
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年4月4日 00:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月2日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月3日 16:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月26日 05:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月3日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月3日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この冷蔵庫の購入を考えているのですが、ヤ○ダの店員さんから
「氷に臭い移りがあるので、においに敏感な方にはおすすめできません!」
と言われました。 実際はどうですか?
教えてください!!
0点

氷の臭いは特に気になりません。
10年くらい使用していますが、扉のパッキンが弱ってきて更新予定です。
書込番号:14389467
1点




2002/12/05 07:22(1年以上前)
先日メールにてナショナルに質問をしてみました。
販売店の方が「冷蔵庫内の温度設定が他社は1℃に対してナショナルは2℃でやってるから…」というようなことを聞いたからです。
それに対してメールが帰ってくるかと思いきや、「お客様相談室の冷蔵庫担当者」から直接電話があり、「カタログにもあるように庫内の温度は5℃以下」であると強く言っておられました。
電気代に対しては他社のも含めそんなに「大差無いでしょう」と…。
要は計り方の問題では無いかと(自動車のカタログの燃費と同じ)。
そしてその情報を何処で聞いたのか聞かれました。多分その情報の出所を知りたくて電話での回答となったと思われます。
書込番号:1111317
0点


2002/12/06 10:16(1年以上前)
>本当に電気代は安いのでしょうか?購入された方是非お教え下さい。
参考まで。
カタログ上は190kWh/年です。
(実際の家庭環境での実測値は、私も知りたいところです。)
なお、特選街1月号の記事によると、松下の説明は次のとおり。
「他社と同じくシステムの見直しを行っているが、省エネの最大の要因は、
各室内の冷気を逃がさないように冷蔵庫全体を包んでいる断熱材に、
新開発の真空断熱材を採用したこと」
前年モデルと比べると、年間消費電力量は140kWh削減されているが、
その内訳は、
「真空断熱材で70kWh、冷却システムの見直しで40kWh、ほかに
冷蔵室・冷凍室の独立制御などの見直しで30kWh」
だそうです。
書込番号:1113762
0点


2002/12/06 11:21(1年以上前)
どれ買っても、月換算で微々たるもん。
デザイン、機能で選んでもナショでしょ。
2度も本当だけど、前モデル(1度)と冷えは変わらない、
書込番号:1113863
0点


2002/12/06 16:06(1年以上前)
参考まで。
家電4社の秋または秋冬カタログの主力機種(460Lクラス)の
記述をまとめてみました。
メーカ 冷蔵 野菜 年間消費電力量
日立 1℃ 80% 3℃ 90% 270kWh
東芝 1℃ 80% 2℃ 95%以上 260kWh
松下 1℃ 75% 2℃ 95% 200kWh
三菱 3℃ 60−80% 5℃ 90% 280kWh
書込番号:1114317
0点


2002/12/07 22:38(1年以上前)
皆様お返事ありがとうございます。電気代が他と大差無いとなると、選択意欲が薄れますね。是非購入された方の情報もお待ちしております。
書込番号:1117600
0点


2003/06/02 22:47(1年以上前)
E381Uを検討しているのですが、本当に、そんなに、電気代が安くなるのでしょうか。気象庁のHPで、昨年度の東京の年平均気温は16度だそうな。周囲温度25度で1年中の電気代を測るのはどうかと思います。周囲温度が16度だと、電気代はどうなるのでしょうか。
書込番号:1634204
0点





初めて書き込みします。実は冷蔵庫の買い換えでノンフロンにしようか迷っているのです。 ヤマダ電機の売り場の人の話だと「ナショナル、東芝がメイン機種にしたのは勇気あることだと思うけど、まだ猶予があるのでは…」などと言っていたのが気になります。また「もし何かあったらとも」ノンフロンではあるがLPガスに近いものを使うという意味だと思われます。
ノンフロンを買うのならNR−E401Uあたりにしようと思っているのですが、妻は価格にまけ当初のノンフロンではなく、三菱のMR−S40Dに惹かれています。
私的には知り合いの方の関係もありそこがナショナル関係なのでNRを買いたいとは思うのですが、光触媒を使った製氷、卵置き場(ドアにあると卵が酔うらしい:販売員からの豆知識)など細かい点では三菱かな?
断熱構造などはさすがナショナル、とも思えますしね。
これという比較方法は何か無いものでしょうか?
0点

ドアにあると卵が酔うらしい
これは初ですがどういう事です?
書込番号:1107143
0点

酔うかどうかは知りませんが、卵の貯蔵に震動は良くないのは確かです。
書込番号:1107174
0点





NR-E381UとR-K37RPAMとで迷ってます。ナショナルはコンプレッサーを小さくした分、ランニングコストをセーブできそうですが、日立に比べて夏場はコンプレッサーが小さい為フル回転させることになり、スペック値ほどの省エネは期待できないと聞きました。さらに騒音面でもマイナスになるとか。。。日立の銀イオンはいいなぁと思いますし、ナショナルのノンフロンも捨てがたい。。。どなたか、ここぞ!というポイントを教えてくれませんか?
0点


2002/11/26 05:58(1年以上前)
騒音に関しては日立は相当うるさいですよ。401U使ってますが、
フル回転(スピード冷凍)させても、静かですよ。
今回メインモデルがノンフロンじゃないメーカーは、三菱除いて(次良さそー)やる気なしと、個人的に思ってます。
書込番号:1090264
0点







『NR-E38G1』が11月にモデルチェンジをすると聞きました。すぐにでも必要なんですが購入を迷っています。新型を買うつもりはないんですが、新型が出ると旧型は値下がりするのではないかと思うんですがいかがでしょう?予想(金額)でいいので教えてください!
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





