
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 13:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 13:28 |
![]() |
2 | 11 | 2004年11月9日 19:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月17日 15:10 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月28日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月2日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




10日前にこの冷蔵庫を買いましたが 野菜室の温度か9度ぐらいから下がりません ナショナル冷蔵庫のHPを見ると 野菜室の温度は3度となって
います どうしてでしょうか何か使い方がおかしいのでしょうか
皆さんの野菜室の温度は何度ぐらいになっていますか どなたか教えてください なお冷蔵庫専用の温度計で測りました 冷蔵室冷凍室などは
取り扱い説明書のとうりの温度になります
0点


2004/11/02 06:14(1年以上前)
下のほうにある野菜室のタイトルで、冷蔵庫温度について書き込みしましたので、見てみて下さい。
使用状況などで、温度は変わるかもしれないですね。
書込番号:3450512
0点


2004/11/07 13:11(1年以上前)
今年の夏にナショナルのNR-F462Uを買いましたが
野菜室の温度を普通の室内温度計ですが、ほぼ0〜1度を示しています。
野菜もひんやり冷たく、前の冷蔵庫より野菜のもちも良い気がします。
ちなみに上記は標準設定でなにもいじっていません。
商品の個体差があるとしてもkknnkの心配もわかります。
自分が同じ立場なら交換してもらいたいと思いますね。
書込番号:3471331
0点




2004/10/31 13:28(1年以上前)
送料無料は結構ありますが、通販では厳しいかもしれませんね。
秋葉原のお店、Laox、ヤマダ、コジマ etc.と、たいがい送料無料ですね(ヤマダ、コジマは地区限定ですが、Laoxは全国無料でした)。ビックカメラは取られますね(しかも設置代まで)。
リサイクル料はしょうがないと思います。
代金以外の諸経費も全て含めてお店と交渉してみてはいかがでしょう?
以外と相談に乗ってくれますよ。
ちなみにこの機種なら、全て込みで\35,000以下なら即購入でしょう。\40,000以上なら、絶対交渉しましょう。
書込番号:3443626
0点






幅×高さ×奥行 480mmx1070mmx580mm となってます。
どうでしょうか?
それより120Lで大丈夫ですか?
書込番号:3417394
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3412194&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2120&ItemCD=&MakerCD=&Product=
この機種でも何とか置けているようです。
この機種は 幅×高さ×奥行 600mmx1380mmx636mm ですね。
この方は身長160cmのようですが。
書込番号:3417437
1点

『耐熱トップテーブル』となっていますのでオーブンレンジの設置が可能です。
松下のWEBサイトでは詳細スペックのところに『耐熱トップテーブル』と表示されている機種であれば置けます。
この種の『引き出す冷凍』はかなり小さいので注意してください。
書込番号:3419209
0点

耐熱トップテーブルって言うんですね。
冷蔵庫の上が、電子レンジ対応ってなっているのを
今日、確認しました。
見当違いのレスをしてしまいました。
(身長の低い人でも置けるものかと・・・)
書込番号:3419532
1点



2004/10/25 01:18(1年以上前)
ご親切にありがとうございました。何とか
おけるみたいですね。候補に入れたいと思います。
書込番号:3421096
0点


2004/10/26 21:16(1年以上前)
>この種の『引き出す冷凍』はかなり小さいので注意してください。
と、書き込みがありましたがスペックより
実状は小さいのですか?
このタイプは上に重ねて収納するってことですよね?
使い勝手はどうなんでしょうか?
書込番号:3426545
0点

冷凍室(L) 41<29>(<>内の数字は食品収納スペースの目安)
氷のスペースで12L使うという意味かな?
違うかもしれないけど。
書込番号:3426581
0点

>冷凍室(L) 41<29>(<>内の数字は食品収納スペースの目安)
この29リットルが食品収納スペースです。この機種の場合氷もこの中です。
それ以外は引き出しのレールや箱が納まる部分になります。
このため冷凍室が41リットルと期待して買うと・・・。
あと引き出しの形状にも気をつけてみてください。引き出しの奥が斜めになっているものも結構あります。これも食品が入れにくいデッドスペースになりがちです。
書込番号:3427442
0点


2004/10/27 21:04(1年以上前)
「NR-B122J」
実状は29Lって事は、別に大きくはないですね。
このランクの冷蔵庫で良さそうなのは「HaierJR-130C」
でしょうかね〜?(「直冷式」が気になりますが・・・)
書込番号:3429937
0点

ハイアールの機種って
誰からも使用報告ないんだよねぇ・・・
どんな冷蔵庫なんだろうね。
第1号になりますか?
書込番号:3432925
0点


2004/11/09 19:18(1年以上前)
直冷式は、霜取りを怠るとすぐに厚く霜がついて、結果的に容量か少なくなる(笑)。ガスガスと霜取りするのが好きな人はいいけど・・・・。冬の霜取り作業は、いやだよ〜?このサイズなら、もうファン式の方がいいと思うけどな。
書込番号:3480433
0点





更家さん、心強いお返事ありがとうございました。7:3のドア、引き出し、卵ケースなど使い易そうだなと思っています。
気になっている点は、ドアのヒーターパネル(中柱)部分の耐久性です。各社フレンチだとどうしてもああいう構造(バネ式)になるのでしょうが、以前展示品でおかしくなっているのを見ましたし、あるメーカーの製品では最初からおかしかったと聞きました。この部分はまだ完成または十分改良されてはいないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/10/17 15:10(1年以上前)
実家では10年くらいたつナショナル製の両開き(5対5)ですが、全然壊れていません。我が家もナショナル製の片開きで8年くらい前の物ですが、ドアポケットを受け止めて支えるドアの出っ張りが、3年目くらいから壊れて、6年目くらいにとうとうドアポケットを付けられなくなりました。とっても不便です。原因はぎっしりずっしりポケットに入れすぎていたのに、バンバン開け閉めしていたせいだと思います。今度は遠心力がかかりにくい両開きにしたいので、この機種に注目しています。
書込番号:3394751
0点





今までにも音についてのレスが出ていますが、うちのもカラカラなります。それにプラス、ペリペリ〜トンというような(表現が難しい)上の方から何かが剥がれ落ちるような音が・・・。皆さんはしませんか?大きな音ではないのですが家の中が静かなときは、ちょっと驚きます。今冷蔵庫の裏が見えている状態なので(置く所がそこしかなくて)余計に聞こえるのでしょうが・・・。何か異常でしょうか?
0点


2004/10/19 23:29(1年以上前)
ここの掲示板で、音に関して以前質問したことがあるのですが。
ここです→[3229627]音に関して
メーカーに見てもらいました。
結果、「こんなものです」といわれましたが、
「気になるなら交換もOK」ともいわれました。
こんなもの、と言われましたが、やっぱりうちのは
明らかにうるさいので、少し様子をみてから交換して
もらおうと思ってます。
在庫が無ければ現行機種への交換もOKと言ってました。
一度、メーカーに見てもらってはどうでしょうか?
書込番号:3403300
0点



2004/10/22 17:50(1年以上前)
有難うございます。そうですね、メーカーに聞いてみるといいですよね。カラカラという音は、皆さんが言っているようにモーターの作動音なのかなと思いますが、上の方から何かが剥がれ落ちるような音はやっぱりおかしいですよね・・・。どう聞いても製氷機の音ではないのでメーカーに聞いてみます。
書込番号:3412588
0点


2004/11/05 23:53(1年以上前)
うちのも言います!
なんかカリカリというかメリメリというかコリコリコリ〜(笑)というか
なんとも言えない音ですよね?
故障なのかどうなのか…と様子をみているのですが…
書込番号:3465109
0点


2005/01/12 10:07(1年以上前)
「カラカラ」、「コリコリ」と音がするのはきっと製氷の際に氷がはがれて落ちる音だと思いますよ。
製氷は冷凍室の中で自動的にお皿に水に注ぎ、→凍ると温度で感知し、→モーターでお皿を回してひねります。その時に受け皿に落ちるときに音がします。すべて自動で作りますので慣れないうちは「あれっ」と感じますが、今では「できたな」と得心します。
どこのメーカーのものでもしますし、説明書にも書いてあります。
元電機メーカー勤務
書込番号:3767532
0点


2005/01/26 16:52(1年以上前)
あれから2ヶ月経ちますが、あいかわらず音はします。
氷は作っていません。ずっと停止中です。
氷の落ちる音とは明らかに違う音が背面の方?からします。
特に故障とかはないようですが・・・
気にはなります。
書込番号:3837956
0点



2005/01/28 18:42(1年以上前)
うちは12月に引越しをして、冷蔵庫の背中は見えなくなりました。両端も囲われている状態ですが、やはりあのペリペリ〜トンという音は聞こえてきます。何かが剥がれ落ちるような音なので、何が落ちているのか気になります。メーカーに見てもらうべきでしょうか・・・。
書込番号:3847770
0点






誰からもれ酢がついていないということは
誰も答えようがないということだと思います。
販売店かメーカーの方に相談されてみてはいかがでしょうか?
野菜室の正常な温度はいくらでしょうか?
でいいんじゃないかと思います。
前にも誰かが低温時で3℃とか書いてくれてましたっけ。
野菜室の9℃という温度は・・・高いんだろうかどうなんだろうか?
疑問ではありますね。
書込番号:3384697
0点


2004/10/16 00:16(1年以上前)
ちょっと気になったのですが、もしかして、普通の温度計で冷蔵庫の温度をはかっているのではないですよね?・・・。
(冷蔵庫専用の温度計というものがあるそうです。)
この冷蔵庫の取扱説明書、冷蔵庫Q&Aの 庫内の温度を測りたい で詳しく書いてあります。
既に実行していたらすいません。
書込番号:3389330
0点


2004/11/02 06:06(1年以上前)
後になって、ナショナルの2004年秋 冷蔵庫総合カタログをよく
見たところ、野菜室の温度約3度とある所に小さい文字で 周囲温度
20度、食品を入れた場合、冷凍室強、パーシャル&切替室冷凍設定時
とありました。
なので、それぞれの利用状況によって 冷蔵庫の温度も多少の差があるのかもしれないですね・・・。
書込番号:3450506
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





