ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(2656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音について

2006/01/07 02:18(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-B162R

スレ主 ぽちすさん
クチコミ投稿数:12件

年末に購入して今年初めから使い始めています。
静音設計ということで、運転音の静かさに期待していたのですが、コンプレッサーが動き出すと、ビーンビーンという音と金属が擦れるような音がします。これって普通ですか?
また、ドアを閉めるときググッという音がします。スイッチボタンがドアに擦れて音が鳴るようなのですが、使われているみなさんはどうでしょうか?
デザインはかわいくてとても良いです。

書込番号:4712897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/01/12 01:54(1年以上前)

うちは12/31から使用していますが、いずれも気にならないです。
前の冷蔵庫が100Lクラスでコンプレッサーがうるさかったので、余計気にならないのかもしれません。
音を気にされてる書き込みが結構ありますよね。個体差なんですかね。

設置はマニュアル通りの空間をとって設置しています。(関係ないか…)

書込番号:4727205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽちすさん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/14 01:51(1年以上前)

個体差はあるかもしれませんね。
うちのはさらにうるさくなってきました。
低音より、高音がキーキー鳴るのが耳に響いて困ります。
あまりにうるさいので、コンプレッサーが収まっている部分辺りを覆うようにカバーをしてしまおうかと考えてしまいます。
ドアのググッという音は、ドア周りに付いているゴムが滑る音でした。
デザインは気に入っているのですが、とても残念です。

書込番号:4732178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/14 03:03(1年以上前)

むかし、電気屋でバイトしてました。

その当時でも各メーカーの冷蔵庫で音の問題はありました。

常時聞こえますか?
コンプレッサーが稼働しているときに聞こえるのでは
ないでしょうか?

多くの場合は、コンプレッサーの振動が配管に伝わって
その配管の共鳴によって引き起こされています。
(経年数が多い物についてはコンプレッサー自体から
 ノイズが出る場合があります。この機種は発売から
 比較的日が浅いので確率的に配管振動の方を疑っています)

その場合、後ろのカバーパネルを開けて、
コンプレッサーが稼働しているときに
配管が震えているところはないか確認して下さい。

もしあればそこを何かで押さえて見て下さい。
それで音がしなくなればそこが原因です。
(基本的に冷やすシステムなのでやけどの心配などは
 ないと思いますが、軍手や手袋をして作業を行って下さい。)

自分で対策される場合は、パイプの経を確認して
(おそらく5mm程度)DIY店でゴム管か防寒管を
探してきて2〜3cm程度にカットし、スリットを入れて
挟み込んでビニールテープで巻いて固定して見て下さい。
管の厚みは5mmくらいあってある程度質量があるほうが
良いです。

近くの電気店でお願いすれば頂けるかもしれません。
(防震ゴム)

一度確認してみて下さい。

あと、冷蔵庫は熱交換をしています。
カバーパネル等にあるスリットを
覆ってしまうと熱交換効率が落ちて
さらに冷やそうとコンプレッサーががんばってしまい
騒音の頻度が増えノイズが大きくなることがあります。

また、冷蔵庫によって放熱版の配置が異なりますが
最近の機種ではサイドや天板に埋め込まれていることが
多くなっています。
冷蔵庫の側面、背面の壁の隙間は2cm以上開けて下さい。
天面には物を載せないようにして下さい。

この場合も熱交換効率が落ちてコンプレッサーが
頑張ってしまい、コンプレッサーの寿命を短くして
騒音や不冷になってしまいます。

書込番号:4732275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽちすさん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/14 17:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
早速、コンプレッサー周りの配管で、共振している部分はないか調べてみたのですが、キーキーという高音はコンプレッサー内部からしているようです。不定期な間隔で鳴ります。
こういった場合、何か良い対策方法はあるのでしょうか?
ちなみに、すでに配管のある一箇所やコンプレッサーの止め金具に防振ゴムが付いていました。
Nationalの静音設計というのはこの部分を指しているのでしょうか?コンプレッサー自体の静音は??

書込番号:4733844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転勤族なんですが・・・

2005/12/20 11:11(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F450T

クチコミ投稿数:1件

現在、このNR−450Tと日立のR−S47VMのどちらかで迷ってます。お店で現物を比較して、野菜室が真ん中にあって上のトレイが前面のペットボトルをおくところにかぶってない点などが気に入っているのですが、ひとつ気になってるのが、コンプレッサーが上部についてるということです。確かに冷凍室がめいっぱい広々使えてこれが売りなのでしょうが、うちのように転勤族で引越しで移動が多い場合、上部にコンプレッサーがあるということでいろいろ不具合が生じないでしょうか。 その点、日立は低重心構造と謳ってますが、やはり耐久性を考えるとその点は重視して考えるべきなのでしょうか・・・。

書込番号:4670888

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2005/12/21 12:47(1年以上前)

今の家電に耐久性は望めないような気がします。
耐久性重視の作りではなくコストダウンのみしか考えていません。
コンプレッサーが上段にあっても冷蔵庫の運搬の注意に関しては特に変わりはありませんし引っ越し屋さんもその点はよく分かっていると思います。
>日立は低重心構造と謳ってますが、
苦肉の反論でしょうかね、気にすることはありませんよ地震対策は特に変わり有りません。
使用感の良さそうなものに決めるのがベストです。

書込番号:4673401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/12/22 19:23(1年以上前)

>日立は低重心構造

これまでのは全部下だったのですから、
ほとんどの冷蔵庫は低重心構造となり、
日立のメリットは無いのでは?

書込番号:4676457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

1年以上の展示品を買いましたが…

2005/11/29 01:44(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-E411A

クチコミ投稿数:1件

先日ヤマダ電機でNR-E411Aのクリアグレーを購入しました。

99,800円の10%のところ展示品でも値引きは出来ないと言われ98,000円の10%(カードの為実際8%)になりました。

ロゼステンレスは在庫があったのですがクリアグレーが展示品しかなく、迷った末、仕方なく決めてきました。
店員さんに展示品でも傷とかでも値引きは出来ない。と言われてしまったのですが、1年以上展示したあったものにしてはあんまりな(哀)値引率だと思うのですが、どうなのでしょうか?
他の人たちにも展示品でその値段は無い!と言われたのですが…

他のヤマダ電機ではロゼステンレスの在庫があり、他の展示処分品より「パッキンが命だから新品がおすすめ!」といわれました。
ヨドバシカメラは展示品は売らないとのこと。

届くのは一週間後なのですが、1年以上展示されていた物に不安が募ります。ロゼステンレスは手垢が目立ちそうなのでやめたのですが、展示品と値段があまり変わらないなら手垢に目をつぶっても新品のが良かったかなとも思えてきました。

使われている方、手垢はどうですか?
また、1年以上の展示品ってどうでしょうか…。
また今更ですが値段やポイントの交渉はできるのでしょうか…;;

書込番号:4615607

ナイスクチコミ!1


返信する
Appleπさん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/30 13:29(1年以上前)

こちらのタイプのロゼ・ステンレスを新品で購入しました。やはり色はロゼ・ステンレスしかなかったのですが、3日もしたら慣れました。ただし、新品なのにホースが外れていて、水漏れして氷が作れなかったので、あとから交換してもらいました。(こういったケースは滅多にないそうです)

手あかですが、しげしげと眺めれば気になります。気にしなければ、気になりません。白に比べると目立つのかもしれません。

個人的には展示品がバカ安だったら考えますが、通常とあまり変わらない品なら、パスします。特にパソコンやテレビのように電源入れっぱなしで、展示されているものは、寿命が短くなる可能性を考えておかなくてはいかないでしょう。

納得なさって お買いになるなら別ですが、気に入らないのでしたら、キャンセル、あるいは新品に交換することをお勧めします。

書込番号:4618992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NR-E411A との違いをおしえてください。

2005/11/28 01:06(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-E450T

クチコミ投稿数:5件

勉強不足ですみません。NATIONALの冷蔵庫を購入したいのですが、NR−E450Tと NR-E411A って大分ちがうのでしょうか?大きさは良く似てる。価格は5万ぐらい差があるのですが。。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4612766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/01 01:20(1年以上前)

大きな違いは収納力だと思います。
売り文句にもあるように、冷凍庫の広さはかなりのものです。
NR-E411A・・・75L<50L>  NR-E450T・・・98L<68L>
NR-E411Aは昨年度のモデルですが、これの1サイズ上のものと比較しても
アドバンテージがあります。NR-E461A・・・83L<54L>
私の場合はスペースの問題で幅600mmが限界だったため、その中で
一番収納力のあるこの機種を選んだ格好になりました。

