
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 2 | 2020年1月11日 15:39 |
![]() |
11 | 6 | 2020年1月11日 12:54 |
![]() |
45 | 9 | 2020年1月9日 17:30 |
![]() |
7 | 2 | 2020年1月9日 11:33 |
![]() |
17 | 4 | 2020年1月9日 03:43 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2020年1月3日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


単身用冷蔵庫、UR-F110E (110L)の使用者です。
110L より容量の小さいものでもいいかな、と思っていて、当製品をみつけました。
メジャーブランドの1つですし、かなり最近発売されたものですし、、注目しています。
特に静音性についてご使用になられている方、いかがでしょうか。
この冷蔵庫と同じ部屋で寝れますでしょうか??
ご存知の方、教えて頂けるとありがたいです、宜しくお願いします。
27点

1年以上前の投稿に今さらですが誰も答えておられないようなので。
基本、とても静かです。
コンプレッサーが働いているときでも、また配管を冷媒が移動? しているときでも、音のレベルはとても静かだと思います。
ただ、その音が昔の一般的な冷蔵庫に比べて軽いというか、耳障りな高音域の音がします。
また、コンプレッサーが働くときや切れるときにポンッとえらい軽いちょっと大きめの音はします。普段静かなだけにちょっと目立つといえばそうかもしれません。
一人暮らしですぐ横に寝るのなら、無音に慣れた神経質な人だと気に障る人は中にはいるかもしれません。
しかしたぶんこのレベルの静かな音で気になるようならどのメーカーのどの製品でも恐らくダメなので、レイアウトを変えるか冷蔵庫は止めるかしかないと思います。
このクラスでは代表的な機種の一つなのに妙にレビューも口コミも少ないので書かせていただきました。
書込番号:23115874
6点

blue-windさん、すごく丁寧に使用感教えてくださり、ありがとうございます。
自分の部屋に置くイメージを完全にもてました。(笑)
書込番号:23161264
1点



去年MR-WX52Dを底値時期に買い逃してしまい、今年の夏頃には買い替えたいと思っています。
そのときに他に検討していたのがNR-F504HPXです。切れちゃう冷凍や真ん中冷凍庫など似た機能があり悩みすぎて決断できず買い逃した次第です。
おすすめの機種などありますか?MR-WX52Dの次に出たモデルが夏頃安くなるならそれにしたほうがいいのか、パナソニックの方にするか決め手が無くて。
どなたかにアドバイス貰って決める手助けをしていただけないかと思ってます。
宜しくお願いします。
書込番号:23160145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>simakoさん
こんにちは。
多分、何を買ってもどれもそれなりに満足すると思いますよ。
逆に言えば、細かい機能差はあまり考えなくとも良いと思います。
(私も切れちゃう冷凍はもはや使っておらず、普通に上段冷凍として使ってますね。下段チルドで微冷凍できますし)
以下、パナ、三菱、日立でざっくりといいます。
パナ…
冷凍庫と野菜室が広く引き出したいなら断然パナ。
ただ、私はトップユニットが好きじゃないのでパナにしませんでした。
理由
・駆動部が上部にあるので他社よりも振動や騒音で不利になる
・冷蔵室上から2段目まで奥が出っ張る
三菱…(我が家は三菱WXで満足してます)
・オートクローザーが地味に便利
・普通に静かでヒエヒエ過ぎぐらい冷える
・全面にマグネットメモは貼れないよ
・製氷ルートは全部簡単に洗える
・代々三菱は製氷に故障リスクを抱えるので心配。
(他の口コミにもあるが、製氷ボックス下に謎の氷漏れがたまにある。)
日立…
真空チルドは選ばないが、逆に言うと、それ以外で差別化機能あるの?と、選ぶ意義に疑問を感じる。
他社に比べてメチャクチャ省電力とか、庫内容積率が大きいとか…
まあ、ぴったりセレクトがあるKX・KWタイプは野菜室を上下逆にしたり2つとも冷凍庫にしたり出来て意欲的ですが、
コンセプトは良いけどまだ制約とかあって成熟した使い勝手の良い成熟した機能とはなっていないみたいだし、
大きいサイズしかないですから今回はパスかと。
そんなところですかね。
それでも決め手がないならやっぱり価格勝負で決めた方が良いですよ。
書込番号:23160500
2点

