
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年11月13日 21:20 |
![]() |
2 | 5 | 2007年4月20日 17:13 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月31日 15:51 |
![]() |
2 | 1 | 2007年3月19日 17:47 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月17日 22:33 |
![]() |
3 | 4 | 2007年3月16日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年ほど前に冷蔵庫NR-F401Aを買ったんですが冷蔵庫の中が霜だらけになっています、メーカー電話したら修理代金が掛かりますって言われました、どうしたら保障で直してもらえるでしょうか?買ったときから製氷機に入れた氷が解けたりしてたんですけど〜それも故障だったんですかね〜?
1点

うーん、古いスレですが。機種もスレ主さんと同じ401です。
まさしくうちも今、霜にやられてます。
先週、冷蔵室の冷風吹き出し口に霜発見。え〜、なんだこれと思ってたら、あれよあれよという間にすべての吹き出し口に霜が…唖然です。
冷え方が悪くなったわけではないですが、この勢いでは吹き出し口が詰まる!!と思ったので、相談窓口へ。
2年でこんなことになるなんて…とかなりムカついてます。使い方も普通だったし、長く開けっ放しにもしていません。
修理に来てもらった後、どうなったかまた報告したいと思います。
書込番号:6638936
0点

本日修理にきていただきました。
サービスマンに「2年でこんなことになるの?」と思わず言ってしまいましたが「普通は有りませんね」と言われました。そうでしょうねぇ。
うちは延長保証の保証書を紛失してしまい(バカ!)本来なら有償だったのですが、今回は無償で対応していただきました。
以下、家族から聞いた話です。(私はすぐに仕事で出たので)
前面の霜の付いていたパネルを外すと次のパネルがあり、それを外そうにも凍り付いて剥がれないのでスチームで溶かしながら剥がしたそうです。で、奥にはビッシリ氷が。
それをスチームで溶かしつつ、ガンガンと割って氷を取り除いたそうです。氷は大量で洗面器一杯分はあったんじゃないかと言ってました。
見えない部分にそんなにあったのかと驚くのと同時に、そう言えば最近モーター音がうるさくなるときもあったりで、かなり負荷が掛かってたのでは…と思いました。(電気代も上がってただろうなぁ)
結局、冷蔵庫の中から氷を取り除いて部品を入れ替え、更に背面から基盤を交換して終了。
2時間くらいかかったそうです。
今回は無償で修理していただいたので感謝したいと思いますが、この製品の基盤に何か問題があったのかも知れません。
そういえば「ファンが異常に頑張ってしまうんで…」とか言ってました。
霜の問題に付いて「霜が付かない対策ってありますか?」と聞いたら、「いえ、特にないです。普通にお使いください」とのこと。
うちの使い方の問題でもないとも仰ってたそうです。ということは不良だったんですねぇ〜。
みなさんも霜が付いてるのが見えたら、見えてる部分が少しに見えても奥にはたくさん詰まっているかもしれませんから、迷わず躊躇わずサービスマンを呼んだほうがいいと思います。
修理後、取り合えずよく冷えて快調のようです。ご報告まで。
書込番号:6651104
0点

新しいスレを立てようかと思いましたが、こちらに返信します。
我が家の冷蔵庫も皆さんの仲間入り?
2005年5月購入なので5年5ヶ月経過したところで、冷蔵室の吹き出し口が霜で凍結。
最初はドアを開けすぎたのかな?と思いましたが、梅雨時のように湿度が高いわけでもなく。
で価格.comのクチコミをみてみたら、兄弟機種のF461A、F401Aでも同様のトラブルに見舞われていることが分かりました。
さっそくパナのお客様相談センターに連絡したところ、テクニカルセンターを紹介され、そちらで苦情を言うと
「リコール対象にはなっていません。販売店の長期保証に入っていれば無料になるのでそちらを利用ください」
だそうです。
クチコミでこのシリーズ機で同様のトラブルが複数発生していることを伝えましたが、無料修理を引き出すことができませんでした。
販売店の長期保証、たまたまコジマの10年保障ではありましたが、一度この権利を使用すると契約終了となると書いてありました。
まだ5年と少しなので、この先の故障の可能性を考えるとやはりメーカーにクレームを言って認めてもらい、無料修理してもらいたいと考えています。
とはいえ、家電製品なので故障率がどれくらいなのか知りませんがゼロではなく、運悪く故障したと考えるしかないのかなとも思っています。
長文、失礼しました。
書込番号:12154538
0点

