ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(2656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

2階への搬入で・・・・問題が

2006/08/30 14:24(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F450T

先日やっと購入できて喜んでいたのですが、設置場所が自宅2階です。
今日搬入の見積もりにきてもらったところ、階段幅がホントにギリギリで壁にすれすれ状態です。

おまけに壁についている電灯を外さなければいけないことが判明。
もしできたとしても 壁にキズができる可能性がないことは保証できないと・・・

ベランダから吊り上げだと21000円 ウチ階段だと5250円

この金額の差は大きい出費です(泣

ギリギリで搬入して後悔した方いらっしゃいますか〜?

悩んでいます。

今後 冷蔵庫の故障や買い替えの際はまた同じように吊り上げ料金がかかるかと思うと、幅のサイズをワンランク小さくして検討したほうがいいのか、頭が痛くなっちゃいます。

もし 階段搬入の場合壁に養生するにはどのようなものを貼ったらよいでしょうか?

どんなことでもよいので
お知恵を貸して下さい。

書込番号:5391518

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/08/30 18:25(1年以上前)

養生で済むなら搬入する人が提案すると思うので、素直にサイズを小さくしたほうが良いかと、、、

多分、養生すれば通らなくなるだけかなと推測しますが。

書込番号:5391986

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2006/08/30 18:47(1年以上前)

階段幅と冷蔵庫幅の差はいくらですか?
階段の材質とか不明ですが段ボールが一番かな。
冷蔵庫本体には毛布などを掛けてくれます、業者がね。
こんなのを考えると2階なんかに台所を作る物じゃないね。

書込番号:5392021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2006/08/31 16:15(1年以上前)

ありがとうございます。

壁との差は1センチ位しかないので、万が一、壁にキズがついたら大変なので この機種にする場合は クレーン(21000円)にしようかと思います。

それで、別の機種はどうかと再考しましたところ
 日立 R−SF42VM が候補にあがりました。
415リットルで小さくなってしまいますが 幅が65センチと3センチ狭くなる為に、もしかして階段で搬入(5250円)できそうです。

本体の価格も2万円ほど安くなります。

価格でだいぶ差がでてしまうので 当初「ナショナルで!」と思っていた心意気が少々グラグラしてきました。

日立の製品は 検討していなかったので あまりよくわからないのですが 口コミ等を拝見しますと評判も良いようで・・・悩みます

またまたアドバイスお願いします。
ちなみに 4人家族です。

書込番号:5394528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/08/31 20:40(1年以上前)

はじめまして。

休憩が終わる時、見たたので〜〜〜

階段折り返しがあれば、搬入するのは至難のわざだと思います。。。

スーパーマンならできると思うのですが。。。

いずれにしても、冷蔵庫の容積は、初志貫徹のほうがよいと思います。。。

書込番号:5395105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/08/31 21:37(1年以上前)

階段の形状にも よりますが、3cmでは あまり危険度は変わらないかと思われます。
 最近は2階にリビングという家が増えているので吊り上げ ユニック搬入は一般的ですよ。

 それから養生ですが 重さが約100kgです こする と言うより凹む えぐる という感じです 何もしないよりいいですが そこは プロに任せた方がいいかと・・・。        

書込番号:5395333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2006/08/31 22:32(1年以上前)

いや、その条件で階段で運ばせたら
配達に来たお兄ちゃんが泣くね


配送の見積もりに来る人と
実際に配送する人が違う場合が多いのよ
(無責任に「いける」って言っちゃうのもいるの)


すきまが1cmって事は、手足は入らん(=運べない)。
絶対無理無理。
壁や冷蔵庫をガンガンぶっつけた挙句に
「やっぱダメ」っていわれる。それって最悪。


安く済ます裏技として、
@便利屋・引越し屋に頼む:

※実は、吊り上げって、階段持ち上げるより楽な事があるんだよね

要領よくやればクレーンなんか要らないよ。
2階のベランダや窓の形によるけど条件がよければ一万円でいけるよ
(保障はないから賭けだねぇ)



A購入をキャンセルし、他のお店で買いなおす:
他の(近所の)お店に行って
「☆☆店で購入したものの、配送料が思いのほか高かった。
お宅で配送料込みで○○円でどう?」と言えば
そんなおいしい話を逃す販売員はいないだろう、
きっと喜んで配送料無料にしてくれるに違いない♪

書込番号:5395562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/08/31 23:05(1年以上前)

おかず9様へ

私も同じ思いです。私も気がよわいので。。。
電気関係の仕事していますが、分野が違います。

以前、親戚の人に頼まれて、テレビを2階から降ろしたことがあります。
30分ぐらい悩みました。あたまから煙が。。。32インチです。。。

60Kgでしたが、一人で持って降ろすのは無理です。。。
段ボール板の上に、布団を乗せてロープでしばりました。

かちかち山では、ありませんが背中にテレビのせて、すわりながらずりおちながら階段降りました。。。
ころげおちそうになりました。うえでロープで引っ張ってもらったのですが、顔がまっかになりました。。。

きっと、みんな、むりだと。。。

書込番号:5395711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/01 06:27(1年以上前)

その幅は絶対に無理です。その機種がどうしても欲しいなら吊り上げしかありません。実は自分も2階に搬入するのに一旦、見積りに来てもらいました。私の場合は東芝GR40GB(幅60センチ)が候補になり、階段幅は72センチです。幅は何とかいけそうだったのですが問題は1Fから階段へ上がる時の2段目位から右にカーブし、更には持ち上げた時の頭上(天井部分)高さが低く危険と判断され結局は高さ170センチのGR37GBになりました。階段が真っ直ぐで、高さもあるならいけますが。曲がっていたら無理です!

書込番号:5396347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2006/09/01 12:09(1年以上前)

皆さまありがとうございます!

そうですね、階段搬入は危険を伴いますので(人的にも、建物的にも・・・)やはりクレーンで搬入してもらいます。


あとは どちらの商品にしたら良いか・・またしばらく検討してみます★

書込番号:5396905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2006/09/02 10:03(1年以上前)

素人が搬入方法や養生の心配などしないことです。はっきり言いまして、ムダです。責任を持たせて業者にまかせましょう。
もし、傷がつきそう、などと話す業者ならやめる事です。

だいだいゆうゆうさんは今回は総額でいくらになるのか心配しましょう。もちろん問題なく設置しての値段ですよ。

書込番号:5399650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/09/02 12:34(1年以上前)

もうすぐ、ごはんです。。。

冷蔵庫なのですが、我が家でも、容量が、家族会議で問題になりました。機種10日ぐらいかかりました。。。
当時、14年以上、使用していた冷蔵庫、壊れました。

メーカー様は、それぞれの家庭で、冷蔵庫好みがあるので、検討、購入すればよいと思いますが、売り場の方の意見、大事だとおもいました。
冷蔵庫、ながく〜〜〜〜〜〜〜使えないとこまるので、省エネと容量が大事だと思います。

どちらにしても、よい、冷蔵庫ライフ???
期待しています。。。

書込番号:5400070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/09/02 12:45(1年以上前)

わすれごとが、ありました。。。
4人家族、標準家庭では。。。

容量ですが、400前後は、子供さんが小さいころはよいとおもうのですが、
大きくなられると、450前後が、経験からよいと思われます。

500は、貧乏家計なので、却下となりました。。。
ちなみに、わがや、かみさんにはかてないです。。。

それでは、よい冷蔵庫ライフ期待しています。。。

書込番号:5400089

ナイスクチコミ!2


zoinkさん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/08 21:16(1年以上前)

うちは二世帯で、二階の者が冷蔵庫を購入した際、大変な目に遭いました!
わが家の階段は折り返しあるし、まず第一に階段がかなりの至難の業、
その後キッチンに入るドアです!
まさかあそこまでギリギリチョン!だとは誰も気が付きませんでした。
購入の際、キッチンの冷蔵庫所定位置の高さを測っていったのですが、
ドアの方をすっかり忘れてました。
まさに上は1cmぐらいしか隙間がない感じでスレスレ!
運搬業者のお兄さん達は当初二名で参上したのですが、運ぶルートを
見てもう二人追加で来て頂きました。
でも設置できたから良かった。ちなみに搬送代は別に取られませんでしたよ。

書込番号:5419194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

こんなもんですか?

