このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2021年2月6日 22:26 | |
| 10 | 2 | 2021年2月2日 19:33 | |
| 24 | 4 | 2021年1月23日 14:44 | |
| 46 | 6 | 2021年1月23日 13:31 | |
| 8 | 3 | 2021年1月22日 12:16 | |
| 9 | 3 | 2021年1月17日 15:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S550FH
【使いたい環境や用途】
今使用中のものは東芝製の465gのもので17年も使用していてこれまで一度も修理したことなかったのですが、ここにきて故障したので買い替え予定です。家族は夫婦だけですが孫たちがたまに来るのでこれまでよりも少し大きめのものと考えていおります。
【重視するポイント】
現在使用しているものより大きめの550g位のものと考えています。
【予算】
15・6万円位
【比較している製品型番やサービス】
東芝GR-S550FHを購入しようかと考えてます。
【質問内容、その他コメント】
価格コムで見るとGR-S550FHは価格がてごろなので第一候補にしました。これまで使っていた冷蔵庫も東芝製で長いこと使わせていただいたので他の製品のことはわからず東芝製ならば無難と思っています。
しかし、口コミなどを見ていると野菜室を閉めると上のドアが微妙に半ドアになることがあるとかドアに磁石が付かないし両サイドも微細な凸凹があって磁石が付きにくく不便だなどという方がいて、この冷蔵庫を買うのを躊躇するようになってきました。
どなたかこの冷蔵庫をお使いになっている方や詳しい方、この冷蔵庫の使い勝手や特徴などについて教えていただければと思います。よろしくお願いします。
10点
>こどものころの夢は自動車修理工さん
こんにちは。
ざっくり言うと、野菜室真ん中が良いなら東芝の冷蔵庫を選べば良いし、どちらでも良ければそれに拘る必要はないと考えます。
他の懸念点としては、
・野菜室を閉めると上のドアが微妙に半ドアになることがある→他社も仕組み的にはなりえますので気にしないか、絶対に嫌なら三菱にしましょう。
・ドアに磁石が付かないし両サイドも微細な凸凹があって磁石が付きにくく不便→ガラスドアなら他社でも着きませんよ。横も気になるならツルッとした他モデル、他社にしましょう
という事です。
別段冷蔵庫にとって致命的な欠点ではありませんが、ご自身が気に入らないなら何も我慢して東芝を選ぶ必要はありません。
その辺りの良し悪しを踏まえてもう一度考えてみては?
書込番号:23950767
1点
ご教示ありがとうございました。
長年東芝のものを使用していたものですから、つい東芝にこだわってしまいました。
他のメーカーも見て決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23950889
2点
>スペア錆さん
ホームページには、既に後継機種の情報が出ています。
https://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/36K/
モデルチェンジ前の在庫処分は、もう終わってしまったかもしれませんね。
書込番号:23941858
![]()
3点
今日のお昼にビックカメラで55,800円で出てましたけど既に消えてますね。
書込番号:23942601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
以前使用していた三菱のPシリーズは、コンプレッサーの起動と停止時にパンッと大きな音を立ててました。
こちらの新しい機種のものは、そのような音は改善されてますか?
書込番号:23922148 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>はるこ21さん
こんにちは。
具体的な解凍はもう一方の方にしました。
この手の冷蔵庫って結局中身はほぼ同じなので、仮に問題があるなら同じようなものです。
こちらに関しても、対処の考え方はもう一方の質問に準じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034516/SortID=23922124/
書込番号:23922354
![]()
0点
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
別の返信も読ませて頂きました。
書込番号:23922439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このくらいの容量だと、コンプレッサーで冷やしても冷えを持続できないのかも。
ある程度容量が大きいと、入れておく物も多く、それが冷えているので、コンプレッサーの動く頻度も少ないって事はないのでしょうか。
容量の少ない物って、OEMもあるかもしれません。
起動時の音の大きさって、メーカーは答えれるのでしょうか。
書込番号:23922475
2点
この機種を買っている方がいたら、コンプレッサーの起動と停止の音について教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23922717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
これとは違うP15シリーズを使ってましたが、コンプレッサーの起動と停止時に大きくパンッと音がしました。かなり気になる音でした。
こちらの新しい機種もその様な音は鳴りますか?
書込番号:23922124 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>はるこ21さん
こんにちは。
その手の音の話は、昔からどの冷蔵庫とは言わずちょくちょく聞く話題ですね。
特に、安い機種(おそらく海外のメーカーにOEMで作らせているやつ)に多いように見受けられます。
で、結局個体差かなと言う想定をして、私なら、買う前に、
「前に持っていた機種が『パン』って音がして買い換えるんですが、これもなりません?もし、これも鳴るようなら返品できますか?」
と、質問し、返品可能の確約を得てから買うとトラブり難いと考えます。
加えて、
メーカーに電話して、「これは『パン』って鳴りませんか?なっても仕様と言いませんか?」と質問しておくと良いでしょう。
三菱なら土日も電話が繋がりますので、『鉄は熱いうちに打て』です。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/
健闘を祈ります。
書込番号:23922351
![]()
8点
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
個体差と言う事は、同じ型番でも製造ロットにより鳴るものと鳴らない物が有る言う事でしょうか?
書込番号:23922394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何でも誰にとっても不良率0%の全部100%パフォーマンスってありえないです。
(部品の精度の違いや組み立て精度のばらつき、すり合わせの具合の差だってありますから)
で、今回、肝心なのは、
あなたが買いたい冷蔵庫が快適に使えるかどうかを確認しておけばよいのです。
(別に冷蔵庫の原理や仕組みを理解する必要は全く無いです)
そのために必要なことは
・それがそもそもメーカーにとって不具合として認定しているのか?仕様なのか?
・で、それが起こったら起こらないように改善するか、返品できるのか?
この2つの事前情報で事足りると考えます。
その具体的な手段を前の項で述べました。
書込番号:23922464
9点
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
メーカーの仕様となると、この機種は諦めるしかないですね。
返品可能な店で買うのがベストですね。
書込番号:23922536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種を買ってる方がいたら、コンプレッサーの起動と停止の時に出る音に関して教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23922547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メーカーの仕様となると、この機種は諦めるしかないですね。
>返品可能な店で買うのがベストですね。
仰るとおりとなります。
書込番号:23922579
3点
製品説明には背面を7.5cm開けて設置するように記載がありますが、あと2、3cmだけ詰めて置いてもいいでしょうか?
省エネのためにはメーカーに従った方がいいとは思うのですが、スペース的にキツいので、もう少しお金を出してでも背面にスペースの要らない冷蔵庫にするか迷ってしまいます。
書込番号:23902351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この製品、メーカーに限らず(というか冷蔵庫に限らず)、メーカーは書いてる通りのスペースを開けてくれっていうだろうけど7.5cm→5.5cmになったところで特に問題ないと思うよ
やっちゃダメなのは本体の横に空気穴みたいなのがあったりする製品(トースターとかそういうの)で一切スペース開けずにベタ付けするとかくらいじゃない?
書込番号:23902429
![]()
0点
>ロロララさん
こんにちは。
まず、メーカーが言う事を聞かずにそれが原因で不具合になったら自分の責任ですから、
最終判断は自分でしましょう。
次に、メーカーの言う事は安全側にマージンを取っていることが多いので、離間距離を多少詰めても
深刻な自体になることは皆無と個人的には考えます。
書込番号:23909694
![]()
2点
容量のことも考えて結局別の製品を買うことになったのですが、御二方の回答が共にちょっとくらい大丈夫という事で安心しました。ありがとうございました!
書込番号:23920613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45F
少し遅いですがこちらの冷蔵庫を購入しようと思っています。こちらとBシリーズの違いはありますでしょうか?色々と調べましたが分かりませんでした。ご確認頂けますと嬉しいです。
書込番号:23902280 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Bシリーズとは MR-B46F のことでしょうか。
こちらの MR-MB45F は真ん中野菜室で MR-B46F は真ん中冷凍室(下が野菜室)です。
451Lと455Lと容積も MR-B46F の方が若干大きいですがそれ以外は
あまり違わないようです。真ん中が野菜室がいいか冷凍室が良いかで選択になります。
量販店などで三菱冷蔵庫のカタログをもらうとよいと思います。だいたい展示してある冷蔵庫の中にあります。
MR-MB45F は新モデルの発表も近いと思われるので、どこでも在庫限りのようです。
購入時には設置料金込みかと古い冷蔵庫のリサイクル費用に注意した方がよいようです。
ちなみに私は価格comのお店で MR-MB45F を購入しました(157000円)今は30円ほど安くなっています。
現在輸送中で1〜2日中に来る予定です。
書込番号:23904110
![]()
0点
>t0818さん
こんにちは。
他の方も仰っていますが、大きな違いは野菜室の位置です。
それ以外の違いは無視しても良いのではないでしょうか。
その違いを一番使われる方手動で決められると良いでしょう。
価格も同じぐらいみたいですから、人によって価値観は違いますが、
長く使うものなので、1万程度の違いよりも機能的に叶った方を選ぶのが無難と考えます。
書込番号:23911510
![]()
1点
皆様回答ありがとうございました。1月16日無事、MB45F(ホワイト)を購入しました。
実店舗の大手は全て在庫無しでしたが、唯一デンキチはまだどちらの色も在庫有り。
もうこちらは難しいと思っていたので、購入でき、満足しています。来週搬入です。
書込番号:23912029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





