
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2018年10月13日 07:11 |
![]() |
15 | 2 | 2018年10月8日 20:57 |
![]() |
5 | 7 | 2018年9月15日 19:14 |
![]() |
3 | 3 | 2018年9月13日 18:59 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2018年9月10日 20:58 |
![]() |
15 | 2 | 2018年9月10日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-M33S
約一万円高い、GR-M33SXVはガラスドア、ガラス棚になっていますが、ガラスドアやガラス棚にしておいた方が、手入れや強度なので安心でしょうか?
書込番号:22178380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イーロンテスラさん
こんにちは。
我が家ではガラス棚タイプを使っています。
手入れが楽(拭きやすい)なのと、なんといってもガラスは高級感があります。
まあ見た目は好みの問題です。
あとスチールは磁石がくっつくので便利かもしれませんが、
結局なんだかんだと冷蔵庫に貼り付けてしまうので、見た目が〜(笑)
書込番号:22179247
1点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:22179270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
使い勝手で言えば、設置されてしまえばどっちでも変わりませんよ。
耐久性に関してはプラでも十分20年以上持ちますからね。
あと、不意に落として壊れやすいのはガラスって感じでしょうか。
書込番号:22179295
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-S4000H
価格.comの売れ筋ランキングを参考にヤマダ電機で購入しました。
9月の新機種に変わるタイミングだったので120,000位でした。
色々とお店の方に説明を頂いてから決めたので、今のところ不満はありませんが、こんなにランキングが高いのにクチコミや評価のコメントが少ないのは何故なのか疑問に感じています。
書込番号:22109871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冷蔵庫やエアコンは快適に使えていれば特にレビューやこち込みがない商品。
この商品はオーソドックスな一品なのでその傾向は強いといえますね。
書込番号:22110741
10点

なるほど。そう言うものなのですね。
書込番号:22169168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F503HPX
一週間チョイ前にこのNR-F503HPX-Xをジョーシン
で買いましたがこの2〜3日前に気が付きましたが
側面、裏面に微弱な電流が流れている気がするのです。
片方の手を掃出しの窓の下のサッシ枠に触りもう片方
の手を冷蔵庫の側面、背面にそっと触って左右に
動かすと微弱に電流が走ってるようにプルプルって感じます。
サッシを触らず床に立ったまま同じ様に冷蔵庫をそっと
触り左右に動かして触ってもプルプルは感じません。
私も嫁さんも感じますがそもそも微弱なショートなのか
静電気でも同じようなことが起こるのでしょうか?
今の天気ですから湿度は70〜80%位有ります。
明日パナソニックのサービスが来ますが
《静電気です。こんなもんでしょ。私は感じません》
で問題なしになるのかな?なんて思っております
アースはまだしておりません。アースしたら症状は治まる
とは思いますがこの症状をあえて表現したままにしてます。
そもそも冷蔵庫はこの様な症状が有ってもアースして
正常に動けば良いのでしょうか?
0点

住まいがどちらか不明ですがまだこの時期では静電気は早いと思います。裏面のアースがきちんと接地されているか確認してください。
取説6ページ参照↓
https://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-F503HPX_manualdl.html
書込番号:22108406
0点

>決心は尻から芯ですさん
電源プラグを反対に挿し直せばおさまると思います。
冷蔵庫に限らず電化製品にはよくあることです。
アースを取れば無くなるでしょう。
書込番号:22108417
1点

こんにちは。
静電気なら触った一瞬しか感じない筈、触っててずっとピリピリ感じるなら漏電です。
説明書通りアース線を家のアース端子に繋いで何ともなく使えれば、それで様子見もアリですが、
もしアースを繋いで家の漏電ブレーカーが落ちるようなら、修理でしょうね。
書込番号:22108937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
>Minerva2000さん
>JTB48さん
皆様有難う御座います。
今まで17年間使用してきたナショナルの冷蔵庫はアース線
無でも何もプルプルしませんでした。
今回初めての症状ですので心配でした。
皆様の意見お聞きしてアース線で解決すると思いますが
どうしても何処かにささいなショートが有る様に思うのは
違うのでしょうか?
コンセントの逆さ刺しも今しましたが同じでした
皆様の意見お聞きして本当は安心もしております。
ただ今回パナソニック相談窓口に症状とアース線未接続
伝えましたが《アース線接続して症状見て下さい》とも
無かったでした。
たぶん皆様の意見とうりアース線接続になると思いますし
皆様の意見道理と理解しました
>JTB48さんのおっしゃるように
アース線でブレーカー落ちれば話は別ですが。
書込番号:22109047
0点

>みーくん5963さん
すいませんでした。
ブレーカの落ちる話はあなたでしたね
ごめんなさい
書込番号:22109055
0点

>決心は尻から芯ですさん
この冷蔵庫はスイッチング電源で直流電圧を作っていると思いますが、そうした機種はプラグを差し替えても効果が少ないことが多いですね。
筐体のアース電位を測定すればAC10V程度有り、これでビリビリ感じる訳ですが、別に問題は無く、アースを取れば3V程度に下がってビリビリ感じなくなるはずです。
書込番号:22109200
2点

本日パサソニックのサービスが来て冷蔵庫を診て
貰いました。
何も問題なしでした。なんか《アースなんちゃら》って
機械持ってきて検査して異常無でした。
さっそくアース接続してプルプルが無くなり
安心して使用できます
>JTB48さん
>みーくん5963さん
>Minerva2000さん
皆さん有難う御座いました。
書込番号:22111352
1点



質問願います。標記2機種は、一見、同じ内容ですが、どう違いますか? HR-D15Cの方が新しいモデルですか?
1.HR-D15A は、庫内照明が暗く点灯が遅い、脚の一部が金属むき出し、とレビューに有りますが、HR-D15Cは、どうですか?
2,130〜140Lクラスの冷蔵庫で冷蔵室最下段のトレーは、パナソニックは左右が奥まで伸びたコの字型デザイン、シャープはロの字型デザインで、コの字型の方が、よりスペースを有効活用し実質の容量が大きいですが、ハイセンス低温ケース部分は、どちらの形状ですか?
高さ1250mm以下・低温ケース・白、で絞ると、ハイセンス一択になり、購入検討しています。
1点

こんにちは。
HR-D15Cの方が新しいみたいですが、双方の取説を見ましたが、変わり映えしませんでしたね。
まあ、年度が変わって型番変更って感じでしょうか。
トレーの形状に関しては、サポートに電話して聞けば手っ取り早いですよ。
https://www.hisense.co.jp/support/
書込番号:22027716
1点

メーカーに質問おくりましたが、盆休みなのか、今の所返答が無いので、ここで聞いています。仕様はAもCも変わりませんが、庫内照明の明るさと、後ろ脚違い有無について、どなたか実際にご存知でしたら、回答下さい。
Cの現物は量販店で見ましたが、Aは旧モデルなので、展示が有りません。
書込番号:22029001
0点

・結局、安いA型を買いました。後日メーカーから回答有り、年次更新のみで違いは無いとの事。
・ミニ冷蔵庫の後ろ脚はどのメーカーでも同じ作りでした。
・最下段のトレー下部はパナソニックみたいにコの字型では無くロの字型でした。
書込番号:22106413
1点



購入して7年目のNR-F556XV-SKの製氷室のあるドアと冷凍庫引き出し下部の塗装が、書き込みに載っている写真と同じように、水拭きしただけで剥がれてきたので、メーカーに診てもらったところ、部品代1万円余りを負担したらパネルを無償交換すると言われました。他の書き込みをされている方は、全て無償で交換してもらったと言われていますが、どのような交渉をされたのでしょうか。メーカーの対応が人によって異なるのは理解できません。メーカー側は、無償で交換した例がないと言われました。
書込番号:22098790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他の書き込みをされている方は、全て無償で交換してもらったと言われていますが、どのような交渉をされたのでしょうか。メーカーの対応が人によって異なるのは理解できません。メーカー側は、無償で交換した例がないと言われました。
書き込みに信憑性がありますか? 例えば作業報告書や念書を掲載したとか! 書き込みなんてどうにでも書けますよ、公序良俗に反しない限り。
書込番号:22098810
2点

こんにちは。
機種違いの話を持ち出して何とかしろと言われても、、、ってところしょうね。メーカーとしては。
お持ちの機種で「剥がれた」書き込みは見当たりませんから、無償対応でっていうのはかなりの望み薄かと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000284923/
書込番号:22098966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃる通りですね。調べてみます。>JTB48さん
初めてでしたので、投稿のしかたを間違えたのかもしれません。でも、機種が違うのに...というう事ですが、内容量の違いで型式は同じだから、同じように考えてもいいのだと思いました。扉のパネルの塗装は同じではないでしょうか。>みーくん5963さん
書込番号:22099092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みえとらさん
型式が同じ、じゃないですよ。。。
パナの機種は頭のNR-のあとの数字2桁で内容量の概数、その下の数字1桁で発売年度違い、更にその下のアルファベットで仕様(グレード/シリーズ)違いを示しています。
発売時期が2年も違ってる機種間で、塗装の技術や品質が同じかどうかは。。。なんともですね。
書込番号:22099332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つまり製造年が違うということだから、比べられないということですね。御助言ありがとうございました。>みーくん5963さん
書込番号:22099506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52D
9年前のMR-E50Rから買い替えを検討しているのですが、カタログではWX52Dは全体の容量は増えているのですが冷凍庫の容量が89Lと(E50Rは101L)と15%ほど小さくなっています。
JIS C:2015では、何か基準が変わったと言うことはありませんか?
冷凍庫が今の容量でちょうどよい場合はもうワンランク大きくないと駄目でしょうか?
書込番号:22095555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
この機種個別の事は判りませんが、
2015年の改定で容量に関する解釈が変わりました。
それまではバックのフウロまで容量として認められていましたが、
そこに食材置くわけじゃないからアカンやろ〜と言う訳で、そう言う非、現実的な容量が見直されました。
まあ、平たく言えば電力計算も国際基準に合わせたってわけです。
それまで、身内可愛さにお手盛りの国内基準でしぶとくごまかしてきたんですよね。
自動車業界の基準と一緒。
実質、そう変わらないと思うのですが、気になるならワンランク上げた方が無難かな?
一度、今の冷凍庫のボックスの寸法測って、お店のと比べてみてはどうでしょう?
書込番号:22097581
12点

ありがとうございました、よくよく調べてみると三菱は新基準でも容量はそんなに変わらないようでした。
冷凍室を同容量にするには、600Lになりそうですね。
書込番号:22097896
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