2006/08/25 23:30(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F450T

クチコミ投稿数:6件

今日、NR−450T納入になり、電源を入れたのですが、電源を入れてからもう9時間たっていますが冷蔵庫側面が結構熱い、「ビー」音がなくならない…という状況ですが、皆さんは電源を入れてからどのくらいでピタッと静かになりましたか?
ずっと鳴っているので、まだ冷えないんだなぁ…と思っていたのですが、氷が出来上がっていました。
こちらで音のことを書いてらっしゃる方がかなりいるので、ちょっと不安になってきています。
電源入れて24時間は待ってみたほうがよいのでしょうか?

書込番号:5377924

ナイスクチコミ!0


返信する
Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2006/08/26 11:39(1年以上前)

音に関しては静かにならないかも知れません。
自分はE450T(1枚ドアか両開きかの違い)を購入して、1週間後に他メーカーに交換して貰いましたが、最後まで静かになりませんでした。
冷えに関してもダメでした。
E450Tの板の方に、詳しいレスを書いています。

書込番号:5379104

ナイスクチコミ!0


kikakuさん
クチコミ投稿数:125件

2006/08/26 14:16(1年以上前)

音などは感じ方に個人差があると思います。設置翌日には、ビー音止まっていましたが、買出し後、かなりの量を冷蔵庫に入れると鳴る時もあります。段々と慣れてきましたが・・・。冷蔵庫の横面が熱いのは、明日にはなくなると思います。前冷蔵庫の方が熱かったです。
この機種は冷蔵部分(上部)にコンプレッサーがついているらしく、上部に放熱するためか、足元が涼しく感じます。私的には、冷凍の容量が気にいっておりますので、音の面は、それほど問題ありませんが、返品された方もいらっしゃいますので、長く使う物ですので、気になるようでしたら、返品もありですね。

書込番号:5379433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/08/27 19:27(1年以上前)

Fastechさん、kikakuさん、返信ありがとうございます!!
26日、10時までうるさかったらヤマダ電器に電話しよう!と決心し、9時半から待機していたところ、9時40分頃にピタッと止まったんです。壊れたのかと思い、ドア開閉をしてみたら、コンプレッサーか圧縮機かはわかりませんが、動き出しました。
でも、それまでうるさかった音よりも静かなので、どうやら落ち着いたようです。19時間かかりました。
2000年製サンヨー255Lサイズからの買い替えですが、音はあまり変わりません。コンプレッサーが耳元に近いせいでしょうかね。
なので、ひどく耳障りな音とまではいかないので、1週間ほど様子を見てみることにします。その間になれちゃいそうですね(^^;)
一度開閉するとモーターがしばらく回っていて(4〜5時間)、これで省エネなんでしょうかねぇ・・・
冷蔵庫カーテンつけようかな・・・と考えている次第です。
どうもありがとうございました。

書込番号:5383047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/28 13:08(1年以上前)

先週から使い始めています、参考になるかどうかわかりませんが、納品後2時間ほど待って、最初製氷のための水を入れないで電源を入れたところ、気になるほどの音はしませんでした。今週になり水を入れ製氷をさせたところ、製氷受けがいっぱいになるまでビーという音がしていました。以上

書込番号:5385101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2006/08/30 19:23(1年以上前)

安サムライさん、情報をありがとうございます。
うちには酒飲みがいるので、氷は欠かせません(^^;)
季節的にもまだまだ暑そうですし・・・
氷作っている時期はしばらく賑やかなのかもしれませんね。
すっかり冷蔵庫に慣れ、音も、冷蔵庫壁の熱もあまり気にならなくなりました。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:5392101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/18 13:59(1年以上前)

悩みの「音」を自力で解消することが出来ました。
永年使用の他社製が壊れた丁度そのとき、このNR−F450の発売日の翌日に「世界初トップユニット方式、スペース発明冷蔵庫コンパクトBig誕生」に1目惚れして購入しましたので、1年7ヶ月使用しています。初期の「音」がさほどでもなくなったのですが、最近暫らく前から「我慢できなくなったからメーカーに連絡して」と妻が騒ぎ出しました。それで、私はこの悩みの「物音」と「人の声」の2つを自力で解消することが出来ました。直す前は、モーターが回転するごとに「音」が発生していましたが、今は何時モーターが回っているのか分かりません。あまりにも「快消」でしたのでノウハウを公開します。冷蔵庫は使用中で物を入れたまま1人で出来るところがミソです。
 材料A:“家具がらくに移動できる”商品名「カグスベール」(重量用2個セット)売価493円(某店)。(形状材質がよく分かるのはこちら http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000250967
 材料B:「ゴムシート3mm厚×100mm×100mm」売価108円、1枚。補助材料:合計3〜4mm厚の敷板(仮支持用の合板、または鉄板等)。用具:冷蔵庫の前面にある調整脚のねじを回す道具(スパナ等)。
要領1)ゴムシートを直径4cmに鋏で丸く切って、カグスベールの凹みにはめて、合計厚7mmのゴム丸板(外形75o)2個を予め用意します。2)前面グリルを外し、調整脚のネジを右に回して冷蔵庫の前面を持ち上げ、近くのローラーの下に仮敷板を挿入して仮支持します。3)次に調整脚ネジを逆に回して調整脚の下にカグスベールを挿入する空間を作って「滑り面を上にして」敷きます。(家具を移動させるときとは上下逆です)。(空間が狭くて挿入できないときは、敷板の下に楔状のものを打ち込んで少しかさ上げする)4)最後にネジを回して調整脚をカグスベールの上に載せて、仮敷板を外し、前面グリルを取りつけて完了です。グリルからカグスベールが少しはみ出ますが形状も色も全く問題ありません。
 製品を買う前は価格comの口コミをよく調べても、買ってしまうと奇特な人以外は読まないことが多いと思いますが、私は購入前も前記の事情で読まなかったのですが、最近、購入以後始めて読んでみたら、この機種はとくに音の苦情が多く、取り替えてもらったケースも多く見かけますし、既に製造中止になって改良型で問題がなくなったのかどうか分かりませんが、一方で我が家のように堪忍をしておられる家も多いのでは思われますので、長く使うものですから、お試しになってはと思います。
我が家でたまたまの偶然であって、どこにでも効果があるとはいえないかも知れませんが、メーカーにおいて検証していただいてトップユニットタイプの欠点改善に寄与できれば、次の買い替えもこの方式にしたいと思っています。


書込番号:6448268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

室内灯がチカチカしませんか。

2006/08/20 19:46(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F500T

スレ主 icedancerさん
クチコミ投稿数:2件

今年の3月末に購入しました。最近、時々冷蔵室の室内灯がチカチカします。同様の現象でメーカーに対応をされた方はいませんか。

書込番号:5362759

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/08/20 21:47(1年以上前)

取扱説明書の26ページ目に庫内灯の交換の仕方が出ています(松下の取説はカラーで美しい!)。一度点検されてはどうでしょうか?
ゆるむようなソケット形式ではないのですけどね。

書込番号:5363136

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/08/20 21:49(1年以上前)

なお、取説は下記にアクセスすれば見ることができます。
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2005/NR-F500T.pdf

書込番号:5363145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属品について

2006/08/15 19:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-B171R

クチコミ投稿数:1件

最近ネットで購入しました。
静かで可愛くて大きさも丁度よくて気に入ってます。

付属品は製氷皿のみでした。
ビックカメラの展示品(1つ前の機種かもしれません)にはタマゴを置くトレイ(?)が付いていた気がするんですけど・・・。
購入された方、教えてください。

書込番号:5348577

ナイスクチコミ!0


返信する
ょちさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/02 01:48(1年以上前)

今日、届きました。
付属品は、製氷皿のみです。エッグポケットは去年までの製品に付属していたようです。
現在のモデルでは、のデザインも変更され(照明など)収納率もアップしています。
他の変更点は温度調整が無くなった事でしょうか。

