
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 7 | 2019年1月24日 13:00 |
![]() |
9 | 12 | 2019年1月20日 19:27 |
![]() |
21 | 6 | 2019年1月18日 05:45 |
![]() |
14 | 2 | 2019年1月16日 00:40 |
![]() |
9 | 2 | 2019年1月7日 21:07 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月5日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-M470GW
購入を考えていますが、野菜室のことです。
掃除のしやすさを考えた形状ですと説明を受けましたが、フラットでない中の形状に少し違和感というか、どうなのかなと思い、購入した方に聞いてみたいと思いました。
それ以外は金額も多きさ、見た目もとても気に入ってます。教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:22411609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、最下部の庫内がフラットでなくなるのは、背面にコンプレッサが入っているから、仕方なくそうなるだけです。
バスの後部の床が高くなるのと同じです。
したがって、真ん中に野菜室がある場合は、自動的に四角くなります。
なにかもの凄いメリットがあって、意図的にそうしているわけではないです。
掃除のしやすさ云々は、たんなる後付けのセールストークですよ。
真ん中にある場合、腰をかがめずにすむので、取り出しやすく、奥も見やすくなります。
相対的に容量が大きいことも多いです。
冷凍室より野菜室をたくさん使うなら、使いやすく感じるでしょう。
他方、省エネの点で多少不利な場合もあります。
基本的には、慣れと好き好きですね。
書込番号:22411654
6点

早速の返事、ありがとうございますm(__)m
野菜室がまん中にある製品はコンプレッサの関係で野菜室の庫内がフラットじゃない形状になるってことなんですね。構造上ということですか…
使い勝手は気にならなくなるのかな。
ランキングでも上位ですし、クチコミでは満足してる方が多い気がします。
書込番号:22411700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うさぎいぬはブサカワさん
>掃除のしやすさを考えた形状ですと説明を受けましたが、フラットでない中の形状に少し違和感というか、
>どうなのかなと思い、購入した方に聞いてみたいと思いました。
昨年末購入し使い出してまだ3週間って感じですが、野菜室が掃除しやすいのは、ゴミを排出する穴が右側にあるからだと思います。
実物を見るとすぐにわかるのですが、右側は少し凹んでてそこに各種調味料というか、ドレッシングやソースなどビンとかプラスティックのビン状のものが置けるスペースがあります。
そしてそこの床にフタのついた穴があって、掃除するときに、そこから下へ落とせる様な構造になっています。
野菜って、細かいクズが出るじゃないですか。場合によっては泥なんかもついてたり。
それをササって右側に寄せて、穴のフタを取ると、そこから排出できるんですねー
説明書(カタログにもあったかな?)にもそういう内容が記載されていますので、店員さんはその事を言ったのだと思います。
説明が不足してて初めて聞くと、なんのこっちゃ?ですけど、多分この事を説明したかったのだと思います!
Webだとこの記載のことです
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/gr_m600fwx/gw.html?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-OkvNHYEpWVz6G4d5QTLYVA
野菜室
お掃除口
フタを外して、穴から野菜くずや泥を落とせるのでラクラク。
書込番号:22411845
3点