あとは、
・光パーシャル
・パワー冷凍
あたりが新機能らしいです。私は特に目に留めていなかったので
メリットとして考えていなかったですが・・
NR-E450Tのカタログに載っている他の機能はNR-E411Aでもほぼ満たしています。

NR-E411Aは昨年末発売、NR-E450Tは今年秋発売ということで
代替わりのためNR-E411Aの値段は下がり切った状態のようです。
なので必ずしも5万円の価格差=機能差を満たしてるとは言えないかもしれません。
個人的には、収納力にこだわりがなければNR-E411Aで良いと思います。
在庫が少なく、かつ生産は中止されているようですので在庫を捜すのに
少し苦労されるかもしれませんが。。

長くなりましたが、機種選びのご参考になれば幸いです。

書込番号:4620858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/01 23:35(1年以上前)

うしのこさん お返事ありがとうございます。
確かに、冷凍室の大きさがちがいますね。自分でちゃんと確認すればよいのに、私、あわてんぼうですみません。
家も、システムキッチンで冷蔵後のスペースは限られているため、フレンチタイプは無理です。
幅は、現状のが63センチなので、それ以下が希望です。
前に出る分はまあ、我慢できるので、やはり大きい方のNR-E450Tに
心が傾いています。
それにしても、今のは冷凍室が一番下にあるんですよね。夏のアイスなんか一番したの子(2歳)でも勝手にとれますよねえ。いやだな。

NATIONALが希望です。と、言うのは今、使っているのが
そうだからという単純な理由からですが。
12年目で冷凍がほとんどきかなくなりました。昨年、一昨年と冷凍のファンを修理しております。この夏からおかしかったのですが、
だましだましつかっておりました。2世帯なので、下にも冷蔵庫があるので、困ったときはそちらにいれるので、何とかやってきましたが、さすがにこに2週間限界のようです。歳末商戦の抽選とかを子供が喜ぶので、もう少しまっているのですが。。


個人的には冷蔵庫は15年ぐらいはもつかなあとおもうのですが、何せ、使い方が荒いもので。。
ただ、下のおじいちゃん世帯は最近NATIONALのをかったのですが、340Lぐらいかな。。?冷凍庫にものを入れると、上の透明のたなにひっかかって、面倒で、あんまりはいらないというか。。とくに5玉の冷凍うどんとかよくひっかかります。
皆さんはそういう不便を感じられたことはないでしょうか?


書込番号:4622948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/04 00:38(1年以上前)

あと、NR-E411Aはトリプル冷却なのに対し、NR-E450T(コンパクトBIGシリーズ)はシングル冷却になっていますね。
ここは、性能ダウンという事になりますが、ダブル、トリプル冷却共に製造コストがかかる割にメリットが無い為にやめたのではないかと予想します。

また、ダブル、トリプル冷却はそれに伴うトラブルも多かったようですので、まままるこさんのように冷蔵庫は15年は使わないと、というお考えの方は、むしろシングル冷却なって良かったのかもしれません。

書込番号:4791476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-E461A

スレ主 kyon,さん
クチコミ投稿数:2件

質問させてください
半年ほど前にこちらの冷蔵庫を購入したんですが
落ちてきた氷と氷がくっついてしまうのです

メーカーに来てもらったところ こういう現象はおこるとの事です
そして 冷凍室のパッキンを交換して帰っていきました

でも 見た感じでは氷の表面が光っていて きちんと固まっていないのが落ちてきて その水でくっつくような気がします

皆さんの氷はどんな感じかお聞きしたく 質問しました

メーカーの人は最後に
「毎日何かでたたいて 氷をばらばらにしてください」と言われました

ホントにそんな事しなくちゃいけないんでしょうか・・・?
悲しくなってきます

皆さんのアドバイスよろしくお願いします 

書込番号:4588729

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2005/11/19 09:45(1年以上前)

詳しく氷を見てみないと分かりませんが。
>氷の表面が光っていて 
冷却器の霜を取る時温度が上がることがありますこの時氷の表面が軽く溶け温度が下がった時凍り付くことがあります。
>きちんと固まっていないのが落ちてきて その水でくっつくような気がします
氷が落ちてきた時すぐ見てみればどの様な氷なのか分かるはずですよ。
私の所は三菱ですが冬になりあまり氷を使わなくなるとくっついてしまいます。

