
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 3 | 2020年11月11日 11:11 |
![]() |
2 | 3 | 2020年11月10日 22:11 |
![]() |
30 | 6 | 2020年11月10日 07:18 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2020年11月9日 23:21 |
![]() |
15 | 3 | 2020年11月8日 19:43 |
![]() |
17 | 6 | 2020年11月5日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F506XPV
今日洗濯機を購入しに行った際、まとめ買いなら少し安くできるとのことで予定外の冷蔵庫も急遽購入となりました。元々購入しようと目星をつけてたのがMR-WX52Fだったのですが、パナソニックフェアとの事でこちらの商品を提示されました。
三菱とパナで悩んでいたので安くなるるならとこちらに決めましたが、HPXのほうが良かったなと少し後悔しつつあります。クーリングアシスト機能がついてなかったり同じサイズのものと比べると容量も少し小さめなので価格の差でその価値はあるのか皆さんのご意見を聞いてみたく投稿しました。
ちなみにこちらは19万の2万ポイントつけてもらいそのポイントでTVを安くしてもらいました。HPXの方の値段は見なかったのですがお店のネット価格だとXPVとは6万位差がありました。
洗濯機、冷蔵庫、TVを購入し表示価格より結構安くしてもらったので満足なんですが底値等を調べちゃうと欲が出ちゃいますね。
自分を納得させるためにこちらでいろんな意見が聞けたらなぁと思ってます。
書込番号:23777162 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

HPXにはスマートフォンと連携して
アプリで使用状況を知らせたりする機能がありますね。
この点に大きく魅力を感じるか否かで違いそうです。
「無線LAN対応専用アプリ「Cool Pantry」」
https://panasonic.jp/reizo/app.html
書込番号:23777198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>simakoさん
こんにちは。
大元の違いとして、パナはトップユニットなので、他社と比べ、大きなメリットデメリットになる可能性があります。
メリット。
・冷凍室ないし野菜室(要は最下段)の奥行きが広い
・届きにくい最上段にトップユニットがあるので、そこが出っ張っていて、デットスペースが少ない。
デメリット。
・最上端の出っ張りが、実は微妙に2段目まで至っている
・可動部が上部なので、力学的に振動や騒音が一番大き区、それに起因した不満が多め。
デメリットを気にせず(もしくは、普段は人がいない場所に設置するとか)メリットを享受したければパナという考えは良いでしょう。
書込番号:23778518
10点

2か月くらい前に買いました。
HPXのはやうま冷凍にとても惹かれたのですが、予算オーバーのためこちらにしました。
ワンダフルオープンはやはりよかったです。
野菜室が大きく、野菜は長持ちを感じますし、お米や粉、しょうゆやめんつゆなどの調味料も入れやすく使い勝手がいいです。
500mlのペットボトルも立てて凍らせられるのも便利。
ただ、冷蔵室の右の扉が大きいので、扉を開けて出し入れしていると、ドアポケットの重さもあり想像以上に開いてしまうことがまだ慣れません。。店頭でも、右の扉が大きいものが多かったので流行りなのでしょうね。
書込番号:23781222
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52C
製氷庫、切れちゃう瞬冷凍庫、冷凍庫のドアに圧がかかってるのか、開けるときに力がかかるようになりました。
購入して2年2か月、1週間前からの症状です。 冷却温度も少し上げたのですが、変わらずです。
一度開けたドアは、数分なら軽く開きます。 こんな症状ってどなたかあったでしょうか。
1点

三菱の冷蔵冷凍庫で冷凍庫のドアがというと
下記のようなクチコミがありますね。
「冷凍庫が開かない。同じような事って誰かあった?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7591334/
書込番号:23779832
1点

>BLUELANDさん
早々の返答、ありがとうございます。
カスタマーサービスに連絡してみます。
書込番号:23779925
0点

逆のことはよくあります。
家に冷蔵庫でなく、冷凍庫がありますが1度開けたあと直ぐ開けると、張り付いて力をかけないと開けれなくなります。
これは開けた時に、空気中の水分がドアパッキンに付いて凍るためだと思います。
今回の事は室温が高い時に起こることではないですか。
冷凍庫の設定温度は上げると、アイスクリーム類が緩むことがあります。
-18度より上げない方がいいです。
書込番号:23780520
0点



5人家族ですが、ミニマリスト目指してます(笑)
12年使ってる日立の冷蔵庫(411リットル)がありまして
まだ不調はないのですが
保証が切れたので、壊れる前にと
買い替えを検討中です
これ以上は大きくしないつもりです
基本的にパナソニックラブなのですが
最近、白い冷蔵庫が少ないですね
賃貸で今後も引っ越す可能性があるし
搬入の関係で、幅60cmのものしか買えません
はじめは無印の冷蔵庫を考えましたが
ハイアールのサポートセンターが市内になさそうなのでやめました
で、こちらの冷蔵庫(白)に
一目惚れしてしまったのですが
やっぱり小さいかな、パナと比べて
サポートが心配かな・・・と踏み出せずにいます
ご家族がいて使ってらっしゃる方、いらっしゃぃせんでしょうか
また、サポートはいかがですか?
あっても5年保証なので、「失敗した!」と思ったら
すぐ買い換えるという手もあるんですが
冷蔵庫って、時期を選ばないと高いですよね・・・
悩めるおばさんに、アドバイスお願いします!
書込番号:20200008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>lucky7yukoさん
こんにちは。
5人家族で300L以下でやりくりしておられる方のお話があるなら、私も興味があります。
5人家族との事ですが、お子さんはまだ小さいんですか?
個人差はあるでしょうが、それでもお子さんが中学校に相次いで行くぐらいの年齢になれば、
おそらく400Lでも足らなく感じるのではないかと考えます。
もっとも、冷蔵庫代わりとなるスーパーが至近にあるなら話は別ですが…
以下、基礎的な事実を述べます。
・SJ-PD27Bよりも例えば日立400Lクラスの冷蔵庫の方が年間電気代が3000円程度安い。
(ただし、その電気代の差で本体価格の差額分は取れないと思います^^;)
・大きさだけの事であれば、現在でも400Lクラスは横幅60センチの物もあります。
・冷蔵庫は、壊れない物であればわりと長い年数持つ事も多い
…と、以上をかんがみ、私なら下す決断としては、
「とりあえず今の冷蔵庫が怪しくなるまでは使う」
と言う感じでしょうか。
どうしても買うのであれば、冷蔵庫が年間でもっともお買い得になる初夏に価格交渉をして買いますかね。
保障は出来ませんが、
今の冷蔵庫が現状で不具合がないなら、来年夏まで冷蔵庫が不具合がない確率の方がかなり高いと私は思います。
その時の買い替えはlucky7yukoさんの主義にのっとられて買われたら良いと思います。
ただ、私はこの掲示板で回答をする者の中では無駄に大きな容量を薦めない方なのですが、
そのスタンスの私から見ても、400Lクラスから容量を下げるのは危険な賭けかなぁ…?と感じます。
書込番号:20200135
4点

容量を下げる事による危険なシーンを一つ述べさせて下さい。
仮に、普段は270Lで事足りていたとしましょう。
しかし、何か行事ごとで。どうしても冷蔵庫に一杯食料を保存する出来事が起きた時、
何とか食材を全部冷蔵庫の収められたとしても、下手をすれば、冷気の通り道を塞いでしまい、
・冷気噴出し口から遠い食材を腐らすリスク
・吸気口の空気が冷えていないので冷蔵庫がフルパワーにし続ける事による故障のリスク
・同じような事が冷凍庫で起これば、冷凍庫前側の食材が溶けるリスク
…と言うような事が考えられます。
そして、このような状態が続けば、ただでさえ高めの電気代も、さらに高くなってしまいます。
以上を予防する為にも、ある程度の余裕を持った容量を考える必要があります。
ミニマリストと言うのが、無駄の排除の自己啓発という意味であれば、
私もその考え自体には共感しますので、決して踏みにじる意思があるわけではない事を御理解下さい。
書込番号:20200183
4点

ご返答ありがとうございます!
冷蔵庫なし生活に憧れがあることと
(でも全くなしはさすがに・・・)
今後冷蔵庫が高くなっていくのであれば
小さくて安いものでやりくりできれば
それにこしたことはない!
今日食べるものは今日買えばいい!
・・・と、思っていたのですが
さすがに危険ですかね汗
特に下ふたりは小学生の男の子
高校に入れば弁当も要りますしね〜
今の冷蔵庫、ギリギリ搬入できまして
これを怪しくなるまで使い倒したほうがよさそうですね!
日立は評判もよさそうですので
次も日立で考えようかなと思います
初夏のほうが安いんですね
決算と新型が出る前の今が底ねと思ってました
ありがとうございました!
書込番号:20200353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初夏〜お盆辺りが例年冷蔵庫はお得に買いやすいです。
理由は、秋に新型が出るので、そのモデルの在庫処分の時期が夏なんですよね。
お盆のセールで買えれば良いのですが、この時期になると在庫数との戦いがシビアになるので、
無難に買いたいなら7月中の方が良いかなと思います。
メーカーに関しては、
日立は真空チルドが良いと思うかどうかと言う感じで意見が分かれるでしょう。
真空チルドの良い点としては、メーカーが散々謳っているので説明を省略しますが、
普通のチルドと比べて入る量が少なかったり、
そもそも真空チルドと言う機能で壊れる可能性がある箇所が増えるというリスクもあります。
パナなら、トップユニットと野菜庫、冷凍庫の開きの広さのメリットデメリットの天秤です。
東芝なら、野菜室が真ん中と言うのがメリットと思う人は惹かれますが、中国生産による他社ではないようなトラブルと、
サポートの不満足な声が比較的多いリスクとの天秤です。
三菱は個人的に好きな冷蔵庫ですが、400L、60センチ幅ではヒットしなかったので、今回は除外。
シャープは国内メーカー大手の中では省電力等々の技術は一歩遅れている印象です。
ハイアールは元のサンヨーから変わって、それから省電力はあまり進化していない?みたいな印象です。
サンヨーの冷蔵庫、あのまま現在まで進化していたら良いものだったと思うだけに残念です。
書込番号:20200623
8点

そうなんです〜
日立は真空にしなくてもいいのに!と思います
壊れたらどうしよう・・・
でも10年保証があればいいのかな?
また60m幅の白がないので
今後に期待します
パナフリークの私は、パナで冷蔵庫も探していましたが
トップユニットが気になります
音が気になるらしい?
東芝は粉飾決算問題以後、除外
そういうと三菱も怖かったのですが
(あれは車か汗)
シャープも台湾の企業に買収されましたよね・・・
来年いいものに出会えることを期待します!
詳しく教えてくださってありがとうございます!
書込番号:20201197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5人家族で270リットルは正直無理です。
まずミニマリストと冷蔵庫は関係ありません。
コロナも流行っている現在、買い物はまとめ買いが基本だと思います。
こちらのタイプは冷凍室は大きくて良いのですが、
野菜室がありません。
そして野菜室があるタイプでも安価なタイプだと
長期保存が出来ません。
高価なタイプは野菜を新鮮な状態で長期保存できます。
私は一人暮らしですが、400リットル以上買おうか
悩んでます。
280リットルは頑張っても二人暮らしで毎日のように自炊しない人向けかと。
それでもまとめ買いや正月などにはキツイかと。
冷蔵庫はパンパンに物を詰め込むとあまり冷えないし、電気代も高くなるし故障が早まるので余裕あるサイズ選びの方が良いですよ!
保証期間やカスタマーセンターを気にしておられますが、今の冷蔵庫はハズレを引かない限りめったに壊れません。
10年は楽勝で使えますよ!
なので余裕あるサイズで高機能かつ省エネタイプを
購入することをオススメします(^^)
書込番号:23779043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先週5月10日にネットで購入して、13日に配送してもらい使っています。
使い始めて2日間はなかったのですが、3日目ぐらいからカランカランと金属を叩いたような音がする事に気が付きました。
大きい時は(周りが静かな時かもしれませんが)ガンっガンとびっくりする大きさです。
シャープに問い合わせて聞いてみましたが、そのような金属音はします。との回答でした。
えっ?となり、結構大きめの音なんですけど…と言っても、気になるようでしたら出張費を出していただければ見に行きます。と言われました。
多少の機械音やきしみ音や氷が落ちる音は想定内ですが、こんな金属音がするなんて思ってもみませんでした。
出張費(結構高い)を払ってまで見てもらうべきなのでしょうか。
まだ購入したお店の方には問い合わせしていませんが、お店の口コミ評価は悪く、カスタマーサービスは繋がらないという意見が多かったので躊躇っているのですが。お店のカスタマーサービスの方にも聞いて見た方が良いのでしょうか?
詳しい方のご意見お伺いしたく質問させて頂きました。よろしくお願いします。
書込番号:23413334 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

シャープも海外メーカーになってサポートが悪くなったのでしょうか?
冷蔵庫は、色々な音がするようです。
>冷蔵庫から異音がするときの対処法を徹底紹介
https://rank-king.jp/article/2129
書込番号:23413360
4点

早々に返信を下さりありがとうございます。
教えて下さった対処法もできる限りの事はしてみましたが、相変わらず音はします。
販売店の方のカスタマーサービスに問い合わせみましたが、こちらの評価もあまり良くなく期待はできませんが、返事を待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23420529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今頃すまません。7月24日に配送してもらったSJ -AF50Fがまったく同じ症状です。
26日から気づき検索した結果、この書き込みを見つけました。
その後どうなりましたか?
書込番号:23561866
5点

メッセージ下さっていたのに、返信がとても遅くなり申し訳ありません。
この後、カスタマーセンターからすぐに連絡があり、すぐに新品と交換して下さいました。
評価が悪かったので期待していなかったのですが、謝罪もしてくださって、低姿勢で丁寧でとても対応が良かったです。
交換してもらった新品は音は全くしないので、やはり何かが当たって音がしていたのだと思いました。
書込番号:23778757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CX33F、CX37Fの新型が発売されていますが、こちらの27シリーズの新型は発売しないのでしょうか。
また、新型が発売される場合左開きタイプが追加される可能性はあるでしょうか。
7点

三菱の270Lのシリーズは、
CX27C 2017年10月発売
CX27D 2018年10月発売
CX27E 2019年10月発売
とシーリズ化しています。
例年だとそろそろ次期モデルの発表があるのではないでしょうか。
もう少し待ってみてはどうですか。
書込番号:23669985
4点

三菱電機ホームページ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mr-cx27f/index.html?type=white
2020年10月中頃発売予定
MR-CX27F
MR-CX30F
お色は下記2種類
マットホワイト(W)
マットチャコール(H)
外寸サイズ、容量、消費電力、各種機能は現行2019年モデルの「E」と全く同一のようです。
マットホワイト色に関しては
とても高級感があり、上品な印象がありますが、個人的には現行モデルのライトピンク系のジュエリーホワイト色の方が好きですが。
書込番号:23707175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型発売されましたね。
左開きタイプはラインナップされておらず残念です…😢
ご返信いただきありがとうございました。
書込番号:23776361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R41G
こちら実物を見に行き、商品購入を検討しているのですが
そんなに激しく壊れてしまうものなのですか?
余り良いコメントがないもので
少し不安になりました💦
書込番号:23752497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コメントを気になるなら、他社でいいでしょう。
ここのコメントが購入者全員の意見ではありません。
もし、同様の故障が多いのなら、リコールになるでしょう。
故障して直ぐサービスの人が来ることはないです。
最近はアフター部門の独立採算を言われています。
人員も溢れているわけではありません。
電話した当日か、翌日かに来ることはほとんどないでしょう。
壊れて困っているので感情的になっているのはわかりますが、考えてみればわかります。
自分も他社製の冷蔵庫の水濡れに会いました。
壊れる時は壊れますね。
ま、この点どのメーカーも一緒ですよ。
絶対壊れないなら、アフターサービスはいらないわけですから。
書込番号:23752636
1点

ご回答有り難うございます。
口コミコメントについてですが気になりますね。
購入前の自分で出来る調査の一つですから。
そして修理が直ぐに来ないなどの
その辺りの常識的な事は理解出来ます。
それと今、私の冷蔵庫が、壊れている訳ではないので冷静です。
ただ自分の経験上「床が水浸しになる。」との事が無いので
それが近代の「便利化」からのものなのか
従来からのものなのかや
製氷からの事でしたらホースの接続部分等の事も想像がつきます。
マイナスな事は盛って記載する方が多いので
自分で対処が出来る範囲かどうかを知りたいのです。
言葉足らずで申し訳ありません。
書込番号:23753244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>■伝助■さん
こんにちは。
各社同じというわけではないですが、どの会社も大元は似たような仕組みで冷蔵庫を作っていますから、
そうそう違いはないかと思います。
強いて言うなら中国生産で今や会社も中国企業ってところが引っかかる人はいるかなぐらいの感じです。
イメージとして、アクアやハイアールに近い感覚で購入されると良いかも。
ですから、それを気にしなければ、あとは機能の違いで選んだ方が良いですよ。
書込番号:23758290
2点

御返事有り難うございます。
とても受け止め易い理解しやすい御返事助かります。
ハイアールやアクア…。
感覚的な表現も助かりました。
購入に至りたいと思います。
有り難うございました。
>MiEVさん
書込番号:23758307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちも不良がでてひどい目にあいましたが、量販店さんのほうで交換に応じてくれて
同じ型式はもう嫌だと言ったら他のメーカでもいいと快く応じてくれました。
通販もいいけどやっぱり大型家電は近くの良い店が良いなと実感しました。
問題が起きてもしっかり対応してくれる店ならどんなのでも安心です、
長期保証つけとけばもっと安心ですね。
書込番号:23768578
5点

>wind0021さん
返信有り難うございます😀
[連続交換]がない程度なら
まぁまぁよくある初期不良というやつですかね。
とりあえず御納得頂ける対応をしてもらえた様子。
良かったですね😄
また利用したいと言える店
探したいと思います。
有り難うです🙇
書込番号:23768580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





