冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1717

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2016年、東芝は中国企業の傘下に入りましたが、その後最近までの、東芝製冷蔵庫の価格・品質とアフターサービスは、以前と比べて変化していますか。

書込番号:21811486

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39件

2018/05/09 21:57(1年以上前)

>K治郎さん

東芝は中国企業の傘下に入っていません。
一部の家電事業を中国企業に売却し、その中国企業に東芝ブランドの使用をライセンスしました。

アフターサービスは、以前と同様、東芝ライフスタイル株式会社が行っています。

書込番号:21812397

ナイスクチコミ!1


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/05/09 22:31(1年以上前)

たぶん、こちらのサイトを見て書き込みするのはたいてい不満のある人ばかりで、普通に使えてる人は、わざわざ絶賛のレビューなんて書かないんですよね。
だから、集まるのはヘイトばかり。
絶賛のレビューを書くのは暇人かよほどのマニアだけ。
まぁその前提で書くと、品質は分からんけど、アフターなんて、その地域を担当してる人しだいなんだよね。
カップリングさんの言う通り、どのメーカーもアフターはアフター専用の子会社の人が担当します。つまり、頭にメーカーの名前が付いた会社でも、めっちゃ給料安いし(ほんとに笑えるほど安い)、金の出ない休日出勤もあるし、有給は取れないし(あっても実際は使えない)、オキャクサマが夜8時に来いと言ったらその時間に行かないといけない、朝から晩までクレーマー相手のクレーマー処理業ってやつ。まぁオキャクサマには関係ない話だけど、会う機会があったら少しは優しくしてやってね。

書込番号:21812498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/09 22:31(1年以上前)

下記に書いてある「異動」という意味がよく分からないです。人間でいうと会社内で部署を変わることですが、会社の「異動」って何?住所は国内です。資本が入ったということでしょうか、割合にもよりますが「子会社に異動」というくらいですから傘下に入ったのではないかと思います。
http://www.toshiba.co.jp/info/ha/index_j.htm
「東芝ライフスタイル株式会社及びその子会社は、2016年6月30日付で美的集団グループの子会社に異動しました。今後も社名及び東芝ブランドを維持しながら家庭電器事業を継続します。」

書込番号:21812499

ナイスクチコミ!0


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/09 23:26(1年以上前)

私はまだ東芝の冷蔵庫は国内で製造してると思ってましたが、ネットで調べたらタイや中国で作ってるみたいで、国内は全然ないのですね。
大体分かりましたので、終了にします。

書込番号:21812650

ナイスクチコミ!0


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/09 23:29(1年以上前)

ベストアンサーを選ぼうとしたら、さっき読んだ投稿が消えてました。
そんなに過激だとは思いませんでしたが、NGなんですかね。

書込番号:21812656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2018/05/10 11:42(1年以上前)

>K治郎さん
こんにちは。 既に自己終了されていましたが・・・

中国企業傘下になったのは、東芝ではなく東芝ライフスタイル(東芝の白物家電事業会社)です。

他社でも事業ごとに分社化が進められている事例も多く、
総合電機メーカーとして常に対比されていた「日立製作所」も、白物家電は日立ではなく「日立ホームアプライアンス」と言う
別会社(子会社)になっています。

東芝は白物家電会社「東芝ライフスタイル」を中国・美的集団(マイディアグループ)に売却しましたが、
要は東芝ライフスタイルの親会社が東芝から美的集団に変わったダケであり、
東芝ライフスタイルと言う会社は何ら変わらずに日本の会社のままです。

売却と言っても引き続き東芝が19.9%は株式を保有し続けています。将来的にはどう変わるか不明ですが!

