
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月1日 08:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月26日 23:45 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月22日 23:38 |
![]() |
3 | 3 | 2006年7月16日 00:42 |
![]() |
1 | 0 | 2006年7月15日 11:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月2日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-P550T

最近こちらの掲示板を見ていなかったもので、すみません。
もう連絡はしましたか?
我が家のパントリーは結露ありません。
パッキンの不具合とか、何かありそうですね。
メーカーは「修理」で対応しようとするでしょうが、
初めからそんなでは、ちょっとハズレって感じで嫌ですよね。
交換をお願いしてみてはいかがですか?
せっかくの冷蔵庫。
気持ちよく使えるといいですね!
書込番号:5283867
0点

ユキモドキさん ありがとうございます。
こちらをみてなくて、回答遅くなり申し訳ありませんでした。
ご意見どおり交換していただけるみたいです。
パッキンはおかしくないですが構造上パントリーが完全に閉まりきらない時があるようです。
強く押しても右扉との間に隙間ができ扉と中が結露します。
大きさが大きいので設置の際のレベルが悪くひずんでるのか分かりません。
交換品も同じ現象ならたぶん三菱に変えようと思っています。
親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:5307767
0点



数日前に購入しましたが、以前使っていた13年前の冷蔵庫の冷凍室より冷えが悪いです。以前の冷凍庫ならアイスクリームがカチカチに凍ってスプーンを刺すのも大変だったのですが、今回この冷蔵庫の冷凍室(もちろん一番下の切り替えではない所、中身は7〜8割冷凍食品などを入れた状態)で、さらにパワー冷凍にして、ドアの開閉のない翌朝一番にチェックしましたが、アイスクリームにスプーンが楽々刺さります。解けてはいないので、故障とまではいかないような気がして、修理に出すのも、、と思っていますが、他の方も同じでしょうか?うちの冷蔵庫が不良なのでしょうか?教えてください。
0点

この機種を先週購入いたしました。
抜群によく冷えます。以前のものが8年前のものだったので、比べるのが酷かもしれませんが、それにしてもよく冷えます。
缶ビールがシャキーンと冷えるので、つい飲んでしまうくらいです。個体差なのでしょうか?サービスの方を呼ばれてはいかがですか?
また、以前の冷蔵庫は金属音がしたので、サービスマンを呼んだことがあります。「異常なし」と言われ、泣く泣く8年使った経緯があります。あまりの静かさに「動いてんの?」と心配になるくらいです。過去ログを見てかなり心配したのですが、大満足です。
書込番号:5292222
0点



本日昼過ぎに持って来てもらいました。設置後3時間を経過しましが、「プーン」あるいは「チー」という音がします、気になります。先刻相談センターに電話したところ、「安定動作まで1日程度待って、それでもうるさければ販売店へ電話して下さい」と言われました。
安定動作するまで、騒がしいものなのでしょうか?それともやはり初期不良??
0点

ウチも今朝届けてもらって6時間ほど経過しました。
音はKazH3さん同様ですね。
前の12年前の三菱製350Lも同じような音はしてましたが、それよりも大きいです。でも慣れれば気にならない気がしてます(^^;。
トップユニットのコンプレッサーあたりから「ビー」と聞こえますが、音が大きいのは100Lの容量UPのせいなのか、トップユニットの構造上のものかはよくわかりません。
書込番号:5156873
0点

音のレベルは
このようなサイトでは聞くことも出来ませんし
設置環境にも影響します。
本体の設置床材? 周囲の壁?もしくは 共振してるのか?
【メーカ不明ですが過去スレに庫内のトレイが音の発生源だったと記載を見かけたことが有ります】
今すぐの対応なら購入店舗から来てもらうことですね。
我が家でも4月末に他社冷蔵庫を購入しました。→同サイズです。
この製品の野菜室の広さには興味ありました。
shop店頭宣伝でもtv映像出して販売促進してます^^。
トップユニット≪コンプレッサ位置≫が
従来機なら奥まった位置にあったわけで多少の音モレは
このタイプなら仕方ないのでは?と思います。
(あくまで 多少デス。 騒音となる状況であれば即、対応要請ですね)
書込番号:5156915
0点

報告致します。
ブーン音は、天板奥右端の大きなスリット部分から発せられており、ギターのチューナーを近付けるとB〜B♭程度の周波数でした。
我慢できない音でしたが、これを我慢してこそ新製品かと思いながらも、販売店に連絡したところ、メーカーさんが火曜日に調べに行きます、交換品の手配もしており来週末までにはなんとか、というところまでセットアップされました。
ところが、と言うか、電源投入後5時間余りで、ブーン音が突然止まりました!!
もちろん、販売店には電話をして、調査/交換は中断して頂きました。
結論
@数時間は、我慢できない位の不快な音を発するが、そのうち(安定動作に移行すれば?)消える。消えれば、慣れなくても気にならない。
A当初側板が熱いが、音が消えた後は、そんなに熱くはならない。安定動作に移行するまでは、側板が熱いということでしょう。
B故、メーカーや販売店への電話は、電源投入後1日を待ち、あるいは側板の温度が下がっても症状が改善されない場合に実施、が良いかと。
ちなみに、ブーン音が突然止まった後に、扉全開や急速冷凍on等、冷蔵庫に負荷を与えてみましたが、ブーン音の再発生には至りませんでした。
お粗末さまでした。
書込番号:5160862
0点

ウチも初期のフルパワー運転が落ち着いたら大分静かになりました。それでも前の機種より音が大きめではありますが、気になるほどではありません(今使ってるデルのデスクトップPCの電源音よりよっぽど静か)。
野菜室と冷凍室は、やはり広くて良いですね。
その分冷蔵室は多少狭いのですが、あまり広いと肥やしが溜まりやすいウチには十分です。
書込番号:5160939
0点

ヨカッタですね。^^
近年の冷蔵庫は放熱パネル・冷媒の開発で
幾度の改良がなされてきてます。
電源投入により 何らかの制御をやってるのかもしれませんね。
ゆえに 再負荷では症状出ず。
不良品なら常時出るでしょう。
書込番号:5161070
0点

はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
NR-F450Tを6月17日の我が家のキッチンで据付、PM3時頃電源を入れ、夜には皆さんが聞いたと思われる高周波を含んだウィーン音は
治まりました。ただ、その後断続的に発生しており、特に、パワー冷凍の操作や製氷タンクをセットした後など、高負荷状態になるとボリュームが大きくなりとても気になっています。
音以外は容量、使い勝手とも満足しており残念です。
ややうるさくなってきたのと冷えがイマイチになってきた、11年前の日立製との代替ですが、高負荷時は前のほうが静かでした。
来週、メーカーが確認に来る予定ですが、その場で改善が見られなければ、本体交換をお願いしようと思っています。
書込番号:5189256
0点

この機種購入しましたが、上記のかきこみと同様の音がひどく、しばらく我慢はしてみましたが結局、同程度の容量である三菱MR-G45Jに交換して頂きました。
音の感じ方は人それぞれですが、私にはこの甲高いキーン音と低いブ〜ン音は耐えがたく、一方交換してもらった三菱は動いているのかといった程静かさです。使い勝手、サイズは良かったのですが。。。
この騒音をがまんしてこれから生活するのかと思い、購入先のヤマダ電機にお願いしたら快く交換してくれました。対応してくれた担当の方に感謝です。
書込番号:5277441
0点

よし37さん はじめまして
私も本日、NR-F450Tから1サイズ容量は小さいですが三菱MR-G40Jに交換して頂きました。
NR-F450Tは7月1日に1度同品交換して様子を見ましたが、高負荷時の高周波ノイズは50歩100歩で、家内の情報では気温が高い日は相変わらず賑やかだったとのことです。
トップユニットで音源が上にあることだけがノイジーな理由なのかはよくわかりませんが三菱に変えた今日は冷蔵庫の存在感が消えました。とても静かです。
NR-F450Tは使い勝手も大変良く、冷凍室・野菜室の容量、スライドレールのスムースさや、冷蔵室の棚間隔の余裕など、比較すると勝れているところも大変多く、ノイジーな欠点さえなければパーフェクトでしたが、今はガマンできたとしても、何時まで今のボリュウムがキープ出来るかが不安だったので、ヤマダ電機さんに事情説明して機種変更を快諾してもらいました。
2人暮らしなので、450Lは大きすぎ?だったかもですが、400Lに小さくなるのは50L以上の差を感じます。肥やさえ増やさなければ問題ないかと・・・
書込番号:5278799
0点

家電で武勇伝さん。はじめまして。
同じ境遇で共感します!解決してよかったですね。
おっしゃるとおりNR-F450Tは使い勝手は良いんですけど、基本的なことがダメだと、どうしようもない。三菱は本当に静かです。というより、ほかの冷蔵庫もこれ位なんでしょうね。。。
それとNR-F450Tは冷蔵室の容量がMR-G45Jに比べ小さいので、冷蔵室の物が多い我が家には不向きだったかもしれません。
もうひとつNR-F450Tの気になるところは、横から手で押すと冷蔵庫が異常にグラグラしてました。扉を閉めたときも結構揺れていたし、交換の際に電器店でほかのメーカも試して見ましたが、この冷蔵庫だけが飛びぬけてグラグラしていましたね。
書込番号:5279177
0点



先日購入して、本日設置してもらいました。(今4時間ぐらい経ったところです)だんだん冷えてきたのですが、中段の野菜室の冷え方が部屋の室温と大差無いぐらいで、イマイチ弱いと感じます。皆さんのところはちゃんと冷えていますか?どれぐらいで冷えはじめるものでしょうか?
0点

この手の冷蔵庫の野菜室というのは上下2つの冷凍室にはさまれたレイアウトを持っていますよね。このような場合、野菜室には専用の冷却器を持っていない構造の冷蔵庫が多く、冷え方は遅いと思います。野菜室というのは通常の冷蔵室よりも5℃程度高温にして、しかも高湿度にするという条件が必要だそうです。
高湿度という条件を守るために空気の循環をなるべくさせず、冷却は周囲の冷凍室からの輻射冷却に依存したタイプが主流です。このままでは冷えすぎ現象が発生するので野菜室にはかなり強力なヒーターも装備されています。温度コントロールは主としてこのヒーターが受け持っています。ま、要するに専用冷却器を持っていないから冷え方が遅いのだと思えばいいです。故障しているわけではありません。
書込番号:5257243
2点

【追伸】
松下冷蔵庫の場合、切り替え室を冷蔵にするか冷凍にするかでおよそ年間消費電力量が100kWh/年ほど異なるのに気づかれたと思います。もちろん冷凍にした方が増えるのですが、小さな切り替え室一つで大きく変わるのが不思議だと思いませんか? 実は切り替え室が電力を消費するわけではありません。増えるのは野菜室の温度制御ヒーターの稼働率です。冷え過ぎ現象を回避するためにヒーターが働くわけです。省エネを実現するためにはレイアウト設計の見直しや(真空)断熱材の使い方にもう一工夫が必要と思われます。メーカーの人、見ていたら考えてくださいね。
書込番号:5257273
1点

巨神兵さん回答ありがとうございます。「真ん中が野菜室」タイプの冷蔵庫はこういった特徴があるんですね。勉強になりました。それと、わざわざ冷した冷気をヒーターで適温に温め直すなんて・・・なるべく製氷室の隣の切り替えはパーシャルのモードで使う事にします。
書込番号:5257784
0点



NR-E500Tが来てほぼ1ヶ月になります。運ばれてきてその日の夜にブーンという音が気になって業者に来て貰ったところ、コンプレッサーが上についているのでそういう音が出やすいとのこと。工場で防音の器具を作ってつけますからと言われましたが、まだついていません。数日前に、冷蔵室に葱のようなにおいが充満して氷にまで臭いがついたので臭いの元をたどったら、野菜室のニラの臭いが冷蔵室まで上がって来ていたのでした。また冷蔵室で酢をこぼしてすぐにふいたのですが、やはり野菜室に酢の臭いがしていました。初めてナショナルの冷蔵庫を使ってみて、こういうふうににおいが回るのはふつうなのかな?と疑問に思っています。業者からは、冷蔵・野菜室の冷気は循環しているが、途中で臭気をとる触媒を入れているので、普通においはしないと言われましたが、実際来て貰ってにおいを点検して貰ったら、やはりにおいはきつめにしました。もしかしたら、触媒が効いていないかもしれないとのことで、新しい冷蔵庫に交換するか検討中です。E500Tを使われている皆さんは、においは気になりませんか?
1点



使い始めて3日目です。
自動製氷を使うのは 初めてなので
どのくらいのペースでできるのか
今ひとつわかりません
取説によると 通常モードで2時間で
出来あがるとのことですが
一晩(8時間くらい)で製氷室が一杯になって ストッパー
が働いて製氷中止になるくらい 出来るものなんでしょうか?
今のところ 給水タンク一杯にして30時間
たちましたが 水が4分の1くらいに減りました
が 製氷室が満杯になるまでには至りません
このくらいのペースが普通なのでしょうか
お使いの方にお聞きしたいのですが
給水タンクを一杯にして 水が無くなる
まで どれくらいかかるものでしょうか
ちなみに ケーズ電気で 配送 取り付けは自分で行い
リサイクル料込みで131,000円で購入しました
音でですが 私は全然気にならないレベルです
一番感動したのが野菜室で 本当にラップなしでも
キュウリ ピーマン ネギなどは みずみずしく
元気です。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





