
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家でも冷蔵庫の購入を検討しています。
NR−F500Tに絞り込んだのですが色を非常に迷っています。
今流行りの色だと「ロゼステンレス」だと思うのですが
少し傷がつき易そうで。。。
白は汚れが目立ち、グレーは少し中途半端かなとマイナスな
面ばかり気にしています。
一番重要なのは設置場所の相性だとは判っているのですが
実際購入された方々のご意見をお伺いできますしょうか?
0点

日曜日にNR−F500Tを購入し、火曜日に到着しました。色は、迷わずロゼステンレスを選択しました。私の個人的な意見としては、指紋が目立つなぁ〜てのが感想です。でも、拭けばすぐとれますし、なんてったてカッコイイのでとても気に入ってます^^
書込番号:5113123
0点

我が家でもロゼステンレスを購入して半年経ちました。色は消去法で選んだのですが、結果的に良かったです。
梱包から出した時には、う〜ん、どうかな‥という感じでしたが、据え付けてもらったら、キッチンのならびのレンジフードがステンレスでぴったりでした。
書込番号:5115012
0点

bbchisakoさん
もものはなさん
ご意見等ありがとうございました。
本日お二人のご意見に後押しされ「ロゼステンレス」
を購入しました。
在庫がないため家への到着は来週の土曜日ですが
楽しみです。
また届きましたらご報告します。
書込番号:5118814
0点





量販で説明を受けて、ナショナルか東芝で悩んでいたんですが、クチコミで両社とも音についての評価が悪く考え直しています。
設置はキッチン右側で、巾63×127cmの空間(扉の開閉含む)で収まるものとなると、NR-E450Tが候補だったんですが。。。三菱や日立製は、音の点では問題ないんでしょうか?
0点

私の場合もここの掲示板を見て、購入に不安を感じていました。値段も高く、長く使用するものなのでなおさらですよね(更に2台続けて音がうるさいという書き込みもあったので)。
でも、音に問題があったら他の製品に交換できるということだったので思い切って購入しました。実際買って2週間経ちましたが音は全く気になりません。(この幅でこの容量は我が家にはベスト!)
この製品が何万台出ているのか分かりませんが、ここに書き込みがない大半の方は、問題なく使っているのでは?(2台続けて不良品をつかまされた方は怒って当然だと思いますが)
東芝、日立、三菱、NATIONAL、気に入ったものを買えばいいと思いますよ。どのメーカーも不良品がないとはいえませんし、もし不良と感じた時は交換してもらえばいいのです。
書込番号:5010533
0点

にゃおちんさん、ありがとうございます。
幅と容量が決め手だったとのことでしたが、にゃおちんさんが他に
悩まれた機種はどんなものですか?
それと比較してNR−E450Tを選ばれた理由も、出来れば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします★
書込番号:5011744
0点

下の方の書き込みとダブルところもありますが、ご容赦下さい。
実際お店に行ってみて、嫁と私の第一印象は、日立のR-S47VMまたはR-S42VM。しかし、残念なことに幅が65cmでOUT。
幅60cmとなると、日立のCOMPACT400 R-S40VPAM
東芝のGR-40GB
三菱のMRS-40J
NITIONALのE-45OT
ぐらいですよね(片開)。
まず日立は、嫁の「野菜室の位置が高い」との理由でOUT。
残る3つで野菜室の容量が大きいもので決めました(夏によくすいかを冷やすので)。奥まで引き出せルームも気に入りました。
東芝のワンタッチ開のドアにも魅力はあったのですが、東芝、三菱ともに野菜室が小さく、また、引き出し開閉音もうるさく安っぽく、小物野菜ケースのスライドもスムーズではなかったので。
野菜・冷凍室の大容量は、冷蔵室の上段にコンプを持ってきたからこそできたのもので、音の心配さえ無ければ、本当にお勧めできるのですが...。(今思うと、容量や引き出しの音より、通常の音の方が大問題ですよね。冷静に考えるとかなり博打だったのか?)
最後に、↑で音は全く気にならないと書きましたが、昨日から意識して聴いていると、サイクルで音の大きさが変わります(あたり前か)。全然音がしない時もあれば、以前の日立と比べるとちょっとうるさい時もあります。それでも意識しなければ何とも思わない程度で、デスクトップ・パソコンのファンの音の方がうるさく感じます。
書込番号:5013375
0点

にゃおちんさん、ありがとうございます。
もう一度、量販に行って現物確認してみます。
また、質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:5014674
0点



冷蔵庫初めて購入しようと悩んでいます。検討中の物はメ―カーでは三菱・東芝・ナショナルで悩んでいます。機種ではNR-F450TとGR-W42FBとMR-G40Jで悩んでいます。アドバイスがあったらお願いします。他に良いものお勧めのものがあったら教えてください。
0点

それぞれのメリットとデメリット。
NR-F450T
トップユニット式のため、野菜室や冷凍室がとても大きく収納力はダントツ。ただし、他の2社にあるオートクローザーが無いし、3:7の観音開きの左側の扉のドアポケットの収納や、庫内のものの出し入れが右扉を閉めたままだと他社に比べ非常にしにくい。
GR-W42FB
ツイン冷却のダントツ鮮度重視。ラップなし(食材や保存期間による)や脱臭剤いらず。しかもお手入れ不要部分が多く奥行きも薄いし一番お勧めできる。ただし、唯一野菜室と冷凍室が小さい!!
足りないのは収納力だけといっても過言ではない。性能重視で容量も欲しいなら奥行きが3センチ深くなるが45FBにするのが良いかも(これでも三菱の40よりかは薄い)。
MR-G40J
今シーズン、東芝やナショナルに押され著しくシェアを落として苦戦中。その要因のひとつはやっぱり奥行きかな。それと、野菜室、冷凍室のレール。他の二社に比べるとちょっと音がね・・・
ドアポケットのものが取りやすいとか、ビタミンが増えるとか、透明な氷ができるとか、音が静かとかが売りかな。
…でも冷静に考えるとどれも突っ込みどころがあり、松下や東芝に比べてやや苦戦かな。。。
書込番号:4938928
0点

家電君さんわかり安いアドバイスありがとうございます。45FBも候補に入れようと考えています。又わからないことがでてきたらアドバイスお願いしていいです?ずうずうじいですが…
書込番号:4939951
0点

方向的にはGR−W45FBに傾いていますが日立のR-SF42VMはどうでしょうか
書込番号:4940593
0点

何回もすみませんさきほど書き込みしましたがシャープのSJHV42Kについても知りたいです。お願いします。
書込番号:4940684
1点

個人的な好みで言えば日立のR-SF42VMが私は好きです。日立は省エネに関しては一番熱心な感じです。冷凍室も松下に比べると小さいですが、東芝よりは大きくて使いやすいです。冷凍室が真ん中で野菜室が一番下になりますが、一番下のものはしゃがんで出し入れすることになります。野菜を重視するか、冷凍食品を重視するかで考え方は変わります。その方のライフスタイル次第ですね。
なお、冷凍室を真ん中に持ってくるレイアウトでは製氷室(および小冷凍室)と部屋続きになりますので、その間の断熱が必要でなくなるためにエネルギー的なロスが少なくなります。
書込番号:4981549
0点

シャープの冷蔵庫はこれまでにご検討されているフレンチドアタイプとレイアウトが全く異なるため、それこそお好み次第と言うところです。両方向に開く冷蔵室ドアは設置場所の制約から逃げることができます。冷凍室、野菜室は縦型のレイアウトなので高いところから低いところまで利用することができますが、横幅の広いものは入りにくいとか制約が出てきます。滅多にないこととは思いますが、これについても好み次第で決めればよいことだと思います。
書込番号:4981913
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-E400T
この機種はコンプレッサーが上についていますが、
動作音と振動は気になるレベルなのでしょうか?
主観にもよると思いますが、使用されている方の
ご意見をお待ちしております。
よろしくお願いします。
0点



こちらの商品をお使いの方よろしければ教えていただけないですか?
2段目の右がパーシャル冷凍やチルドなど色々選択できるようですが
購入された方は色々設定を変えて使われているのでしょうか?
あと氷の給水についてですが、お掃除ランプや給水ランプなどは
点灯するのでしょうか?
0点

切替室ですが、私の場合はずっと冷凍のままですね。
余談ですが、冷凍(切換室)の場合は注意点があります。
一番下の冷凍室は4スターですが、切換室を冷凍にした場合は2スターになります。(購入後初めて知りました)
同じ冷凍表記になっていますが、冷やす能力が違う為に切換室でアイスクリームを保存した場合は少し柔らかくなってしまう物があります。(当然一番下の冷凍室は全く問題なくカチンカチンになります。)
アイスクリーム以外は今の所は問題ないです。
>お掃除ランプや給水ランプなどは点灯するのでしょうか?
お掃除ランプは自動的に点灯するのではなく、自分がお掃除したい時にボタンを押すとお掃除している間点滅します。
給水ランプはありませんので、目でタンク内の水の量を確認して減っていたら水を入れるという感じです。
書込番号:4789211
0点

まぁーちゃんさん ありがとうございます。
切り替えの冷凍室は2スターですか...
私の場合冷凍機能しか使わなそうで
2スターだと心配かな〜
給水ランプや掃除ランプが点灯しないとなると...
我が家の場合
製氷と野菜室と冷凍室が大きく
冷蔵室は小さめでいいので
この商品はいいかなと考えていたのですが
まぁーちゃんさんのおかげで
カタログや実物だけでは解らない所が解りました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4789791
0点

そうなんですよね〜
何故、切換室は2スターなのかは不思議なのですが、ナショナルは旧モデルも同じようです。
ひょっとすると他メーカーも切換室は能力が下がるのかもしれません(勉強不足ですみません)
この事は販売店の方も知らない方が多いので、カタログをよく読んでくださいね。(ナショナルの場合は、小さい文字で書いてあります。)
でも実際使ってみると、肉や魚なんかは問題ないですし、私の場合はハーゲンダッ●が柔らかくなるくらいです。
ドロドロではないですよ〜ちょうど食べ頃の柔らかさです。(すっとスプーンが入るくらいかな)
あと、製氷水洗い(掃除ランプ)は点滅しますよ。
お掃除したいなあ〜と思ったときに、製氷水洗いボタンを3秒間押し続けるとお掃除します。
お掃除中は緑色のランプが点滅します。
色々書きましたが、私は2スターの件以外は大変気に入ってますし、購入して良かったと思います。
あとは実際に店頭で触ってみて、食品の入れやすさとかも見て、使いやすい物を選んで下さいね。
書込番号:4790995
0点

まぁーちゃんさん
詳細な情報ありがとうございます。
冷凍室はアイスが食べやすい固さならいいかも!
製氷に関しては、私ズボラなので
掃除の時期を知らせてくれるほうがいいなぁ〜
と考えているのです。
掃除を自動にしてくれるというのは魅力的、
しかし洗浄した水というのはどこにいくのかしら?
そしてそのパイプ(?)には雑菌は溜まらないの?
まぁーちゃんさん
お解りでしたら教えてくださいませ〜
書込番号:4797888
0点

洗浄した水は、製氷室内の貯氷箱に落ちます。
その為に洗浄する時は氷を取り除いてからでないと、せっかく作った氷が水でベタベタになります。
あと給水パイプですが、一部(5センチ位)は取り外して水洗い掃除出来ます。
取り外し不可のパイプは抗菌になっているようですし、水は実際には通過するだけで、パイプ内にはとどまらないので、雑菌&水アカは発生しにくいと思われます。
絶対発生しないという保証はありませんけど・・・
書込番号:4799376
0点

まぁーちゃんさん
このたびはありがとうございました。
疑問に思っていたことが全て解決いたしました。
あとは店舗でドアポケットや棚板など
細かな点を確認しに行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4800488
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