その後の結末報告です。
コジマ電気の長期保証は一度使うと権利消失なのでヤマダ電機の安心会員の方で修理を依頼、先日メーカーの修理担当者に来てもらい復活しました。
担当者いわく「このシリーズではよくある不具合」とのことで、対策部品を抜けなく持ってきて手際よく修理していきました。
当然「修理代は要りません」と言われましたが、安心会員のためメーカーはヤマダに請求するのかもしれません。
どんな分解修理だったかは私のブログに書きましたので興味ある方は覗いてみてください。
http://blog.goo.ne.jp/mega_ois/e/41122aa29038bf087484b00b293c8973
書込番号:12210861
0点



ナショナルNR-P550Tとどちらが良いか悩んでいます。デザインや価格違うのは分るのですが、性能や実際の使い勝手でどう違うのか教えていただければと思います。もちろんF531Tの方が新製品なので新たな機能が搭載されていると思うのですが、、、どなたか宜しくお願いします。
0点

私は1年半前にナショナルNR-F500Tの冷蔵庫を購入しました。
冷蔵庫を購入する時に結構見落としがちなのが、サイズだと
思います。キッチンの冷蔵庫スペースにピッチリ入るサイズ
だと実はあまり良くありません。
冷蔵庫の天井&両サイド&裏側に熱を溜めないための余裕の
スペースが必要なのです(お店やメーカーに聞いてみると教
えてもらえると思います)。
あと、うちは危険だったのが玄関が狭く通りませんでした。
仕方なくリビングの窓からギリギリ入りましたが・・・
一瞬、寒くなりました(^^;;
機能も当然重要な事なのですが、そういう視点から選んで
みると実は結構限られてしまう事があります。
ちなみに古いので参考にならないとは思いますが、NR-F500T
を購入して1年半。発売前に予約して購入したのですが、
未だに不満は全くありませんヨ★^^。
何かの参考になればと思い書き込みします。
不要なコメントでしたらごめんなさい(;−;)
書込番号:6251199
1点

追記ですがお店の人が言ってた事ですが、容量と
いうのはあまり参考になさらない方がいいそうです。
確かに大きい容量の方が多く入るのは確かなのですが
冷蔵庫にお風呂のように「水を入れたもの」が容量
なのだそうです。そういう使う方をする人はいない
ので参考にならないと言われました。
冷蔵庫を利用するに一番多いもの、例えばベジタリ
アンなら野菜、お酒好きな人なら缶ビール、冷凍も
のが多い人・・・と人それぞれですが、ご自分の現
在の冷蔵庫の中身、よく買う商品を考え・・・そして、
新しい冷蔵庫を購入したら入れたいものを考慮して
選ぶと良いです。←と家電の店員さんに聞きました。
書込番号:6251250
1点

しとちゃんさんありがとうございます。家は左側に壁があるのでF500Tで検討していたのですが、F531の方が幅が5cm小さいので微妙なところです。デザインとカラー的にはF500Tなんですが、、、、ちなみに冷蔵庫設置場所は幅75cmです。
おっしゃるように冷蔵庫に入れる物次第ですよね。その点ではF500Tの方が有効的に使えるのかなと思っていますが、、野菜室なんかは性能に変わりは無いんですよね!?
カタログだけじゃ分らないので、お店に行ってきます。
書込番号:6251603
0点

