このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 3 | 2020年12月19日 13:47 | |
| 25 | 4 | 2020年12月17日 19:13 | |
| 12 | 5 | 2020年12月13日 20:11 | |
| 36 | 4 | 2020年11月28日 23:37 | |
| 36 | 1 | 2020年11月28日 19:07 | |
| 13 | 3 | 2020年11月26日 02:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F655HPX
春に購入しましたが、最近エコナビランプが点灯しません。今までは朝起きると必ず点灯していました。
これは故障でしょうか?それとも設定の問題でしょうか?冬だからでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いします。
書込番号:23856924 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>umeume777さん
こんにちは。
私だったら確認することを列記します。
(取説34ページ参照)
・冷蔵、冷凍の設定は『中』か?
・クーリングアシスト運転をしていないか?
・速氷していないか?
・ドアの開閉が多くないか?
・エコナビランプの消灯設定をしていないか?
・停電させていないか?
・たくさん物を入れていないか?
・カラストレイやドア棚に食品を多く入れていないか?
・冷蔵庫の使うリズムが変わっていないか?(学習機能の変化)
以上を点検しても納得がいかなければ、休日も繋がるサポートに電話して聞きます。
0120-878-693
書込番号:23857420
![]()
7点
返信ありがとうございます。
いつの間にか、冷蔵が「弱」になっていました。
中にしたら解決しました^_^
書込番号:23857562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F656WPX
購入を検討しています。
首題の機能に惹かれて、上記機種を検討中ですが、クーリングアシスト機能が、他社にはないように思えますが、実際に、便利な機能なのでしょうか?今までになかったきのうなので、購入価値があるか、使用している方、又た詳しい方がいましたら、ご教授願います
はやうま冷却、微凍結パーシャルも同様に、ご教授願います。
これらの機能は、他社同様に、冷凍温度の差で競争しているだけなのでしょうか???
はやうま冷却の3分の機能が目を引きますが、値段相当なのか?
654HPXを25万で購入した方が、得できるのかとか検討中です
同じ内容で検討し、購入した方がいましたら、ご意見願います
14点
>ひまわりになったらさん
奥さんの意見ですが、急いで下ごしらえやお弁当のおかずなど作ってる場合には3分の急冷却はすごく良いと言っています。料理を良くなさるのであればお勧めですが、私のような料理しない場合は必要ないかと思います。が永く使う冷蔵庫ですのでここは充分検討された方が良いのではないでしょうか?役立つ情報で無くてすみません。
書込番号:23510477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ひまわりになったらさん
こんにちは。
これは、なんの機能にでも言えますが、その機能の有効さよりも、その機能使いますか?という事です。
いくら有効な機能がついていても使わなければ検討する意味もありません。
クーリングアシストだって一旦ここに入れて他に移すという本来よりも一工程追加になることですから、
面倒くさがり屋さんだと高確率でやらなくなるでしょう、
微結晶パーシャルについてはほぼ呼び名が異なるだけで、例えば三菱だって2段あるチルドの下側においておけば半冷凍みたいな感じになります。
結局は設定温度の変更で所作はどうにでもなりそうですよ。
書込番号:23512172
![]()
5点
クーリングアシストはお弁当を作るご家庭などには重宝されます。梅雨の時期や真夏なんかに粗熱を取るためにクーリングアシスト機能を使えば3分で終わります。「待たなくて良い」のです。粗熱を取るための常温放置も食品にとっては危険ですから。
パーシャルも半冷凍で解凍する手間が省けます。
完全な冷凍ではないので賞味1週間ほどですが、使う前の日に入れておけばそのまま取り出して使えます。
書込番号:23579742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度に冷却できる重量制限をちゃんと理解して納得できれば便利なのでは?
ごはん150g(茶碗1杯)で60分だそうです。
書込番号:23854616
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZL
先週、このGR-S500GZLを購入したのですが、設置後4,5日で、右側面パネルが膨らんできました。
上の冷蔵室の扉の横あたりが、目で見てわかるぐらい、5mmから1cmぐらいでしょうか、全体的に膨らんでいます。
メーカーにはまだ問い合わせしていませんが、同じ症状を経験された方、いらっしゃいますか?
また、このような症状は問題ないものなのでしょうか。
2点
この冷蔵庫も放熱の問題で、左右と上側を空けないといけません。
今回のことが放熱による変形だと怖いです。
サービスを呼んで確認された方が、後々いいでしょう。
時間が経つと、返金や交換が受けられなくなり、修理対応になります。
もちろん1年以内なら無料ですし、延長保証があれば無料ですが。
今回のような外見の変形でも、早い対応が望ましいでしょう。
かなり昔の出火原因の1位は放火か、TVからの出火でした。
これは日本だけではありません。
近年でも古い扇風機や空気清浄機でも出火は報告されています。
時々回収になります。
電気製品は便利ですが、安全率は高いですが、状況によって変わります。
書込番号:23669963
![]()
3点
>Jugg_kさん
メーカーに連絡はされましたか?
先週自宅に設置されたばかりなのですが、(GR-S500GZ)ここでの書き込みを見てチェックしてみたところ、左側側面が少し膨らんでおりました…
安い買い物ではないので、気になりますよね
書込番号:23676324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モルちゃんままさん
今後変形が進む可能性もあったので、メーカーに問い合わせし、販売店にも連絡をしました。
メーカーによると、真空になっている断熱部分に空気が入ったか、輸送による変形で膨らんだ可能性があるとのことでした。
ただ、事例としてはあるけど、めったにない事象なので、これにあてはまるかはわからないとも説明していました。
今回は販売店が交換に応じてくれましたが、メーカーでの修理対応が可能かはわかりません。
素人考えでは、パネルの断熱に問題が生じているなら、冷蔵機能や電気代に影響がありそうです。
書込番号:23689063
3点
>モルちゃんままさん
9月にGR-S470GZ購入しました
たまたま口コミ見てて、私も気になり確認したところシンク横につけている左側真ん中辺りが少しだけ膨らんでました
モルちゃんままさんはその後どうされたのでしょうか?
書込番号:23847464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
故障なのか、仕様なのかわからなかったので質問です。
普段は静かなのですが、突然バネが弾いたような音(ポンッとか、カチッという音)が出ます。
皆さんそうでしょうか
書込番号:23420655 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>costcutcityさん
こんばんは
コンプレッサーが入る音ではないでしょうか。
冷えていれば問題ないと思います。
書込番号:23420660
4点
>costcutcityさん
リレー音ではないのですか?カチッというとまずそこが思い浮かびます。
書込番号:23420966
6点
オルフェーブルターボさん、kockysさんコメントありがとうございます。言われてみるとコンプレッサーが入るときのリレー音と思います。隣の冷蔵庫からは聞いたこと無いので、意識してませんでした。
冷却は出来ているので問題無いですね。
書込番号:23421928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあまあ大きい音がしますね。気にしないようにはしていますが。キッチンではなく部屋に置いていますが,頻繁に鳴るので,その部屋では寝ないことにしています。
書込番号:23817706
5点
この機種の前の機種のSJ-F501Fは勝手数か月で故障して水浸しになったなどの書き込みを見たのですが
この機種を購入された方は、購入後に特に困ったことはありませんか?
この機種、なんでこんなに安いのか、逆にトラブルなどあるのではないかと、ちょっと心配になっています。
リアルに使用している購入者からの情報があればありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
32点
買ってから16日しか経ってませんが、
特に変な事は無いですよ?
何処のメーカーの家電でもそうですけど、最初の1年は故障率は高いです。 バスタブ曲線で検索すると理由はわかると思いますよ(*´∇`*)
書込番号:23817071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
冷蔵庫を検討しており、パナソニックの「業務レベルの急速はやうま冷凍」「お弁当もすぐ冷めるはやうま冷却」が、役立ちそうと思って気になっています。
(野菜が霜なしパラパラに冷凍できて、おいしい冷凍食品が作れるのは魅力的だし、冷却機能は、冷たくして食べる料理を冷まし忘れていて早く冷やしたいとか、離乳食を冷ますとか色々と使い勝手が良さそうと思いました!)
しかし、口コミやレビューなどであまり「はやうま」のことが取り上げられていないようなので、実は大した機能じゃないのかな…と懐疑心も出てきました。
ネットで検索してもパナソニックの公式動画とかばかり出てきます…。
実際にパナソニックの冷蔵庫をお持ちの方がいれば、使い勝手をお聞きしたいです。
「はやうま」に限らず、パナソニックにしてここが良かったなども聞けたら嬉しいです。
ちなみに、検討中の機種はNR-F506HPX・NR-F556HPXです。
書込番号:23598830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Luthさん
東芝ベジータからPanasonicのNR-F655HPXに買い換えて、今日配達される予定になってます。
今回は大容量の冷蔵庫にしたので、クーリングアシストルームとして使うと思うんですけど、常時冷凍室としてしまうと、ただの小さい冷凍室になっちゃうんですよね。
使ってみて、使用感お伝えします。
書込番号:23599015 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご返信ありがとうございました。
せっかくなので使用感をお聞きしてから選びたかったのですが、急遽、冷蔵庫を購入することになり、いろいろ迷った結果NR-F556HPXにしました。
ということで、しばらく使用してみて自分でもレビューを上げようと思います。
書込番号:23641504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>FSKパドラーさん
そろそろ、レポートをお願いします。楽しみにしています。
書込番号:23811457
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





