
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2024年11月1日 06:44 |
![]() |
8 | 4 | 2024年10月31日 12:19 |
![]() |
13 | 6 | 2024年10月31日 12:18 |
![]() |
14 | 5 | 2024年10月29日 16:06 |
![]() |
9 | 6 | 2024年10月21日 21:28 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2024年9月27日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-SF62AM
扉面の「確認」ランプが13回点滅するので調べた所、本体下部のモーター室の「Nidec軸流ファン」が回ってなかったので、型式を調べて「Ali-express」で買いました。
型式はNidecの「U12E13BS3B3-52 J23 13VDC 0.03A」です。コネクター形状が違っていたのでリード線をカットして繋ぎ変えました。線色が旧ファンは黒、赤、黄であるのに対して新ファンは黒、赤、白でしたので写真の様にリード線根元の基盤の記号を確認しましたら黒(-)、赤(+)、黄(s)となっていたので確認してコネクターを繋ぎ替えました。これでファンを運転した所、初め1センチほど動こうとするのですがその後は動きません。
コネクターからの電圧を測ると、黒(0v)とすると黄(+5v)、赤(+14v)出ています。
質問ですが、
@電源電圧は正しいのでしょうか?ファンの仕様がDC13vなのでいい様な気がします。
Aファンを怪しいサイトで買ったので壊れているのでしょうか?純正を買った方がいいですか?
B 黄色は多分回転信号だとは思うのですが、パルスなどの信号形態の様な気もしますが、テスターだと+5vが正しいのかどうかわかりません。
C直るまでの間裏カバーを開けて使っていますが、冷却にはあまり影響がない様な気がします。最悪直らなくてもコンプレッサー室の換気用のファンであれば外部電源で回してやればいい様な気がしています。赤い「確認」ランプの点滅はしたままでも仕方ないかなと思います。
********
以上なのですが、経験された方や専門の方がいらっしゃれば宜しくご教授お願い致します。
1点

追記なのですが、このファンの良否を判別する方法がもしあれば教えていただけませんか?
書込番号:25862605
1点

Aliexpressには偽物商品もあるので、買う前にショップの評判、商品のレビューを確認しておく必要があります。ですが、その型番だとまともなレビューのついた製品は無いので購入は諦めるべきだったと思います。
評判がいい商品はヤフーショッピングぐらいですが、取り寄せ前提なので買うことはできないと思います。このタイプの商品はメーカー公式パーツ通販からも消えています。
書込番号:25862620
0点

>みゆ1014さん
こんにちは
FANを手で回して スムーズに回りますか?
書込番号:25862654
0点

>みゆ1014さん
>コンプレッサー室の軸流ファンを交換しましたが・・回りません。
手で回ることを確認して、自己責任で12Vだけかけてみたら
書込番号:25862662
1点

皆様にお礼が遅れて申し訳ありません。
この質問を投稿した直後に「yahoo知恵袋」に投稿していた回答が来まして色々と試行錯誤の結果取り敢えず解決しました。まだ不安は若干あるのですが、
この結果の如くしばらく様子見をしようと思います。
皆様にはせっかくアドバイスをいただいたのに見るのが遅れ、お返事ができなく申し訳ありません。
以下にURLを載せていますので何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13302913648
書込番号:25867611
1点

結局、冷蔵庫側の電源系統がいかれていたという事でしょうか。
老朽化で壊れた電化製品は事故の原因にも成りかねないので、適当なところで見切りをつけるのが無難だと思います。
昨年は20年利用したパナ冷蔵庫が原因とみられる火事が起きています。
書込番号:25867827
0点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。しばらく様子見の後、購入を検討したいと思います。
書込番号:25869448
0点

お礼が遅れすみません。皆様には色々とお世話になりありがとうございました。
書込番号:25945472
0点



AQR--14P-DSのところに、ドアポケットの下段に「2Lのペットボトルが入らない!」という意見が2人の方によって書かれているので、他のAQRの機種で多少古くても2Lペットボトル入るならOKなので、こちらでお尋ねすることにしました。
入居予定のアパートの冷蔵庫の設置場所の奥行きが「50cm」しかなく(幅は70cmある)、背面ピッタシ置けるAQRしか選択肢がないのです。(一般的なこのクラスの冷蔵庫の奥行60cm+背面空き5cm=65cm)さすがに15cmも出っ張ると、玄関の出入り口で体が当たる・・
ということで、こちらのAQR-13Kをジモティーで見つけたので、もし「2Lペットボトル入る」ならAQR-13Kを検討に入れたいのですがいかがでしょうか?
4点


あさとちんさん、お返事ありがとうございます。そうなんです!写真で見ると入りそうなんです!!が・・少し不安が・・特別な外国製の飲料&ペットボトルかも?と。
現行品「SIMPLE+ AQR-14P-DS」の写真にもドアポケットに2Lのペットボトルが入った写真があるんです。https://kakaku.com/item/K0001578531/images/page=ka_1/
書込番号:25944662
1点

>初代黄紫ピカチュウさん
AQR-14Pの方は上のポケットにぶつかるということで、たしかに余裕がありませんね。
書込番号:25944677
1点

あさとちんさんもスペース的に余裕がないと感じられるのですね・・
これはもお・・家電量販店の売り場に2Lペットボトル持参して確認するしかないですね。。。
といっても可能なのは現行品のAQR-14Pの確認ですが・・
書込番号:25944726
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > Fit63 SJ-MF55M-H [ラスティックダークメタル]
はじめまして。我が家を約14年前に新築の際にパナソニックのシステムキッチンを導入した際に、同時にパナソニックの型番NR-F502Pを(幅740mm奥行き653mm高さ1,800mm重さ103キロ)と購入しました。
幸いにして現在のところ冷蔵庫は大変元気に動いており、14年間故障一つありませんが、10年を超えた辺りから買い替えを意識し、4〜5年程前から冷蔵庫の買い替えを検討中しております。
量販店で気付いたのが、14年前の冷蔵庫のサイズと現在のサイズは変わっており、それから毎年2回は量販店へ行き、システムキッチンからはみ出ない冷蔵庫を探しています。
昨日ネットで、こちらのシャープの冷蔵庫を見つけた際には昔のサイズが復活していて良かったとシャープさんにはつくづく有難いなと思いました。
他にもこちらのシャープ以外にも、この様なサイズの冷蔵庫がありましたら、是非教えて下されば幸いです。
書込番号:25944399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここのサイトで条件検索ができる
幅740未満、
奥行き650未満
容量500〜
下記の2機種
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=500-&pdf_Spec301=-740&pdf_Spec303=-650
なので、
>ノンアルビールさんが探し出した機種で良いのでは
幅が830まで許容できるなら、アクア製もありますが
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=500-&pdf_Spec303=-650
書込番号:25944403
2点

>ノンアルビールさん
>奥行き650以下の冷蔵庫を5年探しています
奥行き650以下の冷蔵庫ですと5種類見つかりました。
SJ-MF51MとSJ-MF55M-H がよさそうですね。
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=500-600&pdf_Spec303=600-650
書込番号:25944502
4点

お伝え不足でした。申し訳ありません。
500リッタークラスで奥行き650mmを探しております。こちらの商品は我が家のシステムキッチンには、どストライクですが、設置場所が壁から2センチが必要とあります。ギリギリかなと悩んでいます。またこちらは放熱部分は冷蔵庫の上部でしょうか?それとも左右や後部の壁部分でしょうか?何せ我が家の設置場所は今の冷蔵庫でギリギリなので困っております。
書込番号:25944652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
現在の使用中の冷蔵庫のサイズが幅740mm奥行き653mm高さ1,800mm重さ103キロです。これ以内に納めたいのです。ご教示宜しくお願いします。現在の放熱箇所は上部ですが、吊り戸棚があり、上部の空間は20cmを確保しています。
書込番号:25944658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノンアルビールさん
SJ-MF55Mですが、↓の最小必要設置スペース図にある通り
https://jp.sharp/reizo/products/sjmf55m/spec/
台座部分含めて、奥行きは637mmです。
側面がわのスペースが、冷蔵室ドアを開けられない様な隙間しかない場合に
背面を20mm以上空けろとなっています。
上部も50mm以上で可
今の冷蔵庫の寸法ではなく、設定場所の寸法は、どうなんですか?
書込番号:25944681
2点

ご連絡ありがとうありがとうございます
現在の冷蔵庫は幅740mm奥行き653mm高さ1,800mmですが、左右奥行き共にギリギリで5ミリぐらいです。
書込番号:25944724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > Fit63 SJ-MF51M
質問が2点あります。「磁石」と「価格動向」です。
Q1.磁石
15年経過した冷蔵庫(2009年、三菱、501L)の買い替えを考えています。小さなことですが、この冷蔵庫の壁面にメモなどを留める磁石アクセサリーはつきますか?今流の冷蔵庫は磁石がつかない冷蔵庫もあると聞きました。
Q2..価格動向
10月14日(月)ヨドバシ店頭価格で「250,8000円」 そこから買い替えキャンペーンで「5000円値引き」。横浜市エコ給付で「30,000円バック:予算で締め切り有り」
その後、ヨドバシドットコムで価格をワッチしたのですが、17日(木)「298,000円」、19日(土)「244,000円」
あまりの価格乱高下(約50,000円)で驚きです。これくらいのことは当たり前のことなのでしょうか?
今月末に買い替えたいと思っていますが、今後の価格動向はどうでしょうか?
、
1点

>RJFR大好きさん
>冷蔵庫壁面に磁石つきますか
SJ-MF51Mの扉面は判りませんが、
側面は鋼板なので、磁石は付きます。
書込番号:25932836
5点

扉側、磁石大丈夫です。
いっぱいつけています。
書込番号:25937980
2点

あっ・・白い色の方はわかりませんがこの画像のグレーの色のには扉、側面とも付きます。
以下余談ですが
今まで使用していた冷凍冷蔵庫の天板は真っ平だったのでちょっとしたものを置いていましたが、この冷凍冷蔵庫はほぼ平らな部分がなく
ちょっと試行錯誤中です(今までは次使うときのためのボックスティッシュとかを置いていました)。
書込番号:25937994
2点

コメントありがとうございます。
確かに天板部分にモノがおけませんね。私もこれまで使用していた冷蔵庫の天板(上部)にキッチンペーパーなどを
置いてましたが困っています。
あと追加でお教えください。
扉も閉める際、両扉をあけたあと先ず左右どちらか片方を閉める場合、「意外と大きな音がします」
やはり前の冷蔵庫と比較してしまっています。
書込番号:25941713
1点

右側の扉は意外に大きな音がします。
閉める時の扉の音、と言うよりも、その扉に収納している牛乳、だし醤油、トマトジュース(700ミリくらいの)とかがが閉める時に揺れ動く音、
とわたし的には解釈しています。
今までの冷凍冷蔵庫が560リットルくらいのでして、サイズ感とか入れ慣れるまで試行錯誤の(購入して半月くらいでしょうか)現状です。
ただ、冷凍庫はトレイとかがありわたし的には小さな冷凍物が、今まではごちゃごちゃで家探し状態でしたが、すっきり収納できて嬉しいです。
書込番号:25942735
3点



野菜室の半ドア時のアラームってパナソニックは鳴らないのでしょうか?
先日子供が少し開けてたみたいで、そのまま2日間留守にして帰って来てから開いているのに気づきました。
アラーム鳴ってなかったのにと妻と故障を疑いましたが、パナソニックはそういう仕様なのでしょうか?
書込番号:25933500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルコポーロ63さん
>野菜室の半ドアアラーム
野菜室は使用頻度が少ないので、半ドアアラームは付いていないそうです。
書込番号:25933526
4点

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
私もパナソニックに問い合わせてみましたところ、そういう事みたいですね。。。
仕様だったら仕方ないですが。。。
いろいろな付加機能をプラスする前に、そういう基本的な部分をちゃんとしてほしいですね。
そんなにコストも掛かる事でもないと思うのですが。なんでそれをケチったのか理解できません。
書込番号:25933554
2点

>マルコポーロ63さん
こんにちは
うちのもパナソニックですが、野菜室が半ドアでも、冷却は
止まらないみたいなので、省略したのかもしれませんね。
書込番号:25933558
1点

>オルフェーブルターボさん
そういうことですか。開いてても(全開でも)冷却はとまらないのでOKという事ですね。
メーカーからすると、ドアが開いているよ〜のアラームではなく、冷却止まっているよ〜のアラームという事なのかもしれませんね。
とはいっても、ドアが開いていたらアラーム鳴って知らせて欲しいですよね。
別のメーカーはどういう仕様なのか気になりますね、前使ってた日立は鳴っていたような気がします。
書込番号:25933581
0点

取説にはアラームの音量が標準か、高くはいじられることが書いてありますが。
うちのパナはどのドアでも、鳴ったような気がします。
書込番号:25933901
1点

>MiEVさん
はい。うち冷蔵庫も音量は設定変えれるようです。
機種によって違うのかもしれませんね。細かい所をコストカットされているのかもしれません。
説明書に「野菜室はブザーは鳴りません」と書いてほしいです。(どこかに小さく書いているかもしれませんが。。。)
書込番号:25934039
1点



2017年2月にケーズデンキで購入。
約半年後の8月に入って猛暑となり始めた頃から、
野菜室に保存しているペットボトルのジュースがぬるく感じるように・・・。
さらに、モヤシやキャベツや人参が痛み始めました。
野菜室の温度を、製菓用の温度計で測ると約20度!!
明らかに異常なので、ケーズデンキに連絡ののちに
日立サービスが修理にきてくれたのですが・・・。
<1回目修理>
冷却装置を外して点検するも、霜や氷での冷気道の詰まりは無し。
野菜室のダンパーを交換 ⇒ 24時間経っても17〜20度で変わらず。
<2回目修理>
温度センサを交換 ⇒ やはり17〜20度で変わらず。
<3回目修理>
制御基盤・冷却器用ファン・庫内冷気道パネルを交換 ⇒ 若干改善するも15〜17度が限界。
日立サービスからは、故障が想定できる部品は全て取り換えたとまで言われて困っています。
冷凍室と上部冷蔵室は正常に機能しており、温度が高いのは野菜室のみです。
野菜室の断熱が悪くて、コンプレッサーの熱が伝わってくるのでしょうか?
それとも、どこからか冷気が漏れているのでしょうか?
冷蔵庫下部には側面ダクトがあり、左側が吸気で右側が排気とのことですが、
左側が妙に冷たいのも気になります。コンプレッサーが止まっている時でも
ジワジワと冷気が漏れているような気がします。
同じR-F48M1を使用している皆さんの野菜室の温度と
側面ダクト左側の状況を教えていただけると有り難いです。
何卒よろしくお願いします。
8点

>ケイエースさん
こんにちは。
メーカーのサービス「日立サービスからは、故障が想定できる部品は全て取り換えたとまで言われて・・・」まで
至っているのであれば、日立サービス/日立製作所(実際は日立アプライアンス?)と新品交換か後継機種交換の
交渉が可能なのではないでしょうか?
日立お客様相談センター(0120-3121-11)へ相談するべきです。
日立サービスでの修理経緯(想定出来る部品は全て取り換えたものの・・・)も伝えれば、
日立と日立サービスとで修理履歴を確認しながら対応してくれる筈です。
適切な対応がいただけない場合は・・・日立はそんなレベルの会社だと諦めて
販売店による対応での新品交換か返品・返金で他社品へ買い替えを検討する事になりそうですね!
我が家では野菜室真ん中のベジータが非常に便利で使い勝手が良く感じています。
ご検討を祈ります。
書込番号:21136333
11点

レスありがとうございます。
先ほど、日立から3回目の修理で交換し持ち帰った基盤のメモリを調べたところ
野菜室の温度が約20度近辺でずっと推移しているのを確認できたとのことで
後継機種との交換の申し出がありました。
ただ、後継機は色が白一択になるので、交換了承を即答せず、
ケーズデンキに相談したところ、日立側とケーズデンキ側で話がまとまったようで、
同等他社製品との交換も可能との返事がありました。
近日中にケーズデンキの売り場に出向いて冷蔵庫を選び直してきます。
ちなみに故障原因は、複数のサービスマンで検討したものの
特定には、至らなかったようです。
書込番号:21136566
6点

故障の状態をサービスが認め、別の対応になるようなので良かったですね。
製品によっては、故障の状態の把握に手間取り、中々改善しない場合もありますから。
書込番号:21136618
5点

新しい冷蔵庫と交換が完了しましたので報告です。
日立側からの交換の申し出は、後継機の「R-F48M2」でしたが、
色が白のみだったので了承には至らず。
ケーズデンキに赴いて同等他社製品も含めて選び直したのですが、
やはり日立の「R-XG5100G(真空チルド/プレミアムシリーズ)」を選択しました。
故障した「R-F48M1」の上位機種ですが、ちょうどモデルチェンジの時期と重なっており、
半年前に支払った購入金額よりも安価になっていたことが決め手となりました。
しかも、差額は店頭にて返金対応していただきました。
10年保証もリセットされて新たしくスタートとなりました。
さて、新しい冷蔵庫の感想ですが、
先代より冷えるのが早いです。体感的には倍速です。
電源投入から4時間後には野菜室も含めて8度まで下がっていました。
また、駆動音がとても静かです。
先代は、冷却ファンやコンプレッサーがかなり頑張っている音を頻繁に出してましたが、
動いているのか心配になるぐらい静かです。でも良く冷えるから不思議です。
冷蔵庫下部にある側面ダクトですが、
左側の吸気口は、やはりひんやりしています。
それでも野菜室は十分に冷えています。
先代もここから冷気漏れを起こしていた訳では無いようです。
冷蔵庫の故障は色々と煩わしかったですが、
日立とケーズデンキの対応には満足しています。
レスをくださった ぼくちんだよさん と MiEVさん も ありがとうございました。
書込番号:21145048
2点

どーでもいーけど色が何色でも性能差は有りません、案外つまらない所にこだわりますね、1つ前の冷蔵庫は色白でしたが全く気にしてません。
書込番号:25906199
0点

↑7年も前の話に対して、何をツマラナイ突っ込みをしているのでしょうかね?
当の本人にとっては、冷蔵庫の色だってキッチンにおける調和ってものがあったからでしょ。
書込番号:25906431
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