そうですね、お店の人に聞くのが一番参考になります^^。私も、ノジマに
ムラウチにコジマに・・・何件も聞きに行きました。
http://ctlg.national.jp/product/size.do?pg=11&hb=NR-P550T&shj=1
↑NR-P550Tの据付必要寸法図です。
NR-P550Tの寸法図を見る限り本体幅740mmに対し、両サイド5mづつ
必要な様子なのでギリギリ収まるようですね^^。
奥行きなんかも結構ありそうなので、システムキッチンまたは収納
の並びにあまりに冷蔵庫だけ飛び出していても邪魔なので「奥行き」
もしっかり計っておいたほうが良さそうですよ^^。
冷蔵庫扉の開閉するだろう予定の並びの棚なども気にして見ておく事も
オススメします。違う型番の冷蔵庫ではありますが、うちは両開閉扉
でしたが、メイン扉の右側がゴツンとあたってしまうので全開できま
せん(^^;;、まぁ問題のない程度なのですが・・・。
大きな買い物ですからどうぞ慎重に、ぜひ良いお買い物をして下さい^^。
書込番号:6251725
0点

NR-F531Tの据付必要寸法図
http://ctlg.national.jp/product/size.do?pg=11&hb=NR-F531T&shj=1
口コミの場所がNR-F531Tのページなので一応これも追記しておきますね^^。
機能の他にも寸法・・・意外に重要なので、みなさんもご自分の冷蔵庫の
設置スペースの横幅と奥行き、並びの棚や壁等・・・・
あと、届いた冷蔵庫をスペースに運ぶまでの玄関の幅や、窓の幅、部屋の扉
の幅等をちゃんと確認して慎重に購入してくださいネ。
書込番号:6251740
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-P550T
実は一升瓶が立てて3本入る冷蔵庫を探しています
日本酒大好きな為。。。。
でもなかなかないんですよ・・
仕切りがあったり高さが合わなかったりで・・・
でこの冷蔵庫を見たら左右の扉に入るような気がしました
お店には持っていけないのでどなたか実際に入れてる方からの
ご意見あれば教えてください
お願いします。
また他でありましたら教えてください
よろしくお願いします。
0点

ネコヤマシマジロウさん こんばんは。
微妙な所なので巨神兵さん のご提案を。
http://ctlg.national.jp/product/size.do?pg=11&hb=NR-P550T&shj=1
(1.798−862)/2=468 下の扉の寸法が半々として
http://www.myreformjp.com/mrr_knowledge/mrr_susume/020.shtml
高さ 405
書込番号:6135147
0点

早速のご返事ありがとうございます
そうですね
空瓶持って確かめにいきます
ありがとうございました。
書込番号:6137220
0点

こんにちは
本日、冷蔵庫届きました。
一升瓶は中段の棚を外さないと入りませんでした。
書込番号:6181698
1点



ナショナルNR-B141J と三菱PuriaMR-14Mで迷っています。色は黒。
近くの家電屋ならPuriaを24800円配送無料で買えるので、送料なども考えるとどうしてもNR-B141J の方が高くつきます。
でも冷蔵室が上の方が使いやすいと聞くし、他のスペックはほぼ一緒なのに人気ランキングでもかなりの差がありますよね・・・。
冷蔵室が上か下か、冷凍室が引き出しタイプか否かで使いやすさはそんなに違うものですか?
経験談よろしくお願いしますm(__)m
1点

一人暮らしというのは私の想像ですが冷凍食品を保存する機会が多いような気がします。冷凍室の使い勝手のよい方を選べばいいのではないでしょうか。あと、背の低い冷蔵庫では天板にものを乗せたときの使い勝手なども考慮しましょう(電子レンジなど)。
背の高い冷蔵庫の場合ですと、最上部に冷凍室がある場合、かちんかちんに固まった食品が落下すると危ない。と言うようなこともあって最上部冷凍室のレイアウトが廃れていった理由の一つにもなっています。このクラスの小さい冷蔵庫では高さもありませんから何の心配もないでしょう。冷蔵室のものを取り出すのにしゃがんでも大丈夫だという場合は三菱のものでも特に不自由はないと思います。
書込番号:6134133
1点



先日購入したのですが、背面両サイドのダクトのような部分にシールが貼ってあります。取説を見ると、「はがすな、はがれたら冷えが悪くなるのでガムテープを貼れ」というような内容の記述があります。
第一印象は、何かから流用して都合の悪い穴をシールでふさいでいる、というところですが、これは一体何物なのでしょうね???
・旧機種流用部品で都合の悪い穴をふさいだ。
・共用部品で都合の悪い穴をふさいだ。
・途中で方針が変わって修正が間に合わなかった。
ガムテープを貼れ、の部分を見たときには笑ってしまいました。
なお、冷蔵庫本体機能については、現状何も問題は出ていません。冷凍庫が大きくて便利です。
1点



ヤマダ電気で今日決めれば13万円でポイント無しで10年無料保障付きです、夜に返事するって言って、とりあえず、帰ってきたんですが、迷わず決めたほうが良いんでしょうか?
あと、もう一つなんですが同じナショナルのNR-P550Tも同じ値段で同条件です、どちらが良いでしょうか。
1点

めちゃ安ですね! 本当にF531Tでしょうか?
10年保証付きなら御の字です。
わたしなら即「買い」です。(リサイクル料は交渉するかもしれませんが,無理でも安いと思います。)
どこのヤマダ電器でしょうか?教えてください。
書込番号:6112716
0点

昨日、決めてきました。
本当にF531Tです、525リットルの。
場所は茨城県の県北に2月にオープンしたヤマダ電気です。
ケーズ対策とかで本社に連絡しないですむみたいで、かなり頑張ってくれました。
ついでにキャノンの3月に出たばかりのハイビジョンデジタルビデオカメラも7万円にしてくれました。92000円が仕入れ値って言ってたけど、その分を冷蔵庫にポイント付けて、そちらに回したようになってますけど、そうすると、実質10万チョットで買えたことになるのでしょうか。
友達もソニーの40型のフルハイビジョン液晶と日立の500GのHDDレコダー、テレビ台 、つなげる線などをセットで258000円でした。決算期の県北ヤマダがかなり熱いと思います。
書込番号:6113968
1点

情報ありがとうございます。
15万を切ったら買いたいなぁと思っていたので,うらやましいです。
でもまだ,東芝のW50FSとどちらがいいか迷っています。
ナショナルの機種は,オートクローザーが付いて無くて,特に左のドアの締まりが悪いんですよね。
トップユニットのため,これ以上,上部を重くできなくてつけられないんだとか…(と,どこかの電気店の人が言っていたけど本当かなぁ…)
冷凍室の広さや省エネ性能は,気に入っているんですが,東芝,日立,三菱がオートクローザーをつけている中,ナショナルだけ付いてないのは残念です。また,使い勝手を教えてください。
書込番号:6119538
1点

昨日、商品が届きほとんど弄っていないですが、簡単に感想を述べてみたいです。
右側上段のドアは開けるときにはそんなに力を使わないで開けることが出来ますが、左側は思っていた以上に重かったです。
閉めるときにも力がいります、その点ではかなりマイナスですが、冷蔵庫の左側は、すぐ壁なので逆にバンと開けないですむので、良かったのかもって思っています。ウチのレイアウトだったら東芝のオートのドアだったら子供がいるので、1年後ぐらいにはドアがボコボコになってしまうかも・・・
閉めるときですが、右側は少し力を入れればパタンと閉まりますが左側は同じ力では開いてしまいます、オートクロージャーが欲しいです。
他のドアに関してはそんなに気になりませんでした。
一番下の室内はどのメーカーより広くとても満足しています、結果、自分的には購入して良かったと思います。
東芝のW50FSも同じ13万円にしてくれましたが、最終的に使う人がナショナルの冷凍室が広い方がイイって言うのでナショナルに決まりました。
値段交渉はそんなにしていないですが、気前のいい店員にあたり良かったです、 TOMUKUNさんも頑張って下さい。
書込番号:6122549
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