現時点では親会社となった美的集団は東芝ライフスタイルの独自性を保ったまま多くの口出しをしていないので、
調達面などスケールメリットの図れる部分は一緒に遂行し始めている筈ですが、
開発・製造・販売・アフター等々は大きく変わっていないようです。

その後に同様ケースで、東芝の黒物家電(テレビ・レコーダー関連)は
中国・ハイセンスグループに売却されてしまいましたが、こちらも東芝映像ソリューションと言う日本の会社に変わりなく、
親会社が変わったダケの実情です。こちらは東芝株式保有は5%ダケになってしまっていますが・・・

ちなみに東芝の白物家電はほぼ海外製造です。
多くの企業が生産を海外移転・海外企業へ外部委託した流れに乗って出て行き、
その後に為替や国内雇用の問題などで一部の企業は国内回帰したものの、東芝は国内に戻さない(戻せない)ままでした。

しかし食品類も同様ですが「日本製」と言われても日本製を謳える条件を最低限満たしているダケもあり、
中に使われている部品は海外製・海外メーカー品も多々の実情。

日本製を謳う他社家電品も海外製の東芝家電品も、
中に使われている多くの部品は日本製もあり海外製もあり・・・

海外製でも日本メーカーが指導・管理していれば日本製と大差ないと自分は感じています。
もう今では組み立てている場所が国内か海外かダケであって、イメージ面だけが大きいかと。

混同も多いでしょうが「シャープ」は会社・グループ全体が台湾企業に買収されてしまったので、
その点は東芝と違いがありますネ。

書込番号:21813523

ナイスクチコミ!4


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/10 11:57(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
ご指摘の通り「東芝」と「東芝ライフスタイル」を混同してました。

書込番号:21813546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

私は野菜の取り出し易さのため、野菜室の位置は東芝の製品のように冷凍庫の上が良いと思居ます。
冷蔵庫の売り上げシェアを見ると東芝は少ないほうなので、野菜室の位置を気にして買っている人は少ないということになります。
野菜室の位置は、そんなに気にしなくても良いでしょうか?
妻は腰が悪いので、あまりかがまないほうがいいと思います。
半面東芝の製品の野菜室の位置は高すぎて、取りづらいようにも思えます。(妻身長155cm)

書込番号:21810577

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/09 06:43(1年以上前)

こんにちは。

野菜室の位置はその人によって好みが違うでしょうから、
実際に奥様の意見を聞いて言う通りにしておいた方が無難ですよ。
東芝のシェアが少ないと言われましたが、私からすると、よくあれだけ売れているなと感心しています。
だって、東芝の冷蔵庫と言ったら、中国製で、アフターサポートの評判も悪く、おまけに中国企業になってしまったので、
もし、私が買うとしても躊躇します。
東芝だけが野菜室を真ん中にしている事によって、それでも一定数の需要があるのです。

現に、三菱がとうとう今年野菜真ん中の先祖返り配置モデルを出しました。
うちの妻も野菜真ん中が良いけど東芝はなぁ…
だからと言ってシャープの野菜真ん中も容量が少ないしと悩んでいましたが、
選択肢が増えて嬉しい感じだと言っていますよ。

書込番号:21810663

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2018/05/09 07:12(1年以上前)

参考に。

中央は野菜室か冷凍室か? 冷蔵庫選びのキモ――ヤマダに聞く
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130405/1048564/?rt=nocnt

書込番号:21810713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/09 14:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
変な話ですが、妻は興味がなく、何でも良いよといって、一緒に見にいってくれませんので、悩んでいます。
東芝は、評判悪いんですね。三菱も検討してみます。

>あさとちんさん
家は専業主婦(高齢)なので、野菜室重視で。

書込番号:21811496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍能力は如何ですか?

2018/04/29 21:36(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52C

スレ主 Spacy_125さん
クチコミ投稿数:66件

スペックでは、冷凍能力 のランクが低いようですが、これって問題ありますか?
アイスクリーム等大丈夫ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:21787441

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/29 22:07(1年以上前)

>Spacy_125さん
本日我が家に設置して使用してます。
MITSUBISHIの冷蔵庫は各部屋が独立してますのでそれぞれの部屋毎に温度設定できます。早速冷蔵庫にアイスクリーム入れてみましたが設定温度 中で問題なかったです。
さらに温度は中から2段階下げることができるので問題ないと思います。
音も静かですよ、と言っても14年ぶりの買い替えなので比較できるレベルではないかも知れませんσ^_^;
ノジマ電気が近くにあれば店頭で価格交渉してみてください、結構値引きしてくれますよ、参考まで。

書込番号:21787510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/29 22:09(1年以上前)

>Spacy_125さん
すみません、アイスクリームを入れたのは
冷蔵庫ではなく冷凍庫でした。

書込番号:21787517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Spacy_125さん
クチコミ投稿数:66件

2018/04/29 22:12(1年以上前)

>みちのく一人旅さん
ご返信ありがとうございます。

承知しました。
一安心です。

あと気になっているのが、野菜室の場所です。
MXシリーズが気になりますが、価格が価格なので。。。

ありがとうございました。

書込番号:21787522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/04/30 10:32(1年以上前)

参考までにノジマ電機さんはどの位の金額までお値引きしてくれますかお教え頂ければ幸いです。
何卒どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21788689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/06 14:41(1年以上前)

返事遅れてすみません
このサイズだけ特別だったようですが
店頭販売価格は
198000円(税抜価格)
そこから4万円程度は引いてくれたと思います。
ポイントは1%程度しかつかなかったと思います、値引きキャンペーン分も数千円値引きしてくれたりで相当安く買えたと思います、10年保証入れても税込で17万円台だったかと、もちろん設置費用は含んでいます。
が、古い冷蔵庫の引き取りにはリサイクル料金が別途かかりました6000円ぐらいだったかな。
ネット価格より少しだけ高めでしたが近所に店舗のあるお店で購入できて、アフターサービスなど考えれば非常に良い買い物だったかなあと思ってます。

書込番号:21804317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝か三菱か?で検討中

2018/05/04 18:09(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-M550FW

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

真ん中野菜室希望。
色は三菱が好きですが、販売時期を考えると東芝が安そう?
三菱はふざけた値段ですね。

書込番号:21799664

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/04 19:25(1年以上前)

私も真ん中野菜は必須なので値段が現実的な東芝にしようと思ってます。
三菱は高すぎです…

書込番号:21799817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/04 21:08(1年以上前)

どうも。

私は冷蔵室のムダな2段ポケットを付けていない三菱を買いました。
普段使いでステンレスのバットや80cmを超える魚丸ごと入れる事がありますのでドア側のポケットは邪魔です。
値段も大事だけど普段の使い勝手も捨てがたいですよね、

書込番号:21800053

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2018/05/05 05:14(1年以上前)

>ちびたんにゃーさん
>痛風友の会さん
ご返信ありがとうございます。

三菱も悪くないのですが、お値段が。。。
値段がこなれるのを少し待ちたいと思います。

書込番号:21800710

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/06 04:37(1年以上前)

こんにちは。

野菜真ん中に選択肢が増えてきたことは良いことですね。
三菱は野菜真ん中復活の初号機で、発売時期が3月程度と他とは違うので価格が高く感じますが、
他につられて安くなるであろう夏頃か、来年に入った辺りの予想モデルチェンジ前の時期辺りになれば、
他とそう変わりがない値段まで来るのではと思います。
それに、
初号機ということで思わぬ不具合がある可能性もありますから、
時間が許すなら2号機の価格がこなれた時期を私なら狙います。

書込番号:21803209

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2018/05/06 04:57(1年以上前)

>ぼーーんさん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。

そうですね。販売開始してまた時間がたっていないという点はごもっともです。
東芝を夏に買いそびれたら、春に三菱狙いにしようかなと思います。
また決めておりませんが。。。

いずれにせよ、ありがとうございました。

書込番号:21803221

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

野菜室の大きさ

2018/05/03 19:30(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-M510FW

スレ主 Spacy_125さん
クチコミ投稿数:66件

迷っています。野菜室の大きさで510か550で。
今、使っているもの(400Lクラス)でも、野菜室90Lあります。(冷凍室 100L)
それが狭くて困っております。

やはり、大きめの550がよいのでしょうか?
迷います。。。

書込番号:21797409

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/03 22:36(1年以上前)

どうも。

失礼ながら普通の家庭でソコまで野菜室に物を詰め込みますか?
一度死蔵している食品を処分してから検討してみては如何でしょうか、
冷蔵庫が大きくなればそれだけ電気も食います
不経済ですよ

書込番号:21797901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/04 00:45(1年以上前)

現状で野菜室がいっぱいという事なら余裕を持って550にした方が良いと思います。観音開きタイプでドアポケットには思ったより入らないので2リットルのペットボトルなども野菜室に入れた方が便利です。大根、白菜、キャベツなどのがさばる野菜も考えずに入れられます。

書込番号:21798187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Spacy_125さん
クチコミ投稿数:66件

2018/05/04 03:57(1年以上前)

>痛風友の会さん
>ともりん1630さん

ご返信ありがとうございます。
実際、野菜室にはいろいろと入っており、無駄なものは入れておりません。
やはり、大き目の550がよいということですね。

書込番号:21798322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2018/04/18 23:40(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-HL40M

スレ主 pontaqさん
クチコミ投稿数:60件

家人がいつからかどういう訳なのか不明なのですが、野菜室の引き出しドアを半ドアのまま放置する癖が抜けないようで、今日も半ドアのまま長時間放置したまま外出していまして、帰宅した自分が驚いて、思わず足で蹴って閉めてしまいました・・・

今のところ見た感じでは、野菜類は劣化した様子は見えませんでしたが、上の冷凍室が影響を受けていました。
冷凍室内部の概ね右側にアイスクリーム類を置いていたのですが、とろける一歩手前まで柔らかくなってしまっていました。他の食材に触って調べましたが、全部が溶けてしまっているわけではないようです。
 仕方が無く、温度設定を一番強にして数時間放置してみましたが、アイスは溶けかけの状態のまま、固くなってきません。これは故障でしょうか?
因みに他の、どっちもドアの冷蔵室や、切替室などは目立って影響を受けた様子はありませんでした。
今一応、低温冷凍を「入」にしてしばらく置く事にしましたが、これでもアイスが固くならなかった場合、他に対処法はありますでしょうか?やっぱり故障なのでしょうか?

書込番号:21762327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2018/04/19 00:00(1年以上前)

拝見しました

状況が難しいですが
100均に子供のいたずら防止向けのロックが売っているので開かないようにクセつけるしか

アイスが溶けてると言うことなので
寿命かなと考える(某番組にて言ってたので)
可能でしたら別の冷蔵庫があれば移せる物は写すか
発泡スチロールか保冷パックなどに入れ

冷蔵庫の電源を1日〜数時間落としてつなげ直してどうかですかね内部が硬直して冷却が上手く成ってない事も

それでも冷えにくいなら故障かも一応メーカに相談位かと

書込番号:21762365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontaqさん
クチコミ投稿数:60件

2018/04/19 04:15(1年以上前)

>suica  ペンギン さん

ご回答ありがとうございます。
夕方、出かける前に、「低温冷凍」と、さらに「おいそぎ冷凍」というオプションを「入」にして置いたのですが、全く効き目がなかったようで、アイスはさらに溶けて、ドロドロになってしまっていました。
でも、不思議に氷(スーパーで買った純水の氷)は溶けていないのですよね。パイントのアイスで3割位しか残っていなかったので、それほど惜しくはないですが、今後もし買ってきたものが、溶けてしまったら損するので、しばらく買えないなと思うと、ガッカリです。
上のステンの皿部分の冷えも悪いようです。食材が一部溶けて柔らかくなってしまっています。
しかし、野菜室が5〜6時間半ドアになっていただけで冷凍に影響するとは・・・
取説を引っ張り出して読んでみますと、冷凍室と野菜室はアラートの機能が無いと。これってどういう・・・?

suica  ペンギン さん の仰るように、一度電源落としてつなげ直してみるのも有りかと思ってはいましたが、
プラグを抜いてすぐに差してはダメなんですよね?
・・・これは、かなり勇気の要る決断ですね。
このまま、もうしばらく様子を見てから、メーカーに問い合わせて見ようと思っているのですが・・・

書込番号:21762576

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/04/19 07:28(1年以上前)

こんにちは。

冷蔵庫は故障していたとしても、最悪買い換えれば良いので、とりあえずはサポートに聞いて対処された方が無難かと思います。

で、おせっかいかもですが、私が気になるのは、
その方、他に気になる行動とかってありますか?
例えば、なにかやったらやりっ放しとか…
もし、そんな行動が目立つなら、一度精神神経科等を受診してみてはどうでしょうか?
仮に病名がつく症状で、それを認識することで、普段から注意して生活出来るようになりトラブルが防げるかも知れません。

書込番号:21762727

ナイスクチコミ!1


スレ主 pontaqさん
クチコミ投稿数:60件

2018/04/19 15:50(1年以上前)

>ぼーーんさん

ご回答ありがとうございます。
当人は実は高齢者なのですが、認知症には該当してはいませんので、
精神科、というよりは、腰や膝が弱っているため、野菜室が一番下の段なので閉めるときに力を入れにくくなってきたというのが、実態なのではないかなと思います。
それでも、気をつけてくれとはいつも言っていたし、自分も気をつけてマメに確かめるようにはしていたのですがね・・・今回は家を空けている時間が長かったので、こういうことになってしまったのです。
冷蔵庫自体は、今のところの所見ではおそらく冷凍室だけがダメで、冷蔵室や野菜室は若干冷え足りないような気がするものの、一応冷えてはいるようです。
シャープには、購入した家電店経由で連絡してもらいました。
明日には見に来てくれるようですが、修理できるかどうかは分からないと言われました。
もしダメなら、買換えなので、できれば野菜室が上の段にあるものがあればなと考えています。

書込番号:21763543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/04/19 17:24(1年以上前)

そうでしたか。

であれば、冷蔵庫での防止策としては、
半ドアのブザーが鳴り続けるタイプの冷蔵庫が良いでしょうね。

書込番号:21763698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2018/04/19 19:33(1年以上前)

電源抜く事ですが見えない内部に氷など通路やファンにたまっている場合解凍するのに時間がかかり
すぐ抜いてさしても溶けないので…

大体冷蔵庫は10年ぐらい持てばいいかなと
買い換えの方が電気代おちる場合があります
http://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/sp/

高齢と言うことなので開け閉めしやすい電動ドアなど付いたものがもありますのでそちらを検討されても良いかと

修理でない場合冷蔵庫は一度買ったらすぐに買い換えるものでもないので使える内に良く調べて買い換えをおすすめしますまた秋口以降になると新型のご案内が出てくるので型落ちなら今から検討される方が良いかと


それでは

書込番号:21763918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pontaqさん
クチコミ投稿数:60件

2018/04/21 01:10(1年以上前)

メーカーの修理に来てもらいました。
やはり冷凍室の引き出しドアの裏側に霜がたまっており、
これが冷えなくする原因となっているようでした。
霜を溶かす作業と、一部劣化した部品を取り替えていただいて
修理代は2万円未満で済みました。
冷蔵室は異常なかったので、冷蔵室の食材は入ったままで作業してもらえて
非常に助かりました。

ご回答いただけました皆様、お付き合いいただき誠にありがとうございました。
今後、類似の故障で悩んでいる方々の参考にしていただければ幸いです。

書込番号:21766973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2018/05/02 00:29(1年以上前)

>pontaqさん
修理されたようでお疲れ様です

霜と言うことなので・・今度起きてしまった時は電源をヌイて溶かすしかありません
他の冷蔵庫なければ腐りそうな食材は食べてしまい1日放置して溶かして

冷気を通りやすくするしかないと思いますメーカー呼ぶにもお金がかかりますし
少し様子みて対応されたほうが良いかとはおもいます

では・・

書込番号:21793054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pontaqさん
クチコミ投稿数:60件

2018/05/02 15:48(1年以上前)

今回のトラブルの経験で、冷蔵庫の仕組みというものを改めて考えるきっかけになりました。
ご回答いただいた方々に改めて御礼申し上げます。

書込番号:21794292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング