教えてください。
ヤマダ電機などで購入すると、設置後、直ぐに電源を入れて、正常に動作するかを確認するらしいので、ほんとに直ぐ電源を 入れて、冷えが弱くなってしまったら嫌だなぁ・・・などと思っています。
2点
>tpsportsさん
> 電源の投入について、情報を持っている方、教えてください
コンプレサーが動くと冷媒がパイプ内にあるのでタンク等に戻る時間だと。
昔アルバイトで配送していた時は、組立説明で20分くらいかけてから電気を入れました。
書込番号:25973704
![]()
1点
>tpsportsさん
取扱説明書には、「設置後すぐに電源プラグを差し込んでも問題ありません。」と明記されています。
冷蔵庫を逆さまにでもしない限り、冷媒が動くことはないでしょう。
こちらにも同じことが書かれているので、問題ないでしょう。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9838/~/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E7%9B%B4%E3%81%99%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF#:~:text=%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%84%E3%81%8A%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%81%AE,%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25973732
0点
一昔前の冷蔵庫の頃だと、移動時冷媒の安定のため設置後通電をさせず、数時間を置くように言われた頃もありました。
10年くらい前に買い替えた時は、直ぐ通電しても問題ないと言われましたが、自分は通電せず半日置いておきました。
今はそんなに神経質にならなくてもいいのではと思います。
気になるなら数時間通電せず置くのも自由です。
書込番号:25974070
0点
古い人間なので…、つい…。
気になってはいるのですけれど、ヤマダ電機などで購入すると、設置の後、電源を投入して、動作確認をしていくらしいので…。
設置後すぐに電源を入れるんだぁ…と思ってしまって…。
なので・・・
各メーカーの説明を見ると、ほとんどが、設置後すぐに電源投入でもOKと書かれているので、もしかして、使用しているガスが変わってきたからとか、各社のコンプレッサーの改良により、振動してもすぐに電源投入でもOKになったという歴史などがあるのかなぁと思ったので、知っている方がいましたら、教えてもらおうかと思いました。
書込番号:25974126
0点
【困っているポイント】
ドアが確実に閉まっていても不定期にブザーが鳴ります。
夜中なども急に鳴り出しますが、2回鳴って止まります。
【使用期間】
10年くらい。
【利用環境や状況】
一般家庭で普通に使い続けてます。
【質問内容、その他コメント】
ネットのマニュアルで調べてもブザーが鳴る原因が分からず困っています。
メーカーのサポセンは長期休暇中なのでこちらに質問させて頂きました。
詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。
0点
2回で止まるならまだよいのでは
説明書読むか正月明けまで待つかですね
書込番号:25565227 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>konkontaQさん
マニュアルだと半ドアアラームは4回鳴ると書いて
有りますね。
2回鳴るという事は外部に表示装置やランプ類が
無いこの機種としてはおそらくですが回数と鳴る
感覚の組み合わせがエラーコードを示していると
思われます。
冷蔵庫で10年使用となると何かあってもまったく
不思議はありませんから特に冷えが悪くなったとか
氷が溶け出したとか無ければ正月明けに修理依頼
すれば良いしそういう症状が出ているならすぐに
買い替えに行く必要有りでしょう。
書込番号:25565319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
感覚 → 間隔です
書込番号:25565780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。
そうですね、正月休み明けまで待ってみます。
>CR7000さん
ありがとうございます。
たしかに10年経ちますのでいつ壊れてもおかしくないですね。
今のところ冷えは正常なので休み明けに点検をお願いしたいと思います。
書込番号:25568708
0点
>konkontaQさん
うちの冷蔵庫も同じでブザーが2回なるのですが、結果どうされたか教えていただけますか。
書込番号:25971995
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)