書込番号:5399039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

左設置の右開き

2006/08/08 11:42(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-P550T

クチコミ投稿数:1件

我が家のキッチンは冷蔵庫置き場が左端にあり、左開きの野菜まんなか庫(日立)を約10年使っています。最近食材を生協からまとめて買うようになり
【1】冷凍庫が充実している
【2】野菜庫が中段にある
【3】瓶類がたくさん入る
をクリアしてくれそうなので購入を検討しています。
ただひとつ、右開きであることがネックなんですが、同じような環境で使っている方のご意見を伺いたいです。扉の開閉にキッチンの端まで行くのは不自由ではありませんか??
よろしくお願いいたします。

書込番号:5328147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/08/10 10:16(1年以上前)

私も同じキッチンの間取りです。
以前使用していたのはフレンチドアのナショナル。
サイズ的にきつく、別の場所において使用していました。
年月とともに最近の冷蔵庫の購入を検討し、指定席に?納めたく東芝ですが購入しました。
左隅と言う事で右開きでは到底無理と考え、左開きで購入でした。
まだ使用して日は浅いのですがあまり左開きで苦は感じません。
むしろこれで良かったかな?とさえ思っております。
ようは、冷蔵庫の前のスペースがあるかないかで決まるようで、
我が家はあまりスペースが無かったのです。
以前のフレンチドアは内部構造が変で、結局両方開けないといけなかった。(今は考えられてますが)それで全く魅力が無かったんです。それと、ナショナル(サービス対応が最悪だった)もね^^;
長い間使う物です。充分に考えられて購入して下さい。ただやはり思うのは夏に冷蔵庫を買うものではないと言う事です。
実際買ってみて実感です。(予備冷蔵庫があるのなら話は別)

書込番号:5333673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

90点かな。それと質問です

2006/08/05 12:01(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F450T

クチコミ投稿数:3件

半月前に購入しました。土地柄か、あまり安くは買えませんでした。コジマで127,000円(リサイクル別)。だいたい満足しているのですが・・・・。
 使い勝手などほとんど満足しているので、私にとってのマイナスポイントだけコメントします。それは、節電ボタンが扉にないことです。節電するために扉を開けるって矛盾してると思ってしまうのです。片開き扉だったら、少し開けただけで押せるかもしれませんが、フレンチタイプだと余計に開けないといけないし、ちゃんと扉についている他社の製品を見つけると余計に気になります。
 気になっていることを質問させてください。100リットル大きくなったので、買い換えてからお米を冷蔵庫にしまうようになりました。その場所は、今でも自信が無いのですが、野菜室で、ペットボトルに入れてしまっています。お米は、温度5度以上、湿度70〜73くらいが良いそうです。メーカーに電話で聞いたところ、野菜室は湿度90度だそうで、迷ったのですが、手持ちの湿度計で測ったら65くらいだし(故障でしょうか??)、ペットのふたは密閉できるから、まいっか、そこしか場所取れないし・・・
というわけでこのように実行しています。おかげさまでおいしくお米が炊けていますが、この点で、コメントしてくださる方はいらっしゃいませんでしょうか。
 

書込番号:5319899

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/08/05 14:38(1年以上前)

こんにちは、

米を低温で保存するには15℃以下程度が良さそうな感じです。専用の「冷蔵庫」と言うよりもメーカーからして「エアコン」ですが下記のような専用品があるようです。
http://www.daikinaircon.com/catalog/chutei/2_lineup/02_low_aircon/04_komekkozo.html

野菜室は冷蔵庫の中で一番温度が高く、高湿度な場所です。米の保管に高湿度というのは向いていませんからペットボトルに入れて周囲から隔離しておくのは正解だと思います。野菜室に発生するエチレンガス(果物から出てくると言われておるな)からも隔離できます。90%の湿度は野菜の入れる量も関係するだろうし、霜取りヒーターの稼働率も関係する事柄なので常にキープできるのは難しいと思います。

私の家では大飯食いばかりが住みついているので、米の冷蔵保管などという考えは全くありませんでしたが、少量ずつで長期間米を保存する必要のある最近のライフスタイルでは心がけると良いかもしれないです。