>ぼーーんさん
丁寧な回答ありがとうございます。
やっぱりどれも大差ないんですね、決め手は価格ですね!
500Lクラスだといくらぐらいが買いなんでしょうか?
書込番号:23160800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

500Lクラスなら、目安は15万と言ったところでしょうか。
数年前なら12万とかも比較的狙えていましたが、今はちょっと厳しいかも。
我が家が買う時は600Lクラスでコミコミ17〜18万でした。
書込番号:23160822
2点

>ぼーーんさん
15万ですかー、こちらの周りの家電量販店では底値近くても17〜18万近くしてたので交渉が必要なのかもしれませんね。
ネットだと安かったりするんですが大物家電を買うのは不安なので、できれば実店舗がいいんですけどね。
8月頃が買い時でしょうか?
書込番号:23160837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏頃だと交渉一発で価格コムの最安値ぐらい、大人の事情で売りたい機種だともっと突っ込める事も多いですよ。
8月のお盆過ぎまで在庫があれば安いですが、在庫切れのリスクがあるので私は7月早々に程々で手打ちしました。
書込番号:23160928
0点

>ぼーーんさん
詳しく教えていただいてありがとうございました。
7月頃には在庫確認しながらお店で相談してきたいと思います。そのときにまたこちらでお世話になるかもしれませんが、納得行く金額で買えるように頑張ってみます(^^)
書込番号:23160988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50E
現在350Lの冷蔵庫がいつもパンパンで、10年ぐらい経ったので買い替えようと検討中です。
真ん中野菜の日本製でこの品番までやっと絞ったところです。
リアル店舗で455LのMRーMX46E見たところちょっと野菜室が小さいように思えたので、一回り大きいMRーMX50Eにしようかと悩んでいます。
店舗で503Lの展示がなかったので、大きすぎないか不安があります。
当初455Lあれば十分かと思っていたのですが、503L の方と価格差があまりなく、消費電力も同じなので503Lにしようかと思うのですが、、
幸いどちらのサイズも設置できそうなので、微妙な差に判断がつきません。
大は小を兼ねるで503Lにしてしまおうか、当初のMRーMX46Eで手を打とうかどんどん迷ってきてしまいました。
503LのMRーMX50Eをご使用の方で、使用感、使い勝手などアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
16点

>だんご2兄弟さん こんにちは
維持費も大差なく、価格も許容範囲内、それにどちらも置けるとなら「大は小を兼ねる」でしょう。
ところで我が家は何リッターかな。
書込番号:23152806
3点

この製品の455Lを本命にしていましたが、東芝のGR-R460FZを購入しました。
だんご2兄弟さんの言う通り、野菜室の大きさも判断に影響しています。
GR-R460FZは日本製ではないですが、長期保証が付いたので良しとしました。
今まで350Lの冷蔵庫を使っていたとすれば、奥行は65p以下だと思います。
503Lにすると、奥行が69.9pとなります。
69.9pは我が家でも置けるサイズでしたが、5p近く扉が手前に来るとバランスが
悪くなり、扉を開いたときに手前に来るリーチが今までより伸びるので、最初から
選択肢には入れませんでした。
MR-MX50Eは未使用ですが、サイズの面で意見を述べさせていただきました。
手前に余裕があれば、消費電力量が同じなのでMR-MX50Eが良いと思います。
書込番号:23152878
6点

>だんご2兄弟さん
こんにちは。
要は、置き場が許して他の要因が500Lの方がお買い得なら、私なら500Lの方を買います。
家族構成的に4人とかで700Lクラスとかなら、特殊な使い方をしない限り進めませんが、
500Lクラスまでなら、置けるなら大きいものを置いたほうが機能も充実していることも多いので
オススメはします。
書込番号:23153468
3点

大きいなら大きいなりに
詰め込みすぎてしまうでしょう ( ̄▽ ̄;)
書込番号:23153647
5点

>だんご2兄弟さん
9月に503Lを購入し、とても満足している者です。
スペースが許すのであれば大きい方が絶対に良いと思います。消費電力も変わらないならなおのこと。
買い物のペースや家族の人数にもよるとは思いますが、我が家は3人家族で、大きすぎると感じることはないです。
野菜室もけっこういつもいっぱいです。
(503Lとその下のサイズで野菜室の大きさは何リットル差なんでしょう?冷凍も何リットル差かな?)
キャベツ、レタス、白菜、ブロッコリーなど、まるごと購入してくると案外野菜室はいっぱいですよ。
冷蔵庫も普段はあまりつめこみませんが、このお正月はパンパンになりました。まあ、お正月は特別ですけれど。
大きさの話ではないのですが、こちらの冷蔵庫、野菜室が特に気に入ってます。
野菜が長持ちします!前の冷蔵庫も三菱の500L以上の機種でしたが、それよりずっと野菜が長持ちします。そして野菜室の上段の引き出しが使いやすいです。
冷凍庫はそこまで大きくないという印象でした。
書込番号:23153787
5点

