
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月20日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 14:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月27日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月29日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月27日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ。
カタログをみると扉の幅広い側が
向かって右側に来てますが、
冷蔵庫を左の壁にぎりぎりにつけようと思う場合
幅の広い方が向かって左側のほうが
多少動線がよいと思いますが、
実は逆側の物も存在するのでしょうか?
0点

>>冷蔵庫を左の壁にぎりぎりにつけようと思う場合
これって右に開く扉か引き出しタイプの扉でないと出来ないと思いますよ。
左の扉がある場合は扉が冷蔵庫の幅より出っ張らないと開かないように出来ていますから実物を良く見て店頭でよく聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3962259
0点





NR-F461Aの購入を考えているのですが、たまごを取り出すとき
両方の扉を開けないと取りづらいでしょうか?
高さは便利そうなのですが・・。
使っていらっしゃる方教えてください。
0点


2005/02/11 22:08(1年以上前)
こんばんは。
私は401サイズなので参考になるかわかりませんが、10個入れる所があり、
小さい方の扉だけ開ければ取り出せるので問題ないかと思います。
ただ卵を買ってきて入れるときに、私は全部引き出しを出して入れているので、引き出しを差し込むときに一番奥の列の卵がひっかかって入らないのが
ちょっと不便です。
ただ、トレーを抜かずに入れればいいだけの話なんですけどね。
書込番号:3916882
0点



2005/02/15 14:02(1年以上前)
電気屋さんに行って何度も開け閉めしてみて
NR-F461A買うことにしました。
家電を買い換えるのは久しぶりでとっても悩んでしまいました。
ありがとうございました!
書込番号:3936086
0点





先日、ナショナルのフレンチドアの冷蔵庫を購入しようと思いヤマ○電器に行ったところ、小さい方のドアは使い勝手が悪い(あの大きさで入れるものがあまり無い)と言われ、片開きドアの冷蔵庫を強く勧められました。しかも、東芝のGR−NF417Gがいいと、強く勧められ迷っています。実際、フレンチドアの冷蔵庫を使ったことが無い為、使い勝手が悪いと言われれば、「そうなのかなぁ?」と思ってしまいます。
フレンチドアならNR-F401Aで、片開きならNR-E411AかGR-NF417Gのどちらかにしようと思っているのですが、良きアドバイスがあれば教えてください。
0点

私が祖母の冷蔵庫購入にヤマダ電機へ付いていった時に
店員さんの言っていたことです。
「使い勝手はフレンチドアのほうが良いですし、開き方も
小さいので省エネ的にもあけた時のスペース的にもそっち
のほうがいいですよ。」
だそうです。
自宅では20年近く前の片開きのものと三菱のフレンチドア
の2台の冷蔵庫を使っていますが私はフレンチドアのほうが
使いやすいと思います。
書込番号:3906801
0点


2005/02/13 09:18(1年以上前)
こんにちは。先週こちらの商品を購入しました。
お店で言われたとおり、右側の大きいほうのドアで
用事が足りています。
左側のドアから中のものを取り出そうとすると
うちの場合スペース的に90度にしか開かないので
ポケットが邪魔をして取り出しにくいです。
ですが、左側の中には頻繁に使うものではないストックとか
たれ類を入れているので、とくに不便は感じません。
ただ、たまごを左側のドアから出そうとすると
90度しか開かない場合、ポケットが邪魔をして取り出しにくいと
思います。(両方のドアを開けて取っています)
以前の冷蔵庫は片開きでしたが
こちらの冷蔵庫はドアが小さい分、開けやすく
使い勝手がいいと思います。
気に入った冷蔵庫が購入できるといいですね。
書込番号:3924570
0点


2005/02/15 10:38(1年以上前)
東芝は薦めにくいけどなー。
野菜が大きいのでないとだめなかたいがいは、松下。
フレンチか片開きかといえば、設置場所しだい。フルオープンできれば、フレンチ、できなければ片開き。
書込番号:3935458
0点


2005/02/27 23:58(1年以上前)
量販店には各メーカーから販売応援に来ているんですよ。
量販店の店員に混じってメーカーから派遣された人が
いることがあるんです。
ひとつのメーカーをすごく勧める場合は、
その可能性がありますよね〜
ただ、メーカーの人なので詳しく説明してくれるメリットも
ありそうですが
書込番号:3997901
0点





2年前から観音開きをいろいろと購入検討しておりまして、やっと観音開きで製氷器が洗えるタイプで3室冷却がでましたので購入しました。今流行りの色ということでステンレスの高級感を期待し、妻が白がいいと言っていたのを押し切り、11月に値切りに値切って14万ちょうどで購入。(性能は他社製品と比較研究していたことでほぼ満足です)しかし、どう見ても真っ白な壁の色と合わず(ステンレスは店で見るのと違って室内では暗い感じがする)、妻の言うとおり白にすればよかったと後悔していました。
3,4日ほどしてから、夜に気がついたのですが「パコッ、パッコッ」と音がたまにすることがあり、妻に聞くと昼も鳴るときがあるらしく、メーカーに問い合わせました。すると、購入店からコンプレッサーの不都合かもしれないので交換するということでした。ここぞとばかり白に変えてもらうことができたのでラッキーでした。ところが交換品も「パコッ、パッコッ」という音は相変わらず時々鳴りますし、ジージーヴーヴー音も長く鳴っています。ほかのスレでもあるように、この機種はジージーヴーヴー音はするようです。深夜にリビングで仕事するときに音が気になる程度ですが・・みなさんは音は気になりませんか。
0点


2005/01/28 21:48(1年以上前)
製氷のモーター音じゃないですか?
書込番号:3848514
0点



2005/01/29 00:47(1年以上前)
氷はもういっぱいで作ってないですし、製氷時の音とは違います。明らかに後の両脇下の排気ダクトの方から音がするんです。リビングと冷蔵庫は3mしか離れてないので、特に気だつくんだと思います。
書込番号:3849594
0点


2005/01/31 02:27(1年以上前)
ステンレス購入しました。キッチンが暗いような気がする。同感です。
書込番号:3860749
0点

我が家も購入時から、パチッ、パチッと、音がでます。 この音でしょうか?かなり大きい音です。冷蔵庫に向かって右側のパネルから音がするようです。
書込番号:4204952
0点

私は2月に購入しました。最近音がひどく、パコッ、パキッ、パッーン恩です。夜中に目が覚めることもあります。音の大きさとしてはまるでテーブルから物を落としたぐらいの音の大きさです。音が出るのはフリーザーを開けしばらくするとコンプレッサーが作動します。その後にパコッ音です。修理をお願いしよう思っています。
書込番号:4239559
0点

初期不良で交換してもらいましたが、2台目は、もっと大きい音になりました 今度の音は、ホゲティーさんとのとこと同じ、パコッ、パキッ、パッーンですよ。あ〜あがっかりあきらめるしかないかも?!!
書込番号:4250583
0点





NR-E461Aの購入を考えています。ヤマダ電機の東京本店で安く購入されたかたがいらっしゃるようですが、交渉しだいではどこの支店でも同じような値段になるでしょうか?ネット販売はお安いようですが、送料とリサイクルの引き取り料金を合わせると近場のヤマダ電機かコジマ電気で買ったほうがお得なのでしょうか?私は車の運転ができないのであちこちみにゆけません。どなたかヤマダ電機の草加支店か八潮支店でのこの冷蔵庫の販売価格をみたことがある方はいらっしゃいませんか?
0点





こんばんは。
最近この冷蔵庫を購入しました。
野菜室についてなんですけど、ご意見聞かせてください。
チンゲン菜やかぶやレタスなどを入れてみたのですが、なんだか乾燥してるのか、すぐにしな〜っとなってしまいます。
湿度が高いのでラップなどしなくても入れられるはずだと思うのですが・・・
野菜が少ないんですかね〜。
一応冷蔵庫と冷凍庫は弱に設定してみましたが、変わりません。
切替室はパーシャル中で使ってます。
入れるものによって湿度が違うと説明書には書いてありましたが、
もっとたくさん入れてないと駄目なのでしょうか?
ラップをしなくて良いと思って喜んでたのですが、皆さんはラップしてますか?
0点


2005/02/09 23:30(1年以上前)
こんばんは。
うちの親も同じタイプの冷蔵庫を買いました。
野菜室について同じことを言っていました。
N社のサービス員を呼んだところ、どこも異常はありません。と言われたそうです。
しかも、ラップをしなくていいというのはあくまでうたい文句でラップをしないと駄目みたいなことも言われたみたいです。
結局ラップをしてもほとんど変わらないのでもう一度呼びつけると、
交換はできますが一度交換するとそれ以降は交換できませんよと言われどうするか迷っています。
次は私がお客様相談センターに電話をかけるつもりですが、この製品(N社の製品全般かもしれませんが)は不良品ではないかと思われます。
書込番号:3908237
0点



2005/02/11 22:00(1年以上前)
ばなならまさん、お返事ありがとうございます。
私も先日メーカーに見に来てもらい、近々交換してもらうことになりましたが、やはり同じような事を言われました。
野菜が少しではラップなしで湿度を保てないというのは事実らしく、そんな事はどこにも書いてないとクレームをつけても申し訳ないの一点張りで、あげくのはてに衛生面から見てラップをした方が良いとまで言われました。
ラップしたら交換不要カセットの効果がないのでは?とつっこむと、密封してしまうとそのとおりだが一部でも開いていれば効果はあるとのこと。
なんだか誇大広告にだまされたという感じです。
まあ、その他の面では満足してるので、しょうがないかとあきらめモードですが、やはり交換してみないと納得できないので、ばなならまさんも納得いくようにしてもらった方がいいと思いますよ。
安い買物ではないですしね。
書込番号:3916831
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