>Paris7000さん
購入者からの生の声、ありがたいです!
そうです☆左側から右側へ傾斜になってますよね?店員さんは掃除の時に左側の傾斜から水を流して右側の穴から流せますって話してました。
が、その傾斜が気になって…野菜の収納がしにくいとかありませんか?あと、購入から3週間とのことですが、使い勝手はいかがでしょうか?
書込番号:22411855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさぎいぬはブサカワさん
>水を流して右側の穴から流せますって話してました。
水を流して良いとは書いてないんですけどね、そのまま野菜カスを出せますとあります。
でも少量の水なら問題ないかな?
イメージはこちらです↓
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/gr_p600fwa/vegetable.html
こちらの写真にある様にダスターで掃き出す感じが良いかとー(^^;;
>が、その傾斜が気になって…野菜の収納がしにくいとかありませんか?
全くありません
傾斜は本当に若干です、野菜が転がる様な傾斜ではありません。
野菜の収納に影響なんて、全く感じたことはありません。
本機種、割とスクエアーな庫内になってて、見た目以上に大容量だと感じます。
それに引き出しがかなり出てくるので、出し入れも便利です。
>あと、購入から3週間とのことですが、使い勝手はいかがでしょうか?
こちらの↓レビューにも書きましたが、
http://review.kakaku.com/review/K0001033615/ReviewCD=1186854/#tab
購入時の条件として、片開き、野菜室が冷凍庫より上の2条件で機種を絞ったので、狙い通りの使い勝手です
今まで両開きを使ってて、2回引っ越したので3箇所で設置してたのですが、今の設置場所が冷蔵庫の両側が壁で扉が90度ちょいしか開かなかったんですよ
となると出し入れする間口が結構狭くて、今の設置場所を考えて買い換えるなら片開きと決めていました。
片開きの方が、ドアポケットが広く使え、ペットボトルや牛乳パック、ワインなど余裕で入ります。
また野菜室も同様に2Lペットボトルが縦に入る深さが条件でしたので、こちらもクリア
後、庫内の奥行きがたっぷりあるので思った以上に収容力あります。
前の冷蔵庫は容量は430Lで幅は65cmだったのですが奥行きが60cm、庫内の奥行きもあまりなく、鍋物とかそのまま入れるともうパンパンだったのが、奥行きがあるおかげで他のものも含めしっかり収納できる感じです。
幅が広いより奥行きあったほうが使いやすいとは今回認識しました!
あと、製氷室が結構大容量!
お店で見たときは、小さい?と錯覚しましたが、どうしてどうして、たくさんの氷ができます。
氷の大きさは、今まで使ってた冷蔵庫より一回り小ぶりでした。
自分はお酒を飲むときに氷を使いますが、小ぶりの氷の方が、その分表面積が増え、早くお酒を冷やすので良かったです。
以上、ご参考になればー
書込番号:22413689
6点

>Paris7000さん
とても丁寧な回答、感謝!ありがとうございますm(__)m
製氷器の部分、改めて、店舗で確認。
我が家にはベストの多きさでした。
また、傾斜についてはもう一度、姉(別世帯ですが)に見てもらい気にならないと言われてました。
身長の低い私に合わせて、低くて、容量多くて、幅60pで、電気代が安く、冷蔵庫そのものの価格も安くて…なんていろいろ言ってると当然、完璧は無いですよね(>_<)
でも一番、我が家のリクエストに応えてくれたこの製品を昨日、購入しました!
長い付き合いになるだろう、冷蔵庫。届くのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:22415682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>でも一番、我が家のリクエストに応えてくれたこの製品を昨日、購入しました!
おぉ!ご購入おめでとうございます。
そうです、リクエストに応えてくれる製品を選ぶのが一番いいですね!
ちなみに、お値段は如何程だったのでしょうか?
カタログ落ちはしてないものの、すでに製造終了の様で、流通在庫が減ってきてお値段上昇気味なので気になりました(^^;;
>長い付き合いになるだろう、冷蔵庫。届くのが楽しみです。
そうですね!自分も2001年購入のナショナルの冷蔵庫を昨年末買い換えたので本当に長い付き合いだったです。
今回の冷蔵庫も、多分20年近い付き合いになるでしょうーー
まぁそう思うと、多少の金額差なんて忘れてしまうレベルなんですけどね(笑)
白物家電って洗濯機やエアコン、炊飯器など常時使っているものって少ないじゃないですか。それに万一故障してもしばらく我慢できる(^^;;
例えば洗濯機が故障すればコインランドリー、炊飯器もレンジでチンでなんとかしのぐ、エアコンも今時複数の部屋にそれぞれ設置してあるでしょうから、その部屋に移動という具合に。
でも冷蔵庫だけは24時間365日稼働でちょっとでも故障すると中身のものが腐ったり溶け出したりと厄介ですよね。そういう意味では機能性より壊れないという耐久性、品質が重要だと思います。
その意味で東芝の冷蔵庫って、昔から耐久性には定評ありますもんね。(個人的な見解ですが、実家で使っていた東芝の冷蔵庫、子供の頃から大人になるまでずーっと故障知らずで動いてて、故障したわけではないですが、家の建て替えを機に買い替えたのを思い出しました)
すみません、後半ダラダラと書いてしまいましたーー(^^;;
書込番号:22415997
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-M470GW
東芝の片開きの冷蔵庫を利用して10年以上なんですが、やはり片開きの方がいいなと思いこちらを検討しています。
以前は65センチだったのでスリムになって容量同じなのですが、内寸の横幅がどれほど小さくなるのか参考にしたいので計って頂けるかたいらっしゃいましたらぜひお願いします。
それと、製氷室の隣は冷凍庫なんでしょうか?
以前はなんにでも切り替え出来て、そこにはビールなど入れとくとよく冷えたのですが。
内寸どこかに載ってたらすみません、もしいいなと思えば初売りなどで買いたいのでよろしくお願い致します!
1点

こんにちは。
内寸に関しては私も判らなかったので、
私が内寸を知りたい場合、以下の手段で調べます。
1・
量販店にこれの在庫、又は、東芝でこれと同等容量の在庫を電話で事前確認をし、メジャーを持って行って店舗で実際に測る。
2・
東芝サポートに電話して聞く。東芝は365日電話サポート対応してくれます。
対応員が手元の資料を調べるか、実際に実機で測って教えてくれると思います。
0120-1048-76 携帯から0570-0570-33
製氷室の隣は冷凍室ですね。
切換とありますが、温度設定が高めの冷凍が出来るぐらいです。
書込番号:22361555
0点

ご返信ありがとうございます。
東芝は365日対応して頂けるんですね、助かりますね。
それと切り替えルームのこともありがとうございます。
他に冷凍庫単体であるので正直そんなに冷凍ルームはいらないんですよね。
やはり65センチの方がいいのかな?
もう少し検討してみますね。
書込番号:22362649
0点

>ゆうぴんさん
横幅、53cmでした、冷蔵庫部分です
野菜室はもう少し狭く48cmくらい
ざっくりメジャーで測ったので数mmの誤差はありますがこんなもんでした。
ご購入のご参考になれば!
>それと、製氷室の隣は冷凍庫なんでしょうか?
冷凍庫です
冷蔵庫への切り替えはできません。
野菜を甲羅せたりお肉を甲羅せたりするのに、適度な凍らせ方を選べるようですが、冷蔵庫やチルドへはできません。
でも、自分も先日から使い出していますが、いい機種ですよ!レビュー書いてますのでご参考までに!
http://review.kakaku.com/review/K0001033615/ReviewCD=1186854/#tab
書込番号:22362791
0点

ありがとうございます!
やっぱりちょっと狭いかもと思いました。
冷凍室の件も大変助かります。
ネットのセールで買わなくて良かったです、ありがとうございました。
書込番号:22363345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも以前使ってた機種より横幅狭くなりましたが奥行き深くなり入る量は増えました
アイスポケットも大容量
実際に見たほうが良いですよー^_^
書込番号:22363438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入る量増えましたか、実際に使っている方のお話し大変参考になります!
もう少し悩んでみますね、ありがとうございました。
書込番号:22365095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうぴんさん
この機種、もうそろそろモデルチェンジってことで、在庫ある販売店が減ってきています。
価格コムの最安値も一気に1万以上上がりました。
実店舗で今日見たら、税別148,000円と、結構高め
多分モデルチェンジするとIoT対応などしてくると思うのですが(スマホでコントロールできたり、料理を提案したりしてくるらしい^^;;)モデルチェンジするとスタートは28万円くらいからで、夏のボーナス商戦時期で20万を切るって感じでしょう。
だいたい毎年なんらかモデルチェンジしててこういう値動きしています。
別に東芝に限った話ではなく、どこのメーカーでも白物大型家電(冷蔵庫、エアコン、洗濯機)はこういう価格推移します。
ネットに繋がる必要がなければ、急いだ方がいいです。それか、次モデル出て半年〜9ヶ月後あたりで買うのが賢いです(^^)v
以上、ご参考になれば!
書込番号:22369047
2点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
旅行に行っている間に考えてた店の在庫が切れてしまい失敗しました。
確かに片開きがいいのです。
なのでちょっと色々探してみます。
教えて頂きありがとうございました!
書込番号:22377868
1点

>Paris7000さん
こんにちは。
悩んでいたのですが、子どもと一緒に見に行ってこれがいい!観音開きなんてめんどくさい、観音開きを選ぶのに何のメリットがあるの?(笑)と言われ、決断しました。
急いでないのでまだ設置は先にして、パンパンの冷凍品などを処分していきたいと思います。
背中を押して頂きありがとうございましたm(__)m
レビューも必ず投稿しますね!
書込番号:22388177
1点

>ゆうぴんさん
おぉ!ご購入決定されたんですね!おめでとうございますー(^^)
届いたら、ガラスパネルの最新機種にうっとりですね
(でもガラスなので磁石でメモを止めることができない〜〜)
あとタッチでドアが開くのは意外と便利です。
両手でモノを持っているときに、手の甲でタッチすると開くので!
でも手が空いているときは手で開けています。だってその方が長持ちするかなって。。。(笑)
書込番号:22401295
1点

>Paris7000さん
昨日とうとう納品されました!
最初かなりスリムになって今までのものが入るのか心配しましたが、本当に広いですね。
今までのは65センチ幅だったのですが奥行きがなかったみたいです。
一番驚いたのが野菜室と冷凍室の広さです。これには驚きました。
この機種に決めて良かったです。
前回の機種も東芝でタッチオープン式だったんです。だからタッチオープンは譲れませんでした。
ほんといいですよね。でもうちの前機種は2001年度産だったのですが、一度も不具合なく利用出来ましたよ。
意識してなかったのですが16.7年使っていたみたいです。
タッチオープンも壊れませんでしたので、じゃんじゃん使って下さい(笑)
お世話になりありがとうございました!
書込番号:22406352
1点

>ゆうぴんさん
届いたんですね!おめでとうございます!
ダッチオーブンはそんな昔からあった機能なんですね
しかも故障知らずとは優秀!
口コミに壊れたとの情報もあったので、使用頻度を下げてましたが、バンバン使ってみますねー(^^)
書込番号:22407696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-WX67J
670リットルの冷蔵庫の重さが130sありますが
戸建てなどで購入したかた
もしくは同じような重さの冷蔵庫を設置したかたに
お聞きしたいのですが
戸建てに130sの重さの冷蔵庫を設置する場合
床に対して補強などを行う必要があるのでしょうか。
現在、購入検討しており設置に不安なので質問しました。
回答していただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22240953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
補強の有無って、家それぞれだから必要かどうかは判りません。
多分多くの場合必要ないと思いますが、気になるなら事前に販売店に相談して見に来てもらったらどうでしょうか?
ただ、床は凹む可能性はあるでしょうから、それも嫌ならコンパネ等や、防振ゴムでも敷いて凹み対策とすれば良いでしょう。
書込番号:22242735
2点

事前に危険を察知した良い質問だと思います。
建築基準法で床積載荷重というのが決まっております。
住宅で180kg/m2以上となっています。
これは荷重が集中した場合を考慮した数値です。
この冷蔵庫は0.6m2で134kgですので残りの0.4m2に66kg以上載ると設計上の耐荷重の数値を超えます。冷蔵庫に物を入れたら更に荷重は増えますし、冷蔵庫の周りに物を置いたらギリギリセーフくらいの荷重になるでしょう。
人が冷蔵庫に近づくとアウトですが、ほんの数秒のことだと思うのであまり気にしなくていいとは思いますが、耐荷重を越えるということはわかっていたほうがいいでしょう。
実際、冷蔵庫の場合は足4点に134kgが分散されますので1点に30kg以上の荷重がかかりますので床材が凹む可能性はかなり高いです。
書込番号:22245383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10年前の601リットルからの買い替えです。
念のため、縁の下にもぐって10pの角材で
補強しました
搬入が大変で、玄関ドアは問題なかったのですが、キッチンへのドアが72pしかなく
、フェンスを外して掃き出し窓から
6人がかりで入れてもらいました。
書込番号:22251417
2点

>インカ帝国さん
>ヒロシネコさん
>ぼーーんさん
みなさんコメントありがとうございます。
返信がまとめてですみせん。
コメントみて大丈夫かなと思ったんですが
一応自分で床下に潜り確認したところ
ちょうど冷蔵庫の足が乗るあたりに束が入っていました。
確実にリスクを減らそうと思い
新たに束を数本付近に入れてきました。
この度は色々コメントありがとうございました。
書込番号:22253088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補強なんて全く必要ありません。最新機種なので底面の水受けもなく
水漏れの心配もありません。裏面のファンもありませんので埃の心配もありません
一昔の冷蔵庫とは別物ですね
書込番号:22264617
6点

私はホームセンターでパネコートを半分にカットしてもらい、2枚重ねに設置して貰いました。
書込番号:22401514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらの冷蔵庫の購入を検討しています。
この冷蔵庫を設置する場合、本体の左右、後ろに最低限どれだけのスペースを確保しておく必要(熱対策?)があるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
7点

左右5mm以上、上50mm以上です。
背面からは放熱しないので、壁にぴったりくっつけられます。
ただし、文字通りぴったりくっつけると、コンプレッサの振動が壁に伝わったり、長期間利用すれば、壁紙が変色することはあります。
最近の冷蔵庫は、どれもそんなレベルです。
なお、あくまで最低値ですから、もっと空けられるなら、放熱効果が多少、高まり、結果として消費電力は抑えられます。
書込番号:22396704
5点

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
奥行きのスペースに余裕がなかったので、安心しました。
また、教えていただいたように後ろの壁からも少し離して設置したいと思います。
おかげさまで前に進めそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:22396915
2点



私は、NR-FV45V3を購入したのですが、NR-FV45S3と同じ気がします。
しいて言うなら、NR-FVF454とも同じじゃないかっていう気がしてます。
具体的に何がどう違うのかわかりませんでした。
色が違う?だけ??
何が違うのか教えて下さい。
1点


>柊の森さん
返信ありがとうございます。
NR-FV45S3 とNR-FV45V3 はSPECが同じだとして、NR-FV45S3 とNR-FVF454 もSPECが同じ気がします。
その割には価格の差が大きいような気がします。
販売開始時期が違うだけで、型番を変えて、新しく販売開始したのが NR-FVF454 なような気がします。
家電量販店ですとNR-FVF454 が売られており、結構高かったですよ。
返信遅くなり申し訳ありません。
書込番号:22378627
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F454HPX
NR-F454HPX購入しました。
野菜室手前部分に手持ちの「5キロそのままライスストッカー」を入れるつもりでしたが、奥行11センチくらいしかなく入りません。
探してみましたが、薄型で5キロのライスストッカーがありません。
皆さん、どうしていますか?
3点

こんにちは。
私自身お米を冷蔵庫で保存しないので調べてみました。
確かに、奥行き11cm以下のは見当たらないですね…
一方、どれぐらいの容積があれば5キロを入れられるのかを考えました。
1合150gとし、5kgでは33.3…合
↓
1合は0.18〜0.2Lぐらいですから、0.2L×余裕を見て37合分=7.4L
↓
7.4Lの容積が必要となります。
これを奥行き10cmとして考えると、高さ25cm→幅約30cmぐらいのスペースを取ります。
まあ、そらそうですよね。だって2Lペットボトル3本分以上ですから。
冷蔵庫の手前用ということで開発されない限り、奥行き10cm程度だと安定が悪いので、
普通だとどうしても奥行き15cm以上になってしまうのかなと思います。
以上の事から、運良く野菜室手前にマッチする寸法のがあれば良いですが、ない場合、
どうしても一つに5kg入れたいなら野菜室の奥部分を使って収納or手前に入れたいなら2L程度の小分け
と言う選択が無難かなと思いました。
書込番号:22371893
0点

>ぼーーんさん
計算までして頂きありがとうございました。
2.5キロというのは見つけましたので、2.5キロ×2つにしようかと考えています。
書込番号:22372075
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