書込番号:5320191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/05 17:53(1年以上前)

いつも誠実な解説をしてくださっている巨神兵さんからお返事いただけるとは!ありがとうございます。いろいろな商品があるものですね。我が家は置く場所がありませんが、実家は大所帯ですので欲しがるかもしれません。
 買い替えの理由にお米やぬか床の保管を考えていたので、野菜ルームの切り替えができる三菱製や、お米保存を謳っているシャープ製も候補にはあったんです。でもトータルで考えてこちらの商品になりました。我が家は飲み物として2リットルのペットボトルはほとんど使わないんですよね。その代わりに牛乳パックが多かったり、直火OKの幅の大きなガラス製お茶ポットが二つもあったり、時には中身の入った圧力鍋をそのまま冷やしたかったり・・とか独特のスタイルに対する使い勝手が気になって、ポケットや棚のアレンジ、高さ(深さ)などが決め手になりました。
 お米は5キロずつ購入していて、2リットルのペットボトルを2本使っています。(サイトで見かけたお米やさんが勧める保存方法なのですが湿度の問題はあまり触れていないのです・・玄米の場合は10度くらいが適温だそうです)。
 切り替えルームはチルドルームにして利用しています。一番電気代がかからないかなぁ・・・という安易な理由なんですが。マメなほうではないので、ずっとチルドで使う気がします。一番探しやすくて、見やすくて、頻繁に開けてもロスが少なそうなので、頻度の高そうなものを入れています。高さがぴったりなのでヨーグルトや缶ビールもここです。
 書いていて、また心配事ができてしまいました。お米とか鍋とか結構重いものをしまうのですが、棚や引き出しの耐荷重ってどのくらいなのでしょうね。あまり集中しないように気をつけて入れています。

書込番号:5320564

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/08/05 21:01(1年以上前)

 食品棚の強度については、取り扱い説明書にも明確に表記されていないものが多く謎に包まれているようです。私はこの点について三洋電機の冷蔵庫に注目しています。三洋電機の冷蔵庫の棚は強化ガラス製でかなりの強度を持っていることを自慢にしています。下記URLを参照してください。
http://www.sanyo-fridge.com/type/mannakafreezer/seiketsu_kirei.html#a03

 ここでは耐荷重がプラチック棚の2倍で15kgとしてあります。まあ、普通のプラスチック棚の場合は7〜8kg程度と考えればよろしいのではないでしょうか。私の場合は今までの最大荷重として7kgのスイカを乗せたことがありますが特に問題は感じませんでしたがのお。

 なお、重量物のお鍋を乗せる場合は真ん中に置くよりも、棚の曲げモーメントが小さくなるように、左端や右端に乗せる方が無難だと思います。まっはままさんがおフランス製某社(LE CREUSET)の超重量級鍋のご愛用者でない限りあまり心配をする必要はないと考えまするが如何かな?

書込番号:5320970

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/08/05 21:04(1年以上前)

書き忘れ、野菜室の耐荷重は一般的に15〜20kg程度じゃな。

書込番号:5320977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/05 21:39(1年以上前)

巨神兵さんありがとうございます。そうですよねー。サンヨーのガラスも良かったです。表面のフッ素加工も。本当にメーカーによってセールスポイントが分散しているから、こちらも迷ってしまうんですよね。
 耐荷重の考察、参考になりました。7キロくらいを目安に考えればよいのですね。一番下はもう少し重くても大丈夫ですよね。逆に折りたためる下から2番目の棚は弱いでしょうか・・。
 うちの一番重たい鍋は2.7キロの活力鍋です。
中身が入って5キロくらいだし、中身の入ったガラスポット2つでも5キロ程度なので、少し安心しました。この活力鍋は、野菜室にも無理なく入ったんですよ(蓋は別のものに替えて)。高さが気になっていましたが、大丈夫でした。だんだん使い勝手を開発できて愛おしい相棒になってきました。
私も1年半くらい前から、価格コムさんで勉強させてもらい、電気屋さんにも通いました。とても感謝しています。さがしているみなさまも、我が家にしっくりくるものを見つけられますように♪

書込番号:5321096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング