ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(2656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音の問題

2006/06/10 16:43(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F450T

スレ主 KazH3さん
クチコミ投稿数:52件

本日昼過ぎに持って来てもらいました。設置後3時間を経過しましが、「プーン」あるいは「チー」という音がします、気になります。先刻相談センターに電話したところ、「安定動作まで1日程度待って、それでもうるさければ販売店へ電話して下さい」と言われました。
安定動作するまで、騒がしいものなのでしょうか?それともやはり初期不良??

書込番号:5156826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 NR-F450TのオーナーNR-F450Tの満足度4

2006/06/10 17:16(1年以上前)

ウチも今朝届けてもらって6時間ほど経過しました。
音はKazH3さん同様ですね。
前の12年前の三菱製350Lも同じような音はしてましたが、それよりも大きいです。でも慣れれば気にならない気がしてます(^^;。
トップユニットのコンプレッサーあたりから「ビー」と聞こえますが、音が大きいのは100Lの容量UPのせいなのか、トップユニットの構造上のものかはよくわかりません。

書込番号:5156873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/10 17:40(1年以上前)

音のレベルは
このようなサイトでは聞くことも出来ませんし
設置環境にも影響します。
本体の設置床材? 周囲の壁?もしくは 共振してるのか?
【メーカ不明ですが過去スレに庫内のトレイが音の発生源だったと記載を見かけたことが有ります】
今すぐの対応なら購入店舗から来てもらうことですね。

我が家でも4月末に他社冷蔵庫を購入しました。→同サイズです。

この製品の野菜室の広さには興味ありました。
shop店頭宣伝でもtv映像出して販売促進してます^^。
トップユニット≪コンプレッサ位置≫が
従来機なら奥まった位置にあったわけで多少の音モレは
このタイプなら仕方ないのでは?と思います。
(あくまで 多少デス。 騒音となる状況であれば即、対応要請ですね)

書込番号:5156915

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazH3さん
クチコミ投稿数:52件

2006/06/11 21:22(1年以上前)

報告致します。

ブーン音は、天板奥右端の大きなスリット部分から発せられており、ギターのチューナーを近付けるとB〜B♭程度の周波数でした。
我慢できない音でしたが、これを我慢してこそ新製品かと思いながらも、販売店に連絡したところ、メーカーさんが火曜日に調べに行きます、交換品の手配もしており来週末までにはなんとか、というところまでセットアップされました。
ところが、と言うか、電源投入後5時間余りで、ブーン音が突然止まりました!!
もちろん、販売店には電話をして、調査/交換は中断して頂きました。
結論
@数時間は、我慢できない位の不快な音を発するが、そのうち(安定動作に移行すれば?)消える。消えれば、慣れなくても気にならない。
A当初側板が熱いが、音が消えた後は、そんなに熱くはならない。安定動作に移行するまでは、側板が熱いということでしょう。
B故、メーカーや販売店への電話は、電源投入後1日を待ち、あるいは側板の温度が下がっても症状が改善されない場合に実施、が良いかと。

ちなみに、ブーン音が突然止まった後に、扉全開や急速冷凍on等、冷蔵庫に負荷を与えてみましたが、ブーン音の再発生には至りませんでした。

お粗末さまでした。

書込番号:5160862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 NR-F450TのオーナーNR-F450Tの満足度4

2006/06/11 21:42(1年以上前)

ウチも初期のフルパワー運転が落ち着いたら大分静かになりました。それでも前の機種より音が大きめではありますが、気になるほどではありません(今使ってるデルのデスクトップPCの電源音よりよっぽど静か)。
野菜室と冷凍室は、やはり広くて良いですね。
その分冷蔵室は多少狭いのですが、あまり広いと肥やしが溜まりやすいウチには十分です。

書込番号:5160939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/11 22:11(1年以上前)

ヨカッタですね。^^
近年の冷蔵庫は放熱パネル・冷媒の開発で
幾度の改良がなされてきてます。
電源投入により 何らかの制御をやってるのかもしれませんね。
ゆえに 再負荷では症状出ず。
 不良品なら常時出るでしょう。

書込番号:5161070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 NR-F450TのオーナーNR-F450Tの満足度3

2006/06/21 21:39(1年以上前)

はじめての書き込みです。よろしくお願いします。

NR-F450Tを6月17日の我が家のキッチンで据付、PM3時頃電源を入れ、夜には皆さんが聞いたと思われる高周波を含んだウィーン音は
治まりました。ただ、その後断続的に発生しており、特に、パワー冷凍の操作や製氷タンクをセットした後など、高負荷状態になるとボリュームが大きくなりとても気になっています。
音以外は容量、使い勝手とも満足しており残念です。
 ややうるさくなってきたのと冷えがイマイチになってきた、11年前の日立製との代替ですが、高負荷時は前のほうが静かでした。
来週、メーカーが確認に来る予定ですが、その場で改善が見られなければ、本体交換をお願いしようと思っています。

書込番号:5189256

ナイスクチコミ!0


よし37さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/22 12:25(1年以上前)

この機種購入しましたが、上記のかきこみと同様の音がひどく、しばらく我慢はしてみましたが結局、同程度の容量である三菱MR-G45Jに交換して頂きました。
音の感じ方は人それぞれですが、私にはこの甲高いキーン音と低いブ〜ン音は耐えがたく、一方交換してもらった三菱は動いているのかといった程静かさです。使い勝手、サイズは良かったのですが。。。
この騒音をがまんしてこれから生活するのかと思い、購入先のヤマダ電機にお願いしたら快く交換してくれました。対応してくれた担当の方に感謝です。

書込番号:5277441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 NR-F450TのオーナーNR-F450Tの満足度3

2006/07/22 21:57(1年以上前)

よし37さん はじめまして
私も本日、NR-F450Tから1サイズ容量は小さいですが三菱MR-G40Jに交換して頂きました。
NR-F450Tは7月1日に1度同品交換して様子を見ましたが、高負荷時の高周波ノイズは50歩100歩で、家内の情報では気温が高い日は相変わらず賑やかだったとのことです。
トップユニットで音源が上にあることだけがノイジーな理由なのかはよくわかりませんが三菱に変えた今日は冷蔵庫の存在感が消えました。とても静かです。
NR-F450Tは使い勝手も大変良く、冷凍室・野菜室の容量、スライドレールのスムースさや、冷蔵室の棚間隔の余裕など、比較すると勝れているところも大変多く、ノイジーな欠点さえなければパーフェクトでしたが、今はガマンできたとしても、何時まで今のボリュウムがキープ出来るかが不安だったので、ヤマダ電機さんに事情説明して機種変更を快諾してもらいました。
2人暮らしなので、450Lは大きすぎ?だったかもですが、400Lに小さくなるのは50L以上の差を感じます。肥やさえ増やさなければ問題ないかと・・・

書込番号:5278799

ナイスクチコミ!0


よし37さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/22 23:38(1年以上前)

家電で武勇伝さん。はじめまして。
同じ境遇で共感します!解決してよかったですね。
おっしゃるとおりNR-F450Tは使い勝手は良いんですけど、基本的なことがダメだと、どうしようもない。三菱は本当に静かです。というより、ほかの冷蔵庫もこれ位なんでしょうね。。。
それとNR-F450Tは冷蔵室の容量がMR-G45Jに比べ小さいので、冷蔵室の物が多い我が家には不向きだったかもしれません。

もうひとつNR-F450Tの気になるところは、横から手で押すと冷蔵庫が異常にグラグラしてました。扉を閉めたときも結構揺れていたし、交換の際に電器店でほかのメーカも試して見ましたが、この冷蔵庫だけが飛びぬけてグラグラしていましたね。

書込番号:5279177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製氷機能

2006/06/08 23:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F450T

クチコミ投稿数:438件

この機種を購入して2ヵ月半経ちました。
音も気にするほど大きくなく、機能面、(冷凍室・野菜室・モーター等の)配置面でもとても気に入っています。
デザインもシンプルだし。

一つ気になる点があるので質問させてください。
製氷室の件です。
勝手に氷は大変重宝しております。
しかし週に1回ほどしか使わない氷・・。
使う時に製氷室を開けると氷の塊となっています。
開け閉めが頻繁にあるわけでもないし、冷凍室の温度は「中」で標準だし。
しかし塊と言っても力強く塊を叩けばボロボロって小片にはなりますが。
乾燥した状態?で氷って保存されないものなんでしょうか?
皆さんの製氷室の状態はいかがでしょうか?
逆にあまり使わない氷の方が固まってしまう物なのでしょうか?

書込番号:5152088

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/06/08 23:21(1年以上前)

ご参照
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4525782

書込番号:5152185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2006/06/09 23:33(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:5154992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

パントリーの開け閉めによる冷気について

2006/05/31 19:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-P550T

スレ主 レレ夫さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、パントリー使いやすそうでとても興味があります。
ところで、パントリーを開けるとすごく解放感がありますが、パントリーの開け閉めにより冷気が一気に逃げてしまいそうで心配です。
特にこれからの季節どうでしょうか?実際つかっていらっしゃる方、いかがですか?

書込番号:5127877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/06/27 14:11(1年以上前)

パントリー部分の冷気を仰っているのでしょうか?
それとも冷蔵庫部分全部の冷気でしょうか?

昨日きたばかりなので、まだ今朝での感想のみですが
パントリー部分の冷気でしたら、同じ開放時間でしたら
やはり扉タイプよりは冷気が逃げるのではないかと思います。
ただ、扉部分との間には仕切りがありますので
そちらの冷気まで逃げる事はなさそうです。
実際、今朝パントリー部分からペットボトルを出した後に
扉部分をあけた所、ひや〜っと冷気があふれ出てきました。

しかしながら一素人の考えなのですが、
パントリー部分に入れているものを出すのは
本当に迷う間もなくササッという感じですので、
例えばフレンチドアで、
右を開けて「あれ?なかった」
左を開けて「あ、あの奥だ」
手前のお皿が邪魔だから、両方開けて「あったあった」
という最悪の流れを考えると
とてもスピーディーかつ能率的かつ省エネであると思います。

また使い勝手等気がつきましたら投稿しますね。

書込番号:5206354

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/06/27 17:24(1年以上前)

空気の比熱は大きくありませんから、冷気が全部逃げても内容物が冷えた状態である限りエネルギーロスは小さいと思います。要するに空気総入れ替えになっても大したことありません。

パントリータイプの冷蔵庫って、引き出しの横にスリムタイプの冷蔵庫がくっついてる感じですね。引き出しが独立して冷えてるなんて面白いです。

書込番号:5206637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2006/06/28 13:49(1年以上前)

巨神兵さん、実に論理的なお知恵をありがとうございます。
私も参考にさせて頂きました。

書込番号:5209037

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/06/28 20:49(1年以上前)

 ユキモドキさん、こんばんは、同調していただけて有り難うございます。冷蔵庫の中の温度を測るのは結構難しいことで、ドアを開け閉めして簡単に入れ替わる空気の温度を測定してもあまり意味がないと考えられます。市販されている冷蔵庫用温度計は液体につかった構造をしていて、冷蔵庫の中に貯蔵されている(水分を多量に含んだ)食料品の温度をシミュレートしたものです。

 パントリー(厨房の中では食料庫の意味ですか?)と呼ばれる引き出しを引っ張ると、冷やされて重くなった空気はあっという間に下の方に流れていきます。これは周りの熱く軽い空気との関係で仕方ありません。大きな方の引き出し式の冷凍庫などと違ってバケツのような構造ではないからある程度はあきらめるしかないでしょう。瞬間芸でさっと引っ張り出しても・・・????です。結局貯蔵されているものの温度が保たれればいいと考えると、そんな状態でも納得がいきます。むしろ小さな引き出しを開けるだけですむので冷気の逃げは一般的な冷蔵庫よりも使い方によっては少ない可能性もあります。

 ここまでの説明である程度分かると思いますが、冷蔵庫の中でいちばん電力を消費する(よくない)使い方は、熱いものを冷蔵庫に入れるという行為です。比熱の小さな空気はあっという間に温度上昇し、庫内全体の著しい温度上昇を招くからです。「あら熱は取ってから」というのは単に省エネ的観点からだけではなく、他の食料に対する影響も考慮されている事柄のようです。

 

書込番号:5209865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お聞かせください

2006/05/25 23:57(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F500T

クチコミ投稿数:2件

我が家でも冷蔵庫の購入を検討しています。
NR−F500Tに絞り込んだのですが色を非常に迷っています。
今流行りの色だと「ロゼステンレス」だと思うのですが
少し傷がつき易そうで。。。
白は汚れが目立ち、グレーは少し中途半端かなとマイナスな
面ばかり気にしています。

一番重要なのは設置場所の相性だとは判っているのですが
実際購入された方々のご意見をお伺いできますしょうか?

書込番号:5110903

ナイスクチコミ!0


返信する
bbchisakoさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/26 21:55(1年以上前)

日曜日にNR−F500Tを購入し、火曜日に到着しました。色は、迷わずロゼステンレスを選択しました。私の個人的な意見としては、指紋が目立つなぁ〜てのが感想です。でも、拭けばすぐとれますし、なんてったてカッコイイのでとても気に入ってます^^

書込番号:5113123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/27 14:11(1年以上前)

我が家でもロゼステンレスを購入して半年経ちました。色は消去法で選んだのですが、結果的に良かったです。
梱包から出した時には、う〜ん、どうかな‥という感じでしたが、据え付けてもらったら、キッチンのならびのレンジフードがステンレスでぴったりでした。

書込番号:5115012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/28 17:29(1年以上前)

bbchisakoさん
もものはなさん
ご意見等ありがとうございました。
本日お二人のご意見に後押しされ「ロゼステンレス」
を購入しました。
在庫がないため家への到着は来週の土曜日ですが
楽しみです。
また届きましたらご報告します。

書込番号:5118814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パーシャル切替スペースは必要ですか?

2006/05/25 05:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F450T

クチコミ投稿数:652件

冷蔵庫の買い替えを余儀なくされています。私の実家で使用してもう20年前のナショナル250Lタイプが1年位前から極端に音がうるさくなり今現在、冷凍庫がご臨終な感じです。この書き込み版が一番、賑わっていいたのでお邪魔させていただきました。希望は東芝GR−40GB、GR−40NB、日立R−SF40VPAM、ナショナルNR−E400Tの4機種で共に幅60奥行65位までを希望です。皆さんの書き込みですとナショナルは音が気になって他社に交換してもらった方もいるようですが?反面、全く心配なかった方もいるようです。中でも10年前の方が静かだったとか!本当にうるさいのでしょうかね?先日、母を連れて本人が使いやすいのが一番なので見てもらいましたがナショナルと日立が野菜、冷凍庫が大きい!と感じたようです。東芝は冷蔵室は大きいけど他が狭い・・・今、使っている方が広く感じると!店員さんは日立のコンパクト400は製氷する時の給水パイプが洗浄できないので衛生面でちょっと・・・と言ってました。幅65の方だったら出来ますよ!(SF42V)価格ではナショナルが一番、高く、東芝、日立の順です。ただ、GR−40NB(置けちゃうスリム)が期間限定で安いのでそっちに傾きかけていますがパーシャル切替室が無い(日立も同様)ので迷います。音と切替室の問題、みなさんどうお考えでしょうか?

書込番号:5108765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/06/03 08:44(1年以上前)

 はじめまして^^
ゴールデンウィークにこの機種を購入しました。
音に関する問題、私もここの皆さんのお話から、かなり気にかけてました。交換も考えて、地元のケーズで購入。色がグレーだったので、少し待ちました。使い始めてまだ1ヶ月経っていませんが、音は驚くほど静かです。それまで15年以上前の、400gの観音開きを使用していました。切り替え室はありましたが、パーシャルの温度設定程度と言える範囲で、独立した切り替え室がある冷蔵庫初体験です。今は、青い光で食品のアミノ酸を増やすパーシャルにして使っています。

一言で言うと、15年の歳月を経た技術の進歩に毎日感心しています。
弱にしても、冷え方が段違い!電気代も千円単位で安くなりましたし。
 皆さんに笑われるでしょうが、勝手に氷!うれしいですね〜!!
製氷皿でしこしこ作っていたのがなくなっただけで嬉しく、ありがたいなーと、氷室においしい氷が満タンになってるのを見るだけで幸せに(笑)。一番上にあった冷凍室が、一番下で中身が一目瞭然なのも背の低い私には嬉しいですね。現在の主流になる直前に購入した者のささやかな幸せ話になってしまいましたが、どの機種を購入しても、ご家族の生活楽しくなると思いますよ^^

書込番号:5134886

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/06/05 17:13(1年以上前)

消費電力については測定法の改訂がありました。従来表示の3.5〜4倍程度の大きさになっていますので新しいカタログやメーカーのHPをご覧ください。この機種ですと新しい表示では670kWh/年となります。1kWhあたり22円としますと年間の電気代は14,740円になります。

書込番号:5142297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

きしみ音

2006/05/07 04:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-B123J

クチコミ投稿数:2件

この冷蔵庫ですが、コンプレッサー作動すると
きしみ音がけっこうな音でします。
バキンってなかんじで・・・
みなさんどうですか?
内部のパーツが冷やされてきしむのが
原因だとおもうのですが?

書込番号:5056874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング