
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月14日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月28日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月21日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月29日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月6日 11:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月15日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんと同様にMとHで悩んでいます。
一番気になるのがMの右側のドアの開け閉め時の音です。
HやTは右側のドアを開けても割と静かなのですが、
Mの場合は左ドアと右ドアの隙間をふさぐパーツが毎回動く為
パタンパタンとうるさいのです。
毎日使っていれば、そのうち気にならなくなるとは思いますが
買われた皆さんはどうですか?
0点



2003/08/03 17:39(1年以上前)
間違いました。
Mって松下かと勘違いしてました。
音が気になるN社NR-D421Nについての質問です。
書込番号:1823425
0点

率直に、あまり気にしたことがありません。
言われてからやってみましたが、なるほど右の扉を開けるときに微妙に違う音がしますね。
でも、我が家では僕を含めて一切気にしていません。
書込番号:1824067
0点


2003/08/06 12:29(1年以上前)
ドアの開閉音については、購入時に店員からさんざん聞かされていましたが、ぜんぜん気にならないです。確かに比べると他社のものよりうるさいかもしれないですが、絶対値として許容範囲内なのだと思います。それより、いかしたデザインにとても満足しているのです。
書込番号:1831299
0点



2003/08/14 23:38(1年以上前)
わんぱくさん、mshunさん、ご回答いただきありがとうございました。
電器屋に行って初めてD421Nを見た瞬間、そのあまりの美しさに思わず
『うーんこれ買おう』と思っていたのです。
しかし、我が家の条件に照らし合わせてみると、冷蔵庫を置く場所が
キッチンの一番奥である為、フレンチよりも通常の開きかたの方が
使い勝手が良く、また妻が、『きれちゃう冷凍』が便利そうなので
使ってみたい、などと言い出したこともあり、残念ながらD421Nは
すっとんでしまいました。
野菜室もこだわって検討したのですが、本当にうるおいをプラス
しているのはSANYOだけのようで、他社は野菜の持っている水分を
逃がさない様にしているだけ、ということも分かってきました。
そんなわけで、三菱のMR-YL38NDノンフロン仕様と決めて、有楽町の
ビックカメラへ・・・実売価格11,8万円しかし代替フロンのヤツは
なんと7,98万円。これには負けた。1-2万円差ならノンフロンにしたかも
しれないけど、4万の差は大きすぎ・・・しかも13%のポイントバック。
ということで、あっさり三菱MR-YL38Dを購入してしまいした。
消費電力量は280kWhなので536円/月。来週早々にやって来ます。
N社のハデさはありませんが『きれちゃう冷凍』早く使ってみたい。
予定より8万円くらい安く上がり、これはプラズマの資金になります。
プラズマも欲しいので・・・
書込番号:1855921
0点





皆様、こんにちは。
突然我が家の冷蔵庫が壊れて、慌てて情報収集しています。
サイズ、機能、デザイン共にNR-E401Uが良さそうなので購入を検討しています。
特に省エネに期待しているのですが、実際お使いになられている方は電気代はお安くなってますか?
過去ログにも「期待してます」との書き込みはありますが、実際「こんなに安くなった」という情報はないように思いまして質問させていただきました。
冷蔵庫以外にも電気を使われているので一概に安くなったかどうかははかりかねると思いますが、どなたか実感されたかたいらっしゃれば教えてください。
今、だましだまし使ってるので明日にでも買い換えたいくらいです。(笑)
0点







はじめして冷蔵庫購入でこの一週間とても悩んでおります。
頭の中は冷蔵庫でいっぱいです。部屋の中もパンフレットでいっぱいです。
最初R-KF40RPAMとR-K40RPAMで悩んでおりましたが、
ノンフロンだとインバータが弱く冷蔵があまいと聞いたのと
イオン効果がノンフロンだと構造の問題で弱いと聞いて
R-K40RPAMにしようかと思っておりました。
でも使い勝手としてキッチン入り口側に冷蔵庫置き場があるため、
フレンチタイプの扉の方が断然広く使えるので
今再検討しようということになりました。
今は日立のR-KF40RPAMとR-K40RPAMとナショナルのNR-D421Nで悩んでおります。
やはりインバーターの方がいいのでしょうか?
またイオン効果が日立の電磁タイプのほうが良いとききましたが、
ほかのメーカーはイオン剤の取り付けだからということで日立の電磁タイプがいい?と思っていいものなのでしょうか。
ご説明いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

うちは最初、日立のR−K46RPAMのショップオリジナルモデルを買って、
その後日立は初期不良もあってナショナルのNR−E461Uにしましたが、
確かに日立は短時間で凄く良く冷えるし、野菜の持ちに関しても日立の方が若干良い感じがします。
(日立は野菜室開けるとマイナスイオンのためか空気が爽やかです)
ナショナルも以前の冷蔵庫に比べると野菜の持ちはずっといいですけど・・・
ただ、日立は音が結構気になっていて、真横だとジーという少し大きな音がするし、遠くだと17畳の部屋でテレビ見てても夜だと高周波の音が聞こえてくるのが嫌で他社に代えました。
三菱とか東芝とかナショナルのNR−D471も検討しましたが、
三菱はシングル冷却なので冷蔵室や野菜室が乾燥しやすいと言われたのとドアポケットの棚が斜めでないので使いにくく感じました。
東芝はおりるん棚がどうしても嫌でした。
ナショナルのフレンチはアクリル板で傷が付きやすくて説明書に”から拭きはしないでください”と書いてあると聞いたので。
それで結局ナショナルのNR−E461Uにしましたが、音は静かだし、冷蔵室は安っぽさが無いし、ドアポケットの前段にも大型ペットボトルが入って便利ですし、冷蔵室も野菜室も潤ってますしよかったです。
ただ、今選ぶとしたら東芝の新型のフレンチは魅力的だなと思いますけど(^^;
イオンで野菜の持ちが凄くいいらしいし、目障りなおりるん棚もないし,音も静からしいですし
書込番号:1767877
0点

D421Nユーザーです。
僕も買う前はパンフと格闘しましたが、結局は店頭で実物を見て、当初考えていたのとは違うD421Nに落ち着きました。
インバーターとかイオンとかは全く考えていませんで、
1.見た目(デザイン)
2.電気代
3.薄さ
の検討の結果、僕の場合はNATIONALに軍配。価格は3万程高かったけど。
脱臭カセットや抗菌カセットの有効期間は約3年との事。まぁ一応消耗品だけど、今まで使ってた冷蔵庫にはそげなものはなかったので、今のところ余り気にしていません。効果はあるのでしょうが、目に見えてる訳ではないので。このカセットは一体いくらなのでしょうね・・・。
静かだし、野菜のもちも良いですよ。
参考になればと思ってレスしました。
書込番号:1794647
0点


2003/07/29 00:24(1年以上前)
◎見た目(デザイン)に惚れました。
色は、すごくきれいで派手なデザインに見えるけど、
キッチンにおいても、あまりドテッとせず、主張せずに、溶け込んでくれる、洗練された、美しいデザインがいいですよね。
氷のドアが単独になっていなくても、全体のデザインで、納得してしまいます。
たとえば、25歳で冷蔵庫を買って、40歳で買いかえたとしたら、次に、買いかえるのは55歳までつかうんだ、なんて考えると、十分気に入ったものを買いたいですよネ(~o~)
書込番号:1806634
0点







10年前の東芝製冷蔵庫で、氷ができず、アイスクリームが溶ける、で
更新しようと考えています。
三菱の光なんとかいう製氷が気になりますが、この機種では
独立ルームではないし、途中を洗浄できない等があり、
氷はどうなのだろう、、と気になっています。
氷について、実際どう感じられているか教えて下さい
其れ以外は、シンプル イズ ベスト のようには思います。
(燃費いいみたいですが、おそらく断熱材の効果が大きいはず
なので、ドア開閉多かったら、結構燃費悪くなるかも、、という
気もしますが、)
0点


2003/07/14 00:19(1年以上前)
氷についてですが、私はこう思います。自動製氷は便利な反面、手間がかかる。三菱の世界初の光製氷システムはミネラル水なんかも入れられていいと思いますが、タンクの中に給水ポンプがあるので、ポンプには水あかもつきやすい。ミネラル水であっても、週に1回は洗う必要はある。細かくばらせて洗えるぶん手間が多いですね。細かく洗わないとミネラル水でもおいしくのめない。ナショナルや日立はミネラル水は×ですが、ポンプが外にあるため、製氷皿に水を給水後、ポンプの中に残った水を逆転させているのでポンプの中には水が残らない仕様になってる。タンクの中はよけいなものがついてないから、週1回のタンクの掃除もやりやすい。各社、製氷皿を洗うお掃除機能がついてるから、ボタンひとつで給水経路は洗えます。
書込番号:1758147
0点

D421Nユーザーです。
基本的考えはノンフロンBLUEさんと同じで、手軽に洗浄できてます。
使い始めはかなり味の悪い氷でしたが、今は臭みが取れて普通の味になりました。
水道水をミネラル浄化したものも案外大丈夫ですね。
光製氷にも確かに心惹かれましたが、あくまでユーザーがどこまでメンテできるかで衛生面は変わると考え、最終的には気にしない事にしました。
書込番号:1763449
0点



2003/07/15 23:30(1年以上前)
ノンフロンBLUE さん、わんぱく さん ありがとうございました。
結果から先に申しますと、この機種が本日我が家に入りました。
(値段は、お世辞にも安くありませんので、書けませんが
某地方大手チェーン電器店での購入です)
実は、元の冷蔵庫を動かして、水漏れだったのか、床が腐っているという
おまけが付いてしまいました。ある意味、買い換えてよかったとも
言えるのですが、如何せん新築3年でして、かなりショックです。
で、床の話はさておき、氷については、光製氷にかなり心動かされて
いたのですが、女房は全く情報なしに、この機種を選択しまして、
確かに基本性能と言いますか、物は確かそうに思えましたので、
唯一氷についてどうなのだろう、というところだけがひっかかって
いました。
皆さんのご意見からしましても、あまり気にしないでいいように
自分でも思えてきました。 とりあえずお掃除機能を3回だったか
動かして、現在第一回目の製氷中です、、、。
どうなりますことやら、、、、楽しみでもある不安でもあり、、です
明日の朝は、何年ぶりかに自宅で作った氷入りのお茶でも飲んでみます
ありがとうございました。
書込番号:1764546
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





