
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月24日 00:30 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月21日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月21日 20:18 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月29日 13:13 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月11日 17:29 |
![]() |
3 | 1 | 2008年6月29日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、本商品を買おうかと思っています。
以前、音がうるさいという書き込みをされた方が何人かいらっしゃいましたが、ユーザーのグラフでは静音性は満点となっています。書き込みをされていない方は、音は気にならないということでしょうけれど、実際のところどうなんでしょうか?
1点

この商品よりひとまわり小さいNR-E412Tのほうで
レビューを書いたので参考になれば・・・。
音ですが、やはりコンプレッサーが冷蔵庫の上にあることが
影響していて音が室内に広がっている印象です。
これについては冷蔵庫の設置場所(キッチン)とその他の部屋の間取りの
位置関係や仕切り具合でかなり変わるんじゃないでしょうか。
あくまで個人的感想ですが。
うちの場合は、キッチンとダイニング・リビングがあまり仕切られていない
間取りなので、夜な夜な一人静かにTVなどを見ていると冷蔵庫の音が気になったりしてます。
書込番号:7835840
1点

BOWIEふぁんさん、早々のレスをありがとうございました。
ひとまわりサイズが小さくても、結構な音がするということですね。
ウチは狭くて天井も低いので音がこもる可能性がありそうです。
冷凍室と切り替え冷凍庫が大きく、65cm幅以内で収まるものを探していたら、
本商品にたどりつきました。幅に制限がなければ450Lクラスも選択肢が広がるのですが。
いずれにしても、もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:7836103
0点



ジョーシンで本体価格128000円で検討中です。
使い勝手、音がうるさくないか?
料金はお手ごろか?などなどと迷いまくって麻痺してきました(✿ฺ  ̄(エ) ̄)ノ☆・゚::
どなたかアドバイスを・・・
0点

この製品のレビューを書きましたので参考になればと思います。
3月頃にヤマダのLABI1で購入しました。
133,000円(ポイント20%還元=26,600円)なので実質106,400円。
10年保証付きでした。
決算月だったので結構安く買えたと思います。
こちらのサイズはニーズが少ないのかクチコミが少ないようです。
ひとまわり大きなNR-E462Tのほうがまだクチコミが多いので
そちらの意見も参考になると思います。
容量が違うだけで使い勝手や音の問題も
同じような感じだと思いますし。
個人的には「音」だけがちょっと失敗という感じです。
昼間は外やまわりの生活音があってそんなに気になってませんが
夜、静かになると目立ってます。
書込番号:7834873
0点

ふぁんさんありがとうございます。
音か・・・少しだけきになりますねぇ、冷蔵室の棚の奥行きが少し他社の物に比べ浅いですが気にならない程度ですかね・・・大きいサイズの方は浅くなかったですが・・・・・・
もう一度実物を見て最終決断をしてみます。
さんこうになりました!
書込番号:7837570
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-F532T
15年間使用していたナショナルの3ドアが冷えなくなり故障。急遽、冷蔵庫を買うことに。
三菱、日立、ナショナルで悩んだ結果、NR-F532Tを購入。今日、納品され電源を入れてから6時間経ちますが、ブゥィーンという音がかなり大きく聞こえます。6〜7メートル離れた所にいても聞こえます。冷蔵庫内の温度がまだ安定していないのかと思ったりするのですが、それにしても耳障りで、テレビの音量もいつもよりボリュームアップしなければなりません。やはり24時間は様子を見なければならないものでしょうか?それともこのまま・・・。
皆さんは、どんな様子でしたか?
0点

トップユニット方式のタイプですよね。
<トップユニットの詳細>
http://national.jp/product/cooking/refrigerate/fr_refrige/nr_f532t/recommend/p03.html
コンプレッサは本体のどこかに埋め込まなければならず・・
・従来方式の下部
・このモデルのように上部
??どこに有ろうが、移動先のスペースは狭くなるわけだから
上部に行けば、下段のスペースが広がる・・
でも、音を発するユニットを天井付近に持ってきたら
家の壁と冷蔵庫の背面・天井部からの反射音が来るのでは??
昨年、購入された方々も音がウルサイと・・記載が有りました
実は、我が家も昨年の今頃、冷蔵庫を買いました。他社
その時も、このトップユニット方式だと
下段のスペースが広いからいいのかな?と・・妻談
しかし、店員さんの一言で却下となりました。
→音がウルサイんですよ。
もっと、静かで問題無ければフロアのメインに置きます!
<フロアメインエリアは他機が居座ってます^^>
ただ、1日放置したら以外と静かになった人も居ましたよ。
≪我が家が買った冷蔵庫は最初【始動直後】から静かでした。他社≫
とりあえず、様子を見て
朝一番にどうなのか?確認願います。
書込番号:7763454
1点

ウォールナッツUさん、こんにちは。うちのは、設置直後から静かでしたよ。今年3月に買った、530XVですけどコンプレッサーなどは、同じ機械のはずです。ただ、電気屋さんが、設置して行ったのですが、家の床が、少しかたがっていても、そのままだったので、自分で、足の水平を出し直しました。取説には、音のことは、書いてありませんでしたが、扉の段ちは直りました。大抵は、コンプレッサーの不具合の音だと思いますが、かたがっていると、変な音が出るかもしれませんね。
書込番号:7767503
1点

あめっぽさん、tsunetataiさん、返信有難う御座いました。あめっぽさんのおっしゃる様に
この冷蔵庫はトップユニットです。URLを見させて頂きました・・確かに、冷凍室も野菜室も引き出し易く、便利に出来ていますが、トップにコンプレッサーがあると、音が身近に聞こえてしまいます。今日一日様子を見ていましたが、庫内の温度が安定したのかブゥィーンという音が今は換気扇がずっと回っている(ファンの回る音)・・そんな音に変わり、ほんの少しですが音がやわらいだ様な気がします。でも、やはり6〜7メートル離れた所にいても聞こえるのは変わらないようです。tsunetataiさんの冷蔵庫は最初から静かだったとの事で、やはり、機械物で個体差があるのかも知れませんね。しばらく様子を見てみます。返信下さったおかげで、なんだか気が楽になりました。有難う御座います。
書込番号:7768100
0点

こんにちは。我が家でもこの機種を設置し、約2ヶ月が経過しました。
運転音については、設置当初から十分静かで、気にならなかったのですが、
急冷や速氷時(全面パネルの3つのボタンのどれかが押された状態)には、
やはりコンプレッサーの音が聞こえます。
最近の大型冷蔵庫は、インバーター制御になっており、コンプレッサーの
回転数を、必要に応じて変化させます。急冷時はフルパワーで回りますが、
庫内の温度が下がってくれば回転が落ち、温度が下がりきると、停止します。
もし、音が出続けているとすれば、急冷等のボタンが押されたままの状態
ではありませんか?
また、冷蔵室左側にある運転切り替え設定が、“強”になっていると、
騒音も消費電力も増加します。
冷蔵庫の場合、騒音源はコンプレッサー(及びモーター)部だけなので、
これが何処にあるかによって、音の漏れはだいぶ違うと思います。
床に近いところに配置されている機種に比べ、トップユニットの本機種
では上部からの音漏れという点で若干不利なのかも知れません。
特に、冷蔵庫背面と壁の間に隙間があると、音漏れは増加するようです
ので、可能な限り壁に付けて、置かれることをお勧めします。
書込番号:7869771
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-F532T
奥行と容量で迷っています。
うちのマンションの置き場の奥行は61cmで
532 71cm 145000円
472 66cm 未調査
新婚ではじめて大容量の物を買うので、どれくらいの容量があればいいのか?
10cm飛び出していてもそのうち気にならなくなるのか?
主観評価なので、個人個人で違うと思いますが、
皆さんご意見いただけますか?
よろしくお願いします。
0点

私も、532と472で、迷っています。
いろいろ調べたところ、価格での差は1000円・・・という所がありました。
奥行きが5センチ違うだけですから。
私も新婚なので、大きさにも迷っていますが、せっかくなら
大きい方を?と、考えもあります。
書込番号:7776605
0点

冷蔵庫の大きさを決めるのは、難しいです。三菱かナショナルのホームページに、選び方の目安が、あったと思いますが、実際は、生活パターンで違ってくると思います。毎日買い物をするなら、小さくてもいいし、買いだめするなら、大きいほうがいいでしょう。うちは、毎日買い物のパターンなのに、大きい530L を買っちゃいました。なので、一ヶ月以上たつのに、ガラガラです。もう少し小さくてもよかったかなと反省してます。でも、夏に、スイカが丸ごと入るから、まあいいかなと、思う今日このごろ。このレスのお二人さんは、ご自分の実家の冷蔵庫も参考になられてはと、思います。
書込番号:7777171
0点

tsunetatai さん,ありがとうございます。
仕事柄、ちょくちょく行かずまとめて買ってくる事が多いと思います。
やはり大きい方がいいと思っています!
大きいスイカが入るのは、魅力的ですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7780878
0点

冷蔵庫の期待寿命を10年とします。
10年以内に、家族が増える予定があるなら、迷わず532Tをお薦めします。
ご夫婦二人だけなら、もっと小さい400リットルクラスの冷蔵庫でも大丈夫だと思います。
書込番号:7793968
1点



随分と電気代が安く済みそうですね。
このサイズで急速冷凍がついている機種は少ないので、
購入を考えていますが、あまりにもレポが少ないです。
実際お使いの方、何でもいいから感想を教えて下さい!
0点

●山田電気で6月購入
ナショナル・デーの為に表示価格より多少安く \96,400で購入。納品2週間。
●音は静かです。
●熱 側面の前側に熱を持ちます。冷蔵室ドアの側面の前側が放熱を感じます。
●冷蔵室の引き出し
展示時は、他社より軽く感じましたが、稼動させると開くときに重く感じます。
野菜室が開いている時に、冷蔵室のドアを開けると展示の時(電源オフ状態)のように軽く開きますので、通常時は、冷気の循環で気圧が下がり密着している状態で開ける為に重くなるようです。
きっちり閉まっている感じです。
●貯氷ケース
我が家では大きすぎる感じです。
ケースには、氷が自動作成され落ちる時の防音用に白いマットが敷かれていますが
始め梱包材と勘違いして捨ててしまい、後でマニュアルを見て慌てて拾い直しました。
メーカーさんの方で「バカよけの注意貼紙」が欲しい部分です。
●色
桜色で家内に好評です。
●耐震、転倒防止
昔より軽くなったようで手で揺するとゆれますので、裏面の耐震用ノブにベルト(別売り)を付けるようにマニュアルにありますが、裏はコンクリートの為に別方法を検討中です。
書込番号:8004264
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