>まあ兄さん
奥行が増えると最上部は届かないんじゃないかと思っていました。
適切なご意見とても参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:23154826
2点

>ママはせっちゃんさん
今まで冷蔵庫に入らないという理由で、食べたい食材の購入をガマンしていたので、ご意見とても参考になりました。
私は野菜が好きなので、長持ちするのはポイント高いです!ありがとうございます!!
書込番号:23154843
0点

ありがちですが、搬入経路は大丈夫でしょうか?
冷蔵庫のサイズギリギリの通路では、擦れ傷防止の保護材を張り付ける分を加えると通らないので、最低でも2cm以上は余裕がないと業者側が断ってくることもありますよ。
曲がり角や階段、2階以上だと階段の天井高なども気にする必要があります。
選ぶときは楽しいですが、サイズアップするとうっかり忘れがちなので気を付けた方が良いと思います。
書込番号:23156436
3点

>だんご2兄弟さん
搬入経路が問題なく、設置場所も問題ないならデカいの買わないと損だよ
たかが50リットルかもしれないですが、両方のサイズ見てもらっても大差ないでしょ?
不思議と冷蔵庫は大きれば大きいほど電気代は安い?
書込番号:23157591
2点



ずっとではなく、とくに夜気がつくのですが、ピチャピチャピチャピチャと音がします。
これは普通の事なのでしょうか?
自動製氷機能がついてないので、どこから水が?と不思議です。
書込番号:23156942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>桃色トカゲさん
どんな音か聞いてみないと何とも言えませんが、取扱説明書に
「水が流れるような音
冷媒が流れる音です。
「ピチピチ」「カチカチ」「ブーブー」 なども。」
は異常じゃないと記載があります。
参考まで。
書込番号:23157062
2点

>テキトーが一番さん
回答ありがとうございました。
取説紛失してしまって…助かりました。
書込番号:23157080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫を買い替えるかちょっと悩んでいます。
現在使用している冷蔵庫は19年程前でナショナル時代の「NR-E40W1-C」と言う機種です。
尚、この冷蔵庫は購入してから5年程は使用していたのですが、その後海外赴任に伴い長期間(6年程)使用しておりませんでした。
帰国後も数年間社宅住まいで、そこには家電が全て揃っていたので、この冷蔵庫は使っておりません。
数年前に引っ越し、それからまた使い出したので、トータルでは8年程使ったことになります。
よって現時点で冷えないなどと言った不具合は一切ありません。
先日家電量販店に行ったところ、10年前の冷蔵庫と最新の冷蔵庫では電気代にかなりの違いが出る!みたいな感じのことが書かれたポップがあり、それを見て、「そう言えばウチの冷蔵庫なんて20年くらい前のものだな…」と、電気代が気になるようになりました。
何気に店員さんに、20年前の冷蔵庫を使っているけど、やはり電気代は違うの?と聞いてみたら、すかさず「20年前の冷蔵庫なら少なくとも2倍、下手したら4倍くらい電気代は変わりますよ」とのことで、それを聞いてもう買い替えようかと気持ちは動いていました。
ただ、冷蔵庫を買い替えるつもりで家電量販店に行った訳では無かったので、下調べなど全くしておらず、その場で購入にはいたりませんでした。
帰宅してネットで今使用している機種の電力消費量を調べてみたところ、370kwh/年とありました。
ん!?
家電量販店で見た機種は300〜360kwhくらいの表示があったんですが、電気代が年間で2〜4倍違いが出るようには計算できないのですが…
もし電気代にそこまでの違いが出ないようでしたら、今の冷蔵庫を壊れるまで使おうかとも思っています。
尚、もし買い替えるとしてもベーシックな機種で、そこまで高性能なものは全然求めていません。
家族構成は3人(夫婦+子供1人)です。
アドバイス頂ければ幸いです。
6点

>n244さん
こんにちは。
年間消費電力が昔も今も同じということですが、実は、その間に、JISの電力量の算出方法が変わっています。
現行のは世界基準で、今までで最も現実に近い消費電力となっています。
で、NR-E40W1-Cが出てから2006年と2015年に改定しています。
機種によって違いますが、ざっくり改定毎で旧機種の消費電力は2〜3倍になっています。
仮に、NR-E40W1-Cの補正率を5倍としたら、年間消費電力370kW、1kW27円で計算すると、
370×5×27=49950円、補正率3倍で(これは結構保守的補正です)29970円
となります。
今のやつで年間消費電力350kWとしたら、1kW27円で計算すると、9450円なので、
一番保守的に見積もっても年間電気代は2万程度の差となります。
あとは、これに冷蔵庫の推定寿命を掛けて元が取れるかどうかって感じで計算しましょう。
書込番号:23154897
5点

>ぼーーんさん
とてもわかりやすいご説明、ありがとうございます。
電気使用量の算出方法が改定されているとは知りませんでした。
ご説明頂き電気代に違いが出ることに納得が行きました。
年間で2万円(場合によってはそれ以上)の違いが出るなら買い替えを前向きに検討しても良さそうですね。
あとは家電量販店に行って価格交渉に挑みます!
本当にありがとうございました。
書込番号:23155248
1点

先ほど、省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」と言うものを見つけシミュレーションしてみたところ、年間の電気代で11,070〜13,500程度お得になると計算されました。
https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/shindan/
10年以上使ってペイできる計算になりますので、直ぐに買い替えるべきか悩みますね…
書込番号:23155301
3点

本体の電気代の償却が完全に出来ないと駄目なら今一度考えた方が良いと思います。
まあ、冷蔵庫の一番お得のの買い替え時は夏ですから、まだ余裕はあるでしょう。
それまでに、
・何割電気代で償却できれば御の字と考えるか
・どんな新機能が付けば(一番冷蔵庫を使う人が)テンションが上がるか
の二点で考えをまとめておくと良いです。
おそらく、容量としても3人で家族が増える予定がなければ400Lで十分かと思います。
(月なみの必要容量計算「(70×3)+170=380L」)
あとは、冷蔵庫に限らず家電等は年々値上がりして、貨幣価値が下がって来ている現状ですから、
投資等で積極的に利殖しない人なら購入時期もちょっとは考慮した方が良いかと考えます。
書込番号:23156630
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45E
現在60cm幅の冷蔵庫を使用しています。
昨年、戸建てに引越し、二階の台所へは、階段の手すりを外して搬入していただきました。
その際に、次に買い換える時に手すりのある状態だと、階段搬入は難しいかもと引越し業者に言われました。
もしクレーン搬入の場合、搬入代としていくらくらいかかるのか気になっています。
もし、2階へのクレーン搬入したことのある方がいたら、搬入代がいくらくらいかかったか教えていただけますか?
先日ヨドバシカメラに行った時に、試しに聞いてみたところ
見積もりしないと正確には出せないが、だいたい33,000円とのことでした。
この金額も交渉できるものなのか、経験された方がいたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23053681 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

検索して出てきた業者の例です。
http://u-nik.co.jp/lp/
今の家に引っ越しをされてきたばかりならば、引っ越し業者に相談してみるのも手です。電気店からの手配よりは安価になる可能性があります。
書込番号:23053692
3点

わざわざ調べてくださってありがとうございます。
量販店以外に頼むという方法もあるのですね。
見積もりの金額によってはそういう業者さんに頼むのもありですね。
引越ししたのは1年前で、サカイにお願いしたのですが、いろいろ対応していだだいたので、冷蔵庫の搬入だけでもできるのか聞いてみてもいいのかもしれません。
今すぐに冷蔵庫買い替えをするわけではないのですが、本体の値段以外にも費用がかかることを計算に入れておきたくて質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:23053731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年前の情報になりますが、ヤマダ電機で搬入代金2万でした。搬入代金は値引きは不可能でしたが、その分商品値引きをして頂きました。
書込番号:23145906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kikakuさん
商品代金から搬入代を値引きしてもらえたのですね!
それは嬉しい情報です(≧∀≦)
ありがとうございます(^-^)
書込番号:23145940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





