
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2020年12月26日 12:22 |
![]() |
9 | 6 | 2020年12月22日 22:56 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年12月22日 06:49 |
![]() |
18 | 9 | 2020年12月20日 21:21 |
![]() |
24 | 3 | 2020年12月19日 13:47 |
![]() |
25 | 4 | 2020年12月17日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「特鮮氷温ルーム」は普通に冷蔵庫として使ってもいいのでしょうか?
それとも生物や生野菜を保存させる時のために普段から空けておくべきでしょうか?
書込番号:23862877 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冷蔵エリアより温度が低めの設定です。
2〜3度低くなっています。(設定温度は-2度〜0度)
それでもいいなら使えばいいと思います。
物によっては凍るので、凍らせたくない物は入れない方がいいでしょう。
取説
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/item/docs/r_h52n_b.pdf
書込番号:23862912
0点

>さかて島さん
こんにちは。
私が仮にここを使うとしたら、生魚や生肉を入れておく使い方です。
野菜とかだと微妙に凍って逆に痛むかもしれないので私ならしません。
書込番号:23870248
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F556HPX
10年使った日立の冷蔵庫が不調なためヤマダさんで各社の冷蔵庫を見てきました。使い勝手やサイズ感などでPanasonicが良いかなと考えていますが、展示品限り555と556の展示あり、違いよく分からず。性能や機能など違いがあるのでしょうか?
また、606と556と価格差が1万円ないのも悩みどころです。現在使用は450サイズなので、家族4人だと600は少し大きめかと。実際に使われてる方の使用感をお聞き出来れば幸いです。
書込番号:23838096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オールロードさん
私もこの夏に同様な悩みを持っていました。コロナの影響で今年のみモデルチェンジサイクルが狂ったようですね。
中身や機能は同じようです。私もかなり調べましたが。
この年末で556もかなり価格がこなれてきましたね。今年の夏の製品入れ替わり時期の555と現在の556だと少し556の方が安くなってきました。
夏から価格がこなれるのをずっと待って本日購入したところです。年末の土日がメーカーキャンペーンも相まって更に買いやすいですよ。
書込番号:23844919
0点

>オールロードさん
こんにちは。
違いに関しては、些細な違いまで正確に全部知りたければパナに電話して聞けば休日でも回答してくれますよ。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/reizo.html#section01
ただ、最近、パナって電話相談口を判りにくくしてきている感じで感じ悪いです。
機能に関しては、よくも悪くもパナはトップユニットなので、それのメリットデメリットを考慮しましょう。
サイズについては、4人だと450Lがジャストサイズですが、別に電気代がそう変わるわけでもないので、
本体価格差がそう無くて置けるなら大きいものを買っても良いでしょう。
デメリットとしては買いすぎてしまって腐らせるリスクかなと。
書込番号:23845802
1点

>RDは2台目ですさん
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。購入おめでとうございます。ちなみにどの程度で購入されましたか?価格感が分からずのため差し支えなければご教示頂きたく。
書込番号:23846180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。今450を使用しており、小さい小さいと妻に言われ続けて(笑)今回560を検討方向で。
書込番号:23846184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オールロードさん
確かに、いちばん大切なのは、機能よりも何よりもそれを一番使う人が気持ちよく使えるものですから、
奥様のご希望とあらば叶えてあげないといけませんねw
書込番号:23857030
0点

>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます。
結果556を購入しました。別の方も書かれてますが、税込185000円・11年保証・ギフト券3000円でした。地域クーポン券も使い実質20000円引き+特典で海鮮セットも頂きました。良いお正月が迎えられそうです。
書込番号:23864401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



R-HX60Nの購入を検討しております。
前面や側面はマグネットがくっつくでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。
書込番号:23859681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういう質問多いな〜!
メーカーも仕様書に記載する必要がでてくる項目ですね。
量販店に見に行くときにマグネットとティッシュペーパーを持参しましょう。
直接マグネットを貼り付けると跡が残る可能性があるので、ティッシュペーパーを下に敷きましょう。
(^_^)v
書込番号:23859873
1点

今年こちら購入した者です。
前面部分はマグネットはつきません。
ただ、側面には付きます。
最近の冷蔵庫はほぼ全てガラストップになっていて
マグネット はつかないものが多い様です。
書込番号:23862672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あぽろゲンさん
ご返答ありがとうございます。
側面にマグネット付いてほしかったので、
購入を前向きに検討していきます。
書込番号:23862838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F556HPX
NR-F556HPX検討中です。
最初は使い慣れてる真ん中野菜が欲しくて、東芝か三菱を検討してましたが
パーシャルの評価が高いパナも候補になりました。
量販店回りしてるのですが、NR-F556HPXが190000円は買いですか?
まだ待ったほうがいいですか?
急ぎでは無いですが、来年1月下旬までに欲しいです。
5点

最近ケーズデンキでNR-F556HPX-Wを20万円で購入しまして納品待ちですが
保証や下取り、リサイクル費など全て込で19万円なら個人的にはお買い得だと思います。
私は20万円で購入して満足していますが、今後価格が下がって18万円になった時に19万円で買わなきゃよかったと後悔するようなら待つのもありでしょうし、来年1月下旬までに価格がどう変化するかは分かりませんので、あとは19万円で納得できるかどうかじゃないですかね。
書込番号:23850599
0点

>蓮夜さん
返信ありがとうございます。
556HPXご購入されたのですね。
使い勝手や機能などはどうですか?
東芝と三菱を候補から外したので、第1希望がパナの556HPX
第2希望(と言うか予算の都合で・・)安めの日立のR-HW52Nで悩んでいます。
556HPXは、10年保証、下取り、リサイクル費含め190000円(ポイント無し)でした。
R-HW52Nは同条件で175000円でした。
今週末もがんばって量販店巡りしてきます。
書込番号:23850780
0点

パナのHPXは第一候補だけど、「氷さく」
https://www.hyosaku.com/
を冷凍庫に収納できることが第一条件なので、微妙なんですよねぇ。
情報がないので、実物を持参して実機確認するしかないけど、面倒でねぇ。。。
クーリングアシストも、どの位の量を一度に冷却できるのかも???らしいので、
ちょっと考え中。
ただ、各雑誌などの実機レビューの評価は高いですよね。
買収されているのかなんて、穿った見方もしていますが、、、
パナ以外では、日立にのまるごとチルドが気になっています。
湿度が高いのに低温な冷蔵室って魅力ありますよねぇ。
ただ、電気代が気になりますが。
昔の東芝で似たようなのがありましたが、電気代が凄かったですよねぇ。
書込番号:23850948
3点

ちなみに現在、真空チルド R-G5200Eを使用していますが、
東京ゼロエミッションポイントの2万円が気になって、
買い替えをずーーーっと検討していますが、
ここ直近は、いろいろと検討しすぎて、
別に買い替えの必要はないじゃんと思うようになって来ました。
まぁ、壊れている訳ではないし、メーカーの宣伝文句も胡散臭いし、と。
書込番号:23850957
4点

>プレプルさん
私が購入したのは11月29日でしたが店舗、メーカーともに在庫が無く、メーカーの在庫復活の最短日予約で28日に納品になりましたので使い勝手等はこれからになります。
購入店舗以外の他店でも在庫がないお店は取り寄せに1〜2ヶ月待ちと言われましたので、店舗の在庫状況も考慮されると良いかと思います。
いざ買うと決まった時に売り切れで在庫がなく、お取り寄せまでに時間がかかることもありますので
私も日立と迷いました、175000円は魅力的な価格ですね。
ちなみにパナソニック550Lの2018年、2019年発売機種のクチコミの価格情報を少し見てみましたが、185000円というのが一件で、あとは200000円前後〜220000円位が特価情報でした。
書込番号:23851006
2点

>蓮夜さん
こんにちは。あれから日立が候補から外れました。
理由は冷蔵庫下段の中心にある縦の仕切り外せなくて邪魔になりそうなので・・。
パナ希望は変わらず、三菱のMR-WX52Fもじっくり見てきます。
金額はパナ190000円で納得ですかね。
ありがとうございます。
書込番号:23855795
3点

僕、556HPXをリサ込、運搬込みで21.8万でした。ポイント100000+クレカポイントだったので19万はお買い得だと思います。僕は都内なのでこれから申請して21000ポイントの金券をもらえるようにしますがもし都内でしたら予算がなくなる前に早めに購入がよいと思います。申請できるのは冷蔵庫が届いてからになりますのでタイムラグがありますよ。
書込番号:23857042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレプルさん
こんにちは。
もし、今までがパナでなければ、トップユニットのメリットデメリットを第一に考えて選ぶと後悔は少ないでしょう。
【メリット】
・野菜室の奥行きが広い
・冷蔵一番上の段の奥行きが短い
【デメリット】
・仕組み的に他社より騒音が大きい
この他にも、引き出しが大きく開けられるというパナのメリットも併せて考えましょう。
書込番号:23857615
1点

>akichin1125さん
私は東京では無いので東京ゼロエミはうらやましいです。
今週中にはF556HPXかMR-WX52Fに決めて購入します。
>ぼーーんさん
はい、メリットデメリットはある程度は承知してます。
友人が一昨年に買ったパナの500Lサイズもじっくり見てきました。
予算の関係でMR-WX52Fになるかもしれませんが、ありがとうございます。
書込番号:23860590
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F655HPX
春に購入しましたが、最近エコナビランプが点灯しません。今までは朝起きると必ず点灯していました。
これは故障でしょうか?それとも設定の問題でしょうか?冬だからでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いします。
書込番号:23856924 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>umeume777さん
こんにちは。
私だったら確認することを列記します。
(取説34ページ参照)
・冷蔵、冷凍の設定は『中』か?
・クーリングアシスト運転をしていないか?
・速氷していないか?
・ドアの開閉が多くないか?
・エコナビランプの消灯設定をしていないか?
・停電させていないか?
・たくさん物を入れていないか?
・カラストレイやドア棚に食品を多く入れていないか?
・冷蔵庫の使うリズムが変わっていないか?(学習機能の変化)
以上を点検しても納得がいかなければ、休日も繋がるサポートに電話して聞きます。
0120-878-693
書込番号:23857420
7点

返信ありがとうございます。
いつの間にか、冷蔵が「弱」になっていました。
中にしたら解決しました^_^
書込番号:23857562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F656WPX
購入を検討しています。
首題の機能に惹かれて、上記機種を検討中ですが、クーリングアシスト機能が、他社にはないように思えますが、実際に、便利な機能なのでしょうか?今までになかったきのうなので、購入価値があるか、使用している方、又た詳しい方がいましたら、ご教授願います
はやうま冷却、微凍結パーシャルも同様に、ご教授願います。
これらの機能は、他社同様に、冷凍温度の差で競争しているだけなのでしょうか???
はやうま冷却の3分の機能が目を引きますが、値段相当なのか?
654HPXを25万で購入した方が、得できるのかとか検討中です
同じ内容で検討し、購入した方がいましたら、ご意見願います
14点

>ひまわりになったらさん
奥さんの意見ですが、急いで下ごしらえやお弁当のおかずなど作ってる場合には3分の急冷却はすごく良いと言っています。料理を良くなさるのであればお勧めですが、私のような料理しない場合は必要ないかと思います。が永く使う冷蔵庫ですのでここは充分検討された方が良いのではないでしょうか?役立つ情報で無くてすみません。
書込番号:23510477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひまわりになったらさん
こんにちは。
これは、なんの機能にでも言えますが、その機能の有効さよりも、その機能使いますか?という事です。
いくら有効な機能がついていても使わなければ検討する意味もありません。
クーリングアシストだって一旦ここに入れて他に移すという本来よりも一工程追加になることですから、
面倒くさがり屋さんだと高確率でやらなくなるでしょう、
微結晶パーシャルについてはほぼ呼び名が異なるだけで、例えば三菱だって2段あるチルドの下側においておけば半冷凍みたいな感じになります。
結局は設定温度の変更で所作はどうにでもなりそうですよ。
書込番号:23512172
5点

クーリングアシストはお弁当を作るご家庭などには重宝されます。梅雨の時期や真夏なんかに粗熱を取るためにクーリングアシスト機能を使えば3分で終わります。「待たなくて良い」のです。粗熱を取るための常温放置も食品にとっては危険ですから。
パーシャルも半冷凍で解凍する手間が省けます。
完全な冷凍ではないので賞味1週間ほどですが、使う前の日に入れておけばそのまま取り出して使えます。
書込番号:23579742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度に冷却できる重量制限をちゃんと理解して納得できれば便利なのでは?
ごはん150g(茶碗1杯)で60分だそうです。
書込番号:23854616
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