書込番号:4589317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/19 23:26(1年以上前)

東芝GR-NF465Gを購入して半年近くになりますが、落ちてきた氷同士がくっついたことはありません。
今主流の製氷庫真中タイプは、製氷庫の上下を温度が高い部屋に挟まれます。(逆に野菜室は冷たい部屋に挟まれる)
そのため、機種や固体差はあるとは思いますが、製氷庫等の温度が不安定になりやすい傾向があるのでは、と疑っています。

書込番号:4591283

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyon,さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/20 10:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます

落ちてきた氷をすぐ見ると言うのは参考になりました
早速やってみます

そう言えば 冷蔵庫っていろんな温度の部屋があるんですよね

もし 温度の高い部屋に挟まれているせいで 氷が溶けやすくなっているのであれば ぜひ改善していただいて
使い勝手もよく なおかつ温度調整も優れている冷蔵庫を作っていただきたいものです 松下さん

わたしのわがままでしょうか??

ひきつづきご意見お待ちしています
 

書込番号:4592295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/15 09:43(1年以上前)

冷蔵庫を開ける頻度が高ければその分つきやすいですよ。一日何回開け閉めしてるか・・・。

書込番号:5538896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音について。

2005/11/13 22:42(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F450T

スレ主 がぁ助さん
クチコミ投稿数:1件

先週購入して昨日朝配達されました。
早速設置後使用してみたのですが、前使っていた冷蔵庫に比べると少しうるさいような気がするのです。
前使っていた冷蔵庫は8年前のもので小さいものなのであまり比べられないとは思いますが、モーター音も異音もまったくなかったので、今回のNR-F450Tのコンプレッサーが作動している時に鳴る高周波的なノイズ音に少し悩んでいます。
『ウーン』という低音とは別に『ビー』というノイズ音がします。
高周波的な音なので、12畳のLDKでテレビをつけていても聞こえるし、気になります。
ずっと鳴っている訳ではなく定期的にコンプレッサーが作動する時や、急凍、速氷、パワー冷凍ボタンを押した後に鳴るようです。
このような仕様なのか不具合なのか分からず悩んでいます。
買われた方、どんな感じでしょうか?
教えてください。

書込番号:4576846

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2005/11/14 10:43(1年以上前)

今の冷蔵庫はインバーター式でコンプレッサーの回転を色々変えています。
だから
>ずっと鳴っている訳ではなく定期的にコンプレッサーが作動する時や、急凍、速氷、パワー冷凍ボタンを押した後に鳴るようです。
と、なるんですよね。
音質的にはその様な感じでしょうが音圧に関しては個人差もありますからメーカーに頼んでみた方が良いでしょう。

書込番号:4577798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/16 12:58(1年以上前)

11月12日に配達されましたが、やはり音が気になりました。
主人が技術系の職人なので見てもらったところ、「コンプレッサーの不具合に間違いない」というので翌日ヤマダ電機に電話しました。「音がちょっとうるさいようなんですが」と伝えただけで、詳細も聞かれずすぐに「では交換にまいります」と言われ、ちょっとひょうし抜けしてしまいました。
翌日届いた方はまるで音がせず、動いているのかドアを開けて何度か確認したほどです。主人には内緒ですが、音には個人差があるし、案外自分達の気のせいではと内心思っていたのですが、やはり主人が正解だったようです。
主人の話だと、上部での固定は従来の方式よりも不安定な分、出荷・配送時の振動などに影響を受けやすいのではという事です。
購入したお店にまずは連絡してはいかがでしょうか。

書込番号:4582948

ナイスクチコミ!0


ケロ1さん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/07 21:09(1年以上前)

本日購入し、配達完了いたしました。こちらの書き込みで音の事
が載っていたので『どうかなあ?』と心配していましたが、『ビ−』の音が消えません。 chichimaruさん は『音がせず、動いているのかドアを開けて何度か確認された』と記載がありましたが、全く音がしない状態なのでしょうか?『ビ−』の音はしませんでしょうか?もしよろしければ、教えて頂けると助かります。

書込番号:5148749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング