このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2021年2月15日 01:00 | |
| 40 | 15 | 2021年2月13日 11:46 | |
| 23 | 5 | 2021年2月11日 20:15 | |
| 15 | 2 | 2021年2月11日 13:35 | |
| 16 | 8 | 2021年2月11日 13:32 | |
| 18 | 4 | 2021年2月9日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
一人暮らし用
自炊します。
【重視するポイント】
静音
自動霜取り機能
冷凍庫大きめの方が尚良
【予算】
3万
【質問内容、その他コメント】
200L以下
音に関しては個体差があるのでしょうか…
ワンルームなのでうるさいのは耐えられません…
メーカー等こだわりないです。
上記当てはまる機種オススメ教えてください(>_<)
書込番号:23965147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちょこ29さん
こんにちは
以前使ってたメーカーだと、三菱が静かでした。
ちょっと予算オーバーですけど。。
https://kakaku.com/item/J0000031842/
書込番号:23965154
![]()
1点
うちの娘が1人暮らしをするので同じような予算でシャープと三菱で悩みましたが、配送の関係で三菱にしました。
3万円以内の間冷式だとシャープの↓が合致します。音も約23dbの静音設計です。
https://kakaku.com/item/J0000031915/
書込番号:23965282
2点
>ちょこ29さん
こんにちは。
まず、価格ドットコムで
・3万円以下
・冷凍冷蔵庫
・容量100L以上
で安値順にして絞り込んでみました。
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec211=100-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
これ見てどう思います? この中で欲しいのあります? 私だったら結構悩みます。
これ、国内メーカーのやつでもこの価格帯のものって、実質東南アジアの会社のOEM生産が多いと考えます。
だから、メーカー名だけで考えるのは想像と違う可能性が高まります。
音に関しては、製品の質以外にも、
・その人の音の感度、
・家の構造や置き場所
がかなり影響するので、博打ですが実際に買って試すほかありません。
次に、容量200L以下ということですが、自炊をなさるようなので、割りとかさばる野菜類に対して野菜室は不要でしょうか?
もっとも、3ドアにすると価格はかなり上がってしまいますのでそれは考える所ではありましょう。
書込番号:23965399
1点
本日店頭にて
ツインバードハーフアンドハーフを
35000円で購入する事ができました!
音に関してはわかりませんが
冷蔵庫大きめで
満足いく買い物ができました!
返信いただきありがとうございました
書込番号:23967328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-WXC74N
冷蔵庫は個人の使い方によるものだとは思うのですが・・・。
こちらへのレビューがまだないので、教えて頂きたいです。
大家族ではないのですが、大容量のお弁当を2つ用意するため、作り置きを何種類も保存します。
買い物の頻度は週末まとめ買い、多くても週2。
お酒もスイーツも頂くので、おつまみや乳製品などの買い置き〜普段の食品、調味料、
また郊外に出掛けた際の産直野菜・夏場はお米、特産品のお肉やお魚を買い込むので大容量が必要です。
国産で1番大きい冷蔵庫が一択だったのですが。
三菱の切れちゃう冷凍が気になりだしました。
作り置きを個別にしなくても必要な分だけ取り出せたり、時間のある時に切った野菜や
下味をつけた食材を微凍結出来るところに惹かれます。
でも単純に容量はやっぱり日立に軍配が。
新鮮スリープ野菜室・真空チルドの魅力もあります。
サブとしてミニ冷蔵庫でドリンクとスイーツのみを保存するので、容量だけにこだわらず
機能重視で考えるとどちらを選ぶべきか?悩んでいます。
お肉・お魚、野菜の生鮮食品の保存割合が一番大きいです。
12点
自分も最初は日立と三菱で、ものすごく悩みました。正直、日立のまるごとチルドには惹かれたけど、普通のチルドって実際そんなに日持ちしないという事に気付いた。
で、食材を数段回に分けて長持ち出来る三菱にしました。
書込番号:23945247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>京香っちさん
ありがとうございます。
同じ視点で悩まれた経緯、私だけじゃなかったかと安心しました。
日立は大きさの割には氷温チルドがあまりに小さいので、結局は冷凍庫パンパンパターンに
陥るのではないかと…。
よろしければ、三菱を選ばれて特にここが良かったポイントなど教えて頂けませんか?
切れちゃう冷凍が、思ったより凍って簡単にはすくえない、切れないなどの意見もあるようですが、
いかがですか?
何か工夫をされていますか?
書込番号:23945876
1点
>BM子ちゃんさん
こんにちは。
我が家は三菱の600Lですが、切れちゃう冷凍なんてとうに使ってないですね。
(ってか、購入時から宛てにしていない)
普通の上段冷凍に使ってます。
(この様な使い方にしている人結構多いと思いますが)
で、下段のチルドが結構凍ってくれるので、これが切れちゃう冷凍なんじゃ?って感じw割と重宝してます。
三菱で私的に良かったのは
・本当に静か
・めっちゃ冷蔵室も冷えるんです
・オートクローザーは地味に良い
イマイチの点は
・冷蔵室の下の方薄暗い
って感じです。
総合的には三菱で良かったと思ってますけどね。
書込番号:23950809
![]()
4点
まだ、品物届いていないので、解りません。
書込番号:23951006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぼーーんさん
お答えありがとうございます。
まだ三菱の冷蔵庫をきちんと見ていなかったので、今週末700リットルの冷蔵庫の展示品を
探してさまよってきました。
迷っている日立と横並びにディスプレイされている店舗があり、よーく見比べてみました。
実質20リットルの容量さをあまり感じることなく、三菱の独立した冷凍庫を見てしっかりした
造りだなぁと思いました。
やっぱり凍り過ぎるほど冷えるのですね〜。
チルドが想像以上に大きかったので、こちらに生物を保存するのは使い勝手がよさそう
ですね。
かなり心を持って行かれました。
書込番号:23953039
1点
>チルドが想像以上に大きかったので、
2段だと重宝しました。
特に、下の段は肉や魚を入れておくとちょっと冷凍するぐらいに冷えます。
逆に、凍って欲しくないものは上に入れれば良いです。
書込番号:23954680
2点
>ぼーーんさん
ナイスアドバイス、ありがとうございます。
上の冷凍庫は温度低めにしても、しっかり凍っちゃいますか?
日立の良いところも見つけました。
野菜室にラップなし保存のデモをしていたのですが、一番瑞々しかったです。
生物の三菱 VS 野菜の日立
販売員さん曰く、肉の方が高い! なるほど!!
書込番号:23954918
2点
我が家の場合、上段冷凍庫の冷え具合というよりも、
別に、切れちゃう冷凍である必要はないとの判断から上段冷凍庫にしました。
あのスペースを特定の食材のために広々開けておくのがが勿体ないな〜ということでw
書込番号:23955232
2点
>ぼーーんさん
私の場合はお弁当作りがあるので、作り置きを1食分づつ小分け冷凍して
また解凍して詰めてと、時間を取られるのが解消できるかなと期待していて。
数日の間に使う下ごしらえと既に作ったものの保管場所として使いたかったので。
チルドの下段には、調理前の生物をと考えていました。
ところで、ぼーーんさんへ更なる質問で恐れ入りますが、サブ冷蔵庫についての
質問をお許し下さい。
小型の冷蔵庫のところでお名前を見かけたもので。
小型冷蔵庫はリビングにおくので、静音性もですが背面以外が見えるのでビジュアルも
気になります。
現在シャープSH-H8Wを使用していて音もやや気になるのですが、霜取りがいやで
買い替えます。
用途は主にビール・ペットボトルのドリンクとスイーツなどのニオイ移りをさせたくない食品です。
SJ-GD14-Wがガラスドアで良いと思うのですが、実店舗にはないようです。
ネット購入も考えたのですが、商品のトラブルもあるようで。
店舗で進められたのはSJ14E7KWです。
壁紙がグリーンに若干グレーを混ぜた色なので、ステンレス・グレー・白から選びたいのですが。
ご存知でしたらお教え下さい。
書込番号:23955665
0点
月並みな回答にしかならないので恐縮ですが、
騒音に関しては、人の許容度、家の状況によって全然違ってきますが、
比較として言うと、大型の冷蔵庫よりは大きく聞こえる傾向にはあります。
ただ、どこの会社も似たりよったりなので、どうせなら割り切ってデザインで選んでしまった方が逆に良いと考えます。
また、色に関しても好みは本当に千差万別で、たかだか色だけの為に特別料金を払う人は結構いるので(車なんかまさにそう)
やはりご自身で選ばれた方が良いでしょう。
書込番号:23956630
![]()
2点
>ぼーーんさん
ご返事ありがとうございました。
S社の小型冷蔵庫の対応に不安な書き込みがあって躊躇したのですが、
店舗にはもうない商品なのでこちらはネット購入しようかと思います。
ぼーーーんさんの車に例えるお話、すっごくよく理解出来ました。
今回は色んな事を教えて頂けて、嬉しかったです。
ありがとうございました。
花粉・コロナと不安な毎日、お元気でいらしてくださいね。
書込番号:23957151
1点
店長から、買ってきた食材が期限内に使いきれなくなりそうな時に、徐々に冷凍室の場所
を変えていくと良いそうです。
書込番号:23959167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>京香っちさん
急な予定の変化って、ありますもんね。
臨機応変に対応出来て、良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:23962522
2点
その後何度か量販店へも出向き、内寸を図ったり棚を動かしたりとシュミレーションしまして、
今回は三菱で決定しました。
またミニ冷蔵庫はシャープのSJ-GD14-Wがガラス扉で、三菱MR-WX70Eとお揃っぽくなると思い
欲しかったのですが、ネットにしか在庫がなく・・・。
いろんな書きこみから、不具合が生じた時の対応はリアル店舗からの購入の方が安心と、
また悩み〜。
〇ディオンさんに相談すると、新商品SJGD15GWが出るとのことで、予定より大きく金額は上がってしまった
のですが、当初はR-WXC74Nの予定だったのでこれもありかと決定しました。
シャープの入荷を待って搬入の段取りとなりました。
担当の方がお日柄カレンダーを見せて下さって、なんだかほっこりした気持ちになりました。
京香っちさん、ぼーーんさん、様々なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:23962593
1点
選定お疲れさまでした。
買ったものが満足できる品であるよう祈ってます。
書込番号:23963465
2点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX57F
お邪魔します、よろしくお願いします。
こちらの商品の在庫がどこにもない為、展示品での購入を考えています。色々交渉したところ、
料金は処分料や運搬、設置費込みで18万円。11年の無料保証がついています。
私が住んでいる場所は北海道の都会の札幌ではなく帯広という田舎の地域なので、
価格的にはこの価格で満足なのですが、展示品という事がいまだに引っかかっています。(まあ、だから安くして頂けたのでしょうが・・・)
店員さんも親切な方で、在庫がないか他の9店舗くらいに電話をしてくれたのですが、結局他店も展示品しかなかったので、こちらで購入することにしました。
冷蔵庫の状態ですが、デモモードで動いており、庫内 の電気はつくようになっていました。
ただ通電はしているのでしょうが、ガスは入れていないので、冷蔵庫としての劣化はないとのことでした。
当然、他のお客さんがドアを開けたり、庫内を見たりするので、細かい傷はある可能性がありますね(焦)。
まあ、細かい傷は目をつむるとしても、寿命に直結する冷蔵庫のパッキン少なからず痛むでしょうし、今更になってちょっと考えています。
購入すると書きましたが、まだお金を支払ったわけではないのでキャンセルすることもできます。
皆様ならばどう思いますか?色々と意見を伺えると参考になるので、よろしくお願いします 。
6点
>小じろうさん
この冷蔵庫気に入ったのならばアリでは?
11年の保証ありが大きいです。
使い出したらすぐに傷つく可能性もある日常使用品です。
私も冷蔵庫を展示品購入したことあります。10年故障無く無事に使用できましたよ。
当然、新品でこれより良いものがあるならそちらもアリでしょう。
書込番号:23936259
![]()
7点
>小じろうさん
こんにちは。
展示品って一番大きいの違いは結局の所精神面です。
それが駄目ならキャンセルだし、買うなら気にするなって感じでしょうか。
状況は千差万別で断言できませんが、冷蔵庫の展示で致命的なアドバンテージって無いように思いますが。
展示品を自分で見て決められるなら納得して買えますが、
見れない場所なら、状態とか、自分が許せないポイントみたいなものを事前に伝えておいてコンディションを代わりに見てもらうようにすると良いでしょう。
それは保険にも繋がります。
言っていたことと明らかに違えば返品(返金)の交渉もしやすくなりますから、言った言わないの争いにならないようにするために、その辺りの要望時の記録はきちんと取っておきましょう。
書込番号:23937461
![]()
2点
>kockysさん
ご意見ありがとうございます。
kockysさんの貴重なご意見が私の背中を押してくれました。
実は昨日、再び電気屋さんに行き、不安に思っている事など色々店員さんに話しました。
店員さんは パッキンの劣化の事や展示品のデメリット等も更に詳しく説明してくれたり、
三菱電気や何故か日立の人にも聞いて新品と展示品のパッキンの劣化度についても話してくれました。
また庫内のドアポケットなどの傷つきやすいプラケース等、良~く見ると確かに傷がついていましたが(髪よりも細く、薄ーい傷ですが(焦))
それを話すと一緒に冷蔵庫の中をチェックしてくれ、結局庫内の交換できるものはほぼ全て傷なしの新品にとりかえてくれました。
本当に一生懸命対応してくれるので、私も腹をくくって購入を決めました(笑)。
ぼーーんさん
たしかにその通りですよね、.正直私は純粋な潔癖症とは言いませんが偏った潔癖症のようなところがあるので、すごく迷ったのです
が店員さんの真摯な対応に背中を押されて買うことにしました。
冷蔵庫はパソコンやテレビと違って致命的なアドバンテージは少ないようですね。
アドバイス参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
ちなみに正直このスレの上下の方々のように私よりもが良い状態で購入している人が当たり前のようにいます。
数年前はネットで出ている最安値なんて、絶対無理!電気店で言っても、「あの価格は都会だからこそなのでこんな田舎じゃ全然
無理です(笑)」と、どこの店でも鼻で笑われるほどでした(焦)。
それが最近はうちの町でも大きな都市に近いくらいの条件で購入できるようになってきたのかと思うと感慨深いものがあります(笑)。
ケーズデンキなんてできたのは去年かな?しかも隣町(焦)。ノジマ電気なんて、あれ?ネット通販ショップじゃないんだ、
実店舗があるんだ。と初めて知りました(笑)。
話がそれてしまいましたが1月31日に 本契約を無事に済ませることができました。これもkockysさんやぼーーんさんの
アドバイスのおかげです。お二人にベストアンサーをつけさせてもらいました。ありがとうごした。
書込番号:23939456
3点
ご購入おめでとうございます。
一方、私の書き込みを見返して
>展示で致命的なアドバンテージ
ってなんだそりゃwwwってなりました(汗
幸い、なんとなく私が言いたいことは伝わってくれたみたいで安心しています(汗
なんて言ったら適切だったっけなぁ〜?展示機のリスク?展示機による劣化?展示機のハンデ?みたいな感じ。
書込番号:23939609
2点
>ぼーーんさん
返信に気がつかなくてすみません(焦)。
いざ購入してみると展示品だった事なんて全然きにならないものですね(笑)。
おっしゃっている意味はニュアンス的にはちゃんと伝わっていますよ。
良い買い物ができました、ありがとうごした。
書込番号:23960277
3点
シャープ冷蔵庫SJ-D14D、SJ-D14E、SJ-D14Fについて
年式が違うのはわかるのですが、製品の特長として何かしら改良されていたり良くなっている点がどこを探しても見つかりません。
どなたか詳しい方教えてください。
書込番号:23957092 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>mayukumaさん
違いは本体カラーだけですね。
SJ-D14Eは、ブロンズ系カラーが追加された。
SJ-D14Fは、ブロンズ系カラーが消えて、ホワイト系とシルバー系だけに戻った。
書込番号:23957161
![]()
3点
そうだったんですね。各製品の情報をいくら比べてもわからないはずですね。年式の新しいのを購入したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:23959437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入1か月です。ロックアイスを買って入れておき問題なく使い切りました。また買って入れておいたところ、一旦溶けて固まったらしくほぼつながっていました!
故障でしょうか?フリーザーは「中」になっていたので「強(冬季)」としてみました。
なおフリーザーの棚を外すと内部?の造作が丸見えですごく陳腐なものを買った気になってしまった 笑
11点
>snooker147さん
こんにちは。
取説6ページに
>冬期に「強(冬期)」にしても、冷えが弱い(アイスクリームがゆるむ)ことがあります。このときは、冷蔵室の温度調節を設定位置よ
り強めにします。(全体的に冷却が強まり、冷凍室も冷えます)
と書いてあるので、それは仕様です。
書込番号:23192765
![]()
1点
うちの冷蔵庫はAQUAじゃないけど、おそらくどこのメーカーの冷蔵庫でも氷を入れるところって冷凍室みたいに全体から冷やすんじゃなくおそらく上からだけしか冷気を送らない仕組みだと思うんでずっと氷をいれっぱなしにしておくとどうしても氷が小さく繋がっちゃうからねぇ
書込番号:23192895
3点
うーんちょっと納得が行かない部分があります。
それは最初に入れたロックアイスは10日くらいで使い切りましたが、特段小さくなったりしてなかったです。それが今回は買って3日くらいで溶けた。最初とは何が違うのか・・。
あと冬場は冷蔵も強のほうが良いとのことですから変更します。
ありがとうございます。
書込番号:23192916
0点
>それは最初に入れたロックアイスは10日くらいで使い切りましたが、特段小さくなったりしてなかったです。それが今回は買って3日くらいで溶けた。最初とは何が違うのか・・。
考えられる(起こり得る)ことはいくつかあって
例えばだけど冷蔵室が何かの都合(故障とかではなく)で15分とか弱くなったとするじゃない?
そうすると冷蔵室の温度もちょびっと上がるはずだし、冷やしてるものの温度も少し上がる
でもまた冷えだすと元の冷たさに戻るだけだけど、もしこういうことが起きても気づかない
でも氷はちょっとでも溶けてしまうとまたガンガンに冷やしたところで元の形に戻らないので小さく、くっついてしまう
今回はロックアイスだし、これは自動製氷機能付きじゃないのかな?それだとこれは関係ないけど、製氷機能付きだと水を製氷皿に入れて凍らして、終わったら落としてまた水を入れてって作業になるのでなんらかの拍子に水が落ちちゃって氷がくっついてしまう
このあたりなんじゃないかな?と思う
書込番号:23193039
![]()
0点
>どうなるさん
この冷蔵庫は製氷は手動です。私はそもそも製氷しないでロックアイスを買っています。
なにかの理由で一時的に温度が上がり、再度凍ったと思うしかないですね。再現するかなあ。しないでw
ありがとうございます。
書込番号:23193067
0点
>なにかの理由で一時的に温度が上がり、再度凍ったと思うしかないですね。再現するかなあ。しないでw
冷蔵庫って冬場は冷えにくくなるもんだから、冬場モードにしておけば起きなくなるか起きてもホントにごくたまにって感じにはなると思うよ
書込番号:23193142
![]()
1点
冷蔵・冷凍ともに強めに変更。以後溶けてないようです。
ありがとうございました。
書込番号:23212839
0点
うちは製氷皿に入れた氷、溶けて無くなります。
開け閉めはほぼしていない状態で、次に開けたときにもう溶けているんですよね。「溶けてつながる」の先の現象だと思います。
この冷蔵庫の欠点なのかも…。
書込番号:23959420
0点
【使いたい環境や用途】
新築に引っ越すと共に、冷蔵庫を新しくする予定です。両開きがいいのですが、設置幅が770mmでハウスメーカーの担当さんからは幅が60cm程度の片開きがいいのではと言われてしまいました。
両開きにした場合、左側はチェスト棚で干渉しない奥行きですが、右側が壁に近いので扉が全開しないと思います。
でも出来れば両開きが希望なんです…。
その場合、冷蔵庫幅は65cmだと思います。
【重視するポイント】
日常生活で不便なく使用できることが大切ですが、可能であれば両開きにしたいです。
あとは室内に合わせて、色はブラウンにしたいと思っています。
三菱の切れちゃう瞬冷凍が使用してみたいので、三菱で検討中です。
【予算】
20万円程度
【比較している製品型番やサービス】
三菱 MR-WX52F-BR 517L 6ドアノンフロン冷蔵庫 置けるスマート大容量 クリスタルブラウン
または
冷蔵庫 三菱電機 大型 6ドア 503L フレンチドア 観音開き 幅65cm グラデーションブラウン 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50F-ZT
です
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23950183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三菱の冷蔵室左右対称(下部は野菜室とフリーザー製氷室が左右対称)のを使用しています。使用していて分かった点ですが、両開きだと扉側のドリンクポケットが左右で干渉するため半円形になっていてその分収容が少ないです。また物を取り出す際には両方の扉を開ける場合が多いです(間口68cmです)。ご参考になれば。
書込番号:23950289
7点
>ニシニシ920さん
こんにちは。
絶対的なアドバイスではないのですが、
左側が全開できるなら右側が90度以上開くなら問題はないのかなと考えます。
それでも片開きのメリットを敢えて言うなら、
・ドアポケットに収納出来る容量が両開きに比べてかなり多い
って事でしょうか。
書込番号:23950776
![]()
4点
返答ありがとうございます。両開きの良し悪しもありますよね。よく検討します。
書込番号:23956410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返答ありがとうございます。ドアポケットは確かにパンパン派なので、容量が少ないのはネックですね。ただ夫も両開き推奨しているので、使用するのに問題なければ両開きになりそうです。
書込番号:23956418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






